精神病患者を収監することだけが精神病院の期待される役割だというのは全くの見当違いの暴論です。わかってて言ってるんでしょ?無視させてもらいます。
作用機序が分からないから科学でないというは必ずしも真ならずだと思います。
統計的に効いているかどうかを評価することは可能ですし、そうして効果があると判定されて発売されている訳です。もちろん、製薬メーカの黒い噂はありますが、とりあえず信じるよりないでしょう。
抗うつ薬飲んだことありますか。おれは、ちょっとは効いたので、まあ効果はないではないらしいと考えています。少なくとも死にたいとはあまり思わなくなったのです。
酒を飲んで酔う人、酔わない人、死ぬ人。エタノールへの応答でさえ色々個人差があります。向精神薬の応答も人によって大きく違うのがイマイチな部分です。効いたり効かなかったりするのです。多分男女でも差があると思います。
薬物への応答は大きな個人差があるということは、製薬のプロセスでは重視されていません。そういうところが精神薬学の今後の課題だと思います。
精神医学の大部分は今のところは非科学的だ、というのが私の感想。 脳について、ニューロンの物理現象はわかったものの、そこから先へなかなか進めない現状で、 脳の病気・障害であ...
精神病患者を収監することだけが精神病院の期待される役割だというのは全くの見当違いの暴論です。わかってて言ってるんでしょ?無視させてもらいます。 作用機序が分からないから...
統計的に効いているかどうかを評価することは可能ですし、そうして効果があると判定されて発売されている訳です。もちろん、製薬メーカの黒い噂はありますが、とりあえず信じるよ...