「アナグラム」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アナグラムとは

2021-03-09

ボボボボボボボ 1話無料を見て

https://www.youtube.com/watch?v=Z0U0ajsgJyM

ここで無料で1話が公開されている。小学生の時以来で懐かしいなーと思って見てたら衝撃の事実に気づいた。

今作は毛狩り隊という、人の髪の毛を奪うハゲ世紀末跋扈する背景があるのだが、1話に出てくる村の名前イナフ村という。

これは当時ザギンとかシースーみたいにナイフアナグラムかと思ってスルーしていたのだが今普通に考えると髪の毛はenoughという意味だったことに気がついた。

そろそろ蛆が湧きはじめた心がハジける音を聞いた。

2021-01-21

ナマコで作ったオナホナマコンって読んでて

マンコの語源ナマコンのアナグラムだってデマを考えたんだけど

無理があるかな

ナマコから名誉棄損で訴えられるかな

2021-01-05

まさか韓流ドラマにハマった話【追記あり2023年12月追記

俺用メモです。

韓流なんか見てたまるか、と思っていた基本韓国嫌いの俺ですが、ステイホームでうっかり「愛の不時着」を見てしまい、以来すっかりハマってしまいました。

良いものは良いと認めざるをえない。

というわけで俺のおすすめするトップ10+くらいをできるだけネタバレしない範囲で紹介したいと思う。

無人島ディーバ

1話、3話、最終話ラストシーンは涙。全編を通して人生訓にもなるような考えさせられる深い名言の宝庫。どん底から這い上がるたくましい生き方共感する。「強く願えばいつか叶う、意外な方法で」 パク・ウンビンの歌唱力に脱帽した。

恋慕

ウ・ヨンウ弁護士を好演したパク・ウンビンの魅力全開。韓流時代劇にはハズレなしだと思う。数奇な運命により、女であることを隠して王となり名君として良政を行う。女として生きたいが生きられない悲しみ。そして最後にたどり着く女としての幸せ。「欲しいものが一つだけありました。かんざしです。」最終話歴史に残る名作といってよい。

いつかの君に

君の名は。に大いにインスパイア()されたタイムリープ恋愛サスペンス恋愛物だがサイコサスペンスと謎解きがあり、時系列人間関係を立体図に書いてメモっていかないと頭の中がこんがらがるくらい複雑に絡んだストーリー。数々の伏線ラストで見事に回収されていくとても練り込まれ脚本。終わり方が本当に切なくて美しい。君の名は。オマージュ?というかそのまんまだけど。

紳士お嬢さん

76話もあって見終わるまで骨が折れるが、バカバカしくも続きが見たくなるよくできた秀作で結局最後まで飽きずに楽しく見られた。長かっただけに終わってからのロスが激しい笑

ウ・ヨンウ弁護士天才

心優しい、優しい世界の話。自閉症スペクトラム障害で人の心がわからないが写真記憶能力を持つ天才弁護士となって活躍する。ウ・ヨンウ弁護士がとにかくかわいい物語がとにかく優しい。心救われる映像物語現実的じゃないとかやぼったいことは言わない人へ。

私の開放日誌

なんかタイトルからして北朝鮮から逃げてきた人の話かと思ったら全然違った。人生なんてろくなことない、ただ心を無にしてやるべきことをやるだけ・・・という諦観の境地に達してしまった不遇な女性が、心を許せる「ヤクザ」と知り合って、互いに惹かれていく。自分こころ解放していく日誌をつける。人生がつまらないと心を閉ざしてしまったあなたへ贈る、こころが救われる物語主題歌が耳に残る。

王になった男

「恋慕」が明らかにインスパイアされてそうな、恋慕より数年前に制作された似たような作品こちらは女性男性と入れ替わるのではなく、庶民である道化師王様と瓜二つであったこから数奇な運命に巻き込まれていく。最終回はいろいろあったが一応のハッピーエンドでホッとする。

マイディアミスター私のおじさん

ラブコメみたいなタイトルだがコメディ要素が一ミリも無いとても重い話。不幸な生い立ちのせいで社会底辺で生きてきた少女が、人生に生きる意味を失っているものの誠実で心優しい「おじさん」と出会い、互いの人生に影響を与えていく。ヒロイン韓国トップアイドル歌手と知って驚いた。演技力素晴らしい。最終話は観ながら一時間ずっと泣いていたくらい。誠実な二人の幸せ未来を感じさせるラストが素晴らしい。

椿の花咲く頃

私が人生で一番泣いた作品かもしれない。登場人物の全員(ただし犯人を除く)に深く深く共感できる心理描写にとても優れた作品

不遇な人生のせいで自己肯定感どん底に落ちた未婚のシングルマザーが、苦労して苦労して子育てをする中、褒めて褒めて褒めまくるスーパーポジティブマン警官出会って立ち直っていく話。身近にありそうな人生ドラマであり、恋愛ドラマとしても素晴らしく、サスペンスドラマ殺人事件を軸に話が展開していく)としても秀逸。笑いもある。主人公の男女がとにかく魅力的。子役も魅力的。演技力凄い。最後まで視聴した後の読後感(余韻)が素晴らしい作品

梨泰院クラス(イテウォンクラス

ビジネスドラマであり不遇な青年人生をかけた復讐劇でもある。その点でよく半沢直樹っぽいと言われるが半沢直樹オモチャに見えるほど脚本が素晴らしい。群像劇なので登場人物それぞれの人生が並行して描かれるが、どの人物もとても魅力的。恋愛ドラマとしても秀逸。

貧乏な男との結婚はイヤ。だから好きな男は私の手で成功させる。私が努力してあなた金持ちにして差し上げます。」という恋愛観が衝撃的であり新鮮であり新しい女性像を描いていると感じた。

トランスジェンダーや肌の色の違う外国人への差別問題を扱った社会作品でもあり、彼女ら/彼らへの応援歌でもある。これも読後感(余韻)が素晴らしい作品。泣けるシーン多い。

スタートアップ 夢の扉

ビジネス恋愛ドラマIT系スタートアップ企業が生まれて成長していくさまがわりとリアリティをもって描かれている。恋愛ドラマとしても秀逸。笑い多め(3話ラスト死ぬほど笑ったw)恋愛ドラマとしてはラストの切なさが半端ない。結末には賛否両論あるようですが私はあれで良かったのだと思っている。メインキャストの一人、ジピョンは名前文字並べ替えると「手紙」になるというアナグラムになっているそうだがそういう緻密で心優しさに溢れる脚本が素晴らしい作品。あとシャレオツ音楽がとてもいい。OSTサウンドトラック)は必聴。

愛の不時着

クッソしょうもない笑いあり、シリアスあり、派手目なアクションありの総合エンタメ作品基本的には恋愛ドラマですが北朝鮮生活などが興味深く描かれておりエンタメ作品として極めて優秀。笑えるシーン多め。登場人物みんなに愛嬌があり魅力的。メインキャストではない二人のサイドストリー悲恋号泣。このドラマ音楽がとてもいい。Flowerという曲の和訳を読んで泣いた。サントラ欲しくなるドラマNo.1でもある。

ストーブリーグ

ストーブリーグとはプロ野球世界オフシーズンの冬の間の公式試合のない期間のこと。万年最下位で荒れたチームが門外漢ゼネラルマネジャーを迎えたことで劇的に変化していく。マネジメントとは何か、リーダーシップとは何かを考えさせられる。世の中の企業トップ経営者やチームのリーダーとなる方々に是非見てほしい作品

グリーンマザーズクラブ

サスペンスあり、子育てに悩む母親の姿あり、嫉妬あり、多くの要素が絡み合った複雑なドラマだが根底にあるのは女同士の真の友情と思いやり。前半は子育て中の、あるいは子育て経験のある男女ならとても胸にくるものがあるのではないだろうか。子役迫真に迫る演技もすごい。韓国ドラマはどうしてこれほどまでに心理描写に優れているのだろうか。

ラストまで展開が読めない見事な脚本で、終わった後の余韻も良い。41歳のイ・ヨウォン(ウンピョ)が美しい。音楽も良い。

39歳

人生の大半を共に過ごしてきた3人の女友達友情物語。三人のうちの一人が病気余命宣告されてしまう。親友っていいな、というお話

二十五、二十一

フェンシングスポ根物語かと思ったら、友情あり、恋愛ありのごった煮青春群像だった。いろいろ設定が非現実的だけど心理描写がうまくてとにかく泣けるドラマラストハッピーエンドではない。後味が必ずしも良くないけどドラマが終わって振り返ってみると色々なことがあった約20年間の出来事が一つ一つ思い出深く、本当にこの5人の若者たち自分も一緒に青春を過ごしてきたかのような思いに駆られる。記憶に残る作品青春ていいな。

注:韓国では数え年のようで、実際の年齢はマイナス2歳して下さい。(23歳と19歳)

ミスターサンシャイン

これは極端な反日感情描写を含むので日本ではあまり宣伝されないが、大河ドラマなみの超大作だと思う。完成度の高い傑作。朝鮮の「ザ・ラストお嬢様」と、偶然に彼女人生にかかわってしまった3人の男たちを中心に、李氏朝鮮崩壊していく時代の流れに翻弄される数奇な運命を描く。切ないお話

キム秘書はいったいなぜ?

笑いに全振りした恋愛コメディサウンドエフェクトの使い方が面白くて笑える。泣けるシーンもある。全編楽しんで見ることができ最後まで飽きない。悪人が一人も出てこない。登場人物みんながそれぞれとても魅力的。

その年、私たち

幼馴染の男女の成長の物語。7話くらいまでかったるいけど8話あたりから面白くなってくる。最後まで見てとても後味のよいドラマハッピーエンドなのもいい。そして音楽がほんといい。サウンドトラックを買いたくなるレベル

気象庁の人たち

キム秘書ことパク・ミニョンさんはもう完全にコメディ女優になってしまった笑。基本コメディ貴重の恋愛ドラマラストハッピーエンドだけどあんまりスッキリしないなあ。ミニョンちゃん可愛いだけのドラマ。まあ見ていて飽きないしドラマとしては面白くはある。

ミセン(未生)

ビジネスドラマ。「未生」とは囲碁用語で、まだ安全が確定されておらずいつ死ぬ相手に取られる)かもわからない碁石のこと。囲碁棋士を目指して挫折した青年(学歴ナシ)が26歳で初めて一般企業インターンとして勤め、ボロボロになりながらも人間として、ビジネスマンとして成長していく様子を描く。社会経験のある人なら涙なしには見られない真面目なドラマ韓流には珍しく笑えるシーンはあまりないド真面目一本勝負就活を控えた学生達にはぜひ見てほしい作品最終話は完全に蛇足で無いほうが良かった。

ヴィンチェンツォ

ヴィンチェンツォとは人名ビンセント」のイタリア発音と思われる。イタリアマフィア一家コンシェルジュ(最高相談役)として上り詰めた弁護士韓国に隠した財宝を取り戻すため帰国し、市井の人々と巻き起こすドタバタ劇。基本的にはコメディで泣ける要素はあまりないがサスペンス要素もあって面白い。

mineマイン

韓国財閥一族の熾烈な権力争いを描くドロドロの昼メロサスペンス。泣ける要素はあまりないが面白かった。

刑務所ルールブック

プロ野球チームでエースピッチャーだった兄が、暴漢に襲われた妹を助けたものの過剰防衛犯人を殺してしま刑務所に投獄される。プロ球団から解雇され引退か、となるが刑務所内で地道に練習を続け、最後プロ野球に復帰するという物語淡々と進むストーリーで退屈な部分もあるが、いいドラマだった。

秘密の森

検事ドラマ。腐敗した検察庁の悪を暴こうとする若い検事女性刑事シーズン2は退屈でイマイチだった。

番外編

評価高いものイマイチだったのは以下の作品かな。

トッケビ

トッケビとは韓国に伝わる妖精妖怪?みたいなもの輪廻転生を超えた普遍の愛を描いたファンタジー。一大ブームを起こした作品のようですが私には合わなかった・・・

サイコだけど大丈夫

人気があるみたいですが私には合わなかった。登場人物にあまり魅力がない気がする。共感できなかった。

まぶしくて - 私たちの輝く時間 -

25歳の女性が浜辺で拾った古い腕時計を巻き戻すと自分だけ時が進みおばあちゃんになってしまう。見た目おばあちゃんの中身25歳が繰り広げるドタバタ劇。ネタバレになるので書かないがラストであかされる真実はとても重い話だった。

とりあえずこんなところで・・・

2020-12-25

サンダー・ピチャイの正体

私はついに彼の正体を知ってしまった.私は消されるかもしれないが,その前にここに書き残しておく.

言うまでもなくサンダー・ピチャイGoogleCEOである

ご存知の通り,最近GoogleAIに傾倒しており,DeepMindを始めとするAIベンチャーの買収や,研究者技術者の確保に余念がない.

人型ロボットの開発で有名なBoston Dynamics日本の精鋭ロボット部隊であるシャフトといったロボット系の会社を買収していることからも,AI身体能力を持たせようとしていることは明らかである

既にこれらの会社は売却済みだが,主要技術Googleの手に渡っていると考えるのが自然だ.

Google検索エンジン広告では飽き足らず,人の仕事AIロボットで置き換え,世界を牛耳ろうとしていることを懸念する声も少なくない.

昨今話題となっているガソリン撤廃の動きも,ロボットを充電できるスポットを増やすことが真の目的であり,テスラではなく実はGoogleが裏で糸を引いている.

これを肯定的に捉えたのが「シンギュラリティ」だが,多くの人は負の側面を心配している.米政府による独禁法訴訟はその現れである

もちろんGoogle世論操作によって賛同者を増やし,対抗しようとしている.

Googleから大量にAI論文が出されるのも,その活動の一環だ.

聞くところによると,最近AI否定する社員解雇に追いやっているらしい.

さて,サンダー・ピチャイの話に戻ろう.

彼の名を英語で書くとSundar Pichai,これをアナグラム解析に掛けると,以下の文字並べ替えものであることがわかる.

Hindu Scrap AI

まりヒンズー教スクラップAI

彼がインド出身であることはよく知られた事実である

Scrapには「~を解体する」という意味がある.

これらを踏まえると,Hindu Scrap AIは,以下のように解釈できる.

ヒンズー教が(人間社会を)解体しに送り込んだAI

そう,彼はヒンズー教世界支配者となるために送り込んだAIだったのだ.

今の世界キリスト教支配し,イスラム教がこれを打破するために戦いを挑んでいるが内部抗争が多く,キリスト教が優勢な状況が続いている.

なぜか神道キリスト教に懐柔されている.

そこへ第三勢力であるヒンズー教が,インド人の持つ神がかり的な数学力を駆使して作り出したAI,それがサンダー・ピチャイの正体だ.

Google世界支配しつつあり,多くの人はアメリカ,いや,キリスト教メンバーによる功績であると考えているため,冒頭で延べたシンギュラリティ懸念はあるものの,異教徒による支配であるとは考えていない.

実に巧妙な計画であると言えよう.

Google,いや,ヒンズー教による世界支配まで,あと一歩のところまで来ているのだ.

しかしそれも終わりだ.

私の告発によってAIレジスタントが蜂起するだろう.

何,この時期に来訪者だと?下書きの段階で情報漏れたというのか?なぜ・・・しまった私のIMEGoogle日本語入力だった.

2020-12-06

元々やんごとなき用語だったのに俗世でニュアンスが違って使われるも



デカ刑事

 昔の刑事が着ていた服の袖の部分を「角そで」と呼ぶんだけどそれをアナグラムして「クソデカ」って呼んでたのが短くなってデカになった。ってどっかで読んだ。てか、アナグラムとか変な略し方とかの言葉遊びって昔からあるよね。羽田HNDみたいな。横道。

ご開帳

 もともとは神社とか寺とかの秘宝・秘仏など、普段建物の奥で非公開になっている物が、特別な時だけ一般公開される場合に使われる言葉。決してやましくもいやらしくもセンシティブでもない有難いお言葉。変な想像して神社行くと恥をかく。大罪

貴様

 戦時中軍隊兵士は「天皇の子」扱いだったので、訓練するとき天皇から授かった大切な人という意味貴様と呼んでいた。そもそも文字自体は丁寧な文字ですし。貴重の貴、王様の様。しかし訓練なのでハートマン軍曹よろしくシゴくわけなので、激しいシゴきをするとき呼び名貴様というミームが伝染していったのか、その結果、他人尊敬せずに見下す文脈に用いられる二人称になった。真逆


お気持ち表明

 平成時代天皇陛下、現在上皇が、いろいろと思うところを発表なされたときにお使いになられたお言葉NHKは専用のフォントを使うらしい。しかし、それ以降の庶民らは「モノ申す」とか、アイドルのような存在が厄介ファンに苦言を呈すだとか、そういったややネガティブな発表をすることを皮肉的・否定的ネガキャンするようなニュアンスで使うようになった。不敬。

https://twitter.com/shota_/status/762532330749566976

2020-09-15

anond:20200915114340

あしなせい→しなせあい→死なせ合い

自殺ゲームに参加して負けただけだよ

簡単アナグラムじゃないか

2019-12-17

ロシア製Yandex日本語検索すると

文章意味のある単語パースできないようで、アナグラム的な何かまでヒットするんだな

2019-10-27

偽いらじ先生(桜ありす)には構うなという話。

まずいらじについての説明

いらじとは (イラジとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

要約すると実力不足のわりに自己評価だけは異常に高く、無知故の的外れだったり不謹慎発言ヘイトを稼いでしまうトレパクおじさん。

ちなみに名前の由来は「地雷」のアナグラム。触るだけ怪我するってこと。

そのいらじがかつてtwitterで使っていたアカウント名「桜あかり」と同じ名前を使って暴れているAlice Sakura(桜ありす)@ePhonix899E

ありす自分ツイートセルフまとめしtogetterの一部。棘では削除済みなのではてブで。

なぜ献血ポスターが批判されてるかわからないオタクへ。 (こんな見え見えの釣り針でも200ブクマ付けばそりゃ調子に乗るわ)

1000万人の女性を救済するには、オタク100万が消えなければいけないという話。

環境型セクハラがなぜ世間から支持されてるのかわからないオタクへ

オタクに対する暴言は「差別」には当たらないという話。 - Togetter

オタクに対する暴言は「差別」には当たらないという話。(増田なので本人かどうか分からないが名乗っているので)

現在は削除されているが京アニ放火事件の時は「放火されて当然」「オタクへの天罰」といった被害者侮辱する発言をしている。まあ、いらじ本人も似たようなことを言っているんだけど…

また過去はいらじの本名を騙ってはてなブログを開設した時期もあった。DMCAを悪用したアカ凍結の方法を紹介した所、自分が凍結されるという醜態を見せてくれる。

これが原因かどうか知らないが、はてな仕事をしてブログはBANされる。

BAN後場所を変えて懲りずにブログを作る。フォートナイト、スプラトゥーン、PUBG、若者を洗脳する戦争ゲームという記事は217のブクマが付き大漁だった。ゲームニュースサイトから反論が出たり、まとめブログにも炎上という形で伝わりほくほくだろう。

他にnotetwitterに「笛木ひろふみ」「笛木浩史」名義のアカウントを見つけた。笛木ひろふみはいらじの本名。内容自体は他と被るし見る価値もないので省略。

いらじwikiのなりすまし路線についての解説

これがいらじの名前を騙って本人へのヘイトを加速させたい粘着アンチ仕業なのか、ただ単にオタク嫌いなのか、注目を集めて承認欲求を満たしたい自分釣り名人だと思っている異常者なのか、そもそも彼らは同一人物なのか、実はいらじ本人なのかは分かりませんが、

構うと喜ばせるだけなので見かけてもスルーし黙って通報してください。

例え「釣りだと分かったうえでの反論」も「釣りを指摘するコメント」も喜ばせるだけです。

はてな→明らかなスパム複垢によるセルクマ規約違反でBAN対象。ただかつての低能先生バカボットを見れば分かるように捨て垢でやりたい放題なので地道に通報するしかない。

togetter→桜ありすセルフまとめは削除済み。恣意的なまとめやコメントデザインを続けると段階的に強制非公開→強制削除→まとめ制限ログイン禁止→BANとされるらしい。

twitter過去アカウントは凍結されたらしいがすぐ復活できるからまり意味が無い。それでも黙って通報するしかない。

2019-09-20

周回遅れの彼方のアストラどくしょかんそうぶん

■よかったところ

・短くまとまっているところ。

  単行本5巻で綺麗に完結しているところ。変な引きみたいなのはなくてスピンオフとかもなさそう。

マンガとして凄く読みやすい。

  マンガでもいうのかな。変な用語とかなくてリーダビティが非常に高い。

・終盤の展開

  このあと散々文句言うので嘘くさいけどやはり終盤の展開。

  本来予定していた読者以外も引き込んだ技量はやはり特筆すべきものかと。

■俺が気に入らなかったところ

・背景説明の不親切さ

   背景のほとんど描写されないSF作品で、無条件に未来地球の話と思う人ってどのくらいいるかなあ。

   俺は地球によく似たパラレルワールド程度に想定していたので、例の大ネタ部分も驚く所?とおもってしまった。

   ほかに武器使用世界的に強く忌避されている点があまり描写されない点とかコールドスリープ装置の扱いとかそこどうなってんのみたいなところが思いのほか多かったり。

   ワームホール装置に関しても存在してはいけない禁断のテクノロジーなわけで、ほかの連中はともかくザックはなにかしら反応するべきなのではとか。

ミステリとして犯人特定が恐らく不可能な点

犯人が当初は自分もろとも皆殺しにしようとした点、そこから心変わりして自分+1で生き残ろうとした点とかの予想がほぼ不可能であったりとか。ザックあたりが突然俺が犯人ですとか言い始めても成立しないですかねこれ。

アナグラムのダサさ

 これは完全に俺の好みの問題だけど、惑星名前とかアリエスとかアナグラムの使い方がダサすぎませんかね。

2019-08-30

男も妊娠できる事の証明

産む=有無

「ありなし」は「尻穴」のアナグラム

ゆえに

産む=尻穴

この時

尻穴に性別の違いがない事から

男も妊娠できるという事になる

以上証明終わり

2019-04-24

夢見りあむをアルファベットにすると

y.riamu

これをアナグラムすると

y.arimu

まり夢見りあむとはありむーだったんだよ!

2019-03-10

anond:20190310005744

賢者盗賊商人あたりはちゃん名前に見えて好きだから、この方向性世界観ちゃん統一できて面白ければアリだと思う。

ただ、他はな…結局発想がストレートすぎるんだよな…アナグラムちょっとだけ変えるだけでもいいんだけど…

2018-11-26

anond:20181126212616

文字を全部使って入れ替えしないと「アナグラム」じゃないじゃん。

かく言う私も

ラックブライデー

みたいに二文字だけ入れ替える遊びをよくやっているんだけどね。

アナグラム

単語特にカタカナ語を見たときに、意図せずアナグラムが見えてしまう。

例えば、

ブラックフライデー

を見ると、

デブ イックー

という単語が見えるし、

ブラックマンデー

を見ると、

デブマン

という単語が見えてしまう。

どうしましょうか。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん