「メガベンチャー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: メガベンチャーとは

2023-05-22

零細だろうがメガだろうがベンチャー技術力はない

そもそも高い賃金が欲しくてプログラマーになったようなやつは勘違いしているようだけど

技術系は普通社員より給料が低くて当たり前だ

なぜなら経済として会社を支えているのはどんなときでも営業から

優秀な営業なら技術がなくても売れるし

現に9割9分の会社技術などないが営業が優秀なので存続している

(ちなみにここでいう営業というのはプロモーション戦略系も含まれる)

例えば流行機械学習生業としているようなベンチャー企業であっても

価値の大半は要件課題定義ドメイン知識抽出であって

最新のトレーニング手法パラメータ定義なんかを使っても得られる利益ほとんど無いのだ

Web系でもAngularだろうがReactだろうがVueだろうがどうでもよくて

とにかくデザイナーの出したものを忠実、もしくはそれ以上のものを生み出せれば技術などどうでも良いのである

「5年後に技術負債になるかもしれない」

という人もいるが、残念ながら全ての技術は5年後に負債になっている可能性が等しくあるということを理解していただきたい

そんな中で日本での人材流動性の高まりであるとかプログラマー育成問題なんかもあって

技術系(プログラマー)の市場価値が高まりたまたま今だけ高給になっているわけである

卵が少なくなって卵の値段が上がったとしても

その卵が美味しいかと言われるとそんなわけはないのだ

どちらかと言うと腐った卵まで流通するのが恐ろしいところである

私が見てきたベンチャーの腐った卵には下記のようなジャンルがある

テックマウントパワハラ

メガベンチャーや伸び盛りのベンチャー系に多く、特に旧帝大出身特に東大)に多いのがこのパワハラ

とにかく(自分の)理論が正しいということを前提に自覚無くパワハラを繰り返す

これが雇われ社員ならそれほど問題でもないのだが、経営者側のCTOなどだった場合は目も当てられない

テックだろうがベンチャーだろうが雇用主と雇用者という関係性は変わらないのに平気でゴリゴリパワハラを行う

雇用主側に主張されると組合も無い弱い立場雇用者は何も言えない

その状況を理解していないのか雇用主側のパワハラエスカレートしていく傾向にあり

社員退職するが新しい人材は集まらずたいていの場合は逆に雇用主側が病む

この手のテックマウントパワハラ系の特徴は、ドメイン駆動や過度の抽象化、もしくは無駄高速化機械語への執念などが挙げられる

例示するのは難しいが、PRを上げてきた新人社員Slack上で公開にボコボコ論破した上に

「こんなことは一般企業として当たり前のこと」

社会人としてできて当たり前」

「他の企業に行っても絶対役に立たない」

みたいなことまで説教を始める人を何人か知ってる

結局全部自分でやる系

小さめで大きくなってきているベンチャーに多いのが、この結局全部自分でやる系

部下や委託者に対する指示はかなり抽象的、もしくは指示が無く

締め切りの前日もしくは当日、もしくは過ぎた後に自分で全部やり直す人

それまで部下や関係者が相談しつつ進めていても結局は全部ぶち壊して全部自分でやる

「全部自分でやるなんて技術的に凄い」

などというのは完全な素人で、単に他者業務依頼できない人である

その証拠に出来上がったもの特殊ことなどなく

「言ってくれればもっと早く出来たのに」

ということしかない

そんな調子で依頼することができないので結局は自分実装を繰り返し更に時間がなくなる

本人は多忙なくせに部下は暇という典型的ダメ管理者なのだ

「俺ほどの技術力を持った人がいなくて困る」

みたいな自己肯定感を醸成しているのでそのうち上のパワハラ系へと移行していく

特徴としてはSlackしろPRしろ話が抽象的すぎて文章力が無い人である

「1を聞いたら10を知るのが当たり前だろ!」

と言う人が多く(1と10から100は分かるけど1だけで10を知ったら変態ですよ)

タスクの分割や共通化などがひどく苦手な印象がある

ヒドイ人になるとIssueやPR管理全然できず、ブランチ規則無く乱立してしまっていて

新しく入った人もいったい何をどうすればいいのかさっぱり分からない状況で放置してしま

これも例示すると、新サービス仕様だけは決まっていてページレイアウトが無い状態

デザイナーの配属が難しいので実装側が考える、ということになったとき(割とある

「せめてテーマカラーかぐらい決めて下さい」

と言っても音信不通で渋々とこれまでのレイアウト踏襲して3人できっちり作ったところ

リリース前日になってCTO徹夜で全部作り直す、ということがあった

レイアウト全然変わっていて、実はニュースリリースの段階から新規テーマになることが決まっていたらしく

それに合わせて全部作り替えたそうだ

新規テーマは1ヶ月も前から決まっていたのだから共有さえしてくれればそれに合わせて作ったのになぁ、という話をした

余談だがこういうときにこの手の人が「デザイン共有できず申し訳なかった」というような一言ほとんど無い

そういうコミュニケーションが取れる人は最初から業務依頼ができるのだ

技術無いけどとにかく頑張る系

最後最近一番多いのだが、単に技術力が無くて頑張ってるだけの技術

社員だけでなくCTOにも多い

技術力が無い、というのがどういうレベルかというと

JavaScriptリストの中に'apple'があるかどうかを調べる時に array.includes('apple')と書くとして、

10個のフルーツリストがあってそれらが含まれいるかを調べる時に10個のincludesを書いてしまうような人である

「せめてfor文で書こう」「そもそもデータ構造おかしい」「というか本当にやりたい処理は?」

などなど様々な疑問が出てくるが、不思議なことにこれらを指摘しても絶対に直ることは無く、全く同じことを何度もやる

他にも例えば男性女性かでメッセージを変えて出力しているコードがあったとする

if( gender === 'male') {
...
} else {
...
}

これに、20歳以下の場合は男女共通で違うメッセージを出す場合

if( gender === 'male') {
  if ( age <= 20 ) {
   ...
  } else {
  ...
  }
} else {
  if ( age <= 20 ) {
  ...
  } else {
  ...
  }
}

みたいなコードを書いてしまう(20歳以下の部分は同じコードコピペ

メッセージ表示させるだけなら大したことないが、実際にはもっと複雑な処理をコピペで貼り付けるのである

そのため

20歳以下の表示部分のバグについて、男性場合は直ってるけど女性場合に直ってない」

という謎のバグを生成するし、そのバグ修正

if ( gender === 'female' && age <=20 ) {
...
}

というコードをこれより前に追加して更にカオスになっていく

これでもだいぶオブラートに包んでいて、実際にはもっと複雑なロジックをぐちゃぐちゃのまま整理せずに追加するのでとてもじゃないがメンテできない

最近だとそういう部分はまとめてChatGPTに放り込むと綺麗にしてくれるので非常に助かっている)

こういう低レベル技術者は結構いるのだが、大企業だと時間をかけて成長していくのに対して

ベンチャーになると自己肯定感が高いのか成長せずに偉そうである

「動いてるものは触らないで欲しい」

こちらの方が自分は分かりやすい」

Javaだとこういう書き方するんだよね」(そんなことはない)

みたいなことを言って、とにかく学習しない

CTOシニアエンジニアに非常に多く

曲がりなりにもそういう職に一度就いてしまうと指摘されることもないので学習しないんだと思う

特にCTOだとあくま雇用主側の立場なので雇用者側から指摘されることも少ないし

同業他社レビューなんてのもないからそこで時間が止まってしまうんだろうな、という感じ

こういう技術者のコードでも、見た目は動いているので営業から見ると売るには問題ないのだ

なので営業が優秀だと下手に売れてしまって成功体験からますます自己肯定感が増して手が付けられないモンスターCTO誕生である

メガベンチャーありがちな

成功してから伸び悩んで大手企業が買収したけど技術負債が凄まじ過ぎてリファクタリングだけで一大プロジェクトになる」

リファクタリングが上手く行かずに仕様変更することになって『大手企業に買収されてダメになった』というレッテルが貼られる」

「当時のCTOは別の会社で新しい事業CTOとして活躍している」

という流れはこうして生まれている

ベンチャーに行っても技術力は身に付かない

以上のようにまともに技術力を伸ばしたいのであれば大手企業に入ってプロダクトに携わるか

もしくは自分セミナー等に参加して技術収集をするしかない

「一流技術者として将来は高収入を」

などと考えてベンチャーには絶対に行ってはいけない

2023-05-21

俺の開発経験

[自社開発メガベンチャーわず半年で鬱退職した雑魚エンジニアの話|JoanOfArc](https://note.com/joan_of_arc/n/ned510ca913c7)

この記事過去記憶を呼び起こさせた。

1. 今はなき鉄鋼メーカー研究所新規シミュレーションコード立ち上げ

メンター米国自動車メーカー転職して途方にくれた。電磁気学教科書を読み漁って掲載されているサンプルコード理解して、コード手打ちして3ヶ月で動く様にした。社内で誰も見たことが無い結果に驚かれた。

2. 鉄鋼メーカー人員削減が若手にも迫ってきたので、電子部品メーカー転職コードは書かず開発現場製品作品制作をモクモクと行う。

3. 色々あってプログラマー派遣会社転職ドコモ向けのアプリテストデータ作成するだけの仕事アサインされた。楽勝の仕事だったが、拘束時間が長く半年10kg太る。

4. 派遣で今はなきシャープ常駐でデジカメファームウェアの開発現場に放り込まれる。C言語の未知のコードLSI仕様書に戸惑ったが、親切な若手社員に助けてもらって独り立ち出来た。2年程やったが、雇い止めに合った。

VC++製の画像処理アプリメンテした。VB画像処理アプリ自作した。

5. 現NTT、当時住友銀行子会社で常駐で電磁界シミュレーションアプリの新機能開発を担当分散処理による計算時間短縮を狙う部分を担当分散処理はMPI(現OpenMPI)を使用。まずはパソコン2台で分散処理を行うもNIC(LAN Card)がボトルネック計算は出来るが1台で計算するよりパフォーマンスが出なかった。職場ジョインしたあとは、しばらくは訳がわからず、戸惑った。通勤時間が長く体が消耗した。

派遣プログラマーは嫌で正社員で働きたかったので、プログラマーにこだわらず職場を探した。知財の職に採用されたので、常駐先と派遣会社退職を願いでると引き止められて困った。退職を強行して転職できた。離職票の入手に苦労した。暑い夏だった。

6. 中小製造メーカー知財職場では要領よく仕事をこなしていると時間があまる。余った時間で社内WEBサイトを作ったりした。使ったのはASP(ASP.NETの前身VB.NETでコーディング)。フレームワークに従ってコードを埋めるとそれなりに動いた。DBMSAccessを使った。要するにmdbファイルデータを保存した。更新処理は管理者のみ、データの閲覧が主な機能であるWEBサイトだった。

7. 知財仕事は楽勝なのだが、やはり開発の仕事に未練が出てきた。iOSアプリの開発もやってみたくなった。10年以上知財仕事を行ったが思い切って無職転向した。親父も無くなり、遺産の整理もサラリーマンを行いながら難しかったのだ。(つづく)

自社開発メガベンチャーわず半年で鬱退職した雑魚エンジニアの話

っての読んだけど・・・

雑魚からコードが読めなくて必要とされなくて鬱になってやめましたってだけの話やん・・・

ただよう他責空気感はなんなん

リファクタリング話題で「テスト」というワードが出てこないとき

[B! エンジニア] 自社開発メガベンチャーをわずか半年で鬱退職した雑魚エンジニアの話|JoanOfArc

あのさ、リファクタリングを扱った書籍では「まずテストを書け」ってほぼ確実に書いてあるんだよ。

なぜかというと、挙動を変えないのは難しいから。

意図せずバグが発生するように、意図せず挙動を変えて壊してしまうことは不可避だから

なのでまず(粒度は荒くてもいいから)回帰テストをできるようにする。

リファクタリングはその後の話。

だというのに、元記事には一切「テスト」というワードが出てこないんだよ。

挙動保証せずに「挙動は **たぶん** 変わってません」と言ってソフトウェアを壊したら本末転倒だろ。

リファクタリングという手法の上っ面だけマネして、中身をまったく理解してないんじゃないか

彼の提案がなぜ受け入れられなかったのか、それは彼の行為カーゴ・カルトだったからだと俺は思うけどな。

2023-05-15

anond:20230515171454 anond:20230621102935

そもそも大学行く必要がなかった会社に行ったり、ポジションついてどうするの?って話だから

メガベンチャーなら新卒が手を動かすもあるかも・・・だが、普段コード書いてないですみたいなのは検討外だと思う。フツーに中途使うよね

大手の子会社なら・・・まだ、新卒も手を動かす&普段コード書いてないですみたいなのも採るか・・・

 

なんとなくITやりたいか大学卒業した意味ある会社行くなら、とりあえずマネージメント補佐・英語対応がメインになると思わんと

ネットでよく言われているExcelパワポ無限会議との戦いの日々が幕を開けるぞ❤︎

2023-03-21

anond:20230321151333

横だが学歴勝手に周囲の期待値上がってしまうのはあるあるだよね。新人が入ってくると管理職には学歴がセットで紹介されてそれによって取り合いが始まるし

今は没落してしまったメガベンチャーで働いてた時に自ら東大京大だとアピールするような人々以外は誰も学歴に頓着せず、研修順位自分の働きによって周囲の期待が上下するのが心地よかった

2023-03-20

anond:20230320145301

ベンチャーでもメガベンチャーならもっと多いやで

でもメガベンチャーまではええのよ。ベンチャーは割と権限委譲できてるとこ多いし、

アサインしている案件ほどアホみたいに話を通さないといけない人がいるとか無いやで

 

A部署の"ぽ"チームメンバーには直接話さず、A部署の"ぬる"リーダーに話を通して"ぽ"チームに展開してとか、

B部署の"がっ"部長には直接話を上げないでください、"!"チームで揉んでから(作業説明の)会議依頼を出しますとか、

○○の件はC部署ではありません、どこが担当しているか知りません→会議で聞く→誰も担当していないことが判明→

グローバル会議確認してみますね → 思いつきで雑に決まるが口頭ベースで誰も責任を持たない

悲劇を繰り返さないために担当決めて貰う → "Z"さんに直接話を上げないでください。まずは○○チームの(無限に続く)

・・・とか、万事そんな感じやで

 

完全にマネージメント死んでんね。まぁみんな興味ない・やりたく無いんだろうね

2023-03-16

[] anond:20230316073536

大会社(給料多い)に入るのが一般的幸せと言われてるけど俺はそうじゃないよって話(anond:20230316073536)

微塵もそういう言う印象受けなかったな

もう少し設定を練るか(社会経験が少ない?)、多少なりとも事実が含まれてるなら、元増田(anond:20230316072625)は書き方を考えた方がいい

 

1.

まず大前提として従業員400人は大企業じゃないです。連結万規模以上が大企業だよ

従業員数千人いる会社メガベンチャーとか明確に分けて考えられてる

 

2.

この規模感でこのジョブローテは無いです

大企業地方事業所って設定でも厳しい

 

3.

会社女性活躍とかサスティナビリティとか多様性だとか言っているが、がんばって働いていたら「はいゲームチェンジです。ルール変わったかよろしく

ここがいつもの増田が書きたかたこなのだろうけど、

ジョブ雇用なった・目指すとはいえど、無期雇用はクビにできないので、配置転換による雇用維持の努力義務は変わらずある

本質的ジョブローテのルールは変わっていないので何言ってんの?って感じ

 

 

ーーーー

追記:

単純にタイトルと1行目だけ見て大企業に入れば幸せ安泰ってことはないよって書いただけなら確かにそうねって感じ

べつに何も幸せじゃあないよなぁ😥

ただまぁ世の中には肉体的にハードな上に低賃金お仕事存在するから

肉体は疲れない・低賃金ではないことには感謝して、困ってる人がいて何か手伝えることがあったら手伝った方がいいとは思う

でも肉体的にハードじゃなきゃ過労死しないってわけでもべつにねーけどな。今いるところフツーに過労死認定出てるでおすします

 

ストレス有害さってのは唯一平等もの

高い飯食って、ハウスキーパー掃除してもらって清潔な家に住んで、専属医者がいても、

ガンになったり、過労で死ぬ

2023-02-23

元増田転職するべき。なんなら起業しよう

ただ言ってることはわかる

大企業でも公務員でも無いのにどーしてそういう働き方が出来るんだ?ってのいっぱいいて理解に苦しむよな

で、会社が無くなる・職を失うと転職がーとかいう。まぁちょっとどうかしちゃってますよね

 

ただ、ネットの生きづらいちゃんくんたちと違って、そういう事態になっても、

どうかしちゃってるなりに、世の大多数の人は日々の生活ちゃんと繋げていくんだな

というかアラ還までは何したってメシ食えます

 

それを理解したなら増田ストレスをできるだけ感じない職場へ移ろう

なお、大企業でも外資でもメガベンチャーでもスキルしかつ働く気皆無な人はたくさんいる

他人のために自分リソース使いすぎるのはバカのすることだから

働く気皆無な人が比較的少ないのはベンチャーだが役員の頭がおかしいし給与が安い

 

起業しよう(にっこり)

anond:20230223130837

2023-01-25

anond:20230125163757 anond:20230125180547

大企業・大規模組織メガベンチャー除いてみんなそうだから小さいとこでしかいたことないのねってなるだけだぞ

ただ非効率ではある。そこは間違って無いし、これが原因で鬱になったり退職もする

外資も似たような傾向はあるが(会議資料しょっちゅう作る、そもそも日本支社に決済権ない)、

それでも完全な内資に比べたらマシな印象

 

日本メンバーシップ会社が多いから偉い人が無限いるから仕方ないね

ずっと勤めてても偉くなれないよりはよかろうよ

こういうこと言うと流動性ガーとかいう子いるが米国でもエンジニアの平均勤務年数は8年だかんね

2023-01-22

anond:20230122160428

起業の数だけ増やせば、メガベンチャーが生まれると期待して、騙しやす大学生起業教育国家ぐるみでやってるから

失敗したやつはお前が能無しと罵って社会から追放したらいいだけだから、なんとも効率的地獄への道だ。

使い捨て悪趣味人形遊びでしかないよ。あん世界

2023-01-20

anond:20230120223604

ワイ、ネットのイキリで無くて某メガベンチャーにいるときマジでこう言ったことがあるぞ

スターエンジニア集めて何を作るつもりなんですか?飾っとくのも無料じゃないんですよ?」

2023-01-07

anond:20230107223656

逆でキミが夢見ているような会社はこの世に存在しないよって話

外資ってGAFAMのことな

メガベンチャーの方はやめとくがだいたいこんな感じ

関連増田

https://anond.hatelabo.jp/20200831230551#

 

でもキミはニートっぽいからな

働くことだけが目的ならそんなに構える必要はないので怖がる必要はないけどな

どんな会社も全部署ホワイトだったりしないように逆に全部ブラックだったりもしないか

2022-12-04

anond:20221204210215

メガベンチャー専願

新卒1年目でフリーランス

これが普通だと信じて疑わない人っているんだな

anond:20221204200145

それは職業経験学歴以前の問題に思うが、意外や意外、バイトじゃなくても履歴書職務経歴書出してその場で採用決まること割と多いぞ

ワイ、メガベンチャー直雇も1次面談でその場で採用だったぞ。別に役員参加してなかったけどな

フリーランス案件もその場だったぞ

 

いちばん時間掛かったのは外資だな。面接3回・選考3ヶ月、決済が採れないとかやらで入社まで半年だぞ。舐めすぎやろって思いました

どーしても入りたかたから待ったけどな

2022-11-18

副業をやってて感じるメリットデメリット

https://qiita.com/manzoku_bukuro/items/0479ad7b6e2cabf2934f

これに触発されたので書き残す。

Qiitaはいろいろバレてるのでこっちで。

メリット

スキル向上

記事にもあるようにスキルが上達する

以前からプログラミングには自信があったし本業でもそれなりに活躍していたが

やはり世界は広いんだなぁというのを身にしみて感じることができる

逆に自分スキルレベルがそれなりに上の方だ、という自信にも繋がる

ベンチャーマインド

副業業務委託は圧倒的にベンチャーメガベンチャー系が多い

業務委託とはいえ一緒に働くことで彼らがどういう考えで動いていて、どういうマインド仕事に取り組んでいるかがわかる

こういう知識本業ベンチャーと関わってもそう簡単には得ることができない

発注関係や協業の関係では深いところまで知ることはない

ただ、この辺は受発注関係として割り切ってる副業先だと得ることはない

欠点が見えてくる

当たり前だが業務委託はどこかで必ず契約終了を迎える

長く関わることもあるが様々な理由で突然終了する

基本的には弱い立場なので仕方がないが、慣れるものでは無く今でもショックを受ける

理由を聞いても意味はなく、本当か嘘かは分からないので

自分の何かが悪かったのでは無いか?」

という反省する時間がやってくる

そこでショックを受けて副業を辞める人もいるが、次の仕事に向けて自省することができるのはメリットだと思う

少なくともJTCにいるとこの「自省するタイミング」は役職が上がるにつれて無くなっていく

収入が増える

当然ながら収入は増えるので生活が豊かになる

ただ、年収が2倍・3倍になるわけではないのでちょっとした贅沢が増える程度

富裕層になれるわけではない

税金関係に詳しくなる

サラリーマンなら年末調整ふるさと納税住宅ローン控除ぐらいしか税金に関わることが無いが

副業特に個人事業主などで青色申告するといろんなことが分かってくる

払わないといけない税金・払わなくて良い税金の両方が分かるし社会の仕組みも見えてくる

例えば配偶者子供社員として雇った場合はどうなるか?など複雑だが合理的面白い

デメリット

時間がなくなる

基本的には時給で働くことになる

契約上どれくらい働くかは最初の段階で合意を取るので、その時間はしっかり働くことになる

フルリモートなら本業を朝の7時から16時ぐらいにして、それから副業をすればかなりの時間が確保できるが

出社したり出張したりするとそういうわけにもいかないので時間の確保が大変になる

土日に子供と遊ぶ・どこかに遊びに行く・旅行に出かける

こういったことを犠牲にして収入が増えても、人生として何かを失ってる気分になる

早く終わらせると仕事が無くなる

時給で働いているので与えられたタスクを早く終わらせるモチベーションが湧きにくい

他の人が4時間かかるタスクを1時間で終わらせると単純に賃金が4分の1になる

完了したタスク数で評価するので働いている時間カウントしていない」みたいな会社もあるが

そういう場合は「タスクが膨大すぎて地獄」「タスクが無くなって契約終了」のどちらかになる

ストレスが増える

仕事をする上で不満が多くなるのもあるが、不満をぶつけることが難しい

立場が弱いので不満をストレートにぶつけると契約終了になることもあるし立ち回りが難しい

例えばコーディングルールが整備されていなくてタブスペースの数が統一されてなかったとして

統一した方がいいんじゃないですかね?」

とやんわり伝えても修正されることはない

とはいえその状態ファイル修正するとLintが修正してしまってPRで大量に修正されてしまってレビューできなくなる、など

他にもチケットがいつも抽象的すぎてこっちで汲み取って実装したら

「そんなことは望んでない」

と怒られたりするが「お前のチケットに書いてないやろアホか」とは言えない

こういうストレスが少しずつ溜まっていくので、酒量が増えて太る

金銭感覚が狂う

税金を払わないといけないが手元にはお金が大量にある状態が続くので普通に金銭感覚おかしくなる

使い込んで税金払えません、みたいなことは無いが、例えばタクシー利用が当たり前になったり、平気で部下に奢ったりが増えてしま

当然ながら富裕層になったわけではないので結果的には貯金できる額が減ってしま

「なんでこんなに働いてるのに貯金が少ないんだろう」

という思いを馳せることになる

すまんな、これは個人的ものだと思う

まとめ

副業はそれなりに小銭稼ぎにはなるがデメリットも大きく、自分人生設計とよく相談した方が良いと思う

ハードワークをしてもベンチャーと違って上場で大きな利益を得られるわけではなく

副業フリーランスは夢がある仕事では無い

若い頃にハードワークして婚期を逃すとか、土日を潰して家庭崩壊子供との関係悪化なども起きうるから考え物だと思う

2022-11-13

anond:20221113102621

こういうのに惹かれるとか言ってる脳みそ足りない人は営業にもいるか?って思う

いてもベンチャーメガベンチャーくらいじゃないの?って思う

でもこういうバカに圧をかけられる側はありもしない夢を見たりするよな

そうじゃないと(こういうバカが有能・強靭じゃないと)自分自身自尊心が保てないのやろか?

 

ワイは目の前で無意味パワハラいじめをしているヤツは絶対に許さなマンなので、

こういうおっさん蹴り飛ばしたり梯子外すけど簡単に泣くぞ

変な夢見てないでやられたらやり返せ、あと周りも反社じゃなくてフツーのリーマン相手なんだから止めろ

2022-10-23

anond:20221023143652

もっと現実味のあるのにしような

部長職までは意外とあるぞ。メガバンですらあるしな

まぁ学歴書いたらすぐコイツじゃんって身バレする業界は無しにしても

メガベンチャーだと大学中退高卒役員とかワラワラおるで

繰り返すが部長じゃなくて役員だけどな。1.5千万くらいは確実に貰ってるんじゃないか

あと外資営業かにも稀にいる模様、役員でも部長職でも無いけどな

2022-09-10

anond:20220910173856

低知能メンヘラじゃあないかな。争いは同じレベルのものしか云々

 

大手企業外資メガベンチャーに夢見過ぎっていつもツッコミ入れてるがさすがにこのレベルはいない

2022-08-20

anond:20220820142246

いつもの創作増田についてはハイハイだが

マジで言ってる障がい者雇用支援会社社長がいてコレが身分制度の名残りかって思ってしまった

SPIが影響? 大企業中小企業 発達障害に関する認識の違い – 株式会社Kaien – 発達障害の方のための就職応援企業

https://www.kaien-lab.com/staffblog/spi%e3%81%8c%e5%bd%b1%e9%9f%bf%ef%bc%9f-%e5%a4%a7%e4%bc%81%e6%a5%ad%e3%81%a8%e4%b8%ad%e5%b0%8f%e4%bc%81%e6%a5%ad-%e7%99%ba%e9%81%94%e9%9a%9c%e5%ae%b3%e3%81%ab%e9%96%a2%e3%81%99%e3%82%8b%e8%aa%8d/

 

中小企業は、日々発達障害社員に接している!?

 

一方で中小企業で働く人は、多くの場合大企業就活戦線で苦労した人が多いです。(とはいえ最近では中小企業のほうが働きやすい、あるいはベンチャーで始めから挑戦したいと言う人がいて、これから論じる傾向は薄まっていく可能性が高いです。)中小企業渡り歩いている人にはSPIなどで失敗した人が一定数いると思われ、オールラウンダーではない、処理速度の面で課題のある人が多いという可能性が挙げられます

 

実は私も、これまで川越高校東京大学NHK米国MBAと来ているので、周囲はオールラウンダー(得意がある人であっても、学力の面で苦手がそこまで見えない人)で処理速度のある人達だったと思います。Kaienを起業して気づいたのは、発達障害の人も確かに凸凹があるのですが、中小企業で働いている人も、それなりに明確な凸凹がある人が多いということです。

 

昨日、大企業の人事の方に聞いたのですが、これまで学生時代社会人時代、そして友人関係でも、同じように偏差値の高い国公立や科目数の多い私立学校にいき、大手企業に入り、と言う人に囲まれて育っていますなので、中小企業であるあるの、経理しか出来ずに他に異動させると急に戦闘力が落ちる人のような、大企業ジョブローテーション型の人事・労務制度ではありえないような凸凹人材が多いのが、肌感覚としてはあまりからない方が多いと思われます

 

ワイくんは、MicrosoftOracleApple日立、某エネルギー、某メガベンチャー

いわゆる大企業におりましたけどすべての分野で戦闘力落ちない人間とかみたことないですし

落ちないと認識しているなら相当低い要求値の仕事しかしてねぇーんだなってなります

ジョブ型って言葉知ってます?って話だし、

いやほんとあのさぁってなる

 

まれた人が闇や負の部分を見るとおかしな方向へいくよなって思った

福祉の分野の仕事をしていてもこうなるとか個性で片付けていい問題かなぁって思った

それとも本人も発達障害の傾向があって口にしていいこと悪いことの区別がつかない・常識の構築能力が弱いのかね・・・

2022-08-13

anond:20220813092654

でも遅刻概念消え失せるし好きな時間に帰れるぞ

ワイには裁量労働が向いてる

 

もっともゆるいメガベンチャーですら特に理由なく朝いないのは許されない雰囲気だったけどな

毎朝、9時ちょい過ぎに気まずいwとか思いながら出社しとったわ

昼は好きな時間取ってたけどな。日によっては2時間くらい

でもこれも昼は1時間とかブツブツいうやつおったなぁ

2022-08-06

IT内製化が進まないのは競争が弱いか

日本企業IT内製化が進まないのは日本市場での競争が非常に弱いから。

そもそもなぜ内製化が良いかというと開発して改良をしていくスピードが早いから。特に改良スピード大事で内製でないとなかなか思うようなスピードで改良を加えていくことは難しい。アメリカでなぜ内製化が進んだかというとそれは強いIT企業がたくさん出てきたから。GAFAMをはじめとする超大企業既存大企業と競合することも多くなってくる。そうなると技術者を中に抱える企業と外部ベンダーに頼り切りの企業では競争力に差が出てくる。例えばAmazonを驚異と感じたWalmarteコマース企業を買収し自社で多数の技術者を抱えている。

日本企業の内製化が進まないのは鶏が先か卵が先か問題であって、つまり強いIT企業ひとつも出てきていないから。メガベンチャーと呼ばれる企業群は大したビジネスを持っていない。大企業ではあるが既存大企業の驚異となるほどの力は無い。この結果、日本大企業ITを強化し自社で素早い改良を加えていかなければならないという外圧が働かず故にそこに投資するインセンティブも起きない。

日本エンジニアもっと起業して既存企業を潰していくべき。マザーズ上場させて終わりみたいなしょうもない起業家ばかりなのがDXの一番の障害

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん