「ナイター」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ナイターとは

2016-12-12

またまた寒く増田なったっ灘巣膜撫佐たまたま回文

スーザベネットから

Twitterフォローされたらなんか認められた感あるわよね。

おはようございます

街の美術館の前にスケートリンクが出来ていて日曜日は大賑わい。

何故かこの街のみんなのスケート靴持ってる率の高さと言ったら全国屈指かもね。

私は持ってないけど。

だけど、

スケートはしたことがあるわよ。

いつもの増田みたいにすいすい滑ってるわ~。

楽しいわよ。

最初は手すりにつかまっていなくちゃ立てなかったのに

慣れてくると、

まあ、よたよただけど滑れるようになるの。

仔鹿が産まれてきて、初めて立ち上がる感にも近いし

これがクララガタッタカーンのゾーンの域なのね。

私感じちゃったわ。

でも、また冬終わって

1年経つとまた滑り方忘れちゃうのよね。

ここのスケートリンク

ナイター営業もやってるから

とても夜も賑やかなの。

会社帰りの人たちが一杯引っかけた後に

滑りに来るのよ。

千鳥足の人たちが滑るもんだから

危なっかしいったらありゃしないわ。

でも、みんなうまく上手に滑ってるのよね。

不思議と。

酔っ払ってるふらふらと、

氷の上に立ったときのふらふらが

打ち消し合わされて上手に滑れるのかしらね

ま、私は酔っては滑らないけど。

うふふ。


今日朝ご飯

バナナだけです、そんなバナナ

なんか、自分バナナ買ったの久しぶりかも。

こないだ観た映画主人公バナナを美味しそうに食べてるから

食べてみたいなって思ったのよね。

今日デトックスウォーターは、

我らのジャスコにスィーティー売ってたのでそれ買ってきたわ。

珍しいものたまには売ってるわよね。

でも、まだやってないけど。

明日使ってみるわ。

なんかさ一時期、世の中が

スィーティー味だらけになったことなかった?

流行ったわよね!

生スィーティーで感激しちゃったから買っちゃったわ。

のしみ。

ま、今日ソルティープラム・ホッツウォーラーよ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2016-06-14

あの、いいですか

今日晩御飯なんですけど、おばあちゃんが作ったおはぎが食べたいんです

四角いお重箱にきなことあんこが半分づつ入ってて

おはぎの日だけは、ダイニングじゃなくてみんな縁側のある和室で食べるんです

作り置きの麦茶花柄ガラスポットに入ってて、

さなグラスがタオルのしいてあるおぼんに乗ってるんです

きなことあんこどっちも食べたくて

でもいつも一個と半分でお腹一杯になっちゃって

残りをお母さんが食べてくれるんです

食べ終わるといつもお母さんがおばあちゃんに電話して

そのあと私も電話代わって貰ってごちそうさまって言うんです

お父さんはいつもおはぎといっしょに沢庵を食べてて

和室テレビが置いてあるので大抵ナイターなんかを見ているんです

今日はそうしたいんです。そういう気分なんです。

2016-04-05

バカゴールデンウィーク

行ったところないところに行きてえな、広島仙台新幹線でン万、じゃ飛行機乗っか!今なら割引?じゃあ札幌行くか!なにするんだ?この日は野球ないのか。じゃあ福岡にするか!西武?まあいいや。ついでだし海外行っちゃお!香港行こ!帰りは…エチオピア航空?おもろいやんけ!→成田

成田に21時?もう帰れる電車高速バスもないやんけ!一泊しちゃお!

これが計画の立てられない無い内定卒業後3年目に入った職歴なし工場派遣ゴールデンウィークです。

普通もっといい計画に組みなおしますよね?仮にこれに乗るとして、あ、これだとここが無駄っぽいなとかバカみたいだなつって。

最初飛行機乗りてえなってだけの話だったんだよね。福岡行って帰ってくるだけでもよかったよ。海外行くにしてもまずセントレアやら羽田まで行ってから海外でよかったよ。

でもバカからまず福岡までの飛行機取って、次に香港までの飛行機取って、福岡ドームチケット取って、福岡ホテル取って、香港から成田飛行機取って、成田ホテル取って、香港の宿取って、成田というか東京から帰ってくる電車を取ったんですね。

去年は行きの格安高速バス神宮ナイターホテル1泊だけ取っていきました。

2日目はなにもすることがないし帰りの便取ってないのでバスターミナルやらチケットショップ行ってアレした結果バスは席ないしお得な切符ゴールデンウィーク使えませんってことになりました。

んで東京ドーム巨人阪神戦デイゲームチケットがあったんで買って、東京ドーム行って、よく見えないから寝ちゃって、なんだかわかんねえやって感じて正規料金の新幹線つうか特急つうか、とりあえず電車乗って帰りました、

2016-01-29

ネットに谷間アップする女はヤリマンメンヘラ

…このタイトルにするとGoogle AdSense的にキワキワなので、増田でやります

ヨッピーさんがかわいい地味子を、港区とか世田谷区に生息するリッチピーポーもといキラキラ女子にしようとしてる記事を見た。

捏造】地味な女性は「キラキラ女子」になれるのか!? 試してみた 【実験

http://www.gummy-supple.com/campaign/chakabi/3.html

そしたら、僕が一番カチンと来ることが書いてあった。

>> 「はいおっぱいですね」

「ですからおっぱいです」

「いや、本気です。おっぱい威力ってすごいんですよ」

「要するに、Twitter胸の谷間写真を載せるんですよ。そうするとフォロワーが増えます

「いや本当ですよ。実際、胸の谷間写真載せてるキラキラアカウント人達ってめちゃくちゃ多いですもん」 <<

あああああああああああああああああああああああ

こういうこと平気でいう女がいる一方で、フェミ性的消費がどうとか言ってるから女って生き物が信じられないんだよ。

だっておっぱい大好きですよ。

谷間とかたわわなおぱーいが目の前にあったらその話をせずにいられない、下ネタ大魔神ですよ!

八時半からどころか、深夜からの男ですよ!!俺のナイター中継は延長してなんぼのもんですよ!!

でもさ、実際にそれを言われちゃった瞬間にさ、同時に思うんだよね。

「こういうことサラサラ言える連中が内側にいるのに、見る男が悪いとか言うのってどうさ?」

って。見せてる人も居るんやろ?それは見なきゃ失礼なんとちゃうん?と。

…そりゃ、男ならなんでもいいなら、谷間見せたり、性的メタファー潜りこませて、誘惑し続けるのが一番早いっすよ。

どう見られてもよく、モテたいんだったらそれでいいと思うし、それが正解だと思うし、何よりも「思う」ではなく、当人実践してるし!!

でもさ…僕に言わせてもらえば…というよりも、記事を書いたヨッピーさん自身がその記事の中で「ばびろんまつこ」という詐欺逮捕された人をキラキラ女子として先頭に紹介してることからもわかるようにさ、

それって、なんの実態もないのさ。画面に見える谷間なんか、ただの絵ですよ。2次元ですよ、に・じ・げ・ん。

別に、実際に美人でもセレブでもないわけさ。00年代脳みその僕に言わせてもらえば、「カジュアル叶姉妹」なんですよ。

詐欺か、虚構…もうちょっと適切にいえば、「軟弱な芸風」ですよ。

おっぱいは女の最終兵器(涙ほどの胡散臭さがなく、ま○こほどの重苦しくない一番使いやすく、破壊力のある武器)をいきなり、乱発することからもわかるように瞬発力はあるんですよ!!

それはもう、僕も含めた男性ブロガー逆立ちしても勝てないほど、おっぱいは強いんです。(フェミニストに怒られるのを承知でいいますが、女で生まれたことは人気商売の上でいえば、最強の才能ですよ…。マジで。それが性的消費であるかどうかじゃなくて、やったもん勝ちになっちゃってることについて文句を言ってからどうぞ…本人達がそう言ってるんだし)

ただね、才能があるやつってどの世界でも満たされないから努力しないし、自分努力が実るものと実らねーものの差が大きすぎて、自分の才能の方にしか努力しないものなんです。

逆算すると、おっぱいの力を知って、人生イージーモード化した女はソッチのほうに努力が偏って、そういう人しか引き寄せなくなるんです。

それの危険性がわかってる人はおっぱいさないし、おっぱいに頼らずに人生切り開こうとするんです。(だっておっぱい目当てな人しか引き寄せなくなるか、おっぱい以外のところで力を発揮してもおっぱいしか見てくれないとかえって都合悪いし。)

そこら辺、ネットをよくしってる女性自分が女なこともほぼほぼ書かないし、仮にBL画像垂れ流す・シェアするためのアカウントで女であることをバッチリ出してる腐女子ならそれはそれで「女だからまれる」てきなめんどくささを理解して出さないんですよ。(あるいは、女だってバレたとしても敷居を下げるように素朴なイメージをつけたりね…)

から、あえて言いたい!!

ネットに谷間をアップする奴はヤリマンメンヘラであり、話が通じるとか心温まる時間デートを一緒にしたいとか思ってる人間にとって地雷しかないと!!」

…誰が書いたか言わないけど、死ぬほどわかりやす文体で書いてやったから、察して

おしまい!!

2015-11-23

あゝ、懐かしの堀江由衣

今日、久しぶりにラジオをつけっぱなしで作業をしていたら、堀江由衣ラジオがやっていた。まだやってたんだ!という発見をしてしまい嬉しかったが、同時に尋常ならざる懐かしさが胸を襲った。

オープニング曲を聴いたら一気に10年分の時が巻戻ったような気がして、全身清々しい空気が満ち溢れた。楽しかったころを思い出して気持ちが高まった。しかし、特段キッカケもなく、現実に引き戻される。自分が終わり無き日常を生き、道に迷っていることが思い出され、悲しい気持ちでいっぱいになった。

あれは、中学生のころ、僕はアニラジが大好きだった。なぜ好きだったのかと問われれば理由は分からない。中学生独特の家庭の内外で抑圧された鬱屈した気持ちのはけ口だったのかもしれない。当時はインターネットも使えなかったので、ラジオを窓辺に置いて手当たり次第にラジオを聴いていた。改編期の新番組スタート堀江由衣番組が始まったときたまたま聴いていた。アニメが見れる環境ではなかったので声優という仕事は知っていたが、どんなアニメに出ているかは知らなかった。番組はたどたどしい喋りで進行していたのを覚えている。いま振り返って見ればアイドルラジオってこんなもんだよね。

当時は、堀江由衣ラジオ聴くのがよっぽど楽しかったのだと思う。ナイターシーズンには野球を親の仇と言うほど恨み、番組を決して聞き逃さぬように遠距離受信で聴いていた。確か、文化放送東海ラジオラジオ大阪の3局でしたっけ、東海ラジオ文化放送より一日早く放送するので土曜の夜は必ずラジオの前に居たなあ。遠距離受信を確実に綺麗に聴くために、徹夜で外付けアンテナ自作したり電波の伝わり方を調べたりして、今では考えられないくらいの情熱勉強して行動していたっけなあ。修学旅行にいくときにはどうしてもラジオを録音したかったので、市販のタイマー装置を改造して特定曜日だけ録音できるように電子工作したりもしたなあ。文化放送韓国ラジオが同じ周波数で混信を起こすので、どうやったら除去できるかを試すために庭に穴を掘って電極を埋めたり、巨大なアンテナを作ったりもしたなあ。親には何でこんな大掛かりなラジオ楽しいのかと聞かれたけれど、声優ラジオを聞くためとは答えられず、「んー。外国ラジオを聞くため」なんて言い訳していたなあ。

その後は、ラジオ好きが高じてソレ系の専攻を進んでいくところまでいってしまい、人生方向性が決まってしまった。いま思えば、人生に影響を与えた人は堀江由衣ということになってしまうのか。それも発言や行動を通してではなく、ラジオ放送したという事実で。

2015-10-06

H23行政法

感想

・結局8時間かかった。途中で紙に書くのをあきらめてPCで打ち始めた。

・全体的に誘導分かりづらすぎ。上位答案も把握しきれていないのがほとんど。

・設問1については通達が「関係法令」(9条2項)に当たらないことを前提にして、それからどうすんの?みたいなとこを聞きたかったらしいけど、中原行政法に書いてない時点でりーむー。上位答案も書けてない。

・設問1書きすぎた。どう削ればいいのか要検討。

・設問2(2)はほんと難問。『行政法ガール』の参考答案さえ誘導に乗れてない時点で無理。上位答案がどこまで書いてんのか要検討。

・設問3はほとんど力尽きてどうでもいい記述になってる。

設問1

1. X1原告適格

 「法律上利益を有する者」(行政事件訴訟法〔以下「行訴」と略す〕9条1項)とは、当該処分により自己権利若しくは法律上保護された利益侵害され、又は必然的侵害されるおそれのある者をいう。そして、当該処分を定めた行政法規が、不特定多数者の具体的利益を専ら一般的公益の中に吸収解消させるにとどめず、それが帰属する個々人の個別的利益としてもこれを保護すべきものとする趣旨を含むと解される場合には、このような利益もここにいう法律上保護された利益に当たる。

 そして、上記の法律上保護された利益の有無を判断するに当たっては、行訴9条2項に規定されている考慮要素を勘案することとなる。

(1) 「当該法令趣旨及び目的」の考慮

(a) 本件許可によってX1は、法科大学院Sにおいて教育をする際、それを静謐環境下で行うことができる権利利益侵害されると主張することが考えられる。

(b) モーターボート競走法(以下「法」と略す)1条は、同法の目的が「海に囲まれ我が国の発展」、「公益の増進を目的とする事業の振興」、「地方財政改善」にあるとしている。

この目的規定からは、法科大学院Sの静謐教育環境保護する目的は窺われない。

(c) 本件許可要件を定めたのは法5条2項・モーターボート競走法施行規則(以下「規則」と略す)12である。この規定は場外発売場の「位置」「構造及び設備」「施設及び設備」について抽象的な基準を定めているだけであり、規律内容は詳細とは言えない。

もっとも、規則12条1号は場外発売場の位置が「文教上・・・著しい支障をきたすおそれのない場所であること」を要件としている。文教とは文化教育のことであるから、同号は場外発売場により周辺の教育環境に支障をきたさないよう配慮していると言える。

(d) 規則11条2項1号は、場外発売場の設置許可申請に際し、申請書に場外発売場付近の見取図を添付するよう求めている。しかもそこには周辺1000メートル区域内にある「文教施設」の位置及び名称を明記することを求めている(同号括弧書)。この見取図は、国土交通大臣が、場外発売場が周辺の文教施設に与える影響を審査するために必要となるものであり、そのために添付が義務付けられていると解される。したがって同号は、法科大学院Sの静謐教育環境保護しようとしていると言える。

(e) 法4条5項は、国土交通大臣が場外発売場の設置許可に条件を附すことを認めている。その要件国土交通大臣が「必要があると認めるときとあるだけである文言抽象から言って、周辺教育施設への影響をこの要件判断考慮することも可能と言える。したがって、同項は、法が法科大学院Sの静謐教育環境保護しようとしていることと矛盾しない。

(f) したがって、法は目的規定にこそ掲げていないが、法科大学院Sの静謐教育環境保護しようとする趣旨であると解される。

(2) 「当該処分において考慮されるべき利益の内容及び性質」の考慮

 (a) まず、法科大学院Sにおいて教育をする際、それを静謐環境下で行うことができる権利利益は、生命・身体・財産といった高次の利益に比べてその重要性は劣後する。

 (b) 法科大学院Sの静謐教育環境侵害する原因となるのは、まず場外発売場から発せられる騒音であるしかし、場外発売場と法科大学院Sとは400メートル離れていることから、この騒音もある程度減衰するとの反論も考えられる。

しかし、場外発売場は、多数の来場者が参集することによってその周辺に享楽的雰囲気喧騒といった環境をもたらす。特に本件では、P駅から来た来場者は県道を通って場外発売場に向かうことになるが、その際、県道に面した法科大学院Sの前を通ることになる。その結果、法科大学院Sの周辺には享楽的雰囲気喧騒といった環境がもたらされることとなる。法曹養成という目的の下、学生全員が静謐環境下で勉強することが求められる法科大学院性質上、教育環境に対する悪影響は甚大である

 (c) 本件施設が場外発売場として営業を行うのは1年間に350日であり、ナイターのない日は午前10から午後4時頃まで、ナイターのある日は午前10から午後9時頃まで、来場者が出入りし続けることとなる。

 しかも、本件施設敷地面積約3万平方メートルという大規模施設であり、700台を収容する駐車場が設置されることを考え合わせると、本件施設の来場者は多数人に上ることが予想される。

 そうすると、本件施設へ多数の来場者がほぼ一年中昼夜を問わず法科大学院Sの前を通ることとなる。その結果、法科大学院Sの静謐教育環境は絶えず侵害され続けることとなり、その侵害の程度は大きいと言える。

 (d) したがって、法科大学院Sにおいて教育をする際、それを静謐環境下で行うことができる権利利益は、生命・身体・財産匹敵する高次の利益とは言えないもの重要利益である。また、本件施設によりその利益侵害される程度は大であるということができる。

(3) 結論

 以上の検討により、法科大学院Sにおいて教育をする際、それを静謐環境下で行うことができる権利利益は、法律上保護された利益に当たるということができる。また、本件認可はこの利益を害するということができる。

 よって、X1は「法律上利益を有する者」に当たり、原告適格が認められる。

2. X2の原告適格

 X2は「法律上利益を有する者」に当たるか。

(1) 「当該法令趣旨及び目的」の考慮

(a) 本件許可によってX2は、静謐環境下で生活する利益侵害されると主張することが考えられる。

(b) 法1条は周辺住民生活環境について言及しておらず、ここにX2の静謐生活環境を保護する目的は窺われない。

(c) 規則12条1号も周辺住民生活環境に支障を来たさないことを要件としていない。したがってここにもX2の静謐生活環境を保護する目的は窺われない。

(d) 規則11条2項1号は、場外発売場の周辺の見取図の添付を要求している。これにより国土交通大臣は場外発売場周辺の住宅状況等を把握することもできる。しかし、文教施設及び医療施設と違って住宅状況については詳細な記述を求めていない。設置許可審査住宅状況を考慮に入れることが規則11条2項1号の主目的であるわけではない。したがってここにもX2の静謐生活環境を保護する目的は窺われない。

(e) 法4条5項が、X2の静謐生活環境の保護矛盾しないのはX1について検討したところと同様である

(f) したがって、法はX2の静謐生活環境を保護しようとする趣旨ではないと解される。

(2) 「当該処分において考慮されるべき利益の内容及び性質」の考慮

 (a) まず、静謐環境下で生活する利益は、生命・身体・財産といった高次の利益に比べてその重要性は劣後する。

 (b)  X2の静謐生活環境を侵害する原因となるのは、場外発売場から発せられる騒音である。場外発売場とX2の住居は200メートルしか離れていない。これは、騒音を減衰するのに十分な距離とはいえないから、X2に予想される騒音被害は甚大といえる。

 (c) 本件施設へ多数の来場者がほぼ一年中昼夜を問わずX2の住居の前を通ることとなるのはX1について検討したところと同じである。その結果、X2の静謐生活環境は絶えず侵害され続けることとなり、その侵害の程度は大きいと言える。

 (d) したがって、X2が静謐環境下で生活する利益は、生命・身体・財産匹敵する高次の利益とは言えないもの重要利益である。また、本件施設によりその利益侵害される程度は大であるということができる。

(3) 結論

 以上の検討により、本件許可により、X2が静謐環境下で生活する利益侵害される程度は大といえる。しかし、法にX2の静謐生活環境を保護する趣旨を見出すことはできない。

 よって、X2は「法律上利益を有する者」に当たらず、原告適格が認められない。

設問2(1)

1. 候補

 本件で考えられる訴えは、①本件取消措置差止めの訴え(行訴3条7項)と、②本件要求措置違法であることの確認の訴えである

2. 比較検討

(1) 適法とされる見込み

 (a) ①の訴えの訴訟要件

 本件で国土交通大臣は、要求措置にAが従わない場合、取消措置を執ることを検討している。この状況下でAは国土交通大臣に対し、要求措置に従う意思がないことを表明している。そのため取消措置が執られる蓋然性が高く、「一定処分・・・がされようとしている場合」(行訴3条7項)に当たる。

 取消措置がされた場合、その後取消訴訟等を提起して執行停止の決定を受けることなどにより容易に救済を受けることができるものではないことから、「重大な損害を生ずるおそれ」(行訴37条の4第1項・2項)があると言える。

 本件要求措置行政指導であり処分に当たらない以上、これの取消訴訟と取消措置に対する差止訴訟との関係問題とならない。そのため、補充性(行訴37条の4第1項但書)も認められる。

 本件取消措置の名宛人はAである以上、Aに原告適格(行訴37条の4第3項・4項)が認められる。

 以上の検討により、本件取消措置差止めの訴え訴訟要件を全て満たし、適法である

 (b) ②の訴えの訴訟要件

 ②の訴えの訴訟要件のうち問題となるのは確認利益である確認訴訟は不定型訴訟であり、最後の救済手段と考えられているから、補充性が要求されるのである

本件では取消措置に対して差止訴訟が認められることから、この補充性の要件を欠き、不適法となる。

(2) ①の訴えの実効

 Aは取消措置を受けるおそれを除去することを求めており、取消措置差止訴訟の認容判決が得られれば、国土交通大臣は取消措置を執ることができなくなる以上、Aの目的は達せられるといえる。したがって、①の訴えの実効性は高いといえる。

3. 結論

 本件でAは、①本件取消措置差止めの訴え(行訴3条7項)を提起することが適切である

設問2(2)

1. 本件取消措置適法性を論ずる前提として、国土交通大臣がAに対し執り得る措置範囲ないし限界検討する。

(1) 規則12条に定められた基準以外の理由許可拒否できるのか

 この問題は、Aが要求措置に従わないことを考慮して、許可拒否できるかという問題である。そこで、設置許可について国土交通大臣要件裁量が認められるかが問題となる。

 本件で設置許可基準を定めた規則12条各号は、場外発売場の「位置」「構造」「設備」「施設」に着目して具体的な基準を定めており、一般的な包括要件を定めていない。これは専ら「位置」「構造」「設備」「施設」について審査し、それ以外の点を考慮しない趣旨と思われる。そのため、国土交通大臣要件裁量を認めるとしても、「位置」「構造」「設備」「施設」と関係のない理由許可拒否する裁量までは存しないと解される。

(2) 通達に定められたことを理由にして許可拒否してよいのか

以上に述べた点に加えて、本件通達は法による委任を受けずに定められたものであるから、その性質行政規則である。したがって本件通達法的拘束力はなく、上述した裁量範囲を考え合わせると、Aが本件通達に従わなかったことを理由許可拒否することはできないと解される。

(3) 通達違反により許可の取消しまでできるのか

 設置許可の取消しについては法59条規定しているが、その要件は設置者が法58条2項の命令違反したことである。これは許可の取消しという、許可拒否に比べて強い効果を持つ処分をする要件を厳格に限定した趣旨と思われる。したがって、法58条2項の命令違反以外の事由を考慮する裁量は認められないと解される。

 したがって、通達違反により許可の取消しまですることはできないと解される。

設問3

1. 考えられる規定の骨子

 本件制度実効性を持つためには、T市長許可を得ていないにもかかわらず場外発売場を設置した事業者に、(a)罰則を与える規定、(b)場外発売場を強制撤去する規定必要である

2. 条例問題点

(1) 規定(a)の問題点

 条例刑罰規定を置くためには、地方自治法14条3項の要件を満たさなければならないという問題がある。

(2) 規定(b)の問題点

 ここには、条例行政上強制執行手段を創設することができるのかという問題がある。そしてこれは認められない。行政代執行法1条にいう「法律」に条例が含まれないからである。なぜなら、同法2条で「法律法律委任に基く・・・・・・条例を含む。以下同じ。)」とされていることの反対解釈から、そう解されるのである

2014-09-01

私と性格合う人って居るのかな?

漫画アニメが好き。宮崎駿庵野秀明が好きで。

家電オーディオにも興味があって配線とか全部自分でやって。

一人孤独のグルメゴッコしてどこでも美味しいもの探し回って、好きな店の味を再現すべく料理研究したり。

ロードバイクに乗って太ももがパンパンになるまで走ったり。

スポーツ全般好きで、ナイター見に行ってビールのんだり。今年も甲子園まで行って球児活躍をみてたり。

自慢のプロジェクター映画三昧。黒澤明天国と地獄 とか、岩井俊二ラブレターをアホほど観たり。

趣味お金を投じてるから服装はもっぱらシンプルで、フリフリの柄物の服なんて着たことない。

ユニクロ無印

邪魔くさいから髪型は短髪。ヘルメットつけるとき邪魔

ダラダラご飯食べる人はイヤだ。クチャクチャ音立てて食べる人は絶対無理

漫画アニメバカにする人もイヤだ。

タバコも勘弁。本や漫画匂いがつく。

こんな、ひねくれた私と気が合う人とは巡り会わない気がする。

三十路BBAだが、最近、一人で生きていこうと決めた。

こんな、オタクを嫁にもらってやると思う心の広い人など居ないと思う。

2013-11-11

野球

カワカミ より 権藤 中畑 の ほう が 向いてる

野球

カワカミ より 新庄 の ほう が 向いてる (ほんとだよ

小学生 が その ナイターしか みにきてないわけだわ。 でな 小学生のためにフルスイングできる「ばか」のほうが「プロに向いてる」

2013-08-16

http://anond.hatelabo.jp/20130816132334

いや全然そういう話じゃなくて、

野球って本来命かけるスポーツじゃないのに真夏に屋外球場でやるのまずくね?」

って話でしょ。

ドーム球場でやるとか真夏開催でなくすとか早朝やナイター開催にするとか、酷暑を避ける方法はあるのにそれが諸処の事情で実装されないってのが問題なのではって話で。

それを未成年意志の話にするの問題のすり替えしかないと思う。

命のリスクがあるスポーツ登山とか一部のマリンスポーツかいくつかあるわけだけれど、それらと高校野球特に夏に大会を開催するって全然別の話だよね。

2013-06-21

AKBコラボ先に迷惑かけるなよ。と、ボカロファンが言ってみる。

本日から私はボカロファンを全員ゴミ扱いすることとなりましたのでご報告いたします。死ねばいいのに。 - 今日も得る物なし

http://d.hatena.ne.jp/kyoumoe/20130617/1371473505

だそうですが、それ本当にボカロファンですか?

AKBのファン以外も人が集まる場所アンチAKBが勢いづいてるのではないですか?

話題作りに使われた上に面倒くさい人たちまで連れてくるなんて迷惑この上ないです。

選挙特番組まれるくらい露出量がすごいんですからアンチが多いのは仕方ないですけどね。

AKB大事に思うならコラボを盛り上げて、やってよかったと思わせてください。

そういうのがないってことは結局だれもコラボを歓迎してないんじゃないですか?。

誰得ですね。しっかりプロデュースしてください。秋元さん。


それから最初ブログではAKB批判はブスの僻みという結論になってますけど違うと思うのです。

http://b.hatena.ne.jp/entry/www.nicovideo.jp/watch/sm7630464

声優になる前の小倉唯みくみくダンスなんだけど賞賛されまくりですね。

やっぱりプロパフォーマンスアンチを黙らせてほしいです。

当然歓迎される理由としてはボカロ界隈への寄与ってのもあります

というかそれがコラボでは一番大事

そんなわけでアイドルでもパフュームモーニング娘には感謝しています

主にダンスモーションの関係で。

http://b.hatena.ne.jp/entry/www.nicovideo.jp/watch/sm21008085

http://www.youtube.com/watch?v=z9kUUc3eEZU

特にモーニング娘One・Two・Threeカメラの使い方でずいぶん面白さが変わって興味深い。

http://b.hatena.ne.jp/entry/www.nicovideo.jp/watch/sm20110516

AKBファンもダンスモーション配布して布教もといステマすればいいのに!

自分子供のころナイター中継でいつも見たい番組が見られなくて野球嫌いだったんだけど、

この動画野球ファンへの見方がガラリとかわりましたよ。マジでほろりときた。

http://b.hatena.ne.jp/entry/www.nicovideo.jp/watch/sm4048581

というわけでAKBのファンの方は明日からMMDダンスモーション作ってください。よろしくお願いします。


追記:ボカロAKB比較的上手くいった(?)勝手コラボ(題材にしただけ)はあるにはあるんだ。

でも、同時に申し訳ない気持ちになるんだ。

http://b.hatena.ne.jp/entry/www.nicovideo.jp/watch/sm16531235

↓なんかもうだめかと思ったら1位になったそうですねオメデトウ!

http://b.hatena.ne.jp/entry/www.nicovideo.jp/watch/sm19042393

2011-05-05

直ちに影響のない放射線浴びた野菜は出荷制限される一方で直ちに死ぬ生肉は野放し

焼肉から献金もらってたか規制する気ないってこと?

ナイター野球節電のためやるなといわれる一方でパチンコスルー

これもパチンコから献金もらってるから

こんにゃくゼリーとかも献金しとけばよかったんかもね

2011-04-05

実際、ピーク時間外してやれば電気普通通り使えるようなもんだろ?

だったらナイターの開始時間を1時間遅らせて19:00からにすれば良いんじゃねえの?

 

長引く試合でも4時間程度だし、終電は余裕で間に合う

 

正直、ナベツネは前々から嫌いだがナイターまで完全自粛ってのはおかしいだろ

2011-03-27

東京ドーム死亡

ナイターもデーゲームも開催拒否ってことは、東京ドームはもう野球だけでなくイベントもできないのね。

パチンコ屋は平気な顔で営業続けてるのに、気の毒な話だ。

2011-03-26

原発を無くす」ための電力削減策

原発日本の発電量の3割を占めている現状では、不要な照明を消すくらいの節電では到底原発はなくせない。

抜本的に、社会全体で電力を削減しなければならない。

夏場のピーク電力を抑えるため、一般家庭では扇風機しか使わないことにする。

冬場は石油ストーブこたつのみ。

コンビニの消費電力の半分以上は冷蔵・冷凍から、深夜営業禁止だけでは意味が無い。

通勤電車がピーク時電力を増大させているので、通勤が不要な就労形態に変える。

大規模工場は全て海外移転海外生産できるものは極力海外から輸入する。

パチンコゲームセンターは閉店。野球場サッカー場はナイター禁止。遊園地は全て閉鎖。

他にも削減できる余地はあるが、これくらいやれば日本の電力が3割減っても大丈夫だろう。

これによって失業者が増大し、景気がさらに低迷するかもしれないが、原発をなくすためなら仕方ない。

2011-03-22

http://anond.hatelabo.jp/20110322163704

試合中止ならシンプルにそういう感じでいいんだろうけど、

ナイターデイゲームでの収入の差とか、日本シリーズの時期がずれることによる経済的損失とかさ。

いろいろなものが絡み合ってくるから、それ全部の経済的影響を考えると、経営者はなるべく例年と違うことしたくないんだろうね、と。

それでも選手会は、試合数同じだけこなせば年棒全額よこせや、って主張したらなんだかやだな、と。

経済的損失を受けて妥当なだけ年棒カットしますが、そのぶん経営陣が吸収するのではな義捐金します」とかならいいなあ。

経営はなんの得もしないけど、イメージアップにはなりそうだし。

http://anond.hatelabo.jp/20110322163359

例えばの話をするよ。

試合興行する収入の50%が選手年棒だとして、ナイターが行えないことによって収入が80%になるとすれば、

ナイターをやめた場合選手に払える額はその試合では普段の60%ってことになるよね。

そのようなことが一ヶ月間、つまり全体の6分の1で起きたとすると、選手年棒は、

100 x 5/6 + 100 x 1/6 x 0.6 = 93.3

になるわけだよね。

まあ、仮の話だけど、上記のような試算でいいなら、“ナイターを一か月中止にするなら、全選手等しく年棒7%減”とかを受け入れられるのか、ってこと。

誰が何試合休むとか出るとか、そういうことじゃない話のつもりだった。

わかりにくくてごめんご。 

プロ野球の開幕について

経営者側は遊びじゃないから、そりゃできる範囲で試合を行いたいし、ナイターもできるならしたいわけさ。

でも、あまりに国民感情を害しても得がないから、少しの譲歩の姿勢は見せたよね。

それが、この状況下で正しいかどうかは置いておいて、経営者としてはとても正しい判断だと思う。

でも、選手会は反発。

それは国民感情を考えれば正しいことかもしれない。

でも、それによって経済的な損失がでるわけだよね。

じゃあ、選手会は、「球団が被った損失を、年棒からカットしても構わないから、ナイターを中止、開幕を延期しろ」って言ってるの?

「今はそれどころじゃないかナイターを中止、開幕を延期しろ」だけだよね。

それに伴う損害については考慮なし?

「開幕は遅らせるけど、年棒は全額もらう」なの?


選手会の言ってることは倫理的に正しいけど、経営者は遊びでやってないんだからさ、給料カットされる覚悟もなしに言うことじゃないよね?

もし選手会が「球団が被った損失を、年棒からカットしても構わない」といえば、一瞬でナイター中止は決まると思うんだけど。

選手会、かっこつけてるだけで、虫がよすぎない?

2011-03-21

ナイター実施理解して!蓮舫節電相説得へ、官庁行脚

ナイター実施理解して!蓮舫節電相説得へ、官庁行脚

ツイッターセ・リーグの日程変更について否定的な見解を示した蓮舫節電啓発担当大臣

Photo By 共同 

 球界は官庁行脚でナイター実施に理解を求めることになった。加藤良三コミッショナー(69)とセ・リーグの新(あたらし)純生理事長(58=ヤクルト球団常務)、パ・リーグ井上智理事長(56=楽天オーナー代行)は22日、文部科学省を訪ね、ナイター自粛など節電を強く求めた通達に対する報告を行う。この報告には選手会新井貴浩会長(34=阪神)の同行も決まっている。

 節電を強く求める通達を出した文科省日本野球機構(NPB)の監督官庁加藤コミッショナーが掲げた試合開催の条件の一つが「政府監督官庁の指示に従う」だけに、18日に鈴木寛副大臣名で届いた通達への報告は、開幕へ向けて極めて大きな意味を持つ。

 セは通達を受けて19日の理事会で、一度発表していた25日開幕を29日に延期。加えて全試合延長戦なしとするほか、東京電力管内では4月5日以降「減灯ナイター」を実施し、夏場にも極力デーゲームを組む節電対策を打ち出した。これらの節電計画は文科省幹部と連絡を取り合って決めたもので、巨人清武英利球団代表は「文科省にも理解を得られるようになったのではないか」と自信をのぞかせていた。

 パは21日の臨時オーナー会議で節電対策を検討球界一丸姿勢を示すべく、新井会長も同席の上で報告へ臨む。NPBの一行は文科省を訪ねた後、経済産業省蓮舫節電啓発担当大臣へも報告する方向で調整している。ナイター実施に難色を示す官庁を回って理解を得たい考えで、新理事長は「12球団姿勢を伝えるために行って参ります。ご理解いただけるように努めようと思っております」と話した

 蓮舫氏は自身のツイッターで、あらためてセの開幕日程変更に否定的な見解を示した。問題視したのは、やはりナイター。既に笠浩史文部科学大臣政務官電話協議したした上で「計画停電実施し、夕方の帰宅時にご不便をかけている東電管区内でナイター開催に私は慎重意見と伝えました」とした。「減灯ナイター」と言っても巨人東京ドームが発表した節電計画は約40%。1試合で1000世帯単位の電力消費は確実だ。「事業仕分け」で注目を浴びた蓮舫氏にとって、ナイターは見過ごせない「仕分け」対象と言える。

 セ、パで節電対策に温度差がある中、ナイター実施に理解を得られるか。22日の官庁行脚での成果が注目される。

 ◇鈴木寛副大臣による通達 東日本大震災の発生を受け、コミッショナー宛てに文書で通達された。「このような状況を踏まえて、電力の安定供給ができるまでの間、特段のご協力をお願いします」とあり、(1)東京電力東北電力管内以外の地域試合を開催(2)特に同管内の地域ではナイターの開催は厳に慎む――と要請。デーゲームでも消費電力量が多い東京ドームなどでの開催自粛を求め、東日本でのナイター自粛を求めている。

[ 2011年3月21日 06:00 ]

東京ドームでの野球開催を感情的disる人々

一般家庭ウン千世帯分の電力を消費、だけを根拠にdisるバカ
他の大規模商業施設との比較がない、数万人と見積もれる観客が (試合がなかった場合に) 家で使ったであろう電力の考察がない、4割もの節電努力を素直に評価せず、節電をしない場合の消費電力をTwitterに流布する
儲けることばっか考えてないで東京ドーム避難所にしろと言い出すバカ
讀売も東京ドーム企業なんだから儲けようとするのは当たり前、事業を継続しなくてはいけないのに電気の使い道に白黒つけられて足を引っ張られたんじゃたまったもんじゃない。東京ドームは民間が運営しているのだから三セクさいたまスーパーアリーナとは事情が違うのに、資金源の提案もせずに被災者を受け入れろとかもう... まさか讀売や東京ドームが負担しろって言ってんの?
東京ドームにこだわらず西日本でやれとか言ってる奴
東京ドームおよび関連各社への補償をどうするのかっていう提案が伴っていないので大人の発言とは思えない
シンディ・ローパーライブを決行っ!! → 「感動したっ!! 」「勇気づけられたっ!! 」 セ・リーグが強行開幕っ!! → 「被災者のこと考えたら時期尚早っ!! 」「計画停電実施してるのにナイターなんて言語道断っ!! 」
。。。要は、野球が嫌いなんでしょ?
ずっと屋根を膨らましつづけなきゃいけない東京ドーム存在自体が悪っ!!
野球嫌いなんでしょ?

2011-03-20

http://anond.hatelabo.jp/20110320174357

もちろん原則的にはイベントはがんがんやった方がいい。元増田のような自粛心情での中止だったら経済的にナンセンス

ただしセリーグの「予定通り開催」が叩かれてていたのは「自粛心情」とは別の理由で筋が通ってる。

プロ野球ナイターのような電力バカ食いするようなものは経済効果以上に電力需給の圧迫という点で弊害が大きいからだ。

西日本や夜10時以降(!)とかにやるのがベストなんだが・・・

2011-03-18

自粛ムード倒産します(たぶん)

自粛ムード、まじ止めて。

 

西日本にあるイベント業やってる中小企業管理職やってる増田だけど、

今回の自粛ムード来年度の発注予定軒並みストップかかった。

3月から社員研修して、チーム組ませて、先行作業着手して…が全部パァ。

 

そりゃ正式契約してないけど、

4月上旬イベントに4月1日から着手なんて絶対不可能だし、

お客さんの担当者もわかった上で作業進めてたのに。

もちろん違約金も何にもなし。

 

 

とりあえずうちの正社員の半分は来週から休業だし、バイトの9割も自宅待機。

会社としても、春のイベントの入金が無いと夏以降の資金繰りが回りそうにないね

早ければ梅雨前には給与遅配かな。

  

せっかくリーマンショック乗り越えたのに…こういう中小企業も多そうだよね。

から春の受注を増やすなんてまず無理だし、もう諦めて転職活動しようかな。

  

散文だけど記念カキコ。夏にこの文章を笑い飛ばせると良いなぁ。

 

   

…1つだけ武器があるとすると、

今週届いたお客さんからキャンセルメールに対して、全部折り返し電話して

「正式発注してないけど御社に出すから先行着手してね」って指示があったことを

話させるように誘導しました。もちろん全部録音済み。

 

この録音がどこまで効果あるかな。判例でも調べてみるか。

 

 

(3/18 0:53追記)

あと個人的にはナベツネの発言もわかるような気がする。

イベント屋だからかもしれないけど。

 

1回イベントやれば規模にもよるけど数千万~億のお金が動くし、

それが会社社員バイト収入になって、その収入経済が回っていく。

もちろん売上の一部をチャリティに回すってこともできる。

  

当然このご時勢だから電気を使うナイターは論外だけど、

デーゲームに限ってだったらやる方が良いと思う。

いかがでしょうか?

2009-10-13

ナイター中継と言うと、大人の男というより小汚いオッサンのイメージしか湧かないなあ…。

昔はナイスミドルナイター中継を見てたりしたんだろうか。(あるいは今も見てるんだろうか?)

http://anond.hatelabo.jp/20091013230716

ナイター中継7時から開始で視聴率20%越えてたんだから、そこそこ定時に帰れてたんじゃないの?

今の夜7時台は主婦とガキ向けバラエティしかやってないよな。大人の男不在で進んでいく時間帯。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん