はてなキーワード: 論博とは
高2のときに、薬剤師になるのも良いのではないかと思って、親戚の出た大学の薬学部薬学科を進路の視野に入れたことがあった。
私立なので学費が高すぎること、教員志向なので理学部か農学部に転ずることとなり、その後数学が壊滅したため文系になることになったため
薬学部に行くことはなくなった。
しかし、今思うと、薬学部薬学科と言うのは色んな意味で素晴らしいような気がしたのだ。
まず、大学院博士課程に行って研究職を目指す場合、ポストがなさすぎて食べていけない人というのが大量に発生している。
勿論博士取得者の進路はアカデミックポストだけではなく、塾講師など色々あるが、それだって多くはない。
薬剤師資格があれば、これを活用してなんとかなるのではないかということを思った。あと大学院時代から既に薬剤師のバイトできるのだろうか?
これは、産休・育休のあとに復帰しやすい、同じ職場に復帰しなくても転職しやすいということでもあると思う。
高校の先輩女子で薬学部薬学科に行っていた方は、これを理由に薬剤師になることを決めたらしい。
また、社会的地位というものもある。医者と違って、全部の大学が最上位というわけでもないが、それなのにかなりの社会的地位はある。
聞くと、アメリカでの薬剤師の地位というのは相当なものらしい。
さらに、一部の大学では、入試で数学が理系分野は必要ない。数学が得意な人にとってはどうでもいい利点かも知れないが、理系自体を諦めなくてはいけないレベルで数学ができなかった人間にすれば、これは大きい。一部の大学と言っても、中堅国公立や難関私立も含まれるので、どうしても上位国公立でないと行けないのでない限りこの恩恵は受けられる。理系数学を侍みにしている人からすればデメリットかも知れないが……。
今一度薬剤師になることの利点を思い浮かべてみると、これらの要素が思い当たる。既に諦めた人間による、隣の芝生は青い的な感想だが
特にもしいま、数学ができないという理由で文系にしようとしている高校生がいたら、ぜひ薬学部薬学科への進学を検討して欲しい。
基本的に優秀な研究者が人格的にも優れているなんていうのはファンタジーで、教授なんてものはほとんど社会性が欠落しているから教員をやっているのであって、研究室選びは教官の人間性含めてしっかり事前調査すべきである。それでも学生の拘束時間は昔よりはだいぶマシにはなってると思うが。いまの学生は最先端の研究や設備より拘束時間や充実した学生生活を重視するので、あんまり厳しいと死ぬ気で留学して来たアジア系の留学生しか集まらなくなるし。
今回のブラックと批判されている件で特に悪辣だなぁと思うのは、薬学部のDを退学させた上で助手にして追い込んだ件である。色々厳しいといっても、基本学生は学費を払っている"お客様"なので労働を強制することはできないわけで、薄給で教員にしたあげくボロ雑巾のように扱き使うなど言語道断。雇用形態がどうだったか詳しくはわからないけれども、規定ではたしか助手は助教より更新任期が短くて3年更新だったはずである。いまは論博なんてほぼ通さないので助手をやりながら社会人Dコースに再入学して学位を取らないとキャリア的にも手詰まりだったはずである。
あと俺が色々問題だなぁと思うのは、労働にお金を払う文化がないんだよね。兵隊をギリギリまで扱き使って研究費は極力装置に回すみたいな。そのくせ企業からみたらまともな調達できてるとは言い難いし。元は税金だぜ・・・。
雑用だって仕事だし、学生の雑用にもRA扱いとかして金つけてやるべき。あとタイムカードぐらい本部が仕切って導入させろ。研究に対して口を挟むのは問題だが、労務管理なんて教授会が介入するマターじゃなくて本部が決めることだろ。