「麻布中学校」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 麻布中学校とは

2019-08-07

前川喜平の経歴を読んで気になったこ

1967年麻布中学校高等学校入学宇宙物理学者を志望し理Ⅲ(東大医学部)受験クラスに在籍したが、数IIIで挫折文転

なぜ物理を志望して理三を目指すのかよくわからないが、数学挫折するのがすごいかっこいいと思う。

数学必修廃止論

数学義務教育範囲で十分である高校数学は高度すぎるため必修科目から外すべきであると主張した

さらにその後こういう主張をするのがもう最高にクズっぽくて素晴らしい。

数学嫌いなんだね(´・ω・`)

https://ja.wikipedia.org/wiki/前川喜平

2017-02-07

標準服と称した制服があるが着用する機会は少なく、校則が全くない校風が特徴である

中高一貫教育の利点を生かして高校1年生の段階で高校2年生までの単元をすべて消化し、その後それぞれの志望大学に向けて選択授業制となる。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/麻布中学校高等学校

制服が無い私立中学校 偏差値ランキング | 32校

ttp://www.chu-shigaku.com/list/o_uniform/popular_1.html

http://anond.hatelabo.jp/20170206102543

2016-09-14

ニートだけどシン・ゴジラ登場人物学歴とか考えた

矢口蘭堂早稲田大学政治経済学部政治学科卒業(現役)。在学中に一年オックスフォード大学交換留学卒業後は発足したての国際協力銀行に入行。日本企業が関与する途上国インフラ整備プロジェクト等に携わる。退職政治家に。

赤坂秀樹:父は財閥商社マン麻布中学校高等学校卒業東京大学法学部第3類(政治コース卒業一浪。現役時は慶大法に合格していた)。BCG入社。在職中にノースウェスタン大学ケロッグスクールMBAを取得。退職政治家に。

カヨコ・アン・パタースンハーバード大学飛び級卒業。専攻は比較政治学

志村祐介実家京都の旧家。洛南高校卒業京都大学法学部卒業(現役)。

大河内清次:秋田高校卒業東北大学法学部卒業

・東竜太中央大学法学部卒業

・花森麗子:上智大学外国語学部ロシア語学科卒業卒論テーマロシア対日政策卒業後、大手保守系新聞社就職女性としては異例の出世をする。在職中に執筆した国防論に関する本がスマッシュヒットTV等にコメンテーターとして呼ばれる機会が多くなり、保守系論客として名を上げる。保守第一党の誘いを受け、政治家に。

尾頭ヒロミ桜蔭中学校高等学校卒業京都大学大学院理学研究科修士課程修了(生物学専攻)。

・財前正夫:防衛大学校卒業

里見祐介:名古屋大学文学部卒業一浪)。

泉修一早稲田大学政治経済学部経済学科卒業。在学中には早稲田大学雄弁会会長を務めた。卒業丸紅入社めっちゃ稼ぐ。退職政治家に。

・森文哉:東京大学大学院薬学研究科修士課程修了。

・間邦夫:大阪大学理学部卒業一浪)。アマースト大学卒業チューリッヒ工科大学にて博士号取得(生物学)。博士課程在学中から欧州分子生物学研究所研究員として勤め、博士取得後も継続するが、人間関係が原因で退職日本帰国するも、日本での人脈づくりを全くしてなかったプラス学説異端っぷりでアカポスを得ることは出来ず。長い間ポスドク非常勤講師として糊口を凌ぐ日々が続く。50前にしてようやく城北大学ポストを得るも、准教授より上には登れないでいる。

ベテラン官邸職員高卒。既婚。

ゴジラ学校には行ってない。

2013-02-05

ドラえもん生物ではない

ネットちょっと話題になった、麻布中学校入試理科の問題

引用インターエデュ・ドットコム

2.地球には、わたしたちヒト以外にもさまざまな生物がいます

みなさんはイヌネコを見かけると、それが生物であるとすぐに判断できます

しかし、初めて見たものは、手に取っただけでは生物であるかどうか、すぐに判断できません。

さわったときのやわらかさや、温かみなどの感しょくだけでは、生物であると判断することはできないからです。

それでは、「生物であると判断するための特徴」とは、どのようなものなのでしょう。

 生物とは、「生きているもの」という言葉で簡単に説明できます

しかし、生きているという状態を説明することは簡単ではありません。

それは、生物の体の中でさまざまなものが変化していて、それらの変化の結果、生きているという状態になっているからです。

 そこで、さまざまな生物を観察し、生物でないものと比べてみたところ、すべての生物に共通する特徴がいくつか見つかりました。

その特徴のなかでも、とくに重要ものが、下の特徴A~Cです。

 特徴A:自分と外界とを区別する境目を持つ。

 特徴B:自身が成長したり、子をつくったりする。

 特徴C:エネルギーをたくわえたり、使ったりするしくみをもっている。

 (中略)

 これら特徴A~Cのいずれかを満たすものはたくさんあります

例えば、私たち病気を引き起こすウイルスは、特徴Aのみ満たしていますが、特徴Bや特徴Cを満たしていないので、生物はいえません。

まり、特徴A~Cを全て満たしたもの生物というのです。

 (中略)

問7.右図は99年後に誕生する予定のネコロボットドラえもん」です。

この「ドラえもん」がすぐれた技術で作られていても、生物として認められることはありません。

それはなぜですか。

理由を答えなさい。

解答:ドラえもん自身が成長したり、子孫を残すことができないから。


問題と答えを見ての感想

そんなにひねった問題ではない。

理科の問題というか国語の問題みたい。

特徴A~Cが生物定義として適切かどうか、議論になるだろうけど。

これが定義ですとなっている以上、ここではこれに従うしかない。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん