「兵庫県」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 兵庫県とは

2022-11-19

なぜ阪神大震災東日本大震災と違って風化してしまったのかという話

死者が少ないから(と言っても数千人死んでるけど)

被害地理的範囲が狭いから(神戸周辺しか被災してないか兵庫県内ですら北半分や姫路以西は忘れてるし、ましてや大阪京都はお察し)

昔過ぎるから(前世紀の話で20代以下は記憶なし)

首都圏停電してないから(大手マスコミ首都圏に住んでるししょうがない。焼け野原地方都市見ても温泉勘違いするだけ)

インターネットが普及してない時期なのでネットミームになりにくい(死者を数える不謹慎コピペくらい)

津波なくて原発爆発してないから(水素爆発や津波映像と比べると高速道路倒壊はインパクト小さい)

同じ年のオウムのほうがインパクトがあったから(サリン・VX・炭疽菌長官狙撃・水中クンバカ・空中浮揚など事件の種類が多く期間が長い)

兵庫県ホンマええかげんにせえよ

兵庫県西部にある太子町が揺れている。13日投開票町長選で、不信任決議を受けて失職した前町長との一騎打ちを制した元町教育長初当選を果たしたが、町政の混乱は収まるのか。

写真太子町の前町長と現町長

 元町教育長の沖汐守彦氏(65)が、前町長服部千秋氏(63)に約3700票の大差をつけて勝利した。当選後、沖汐氏は議会職員意思疎通を図ることを強調。「公正公平な行政運営をしたい」と述べ、服部氏との違いを鮮明にした。

 町長選に至った太子町では何が起きていたのか。背景には、2016年初当選した服部氏が議会と衝突を繰り返していたことがある。

 ◇手腕評価パワハラ疑惑

 服部氏は中学校卒業までの医療費無償化を実現するなどの手腕が評価される一方で、職員を怒鳴り続けたとする「パワーハラスメント疑惑」を問題視されたことがある。就任直後、町長選の対立候補を「政策的に大きな違いはなく、行政運営知識もある」として副町長にする人事を提案し、議会不同意に。22年9月にも「セクハラ疑惑」で辞任した別の教育長後任人事案が不同意になった。町立学校特別教室エアコン設置予算を巡り、町教育委員会が「協議なく(服部氏が独断で)予算カットした」と指摘し、修正されたこともある。

 議会は一連の混乱を解消すべく、服部氏に対して町政立て直しの要望書などを提出してきた。だが改善には至らず、9月不信任決議を可決した。

 議会側は、確執が続いたのは服部氏のコミュニケーション不足から生じたとみる。ある町議は「議員質問に的確に答えることは少ない。全く違う話を出すこともあり、議論がかみ合わない」と打ち明ける。服部氏は「丁寧に説明しようと思うから長くなる。正確に伝えようと努めている」と反論する。

 さら17~21年度で町職員約200人のうち、49人が早期退職したことを指摘。「うまく物事が運ばないと職員責任転嫁する態度がある」と分析し、士気の低下を懸念する。服部氏は「転職介護など理由はさまざまで、私が原因ではない」と否定する。

 一連の騒動の渦中にいたのが、新たに町政を託されることになった沖汐氏だ。19年に服部氏に任命されて教育長に就いたが、エアコン設置に絡む予算問題に反発し、任期満了で退いた経緯がある。

兵庫県ホンマええかげんにせえよ

常にこの手の昭和ひきずったニュースを毎月ベースで見るんだが?

誰かが改革しないと全国から笑いものになるぞ

2022-11-08

栗花落カナヲと、蛇の話

 前回、虹とヘビとウナギの話を書いた(anond:20221107182649)が、その際『蛇の宇宙誌』(東京美術)を読み返していたところ、意図せずして漫画鬼滅の刃』に関連しそうな小ネタを見つけてしまったので、ここで書き留めておくことにした。なお、漫画鬼滅の刃』のラストに触れているので、未読でネタバレが嫌だと言う人は、この文章を読むのはここで止めにして、まず漫画鬼滅の刃』を読み終えてからにした方が良い。

 どのページを開いても面白い名著『蛇の宇宙誌』であるが、その第4章は、ズバリ「栗花落左衛門(つゆざえもん)の蛇性―日本水神としての蛇信仰―」と題されている。余計なことを書くのは止めにして、この章の冒頭から引用する。

引用ここから

 「栗花落」と書いてツユと読む。栗の花の落ちるころが、ちょうど梅雨の時期になる。それでこの当て字がある。後の兵庫県武庫郡山田村原野(神戸市兵庫区山田町原野)、昔の摂津国矢田部郡の丹生山田庄原野村の栗花落(つゆ)理左衛門屋敷に「梅雨井(つゆい)」と呼ばれる井戸があった。昭和七年ごろまでは、原野には、壊れかけた白滝明神の社祠と、白滝姫の墓という墓石が残っていたそうである。栗花落(つゆ)の井戸は社の前にあった。いつもは水が干からびているが、栗の花が落ちる五月ごろには、こんこんと水が湧き、附近八町歩の水田をうるおすと伝えていた。

(中略)

 岡田ケイ(注:彳に奚)志の『摂陽群談』(一七〇一年刊)巻八には、この「梅雨井」のことがくわしく見えている。(中略)地主の姓もツユといい、世間では栗花落左衛門(つゆざえもん)と称したとある

 この不思議井戸について、栗花落家には伝えがある。始祖の山田左衛門尉真勝は、淳仁天皇(四十七代)の時代に、朝廷に仕えていた。そのとき真勝は、横荻右大臣豊成の息女白滝姫に恋をする。姫と歌の贈答があって、真勝の真心を知った姫は、その妻になる。やがて姫は亡くなるが、それが五月であった。屋敷の東の境に葬り、叢祠を建てて弁財天をまつった。そこから水が湧き、今に至るまで、その水が梅雨を知らせるという。この弁財天社が白滝明神であろう。

 島根県出雲地方とその周辺には、栗花落左衛門と同名のツユザエモンと呼ばれる蛇の伝えがある。ふだんは岩肌の割れ目などに姿を隠している蛇が、梅雨の期間中には、かならず胴体を現わすという。分布は、出雲から備後比婆郡双三郡石見安濃郡邑智郡一帯と、広島県北部から島根県西部に及んでいる。斐伊川沿いの地方では、これをツユジンと呼んでいる。ツユ神(じん)と解釈しているが、出雲能義郡ではツユザイと称しているから、ツユジンもツユザエモンから転訛であろう。

(中略)

 蛇はしばしば水の神の姿である梅雨期に蛇の挙動に注意したのは、稲田を耕作する農民にとって、水の恵みが一番気になる季節だからであろう。(中略)ツユザエモンが梅雨の時期を示すという観念は、水と蛇の違いはあるが、摂津の栗花落左衛門とまったく同じである

(後略)

引用ここまで―

 引用したとおり、本来の『栗花落』の読みは「ツユ」であって「ツユリ」ではないと考えられる。しかし、摂津梅雨井があった屋敷の所有者の名前が「栗花落理左衛門(つゆ・りざえもん?)」なのである。これは私の個人的な推測でしかないのだが、竈門炭治郎の彼女・栗花落カナヲの姓を「ツユリ」と読ませる設定にしたのは、作者・吾峠呼世晴による元ネタ示唆なのではないだろうか。

 そして、鬼殺隊が鬼舞辻無惨を倒した後日談で、伊黒小芭内の遺した愛蛇・鏑丸(かぶらまる)を、栗花落カナヲが受け継ぐ流れになっているのも、水神・雨神である蛇神をツユザエモンと称する歴史的民俗的事例と関係しているのではないだろうか。

 最終的には日の呼吸を使うようになったとはいえ竈門炭治郎は水の呼吸を使っていたのだから、その彼女である栗花落カナヲが、水神と縁の深い蛇(それも白蛇!)を受け継ぐのは似合っていると思える。

2022-11-03

兵庫は早急に民度治安改善

兵庫 あご外れる体罰 女子生徒が退学届提出 母親「悔しい」

ほんと兵庫どうなってるんだ?

治安が悪すぎる

いい加減に兵庫県民は恥ずかしいという気持ちをもって動いたほうがいいのでは?

もし自分ふるさとがこんな昭和民度だったら自慢できないよ

マジで日本全体の評判を下げるから改善してほしい

2022-10-14

過去トップブコメ

mshkh 「泣いている子どもがいるなら、泣き止むようにしてあげるのが行政役割だ」ちょっと感動した 兵庫県 明石市 泉房穂 子供

t-tanaka 正しい。こういう考えを持った政治家が,20年前に国政に出てきていれば,日本がこうなることもなかったのに・・・

ipinkcat 政治家のあるべき姿。

----

[B! 子育て] 「子どもお金をかければ経済はよくなる。日本社会子どもに冷たすぎる」不払い養育費の立替などで脚光を浴びる泉房穂明石市長(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース https://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.yahoo.co.jp/articles/23f0963c85819092fb7014b2ced0909b8adf2e77

omochix 明石市長ほんとにやり手。明石市に住みたいぐらい。末永く頑張ってほしい。

anigoka 地方自治体にもこういうまともな感覚を持った人がちゃんと居るんだなぁ

----

[B! 司法] “暴走水上バイク”が1日で消えた! 刑事告発した泉房穂明石市長が怒り吐露「国は人が死なんと動かんから…」(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース https://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.yahoo.co.jp/articles/1ffefa27f2d0631931389766b80d69ba5c536b98

timetrain そりゃあ、あん暴言事件で狙われても再選するよ、泉市長。自分明石市に住んでたら間違いなくこの人支持するわ。 育児 明石市

----

[B! 育児] 明石市の「不払い養育費の立て替え」方針反響 市長に聞く“出生数4年連続増”実現した子育て支援 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1912/24/news072.html

q98 前川乙武スキャンダルで潰せたが、明石市長はさらに強くなって帰ってきた。

----

[B! 行政] 明石市長 泉 房穂(いずみ ふさほ) on Twitter: "国の官僚の方々に問いたい。あなたたちは、いったい誰のために、何のために、仕事をしているのですか? https://t.co/wdDpdcbcdQ" https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/izumi_akashi/status/1474681431373008899

masahiro1977 彼のしたことを擁護する気はないけど、彼以上の暴言を繰り返しても平気で開き直って居座り続ける政治家ばっか見てるから、この潔さが評価される社会であってほしい。少なくても謝ったら死ぬ病の人じゃないだけマシ。

----

[B! 炎上] 明石市長が辞意表明 暴言は「決して許されない」:朝日新聞デジタル https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.asahi.com/articles/ASM213PLXM21PIHB00D.html

2022-10-13

なぜ日本では偽物の教会結婚式をするの?と聞かれたら答えられるようにしておこう

外国から言われてみれば奇妙な日本結婚式

アメリカ人友達「偽物の教会で、お葬式の曲が流れる不思議結婚式に出たのよ」「それ、日本標準的結婚式です…」

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1956479

これはつまりブライダル業界結婚式」だが、なんでこうなったのか?。

 

イエから逃避行

今主流のこういう結婚式の始まり1970年代なんだが、その元は60年代にある。

日本のイエ制度明治に出来たようなもんだが(武家を除く)、昭和初期には堅固なものとなり、更に国家天皇がイエに擬製されて人間はそこから逃れる術はほぼ無かった。ゲマインシャフト国家有機体論の合体だ。

戦争に負けるとおせっかい焼きのアメリカ自由の形だけを作って置いていった。国家権力だけは縛ったからあとは勝手に使うがよいと。

それで戦後時代下り生活レベルが向上すると段々と生活人生上の自由が増大化していった。

 

イエというのは家督であり、継げるのは長男一人だけだ。しかしその他の女子次男以下も生き方制限された。

長男は適齢期になると親が勝手に縁談をまとめて「あの家の娘と一緒になれ」。断った場合勘当されて死ねと言われる。

次男以下は中学尋常小学校)を出ると「小僧」の勤め先を親が決めてくるので、そこに入る。小僧っていうのは商家に住込みの店員見習いだ。然程の長時間労働ではないが「仕事」ではなくて24時間主人に仕える事が求められる。全人格労働だ。

こういう風習があったので会社勤めが一般化しても昭和中期まで独身者会社の寮に住込みが基本だった。勿論集団生活で雑居だ。プライバシーかいう事を気にする者はアメリカかぶれの不良である

女子妙齢になるとやはり親が勝手に嫁ぐ先を決める。断るのはアメリカかぶれの不良であるそもそも断ると生きていく術が無い。本人が何とかなっても家族村八分になる。

商家に女版小僧として働くというケースもあった。勿論住込みの全人格労働だ。これも妙齢になると主人が見合い相手を見つけてくるので恋愛期間なく結婚せねばならない。

 

都会と田舎の落差と中島みゆきの『ファイト

戦後まれ団塊世代が成人する60年代末になると都会ではそういう古いイエに縛られない核家族が増え、子供用個室が出来たりもした。

でもそれは都会の話で、田舎の方ではまだ古いイエに縛られたままの人間が多かったのだ。

例えば中島みゆきの『ファイト』は1982年の歌だが、「薄情もんが田舎の町に砂かけんのか、出てくならお前の身内住めんようにしちゃる」と言われて長距離切符燃やそうとしたが出来なかった。東京行の文字が滲んだ切符をまだ持ってる、っていう節がある。

なんでこんなキツイ歌詞を考えつくの…と思うがこれは中島みゆき深夜ラジオに送られて来たリスナーハガキの内容を切り貼りした歌詞なんである

まり1970年代末~1980年代頭にもこういう思いをした人は居たという事だ。

「ファイト」の語感だけで元気を振るう歌だと思っていると衝撃を受ける事と思う。苦難や挫折が生々しいのだ。

 

それで団塊世代は色々な方法田舎因習から逃れようとした。

勉強を頑張って東京大学に進む事が出来るように先生に親を説得してもらう(余計な勉強なんかして更に大学に進もうなんて親不孝のアメリカかぶれの不良である)。

集団就職に参加する。

一度商家に入り、数年奉仕し18or20歳年齢制限クリアして暇を貰い、水商売に入る(増田の親のパターン。単に不良である)。

 

ロマンチックラブイデオロギー

そういう状況だったから古い世間では自由恋愛=不良であった。それは流行恋愛歌に乗せられて人の道を踏み外すアメリカかぶれの不良である

一方、若者からすれば自由恋愛とは誰と恋愛してもいいよという状態の事だけじゃなくて因習から逃れる解放テーゼだ。

人は好きな人と結ばれる権利がある。それを称揚すべきであるロマンチックラブイデオロギーだ。

そういう訳で沢山のフォークソング自由恋愛称揚されるようになった。1960年代には社会への異議申し立てという歌詞が多かったのが、70年代になると安保闘争挫折相俟って現状肯定恋愛称揚などのポジティブ系にシフトしていく。

 

有名なのが吉田拓郎の『結婚しようよ』1972年で、僕の髪が伸びたらチャペル結婚式を挙げよう、というもの

チャペルキリスト教会礼拝場の事なのだが、実際に多く使われるのはミッション大学礼拝場だ。要するに学生結婚したいねという欲求惹起する歌だ。

もう一つ有名で披露宴でも使われるのがチェリッシュの『てんとうむしのサンバ』(1973年)で、夢の国の森の小さな教会結婚式を挙げました、という歌詞

 

こういう曲のヒットにより「小さなキリスト教会での挙式」というのが憧れとなり、実際にミッション大学併設の教会での挙式が多く行われた。因みに式の前に洗礼を行って形だけでも「キリスト教者」になっておく。

ただ、ミッション校の教会は限られていてパイが少ないし両方の親族が沢山来たら礼拝堂に入らない。

でもそれがまた「イエvs.イエ」の結婚式へのアンチテーゼとして働いた訳だ。

 

なんでキリスト教会なの?と言えば、それは第一西欧への憧れであり、第二に「日本古来の神式仏式でないから」だ。神式仏式にはイエの因習表象をまとっていた。

今は厳かな神式も人気で特に鎌倉鶴岡八幡宮の舞殿で行われる神前式は人気だ。これには団塊/全共闘の残した軽いノリへのアンチテーゼ権威的なものを好むというテイストもあるだろう。

でも今の神前式を選ぶのと60年代の仏/神前式意味が違うのだ。現代のは一度因習との結びつきが嫌われて廃れ死んだ後に、「博物館入り」して個人にとって安全になったものだ。安全になったので「自由意思で選択」しているのである

 

花嫁夜汽車に乗ってとついでいくの」という『花嫁』(はしだのりひことクライマックス 1971年)なんか歌詞をよく確認してみたら駆け落ちなのな。こいつを披露宴で掛けるのはヤバそうだ。

 

それ以前の結婚式はどうだったのか

それ以前の結婚式仏式/神前とあったが、特に都市部だと著名な特徴があった。

それは「祝言(しゅうげん)として能の演目高砂』の一節の謡いを仲人がやる」という事。俗にいう「高砂や~」である

https://www.youtube.com/watch?v=Zm1Se2fRnvU

これをこの調子仲人が謡う。これは都市部では必ずやる。絶対にやる。だから仲人はこの祝言を暗記して慣れない能の謡い方を練習した。それを笑った落語もある。「高砂や~」って練習してる時に「とうふ~」と豆腐売りが来ちゃって混じって覚えちゃうのな。

これは恐らく江戸時代後期には一般化していたと考えられるが、廃れた時期ははっきりしてて団塊世代の適齢期だ。

 

老松という地名

ちょっと脱線だが老松町という地名があったり地名変更で無くなったが祭り町内会名や祭り神輿山車の提灯なんかで出てきたりする。

それらは長寿を願った年寄臭い地名に見えるかも知れない。

でも昔は結婚式では「必ず」高砂祝言を謡ったのだ。『高砂』の内容とは、神主兵庫県高砂で老女老男に出会い、我らは片や高砂の、片や大阪市住之江区住吉大社老松だと言われる。小舟に乗って去った老夫婦の後を追って船で住吉に向かうと、住吉明神が神々しい舞を見せた、というものだ。

まぁ今は埋め立てで遥か内陸になってしまって阪堺電軌じゃないと行けませんがね…。

この「老松」なのですよ。昔は結婚式で必ず仲人高砂を謡った。故に門出の歌なのですな。

関東大震災下町が壊滅すると多くの人が板橋区とか池袋世田谷杉並などの郊外に移り住んだ。すると農村人口が増えて村から町になり区画も分割される。そこでめでたい瑞祥地名として新婚の門出と長寿と願って老松町というのが増えた。

でもその後字面年寄臭いって事で消えてしまった。『高砂』が廃れた現在から見るとやっぱ年寄臭く見えるけど、それは習俗が途絶えて常識が消えたせいなんでありますな。

団塊結婚式に戦中戦前派は大憤慨

会場が教会だったり披露宴フォークソングとか歌うし高砂やはやらないしで、この新しい結婚式保守的な人らは憤慨していた。

どのくらいかというと、わざわざ入試問題に新型披露宴批判したり、親戚のオヤジマイクを渡されてフォークソング披露宴への憤懣ぶちまける説教演説したのを現代文の問題で出したりするくらい。そんなのを入試に出すなよ。過去問としてアーカイブされて10年以上参照されるんだぞ。

 

定着と業界

しか芸能人などが次々とキリスト教式で挙式するようになる。するとこれは大きな需要であるからブライダル業界」が立ち上がり、洗礼とかがない宗教的に気軽なキリスト教結婚式提供するようになったのだ。それまでは互助会のような組織が主だった。

ホテルなどでの挙式よりは断然安い。しか教会での式よりは断然高い。

 

から団塊のイエへの抵抗から始まったブームが大きくなって70年代中頃に業界化し、80年代には完全に一般化してこっちが主流になったのである。だが80年代には色々行き過ぎて珍妙な式が行われており、それでまた年配者の顰蹙を買ったようだ。ハイジみたいなブランコ新郎新婦が登場とかラブソングカラオケ熱唱とか色々おかしい。

 

から「なんで偽物の教会でやるの?」と聞かれたら「それが昔は近代的な解放だったんだよ」「その意味社会から消えても形式業界がそのままになってるんだよ」「貴方の国の若い人らもハングルひらがなを混ぜて書く事があるけど、それも同じ抑圧からサブカルチャー解放意味があるんじゃないの」と言えばよい。

 

それとは別にやっぱあの形式結婚式にはダサさを感じるし、偽物の教会中途半端教会建築への理解の少なさが出ちゃってる。標準的形式の練り直しはすべき時期かもしんない。

2022-10-04

anond:20221004164839

ほい

明石焼/玉子兵庫県 | うちの郷土料理 - 農林水産省

https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/40_2_hyogo.html

江戸時代末期から大正時代にかけて、明石では地場産業として装飾品の「明石玉(人工さんご)」の生産が盛んに行われていた。

明石玉」は卵の白身材料とするため、この製造過程で余った卵の黄身を目の前の海で捕れるタコと混ぜ合わせてできたもの明石焼の始まりではないかといわれている

anond:20221004160622

1986年11月16日午後2時30分ごろ

兵庫県西宮市進学塾浜学園」で小学五年生2人が重体にその他7人重軽傷

テストを終えて4,5階から出てきた小学五年生250人が

テストを受けるため階段を上がってきた小学六年生250人と3-4階の踊り場で鉢合わせ

10数人が将棋倒しになった。

ビル階段は1カ所しかなく、幅1.2m、踊り場は約4平方メートルである

2022-09-16

こういうのもちゃん学校で教えて欲しい

姉の遺体を自宅マンションに遺棄 容疑で同居の無職妹、弟を逮捕 姫路

https://news.yahoo.co.jp/articles/149481d930ceca131cc2e0c5a2e629699be15796

兵庫県姫路広畑区小松町2のマンションの一室で同居していた姉(31)の遺体放置したとして、県警網干署は15日、死体遺棄の疑いで、いずれも無職の妹(30)と弟(28)を逮捕した。

>2人の逮捕容疑は9月初旬ごろ~15日午前、自宅に姉の遺体を遺棄した疑い。同署によると、「姉は約2週間前から呼びかけに応じなくなった。冷たくなり死んでいたのは分かったが、放置した」とともに容疑を認めている。

>姉の遺体は服を着て布団をかぶった状態だったという。姉と連絡が取れないことを不審に思った市職員が15日、同署に通報して発覚した。

家族が死んだらすぐ病院警察役所かに連絡する。

小学校、むりでも中学で、義務教育が終わるまでに必ず教えて。

2022-09-15

日本が衰退する!! ←地方はもう衰退している

15年での人口増減

 

10%以上減少 秋田県青森県高知県福島県

8〜10%の減少 和歌山県山形県岩手県長崎県島根県徳島県山口県

5〜8%の減少 鹿児島県愛媛県新潟県鳥取県山梨県宮崎県奈良県北海道長野県福井県佐賀県

2〜5%の減少 富山県香川県大分県熊本県岐阜県群馬県茨城県石川県三重県

0〜2%の減少 静岡県栃木県岡山県宮城県京都府広島県兵庫県

 

増加

0〜2%の増加 大阪府福岡県

2〜6%の増加 埼玉県千葉県滋賀県

6〜8%の増加 愛知県神奈川県

9%の増加 沖縄県

12%の増加 東京都

 

増加側の人口 約5700万人

減少側の人口 約7000万人

 

半分以上が既に衰退を感じている

2022-09-10

anond:20220910211124

いまは近畿一円関西共通語というのが広まってる

もはや兵庫県日本海側や和歌山県太平洋側ですら関西弁(関西共通語)になってる

兵庫県ってマジで闇が深い事件が多いな

関西地区でもダントツで闇が深い

ヤバい人多すぎだよ

歴史的に何があったのだろうか?知ってる限りでは大虐殺とか起きた歴史はないようだが...

近寄らんほうがいいな

2022-08-08

ヤクルト山田柳田より凄いな!!

別当 薫(べっとう かおる、1920年8月23日 - 1999年4月16日)は、兵庫県西宮市出身プロ野球選手外野手)・コーチ監督解説者。

セ・パ両リーグ分立前後に走れる長距離砲として活躍した外野手で、

1948年から1953年まで6年連続ベストナイン外野手に選ばれた。

1948年阪神入団し、藤村富美男ダイナマイト打線の中核をなす

1950年パ・リーグ毎日移籍すると、43本塁打、105打点で二冠王を獲得して毎日日本一に大きく貢献し、

最高殊勲選手に選ばれる。

また、同年は打率.335、34盗塁日本プロ野球初のトリプルスリーを達成した。

1952年1954年から選手監督を務めると、以降近鉄大洋広島20年に亘って指揮を執り、監督としても1237勝を挙げた。

2022-08-01

甲子園兵庫県にあることを知っている国民割合

2割以下

2022-07-12

anond:20220711204925

自民党得票率上位

山口県 48.9%

石川県 46.0%

福井県 45.3%

秋田県 45.3%

山形県 45.3%

佐賀県 44.7%

熊本県 43.9%

富山県 43.3%

鹿児島 42.9%

新潟県 42.8%

自民党得票率下位

福岡県 33.5%

神奈川 33.1%

愛知県 32.7%

埼玉県 32.2%

奈良県 31.8%

東京都 31.1%

兵庫県 27.7%

沖縄県 27.1%

京都府 25.5%

大阪府 19.7%

反自民の人は維新に移ったな。

2022-07-10

兵庫県民だけど今日昼過ぎ公明党のやつが来たわ

隣数軒でも公明党の○○って言ってろくな対応もされてなかった

なんで創価以外の家も回るんだろう

anond:20220710101342

ニュース見ると兵庫県では自前で雇ってたみたいよ

主催する自民党県連が(中略)民間会社警備員約20人も周辺に配置していた。

https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202207/0015452731.shtml

今回は急に決まったらしいし、警備員人員確保が間に合わなかったんじゃない?

2022-06-30

anond:20220630174121

最重点区の兵庫県にいってみな。学会婦人部(今は女性部に名称変更)は、顔つきでわかるから

2022-06-29

午後2時半までの最高気温は、

群馬県桐生市で39.5度、

前橋市で39.4度、

埼玉県鳩山町で39.3度、

山梨県大月市で39.1度、

栃木県佐野市で38.6度、

兵庫県豊岡市で38.4度、

岐阜県多治見市で38度ちょうどなどと、

危険な暑さとなっています

また、

名古屋市で37.5度、

富山市で37.2度、

福島県相馬市で36.2度、

京都市で35.6度、

東京都心で35.4度などと、

各地で猛暑日となっています

2022-06-28

室温設定「25度」で仕事効率アップ 姫路市役所

兵庫県姫路市がこの夏 (2019年)、市役所冷房使用時の室内温度を25度に設定したところ、残業時間を約14%減らせたという結果を発表し、Twitterではこの取り組みを称賛する声が相次いで投稿されています

環境省は「クールビズ」で冷房使用時の室温として「28度」を推奨していますが、「28度では暑くて仕事の能率が落ちる」と実感している人が多いようです。

「室温が25度から28度に上がると作業効率が6%低下する」という専門家分析を基にした取り組みで、スタート時には「省エネに逆行するのではなく、働き方改革ポジティブに進めるため」と説明しています

実証実験の結果、職員の8割以上が「業務効率が向上した」と答え、前年と比べて総残業時間は14.3%減り、人件費を約4000万円減らすことができたとのことです。一方で光熱費の増加は約7万円で済んでおり、経済効率も高いとしています

室温設定「25度」で仕事効率アップ 姫路市電気代7万円増で残業代を4000万円削減」に称賛の声 - ねとらぼ

https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1910/08/news086.html

生産性ガー、DXガーとか言う前に、まず冷房温度を下げろ。

2022-06-24

尼崎市個人情報USB、吹田マンション発見 盗難被害なし

2022/6/24 15:07

兵庫県尼崎市委託業者が紛失した全市民約46万人の個人情報入りUSBメモリーが、大阪府吹田市内のマンション敷地内で見つかったことが24日、大阪府吹田署への取材で分かった。

委託業者の協力会社社員飲酒後に吹田市内でメモリーを紛失しており、吹田署はメモリー内の個人情報犯罪悪用される危険があるとして、24日朝から署員約30人が捜索を実施。同日正午ごろ、紛失した社員と署員が同市内のマンション敷地内でかばんを発見した。

この社員は紛失前後マンション敷地内に立ち入った記憶があると話しているという。かばんの中身は紛失した時点のままで、盗難被害などには遭っていなかった。

ちゃんと自宅に持ち帰ったのに酒で忘れてたってこと?

2022-06-23

市民46万人余の個人情報入ったUSBを紛失 兵庫 尼崎市が発表

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220623/k10013684811000.html

2022年6月23日 11時58分

兵庫尼崎市は、すべての市民46万人余りの個人情報が入ったUSBメモリーを紛失したと発表しました。住民税の額や生活保護受給に関する情報などが含まれているということです。

尼崎市によりますと、USBメモリーは、新型コロナの影響で生活に困窮した世帯支給する給付金に関する給付業務委託していた業者が、21日、紛失したということです。

USBメモリーには、46万人余りのすべての市民の、氏名や住所、生年月日などのほか、住民税の額、生活保護受給に関する情報などが含まれていました。

業者が市の許可を得ず、USBメモリーで個人情報を持ち運び、大阪 吹田市にあるコールセンターでのデータ移管作業を行ったということです。

作業の終了後もデータを消去せず、USBメモリーを持ったまま飲食店で酒を飲んだ際に、USBメモリーが入ったかばんを紛失したということです。

業者が22日、警察に届け出るとともに市に報告しました。

市は、USBメモリーにはパスワードがかけられていて、これまでに個人情報の外部への漏えい確認されていないとしています

市は謝罪したうえで「セキュリティマネジメントを徹底していくとともに、個人情報保護の重要性について改めて周知を徹底し、職員危機意識を高めるなど、信頼回復に全力を尽くします」としています

訴訟だろうなあ

左に座ってうつむいてる業者中国人ぽい顔つきなのが気になる

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん