「図書館」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 図書館とは

2021-02-10

anond:20210210104607

図書館図書室は違う」は象牙の塔の内側でしか通用しない論理であって一般的には「図書室と図書館に違いはない」で終わり

anond:20210209101313

茅野市民館については「図書館じゃないのに図書館機能を求める方がおかしい。本は読めればよいのだから背表紙が焼けようが問題ない。利用者が増える仕組みを確立させたのは優秀」で終わりなんだが、どさくさに紛れてTSUTAYA図書館正当化してる人がいて頭を抱えた。

図書館図書館で「読めればいい」「利用者が増えればいい」という話ではないんですよね。

図書館の件はITに置き換えるとはてな民意見変わると思う。

anond:20210209101313

SIerとかの発注側と依頼を受けた側に置き換えるとわかりやすいしはてな民も納得しやすいと思う。

残念ながら発注側にも問題がある。

図書館の本が日焼けしたらダメなんて要件に含めるべきで、ようするに発注側もなにもわからない人がやったんだろ。

で、わからいから丸投げ。

結果本を収められるし、本を借りることもできるけど本を日焼けさせないっていう要件を含めてなかった。

こう言えばよくあることで実はどっちに問題があることがよくわかる。

[]ブクマカが何度も書いてしまうほど伝えたかたこ




何度も書いているけどと書いてあるのを適当ピックアップしただけで本当に何度も書かれているか確認していない

[]2021年2月9日火曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
008912068135.636
01737948108.934
0259352259.734
03364823134.042
04163049190.6112
0518130872.736.5
061189581.453
0750186137.222
08859556112.438
091661188271.633.5
102081423868.534
112031988197.943
122251713376.135
131801142263.536
141691234073.038
152011420070.634
161681615596.237.5
172391551064.929
1813121994167.932
1912114187117.249
201741491285.739
211391326795.445
221701627395.744
2313817381125.939
1日306927580589.937

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

公立図書館(4), ライダイハン(4), 建築家(15), 郷土史(3), マサラタウン(3), 扶養照会(12), 増益(4), ETH(4), none(4), TF(4), 創意(3), ウイグル(16), 森(41), 沈黙(15), 建築(11), 失言(11), 図書館(30), 二階(11), 建物(18), 会長(12), ボランティア(15), 共産党(18), 異世界(11), 市民(15), 読書(11), 絵柄(10), 保存(14), オリンピック(18), スルー(19), 本(78), パン(14), 人権(25), かつて(14), 高卒(11), トラバ(20), 描く(14), 去年(14)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

一方的建築家を叩くべきなのか /20210209101313(27), ■最近読書って必要じゃね?と痛感させられることが多い /20210208221008(23), ■霞が関を去ろうと思う /20210209141953(18), ■こういうのを見て男性は傷付くのが正解なんだろうか /20210208215333(17), ■【追記アリ】 森喜朗会長性差別発言を受けて、自民党女性局・自民党女性国会議員はどう反応したか /20210209083036(14), ■高次元知的生命体がヒトを飼育するSFありませんか? /20210209171306(14), ■長い旅をするファンタジーを読みたい /20210208162226(12), ■郎って漢字さ、名前専用じゃね? /20210209104724(12), ■同居の母親に言われて腹が立った言葉ランキング10 /20210209083602(12), ■性別なしで話せないかな? /20210208205411(9), ■異世界ホビー物ってそういや見たこと無いな /20191001233906(8), ■現代ニーチェが刺さる要素ある?マジレス希望 /20200916172040(8), ■恋愛経験ゼロの惚れっぽいクソオタクやめたい /20210209232601(7), ■世の男性女性差別発言をするたびにアチャーってなる /20210209001343(7), ■一次産業のおばさんだけど /20210208152609(7), ■口調がやわらかい男性Vtuber教えて /20210209142634(7), ■昔夕方でやってたアニメって何を販促してたの? /20210209145230(7), ■森喜朗会長性差別発言を受けて、自民党男性衆議院議員はどう反応したか /20210209180904(7), ■〇〇はネトウヨって言う人に見てほしい /20210209082939(7), ■ /20210208111933(6), ■ジャンプってなんで「少年向け」にこだわってんの /20210209171923(6), ■象印の印象(回文) /20210209112942(6), ■戦国時代物語は何を読めばいいの? /20210208144224(6), ■もう流石に森いじめはやめようぜ /20210209221960(6), ■え!?!?!?これが教養なの? /20210209193153(6)

2021-02-09

anond:20210209172446

受験生市民が多く利用している」「自分の家の様な気持ちになれる空間提供してくれる」

市民が憩いやす環境を整えて、多くの学生勉強に励む姿も見られる」「地域の集まる場所として良く考えられている」

地域住民の創意をなるべく回収/発露させる場となっている」「図書館ライブラリーは最高です。半日は過ごせます。」

このあたりも「この建物ならではの魅力」をまったく言えていない。



えええ!?

上の内容って完全に「この建物ならではの魅力」だと思うんだけど、なんで"このあたりも「この建物ならではの魅力」をまったく言えていない。"とか断言してるの!? 怖っ!!

anond:20210209152132

図書館法第2条を読んでください。図書館は「図書、記録その他必要資料収集し、整理し、保存して、一般公衆の利用に供し、その教養調査研究レクリエーション等に資することを目的とする施設」です。一般公衆レクリエーション図書活用することも図書館役割ですよ。あまり衒学的態度です。

anond:20210209175846

TSUTAYA図書館図書館学から批判は、

1.郷土史郷土資料等の公立図書館役割として保存すべき図書を廃棄していた点

2.図書配架既存の体系と異なっており、検索性に劣っていた点

3.Tカードを利用するため、読書傾向の民間企業による流用のリスクがあった点

だった記憶がある。(そんなの問題じゃねーだろ、と思ってたことは忘れてる気もするが)

今回の一件とは明確に異なる。というかスタバ(だったっけ?)の誘致も利用を促すって点では成功だと思うし。使われん、読まれ図書館に公立図書館としての価値はほぼないよ(郷土資料ぐらい)。

anond:20210209101313

茅野市民館の平面図を見て、併せて「市民管理運営計画」を走り読みして推察してみた。間違ってたらごめんなさい。

組織計画基本方針で「3部門」=ホール機能美術館機能コミュニティ機能が挙げられており、図書室は挙げられていない(設計概要建築用途には図書室の記載あり)。

美術館部門には、付属する収蔵庫があり、展示室と同じくらいの面積が確保され、コンクリートらしき壁で閉鎖されている。対して、近い機能が求められる閉架書庫は(作ろうと思えば可能だったはずが)見当たらない。

普通図書館では、日焼けや虫食いを避ける貴重本は閉架式の書庫で保存し、貸し出しも制限される。また開架式の書庫でも、閲覧ゾーンは日当たりの良い窓辺に計画されることも多いが、本棚自体空間中央付近に固められるのが一般的

美術館には収蔵庫という似たような機能設備付属させたのに、図書室にまともな書庫が見当たらないのは、発注者設計者とも書庫不要だと判断したと考えられる。というか、そもそも図書館を造るつもりが無かったのだと。

図書「館」の機能収集・整理・保存・提供のうち、ココの図書室では提供けが行われている、つまり図書「館」の機能は当初から求められていないと考えられる。ガラスの箱の部屋に本棚を作っている時点で、図書館としての保存機能は切り捨てたのだろう。

開かれたコミュニティを目指し、開放感のあるガラスの箱が造られ、その中で本に自由に触れられるスペース=図書室が設けられた、と考えるべき。

anond:20210209181448

シンプルに「図書館図書室も一緒だろ」と思ってる人のほうが多いっしょ

anond:20210209181053

ブックオフ(そのころにはないかもしれが)持ち込んで売れよ。

あと自信がよほどある本がある場合を除いて図書館に寄贈はするなよ。大半は廃棄なので。

anond:20210209101313

シンプルに「図書館だと勘違いして叩き始めたけど、今更勘違いを認められなくなってしまった」人が多そう。

茅野市民館の思い出

図書室のことで話題になって久しぶりに思い出したので

当時まだ出来立てだったこ図書コーナー(図書館って感じではなかったので自分はこう思ってた)によく行ってた

近くの大学に通ってたんだけど友達ができなくて、大学内の図書館にいてもよかったんだけど1人でいるのを見られたくなかったからわざわざ車でここまで来てた

開放感あるし、近くにご飯食べられるところもあるし、平日の昼間なら人もそんなに居ないしで居心地よかったな

レポートとかもよくここで書いてた

あー懐かしい

今の今までこの図書コーナーのことなんて忘れてた

写真一枚で色々思い出すもんだな

大学生活は友達ができなくて苦しかったけど、こういう1人で心地よくいられるスポットを探すのか上手くなったのは良かったかもしれない

ただの思い出書き出し

anond:20210209101313

TSUTAYA図書館は「図書館」でそれをやったからブチ切れられたわけで、「図書室」は「図書館」じゃないんだよ。たったそれだけの前提を共有してくれればそれでいいのだが。

anond:20210209175102

店で売られてるペットボトルも、図書館の本も、汚さず丁寧に扱うのが常識やろ。

もちろん100%完璧に綺麗なままってのは無理やけど、

からと言って「少しでも汚したらダメなんかーっ!」って極論に走るほうが狂っとるで。

anond:20210209101313

図書館情報学の初歩あたり受ければ当たり前に言われるが、公立図書館って郷土史等のその地方独自の文献の保存は最重要ミッションでそのための書庫は厳重にしなければならないけど、全国的に発行された図書の保存はさして重要じゃないんだよね(国会図書館にも他の図書館にも個人収蔵ででも残るので)。旬が過ぎたら捨てる覚悟住民ニーズ市町村文化のために本を貸し出すことの方が重要(そのためにニーズがあれば複数部購入するし)。人が集まってきて本を読まれるのが正解なんだけど、分かってないブクマカ多すぎるわ。

anond:20210209173502

じゃあ「本は破れていたほうがいいという考えもありますよね」と叫んで図書館の本をビリビリに破いてくれば?

anond:20210209101313

本は本質的には読むものであって保存するものじゃないと理解してない人が多すぎる。

背表紙いくら焼けようが読むには困らんだろ。

図書館」の場合特殊で、歴史的重要一次資料保存の意味合いもあるから、「読めればいい」という問題ではないが。件の建物は「図書館」ではなく、一介の図書スペースに過ぎないと聞いたけど。

これ叩いてる人、電子書籍を「本の手触りがー」「紙の匂いがー」とか言って叩いてそう。(偏見)

anond:20210209171420

やってないだろ。

漠然と「心地良い」「愛されている」とか言うくらいで

建築物としていかに優れているのかいっさい語られていない。

受験生市民が多く利用している」「自分の家の様な気持ちになれる空間提供してくれる」

市民が憩いやす環境を整えて、多くの学生勉強に励む姿も見られる」「地域の集まる場所として良く考えられている」

地域住民の創意をなるべく回収/発露させる場となっている」「図書館ライブラリーは最高です。半日は過ごせます。」

このあたりも「この建物ならではの魅力」をまったく言えていない。

建物のもの言及しているのはこれくらいだが、

「随所に、茅野市芸術文化に前向きだというメッセージを感じる建物だと思う」

やはり主観的でまったく参考にならない。

言ってしまえばキンコン西野信者

私たちは騙されてない、サロンにいられて幸せだ」と強弁するのと同じ構図だよ。

anond:20210209165326

かにグーグルマップ見ると近隣に図書館あるね。

「ここに図書室を置くこと自体が間違いで、別の方法で本を普及させるべき」というのなら同意だ。

たとえばこの施設にはスタジオアトリエがあるから、それぞれの部屋に音楽本や美術本を置くとかな。

そういうことをするのであれば、保管性なんて度外視でもいいとは思う。

 

ただ、図書館ではなく施設併設の図書室だから日焼けなんてどうでもいいというのは違うと思うぞ。

「本を集約して貸出・閲覧できる」という機能は、図書室だろうが図書館だろうが本質的には同じだよ。

そういった機能を持つ施設なのであれば、本の保管性は気にするべきだ。

anond:20210209164516

あの場所図書館ではない。市民館/美術館に併設されている図書室。

図書館は市内かつ近隣にある。

求められているのはむしろ公共圏で雑に本を届ける役割だと考えるほうが妥当だと思うけど。

anond:20210209163257

本のことを考えるのだとしたら、やはりあの建物は駄目だろう。

1冊の本(というかひとつ作品)のことを考えるのであれば、

かにたくさんの人の目につくような戦略を考えて色々な方法を取ればいい。

どこぞの駅には自由に持ち込み、持ち出しできるコーナーがあったなんて話も聞く。

そういうのでなくても、広告を打つとか元増田の言うような公共園に置くなんていうのもありだと思うぞ。

だけど、そこに図書館図書室か)が作られ、そこにたくさんの本が置かれるとわかっていながら

本の保管性を無視するのはあまりにも本のことを考えていないでしょ。

図書館だっていくつもある「たくさんの人にひとつ作品を届ける戦略」のひとつなわけで。

図書館という形態自体が古臭くて無意味からこんなのやめて、もっと雑に広く届けろ」という意味で言ってるのなら一理あると思うよ。

でも「図書館図書館必要だけど他の方法模索しよう」という論なのだとしたら、

図書館機能は下げるべきではないのでは。

ごめん、長々と書くだけ書いてうまくまとまらんかった。

anond:20210209161817

「1冊の本を人の目に触れさせたいからいろんな方法模索しよう」っていう話と

図書館になるとわかっていて本のことを考えない建物を作る」という話とでは全然違う話ではないか

anond:20210209162308

もちろんキッチリ管理した図書館一定必要性はあると思う。

でもやっぱり「本に触れる人間を増やす」という目的のためには

ちゃん戦略考えていかないとダメだと思うんだよね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん