「新興国」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 新興国とは

2021-04-17

世界株式やめて、先進国株式にしたほうがいいか

資産運用のメインは全世界株式投信にしてるけど、米中対立が激化していきそうだから新興国株式は捨てたほうがいい気がしてきた。

2021-04-15

anond:20210415172712

リベラル東京が奪っていくみたいなこと言ってるけど先進国が奪いまくってるんだよなあ

ニッポン感染者少ないんだから新興国にゆずれよ笑

2021-04-10

ワクチンを70%の人が打てば集団免疫コロナ収束するらしいけど、日本はまだ1%未満。

新興国も、ワクチン70%いかないところが多いだろう。

コロナ根絶は遠い。

ワクチン供給豊富な国でも、ワクチンを打ち続ける状態が数年は続きそう。

2021-04-07

収入が平均以下の男性もそりゃいるんだろうけど

セックスなら2、3万出しゃ必ずあてがわれるシステムあるし

子供産んでくれる嫁ならアジア新興国から若いマッチングできるし

日中仕事して、休日サイクリングしたり堤防釣りしたりするような生活してりゃ金もそんなかからなだろ。

相手自分が満足できるレベルの見た目で、性格も悪くなくて、日本人

とかそんな感じで

我が身弁えずアンバランス高望みしてるだけじゃねーのか?

2021-03-29

anond:20210329204442

タイとか物価安い国で沈没するしかないんでないの?

先進国比較的裕福な新興国はまず無能だとビザすら出ないだろうし。

まあ物価上がってきたら詰むけど。

2021-03-26

anond:20210326133544

「まずは客観的に進んだ大学と遅れた大学ランキングで把握しましょうねって位置付けの指標なんじゃないの?」

という質問ですね。

まず、進んだ大学と遅れた大学を把握するのにランキング形式で発表する必要はありません。

後述しますが、センセーショナルに報じられてしまうのは、背景などが無視される傾向にあり、もはやデメリットの方が大きいのではないでしょうか。

そして、わざわざ日本版世界版で調査内容に差をつけて調査する必要がありません。

タイムズハイアー・エジュケーションが世界版と同じ調査を「客観的第三者機関」に依頼すればよいだけです。

なぜ利害関係にあるベネッセ共同企画しかつ、実施させたのでしょうか。

投稿もとに示したように、ベネッセ客観的大学評価できる団体かどうかにまず疑問があります

まだ「偏差値ランキング」の方が客観的ではありませんか?

ここで問題になるのは、「何をもって・どういった団体が」「進んだ大学」とするのかという点でしょう。

実際、10年程前に日本は「世界大学ランキング100位以内に10校」という目標を掲げていました。

世界大学ランキング日本教育政策に影響を与えていたのです。

これについては、文科省平成30年(2018年)5月の第18回「将来構想部会」で議論されています

この会議での東北大学の米澤教授意見が非常に多くのことを示唆しておりますので、抜粋して紹介します。

ここ15年ぐらいの間に我々にとってかなり深刻なのは世界大学ランキングが普及してきたことです。

その中で特にトップ大学大学の在り方というもの世界大学ランキングの中で考えるようになってきているということがあります


また、この会議の米澤教授資料3で大学ランキングについて以下の点について問題視しています

これは投稿もとの日経SR調査を22万で大学販売しているという問題にも関連しているでしょう。

新興国先進国の間での国家間競争KPIに→介入・資源競争の激化」

大学戦略理念に影響を及ぼす」

研究者教育研究社会貢献活動の あり方に影響を及ぼす 」

「参加(影響を受ける)大学数の拡大」「情報収集対策のためのコスト増」

https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/042/gijiroku/1407457.htm

https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/042/siryo/1405128.htm

私が危惧しているのはまさにこの傾向です。

大学ランキング」を通して民間企業大学運営方針に影響を与えることができるようになってしまっているのです。

そしてその方針判断材料として、「大学ランキング」に関連する調査販売しています

こういった傾向は就活業界企業大学関係でも起こっているように思います

そうしてみると、メディア報道するのは良いとして、「THE大学ランキング日本版」の結果を大学公式サイトに載せるべきではないでしょう。

しかし、東北大学大阪大学公式サイトに載せています

ランキング形式にするほどの調査をしているのか疑問のある「THE大学ランキング日本版」がデファクトスタンダードになる恐れに大学が加担しているのです。

https://www.osaka-u.ac.jp/ja/news/topics/2021/3/20210326004

https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2021/03/news20210325-02.html

繰り返しますが、大学の多様な在り方を画一的指標によってランキング形式で発表するのは問題があります

留学生が多い大学グループ、少ない大学グループなどを段階的に分けて発表すればいいだけです。

これなら、文科省や各大学調査をするだけでも可能です。わざわざランキングにする必要はありません。

大学が「多様性の重視」を掲げつつ疑問点の多い「大学ランキング」の結果を公式サイトに載せるのはナイーブに過ぎます

2021-03-25

おいおい米国株頑張れよ〜

投信軒並み下がってんぞ〜〜

リバランスするにも新興国欧州コモディティも下がっててどうしようもねえなあ

2021-03-20

anond:20210320144011

いかいかは別として、新興国の人はプライドを傷つけられたらその場で殺りくるからな 

日本は逆であらゆるもの盲目的に従属することで安寧を得ようとしがち

そして従属時のストレス自己消化出来ずメンヘラる困ったちゃん日本ネットに多過ぎ  

 

いかいかは別として従属はしない方々

▼ ヨッシャいい度胸や>「殺るか😡」(物理)

 https://youtu.be/yNTSNWQHVqw

 

▼ レディーボーイズに対して無礼攻撃的な態度をとった>レディーボーイ「殺るか😡」(物理)

 https://youtu.be/DTuINSo48a8

 

パタヤ)ビーチロード外人男性が、タイ人女性暴行される!男性負傷

 https://pattayaja.com/2020/08/07/13391/

 

まず、よく言われる事だが、タイ人を叱るとき些細な事でも、決して人前で叱ってはいけない。

 

 タイ人は非常にプライドが高く、少しでもそれが傷つけられたと思うと逆恨みをする事が多い。そのため、日本的な感覚で、失敗を人前で指摘するなどして、後に逆恨みを受けたという事例は、タイで働く人の間では、よくある話しとして昔から聞かれる。

 

 そして、日頃からバカにするような素振りもってのほかだ。日本語でつぶやいたとしても、ニュアンスはわかってしまもの。思っていても、表情に出すのも、充分に気をつけるべきだろう。 

タイ邦人殺害で、再考する注意したいタイ人気質

https://globalnewsasia.com/article.php?id=2649&&country=2&&p=2

タイでの現地スタッフ管理する上で特に注意しなければならないのは、

当人プライドを傷つけないように指導をすることです。

タイ人は体面を重視する傾向が強いため、ミスに対して他の従業員の前で叱咤を加える等、

プライドを傷つけられたと感じる行為を受けた場合には、すぐに転職するか、

または他の従業員も巻き込んで大きな問題に発展してしまうこともあるため、注意が必要です。 

タイ進出なら『海外投資赤本』の 東京コンサルティングファーム

https://kuno-cpa.co.jp/thailand_blog/%E6%85%A3%E7%BF%92%E3%81%A8%E5%8A%B4%E5%8B%99%E7%AE%A1%E7%90%86%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6-2/

2021-03-10

海外にいるととにかく街の個性がない

オーストラリアニュージーランド、という国に住んでいる。こういった新興国家にありがちなパターンとして「街の個性がびっくりするほどない」というのがある。

だいたいどの街にも同様のお店のセットがある。そしてよっぽどのど田舎まで行くと、別のセットではなく、単に何もなくなる。

やっぱ歴史ってすごいな

2021-02-06

(追記あり)地味な資産運用で1億円を達成した

本日金融資産合計の合計が1億円に到達しました。

34歳の時に資産運用を始めて、50歳で1億円に到達したというのは比較的早く達成できた方だとは思いますが、

特別面倒な手間も能力必要とせず、ただコツコツと取り組んだ結果、

達成できたという実例を誰かに知ってほしくてこれまでやってきたことを紹介します。

 

属性

地方公務員、男、妻あり、子なし。50歳、手取り500万位。

投資を始めたきっか

34歳 ロバート・キヨサキの「金持ち父さん貧乏父さん」に刺激され、証券口座を開設する。

 

30歳台後半

35歳で金融資産約750万

個別株、中国株、FX投資信託といろいろやってみる。FXでは50万を溶かしてしまう。

他の金融商品も損失こそないものの、仕事中も株価が気になり、日常生活への影響が大きいのでやめてしまう。

投資信託は積み立てをしながら引き続き保有

この間にリーマンショックが来るが、種銭がまだ少ないのでダメージは小さかった。

40歳台前半

40歳金融資産約2,500万

自分には個別株やFXの才能がないことを悟り投資信託を積み立てながら運用する。

初めは世界株式の他、日本株式、新興国株式債券転換社債REITなど様々な

種類の投資信託保有していたが、徐々に先進国株式投資信託シフト

また、この頃にインデックス投資出会いアクティブファンドから信託報酬の低いインデックスファンドに変更する。

リーマンショックの傷も癒え、後半は運用額が順調に伸びる。

45歳台後半

45歳で金融資産約5,000万

この頃には運用のほぼ全部が、先進国株式インデックスファンドに入れ替わっていた。

また、インデックスファンド信託報酬の低コスト競争が激化し、投資環境が急速に改善される。

トランプ相場運用額も急速な伸びを見せる。積み立てはもちろん継続

有名米国株ブログ「たぱぞうの米国株投資」に出会い米国株投信シフト

50歳

1億円達成

 

という流れです。

 

最初の数年間は投資方針が迷走していましたが、40歳に入ってから現在方針が徐々に確立されてきました。

 

その方針とは

1 安定した利益が期待できる先進国株式米国株式に投資する。

2 長期投資により複利効果を最大限に生かす。

3 インデックス投信を積み立てることにより、相場変動が私生活メンタルに与えるダメージを最小限に抑える。

 

意識して上記方針を守ってきたわけではありませんが、

長く安定して利益を積み上げてこられたのは、上の3点が結果として守られてきたからだと思います

ただ、資産運用を続けてきた15年が初期のリーマンショックを除いて株式相場がほぼ上昇し続け、

始めるタイミングに恵まれたことと、私も嫁さんも倹約思考なので、

手取り収入の半分を金融商品の購入に充て続けることができたことは、

まれた条件だったと思います

 

これから運用する商品は変わるかもしれませんが、ゆっくり投資を続けていきたいと思います

(追記)(後ろに移動させました)

たくさんのコメントいただきありがとうございます説明不足だった部分を含めて補足します。

Q 毎月どれくらい投資資金に充ててたの?

A 手取り年収500万の半分くらいということで、毎月13万位、ボーナス月は60万位、積み立てNISAidecoは枠を目一杯活用

 

Q 相場に恵まれすぎ、今から始めてもそうはいかない。

A 確かにその通りだけど、もう投資が始められないほど過熱感もないと思っている。

 逆にこれから始める人は優れた金融商品簡単アクセスできてうらやましいって思ってる。

 

Q そんなにお金貯めてどーすんの?若い内にお金使わないと意味ないよ?

A あまりお金をつぎ込むような趣味がなかった。そういう趣味があるのがうらやましいっていうのはある。ただ、最近仕事キツイ時に、

 「いざとなったらやめればいいし」と思えるようになった。

 

Q 理解ある妻が偉い。

A まったくもってその通り。ちなみに妻は専業主婦です。理解があるというよりはただ関心がないといった方が正確だけど。

(追記おわり)

 

(更に追記)

 月収支の説明がざっくり過ぎた、手取りの月収が32万、住居は職員住宅家賃3万円、他の生活費17万位

 節約術というか、格安スマホとか、ふるさと納税とか、自動車保険見直しとかは一通りやっている。

 保険医療保険のみ。車なしでは生きていけない田舎だけど、元々そんなに遠出しないのでガソリン代はあんまりかかってない。

(更に追記おわり)

kakka7070

2021-01-22

anond:20210122130220

中国ワクチンを受け入れた新興国が参加して、中国で開いて、これから中国時代で、ウイルスに負けた欧米諸国は没落していくというのを印象づけるイベントに。

2021-01-15

新興国インデックス投資信託

先進国インデックス投資信託

参考

https://oneinvest.jp/msci-ftse/

http://cden.hatenablog.com/entry/2019/02/18/082021

https://money-laboratory-ryoma.net/ftse-developed-all-cap-index/

https://etf-etn.com/index/ftse-developed-allcap

https://www.nam.co.jp/education/handbook/idx02.html

https://mxp1.monex.co.jp/pc/pdfroot/public/50/11/M27C.pdf

http://apl.morningstar.co.jp/webasp/pdf/monthly/2002031101_M_202012.pdf

http://longinv.blog103.fc2.com/blog-entry-2183.html

https://investment-by-index-invest.com/ftse-emerging-markets-all-cap-index/

2021-01-03

https://news.livedoor.com/article/detail/19476976/

 バイクといえば日本の得意分野。なぜBMWなんだろうか? その理由簡単日本勢が電動バイクに全く興味を持っていないし、熱意も感じないからです。

 

 このままだとホンダだけでなく、ヤマハスズキも元気いっぱいの新興国メーカーシェアを奪われてしまいそうな気がします。

 ライバル過小評価していると、白物家電TVに続いて陥落することになります。ここで踏ん張ってもらい、来年箱根駅伝日本製の電動バイク白バイを見てみたいものです。

2021-01-02

anond:20210102205825

いや、言ってることはわかるんだよ。

だけど1990年代までの日本の「成功」は、確かに政策的要因もあるとは思うけど、たまたま人口増があり、生産年齢人口が多く、中国を始めとする(当時の)新興国がまだ台頭して無くて、アメリカ産業が高コスト構造になって、等々、偶然の外的要因がかなり大きかったんじゃないかな。

自分新自由主義政策には多々問題があったとは思うけど、政策を変えるだけでうまくいくというのは楽観的に過ぎると思う。当時とは前提が違いすぎる。

そして何より、増田が言ってるような政策立案運営を誰が適切に実行できるのか、という問題が大きい。人間はそんなに賢くない。賢くない人間の中でもとりわけ日本人材育成に失敗してる。

2020-12-22

anond:20201222113453

人口を増やした社会」って意味わからん

出生率回復した先進国」なのか「人口が増え続けてる新興国」なのかとかによって変わるし、あいまい言葉を使って後出しじゃんけんしたいだけにしか思えんわ

2020-12-20

anond:20201220212731

それが正に新興国がこれまで抗議してきた点だな。

2020-12-19

anond:20201219161432 anond:20210617102545

日本が終わったらその国民も影響しか受けないので

終わってない国に移住しておこぼれをもらう

そのためには底辺生活しても健康だし耐えられるよって話でしかないが?

 

別に現状は何も困ってないぞ

 

本当は競争の激しいトップアスリートが集まるアメリカではなく

自分ポジションを作れそうなプロアマ混在の新興国の方が身の丈にあってるが

ワイさんは人権お仕事してない国は無理。罪悪感・自己嫌悪感で死ぬ

 

2020-12-05

最近電気自動車推進の議論の雑さについて思う事とか

最近世界の流れで、2030年代に内燃機関を積んだ自動車新規販売禁止しようという動きが盛り上がっている。

ただなんというか、どうもコロナ後の経済対策をかねて強引に需要創出したいからだろうか、電気自動車=エコ=ガソリン車をなくすのが社会正義的な短絡的な思考回路が気になっている。

またマスコミ等の、1日でも早く電気自動車に舵を切らないと電動化による部品点数削減のあおりを受けて、PCスマートフォンで電機業界がやらかしたように日本自動車産業は壊滅するといったパニック的な論調にも違和感を覚えるので思うところを書きたい。

ちなみに筆者は非自動車業界エンジニア、ただし工学部出身なので自動車業界の友人は多く、友人経由で業界の話はよく聞いている。

新し物好きなので2010年代日本市販された電気自動車である三菱i-MiEV日産LeafトヨタのMIRAIは乗ったことがある。

残念ながら、テスラレンタカー代が高すぎるのでいまだに乗ったことがない。

言いたいこと

電気自動車が必ずしも内燃機関を積んだ自動車よりもエコであるとは限らない。

内燃機関を積んだ自動車電気自動車に置き換わることが即部品点数減になるとは限らない。

パソコン自作のように簡単自動車が作れるようになって新興国メーカーにすぐに置き換わられることはない。(スマートフォンHuaweiのように、研究開発能力の高い企業が台頭してくれば話は別)

電気自動車エネルギー効率について

Well to Wheelって言葉がある。ざっくりいうと、化石燃料油田から掘り出して、自動車タイヤを動かすまでのエネルギー効率がどれくらいになるかという話である

例として、最新のガソリンエンジン車と現在日本で最大の電力源である火力発電所の電力で電気自動車駆動させた時を比較してみる。

議論単純化のために、ガソリンや、発電用の重油LNGを精製するまでの効率は一旦無視する。

現在市販車の中で熱効率が最も良いガソリンエンジンリーンバーンエンジンだが、一番効率の良くなる回転域で熱効率40%程度である

それに対して、2020年時点で最も効率の良い火力発電所リチウムイオン電池効率は下記のようになる。

コンバインドサイクル発電 熱効率:60%

送電ロス:3%

リチウムイオン電池の充電効率:90%

リチウムイオン電池放電効率:90%

0.6*0.97*0.9*0.9 = 47%

最新の効率の良いもの同士を比較しても何倍もの差はつかない。

日本にある火力発電所のなかで、熱効率60%を達成しているものはまだ少数であること、リチウムイオン電池特性経年劣化することを考える。

発電効率50%、充放電効率が80%に低下してしまえば、エネルギー効率は0.5*0.97*0.8*0.8=31%まで悪化し、内燃機関効率の上で勝てなくなる。

現状の発電所の電源構成をとる限り、電気自動車エネルギー効率上のアドバンテージはない。

火力に代わる安定的ベース電力といえば、現状原子力比率を上げるしか選択肢がないわけだが、果たして社会的なコンセンサスが取れるのだろうか?

余談だが、電気自動車にはエンジンの排熱が存在しないので冬場の暖房効率が悪く、ものすごく早く充電量が低下する。

(レンタカー電気自動車を借りたときに、上記現象経験して効率の悪さに驚いた。)

逆に、下り坂などでのモーターの回転を利用して充電できる回生充電という内燃機関にない特徴があるので、この辺りは一長一短か。

部品点数について

自動車動力内燃機関からモーターに代わると、エンジントランスミッションブレーキの油圧機構等が不要になり、

現在5万点といわれる自動車部品点数が1万点程度に減るのではないかといわれている。

だが、本当に今後の自動車部品点数は減っていくのだろうか?

自動運転を実現するための画像処理用の半導体

代表的GPUメーカーNVIDIAの最新GPUであるGeforce RTX3090のTDP(熱設計電力)は350W。

10年位前まではハイエンドモデルGPUでもせいぜい200W以下であったことを考えると、世代が進むごとに熱問題が深刻になってきていることがわかる。

実用的な自動運転が実現可能レベルまで性能を上げていけば、冷却用の機構部品新規必要になるのではないか?

例を挙げるならば、プレイステーションが新しい世代になるごとに冷却機構が大げさになっていくように。

一昔前にはバックモニター程度にしか使われていなかった車載カメラ最近では自動ブレーキドライブレコーダーの普及によって1台の車に複数まれるようになってきている。

これに加えてドアミラーミラーレス化されたり、自動運転進歩するとさらカメラセンサーの台数は増える。

ちょっとしたドライブレコーダーでさえ、1つ1つのチップ抵抗チップコンデンサ部品1つとカウントしていけば、トータルの部品点数は100を超えるだろう。

こうした車載電子機器の増加は、同時に電力や信号を伝達するためのワイヤーハーネスの増加も引き起こす。

少し考えただけでも上記2点のように部品点数が増加する要素が考え付くのだが、本当に自動車の電動化がすすめば劇的に部品点数は減るのだろうか?

車体に求められる要求水準が上がっているため自動車の開発費や工数は増加傾向。電動化でもここは減らない。

動力源が内燃機関だろうが、モーターだろうが自動車自動車である限り車体の構造は大きく変わらない。

燃費向上のためには車体を軽く仕上げないといけないが、十分な剛性を確保するためには強くしないといけないので、相反する要求を満たすため、車体に使用される鉄素材に占める高張力鋼比率は年々上がっている。

一般的に、高張力鋼は加工性が悪いので、より高性能な工作機械新規に導入したり、プレス溶接手法研究していかなければならない。

また、自動車安全性能に対する各国の基準は年々厳しくなっているため、横滑り防止安全装置等の機構新規に搭載する必要が出てきたり、様々な角度からの衝突試験に耐えうるボディ形状を設計開発しなければいけなくなったりで開発や試験工数が増加しているため、世界大手トヨタでさえ車体開発コスト削減のために車種数を統廃合しているご時世である

この現状に対して、パソコン自作のようにモーターを買ってきて車体に乗せれば誰でも電気自動車メーカーをつくれる状況が来るのだろうか?

自動車開発のノウハウ資金力も不足している新興国新興企業が、日米欧の主要メーカーに対抗できるだけの設備投資研究開発が実現できるのだろうか?

可能性はゼロではないだろうが、通信業界におけるHuaweiのように、国家資金研究開発リソースをぶち込んだほんの一握りの企業しか台頭できないのではないだろうか?

2020-12-03

差別新興国ジャップランドに到着!

さー、お手並み拝見といきますかね

から全力で俺を差別してみろ?

制限時間は無制限、実力を見極めてやるよ

噂が一人歩きしてるだけの、

肩透かし野郎かどうか!

2020-12-02

企業の平均年収とか生涯賃金とか意味あるの?

45歳以上だとリストラされてるし

今後新興国が台頭してきたり企業寿命も短くなるだろうし

そこって意味あるのかわからなくなってきた

そろそろ就活始まるけどどう企業を選んだらいいのかわからない

文系で何もスキルいか簿記でも取っておけばよかった

2020-12-01

anond:20201201123350

過去の過ちの結果今はどうなっているのかが重要だろう。

過去やらかして失敗をしても、そこから反省して改善すればいいんだよ。

過去に一度でも失敗していたら、それを語れないなら、新興国以外は、平和自由人権も語れないよ。

過去帝国主義掲げてくせに、人権とか自由とかよく言えるよなあ、みたいな。

過去絶対王政だったのに、侵略戦争したのに、宗教弾圧したのに、人権侵害したのに・・・

みたいな。

長い歴史を持つ国だったら、これらのやらかしをやっていない国はない。

過去やらかした、でも今は違うというわけ。

それは、法人でも国家でも個人でも同じなわけ。

過去の失敗から反省して改善すればいいんだよ。

2020-11-25

私の資産形成2020

基本的淡々と積み立ててるよ。老後は年金運用益だけで暮らしていくのが目標

コロナ

コロナ株価ガツンと下がった時も原則としてそのままホールド。ただし、国内債券を売却して、底値付近で一気に米国株式 (正確にはVTI, VHT, VDCなどのETF) に突っ込んだ。とはいえタイミング投資は失敗することもあるので人には勧めない。

制度

中小企業 (と1年前に書いたけど、どうやら行政施策上は一応大企業に分類されるらしい) なので、企業年金とか企業確定拠出年金なんてのは無いから、iDeCo (個人確定拠出年金) とNISA (今年いっぱいまで一般NISA来年からつみたてNISA) を利用している。

確定拠出年金は60歳になるまで原則として引き出せないけど、どうせ月2.3万円が上限なのであまり気にしていない。つみたてNISAではなく一般NISAなのは、当時は一般NISAしか無かったこと年間120万円と枠が大きかったためだが、長期投資を考えて来年からつみたてNISAに変更した。

資産配分

NISAiDeCo特定口座、その他で毎月15万円程度積み立ててる。ボーナスは毎回50万円ほど使って、配分を調整する。(基本的に売却はしない) 短期的には含み損が出ることもあるが、長期投資 (30年以上) と考えているので気にしない。

今のところの配分はこんな感じ。国内債券・現預金が少なくなったのと、しばらく株高が進んでいるので、最近は主に国内債券をメインに突っ込んでる状態

一部米国株を中心に個別株で持っているけど、他はほぼ全てが投資信託 (信託報酬年0.2%以下が大半) か米国ETF

人にお勧めできる買い方ではないので、他の人にはiDeCo/つみたてNISA

あたりをオススメしてる。(eMaxis Slim シリーズ以外でも信託報酬が0.2%未満で資産総額が100億円以上あれば大体問題無い。eMaxis Slim シリーズ信託報酬を最安水準にすることを謳っているので、オススメしている。)

生命保険

トラディショナルな貯蓄型の生命保険ゴミなので、都民共済に加えてじぶんの積立 (明治安田生命) を掛けている。後者生命保険機能はほぼ無くて、実質生命保険料控除を取るためだけのもの。常に解約返戻率が100%以上でいつでも解約して数日後には返戻金を受け取れる。独身であれば共済で十分だし、生命保険料が年間8万円前後 (共済の割戻金による) になるので控除枠を有効活用できる。

ちなみに健康診断で若干良くない結果が出たので、もう安い生命保険医療保険には入れそうにない。

個人年金

農協ライフロード (税制適格特約付) に月7000円。選択理由は他社と違い少額から積立可能で、個人年金保険料控除を取るのにちょうど良いから。10年以内の返戻率は100%を切るが、個人年金保険料控除を含めて考えれば損益分岐点は5,6年くらいになるはず。

ふるさと納税

年間十数万寄付して、返礼品をもらっている。制度自体は不健全なところはあるけど、節税観点からは他の適法手段と同じだから気にせず使う。

うまい

(去年の日記: https://anond.hatelabo.jp/20191226143335)

2020-11-06

日本人サービスに金を払わないってやつ

より正確に言うと、一度提示された金額世界がひっくり返っても不変だと信じてるって感じだけど、海外で勤務してるとホントだなぁって思う。

現地企業なんてのは成長著しいアジアでも成熟している欧米でもとにかく追加で必要になったコスト顧客還元しようとする。

だって健全範囲インフレしてるから。モノもヒトも、家賃だって年に数パーセント上がったりする。

その上で現地の会社もしっかり採算を厳しく見てるからこそ値上げしたり、追加発生したサービスやら工数やらにはしっかり請求に反映させる。

だけども日系企業は一度提示されたコストが変わるという可能性を頑として受け入れない。

いや、そりゃコストが上がることを喜ぶ企業は少数派だが、マーケットの変動も含めたカントリーリスク事業として背負うということをせず、口を揃えて「日本市場特別から」とか「日系企業は厳しいから」と言う。

でもそれは、単に本土でのお客様気分に守られてるからもっと言えば甘えてるからじゃねぇのかなとも思う。

だって中国とかがいるけど、この先もっと金払いが良くて、注文もうるさくなく、何かあった時にしっかり協議テーブルについてくれる新興国バカスカ出てきたら、一体誰が日系企業相手をしてくれるんだろう。

でもなぁ、そう言う俺だってその末端なんだよな。

こっちの会社コスト要求を突っぱねるたびにキチガイを見る目で対応されるの疲れたよー

2020-10-24

投資信託の成績がいい

長期保有。全資産含めて含み益10%超。金額ブログにするほど目立ったものじゃない。OLの小遣い。

インデックス3銘柄アクティブ1銘柄

インデックス日本米国新興国

アクティブは、欧州

 

つみたてNISAをしつつ、相場が落ちてる時は同じ銘柄スポットで買い増す。

スポットの方がもちろん好成績だが、特定口座で税金が引かれることを思えば ガンガン稼がねばならん。

 

アセットアロケーションだっけ。地域割合って。

それは、特にはいじるつもりはない。

 

アクティブファンドを買い増ししたいな。

とはいえ、ひふみとか、日本アクティブファンドはそんなにな…。良い感じがしない。

雰囲気

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん