「D-1」を含む日記 RSS

はてなキーワード: D-1とは

2021-10-07

anond:20211006181948

> 公開されたどちらの動画も、2018年から開発が始まっていて、発売を翌年に控えている作品だと思えない。

野生の男氏がそれまでサラリーマンを務めていた会社を辞めてワイルドマン経営者専業になったのが2019年7月

サラリーマン有給消化期間を考慮しておよそ2019年6月からフルタイム開始と想定しても1年弱で画像を出せるところまで行ってるのはそこまで遅くないのでは。

https://twitter.com/yasei_no_otoko/status/1145991681503711232

今のゲームはまず最初に発表されるまでが長いので契約内定から3年ちょっとで「まだゲーム動画は出せません」っていうのは早いとも遅いとも何とも言えない。フルプライス想定なら尚更。この前のスマブラ最後スペシャル配信サークライが「スペシャル制作を始めたのはforが出た頃から企画書の完成は2015年12月)」と言っていた通り、商業3Dゲームの開発は大規模チームの続編タイトルでもめちゃくちゃ時間をかける。

ちなみに2020年3月最初公式プレスリリースでは「制作開始」という言葉が使われていた。

なので2019年中はプロジェクトのための資金調達やチーム編成をやったりして実際に開発が動き出したのは2020年かも知れない。増田が貼った2020年5月4gamer記事に書かれている通り、ブレワイやFF7リメイクにも参加したModelingCafeに3Dモデル外注したりしている。これは相当覚悟して開発に当たってないと普通はまず金もコネも無い。

そんな状況だったなら2020年中のリリース情報モデル静止画だけでもなんらおかしくなくて、商業作品としてはむしろ頑張ってる方。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000037705.html

ちなみに、同じく同人上がりの商業ゲームである大ヒット作品「天穂のサクナヒメ」は、最初体験版が出たのが2015年12月冬コミ製品発売日が2020年11月と「最低限遊べるものができてから5年」かけてる。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E7%A9%82%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%82%AF%E3%83%8A%E3%83%92%E3%83%A1

2021年に至っては、新規の報告は一切されていない。

ちょっと@PanzerDragoonVRTwitterアカウント確認してみただけでも2021年に入ってから新規画像を出してるみたいだけど、これは増田にとっては「静止画なので報告に値しない」という話で合ってる?

https://twitter.com/panzerdragoonvr/status/1354987630421663770

https://twitter.com/panzerdragoonvr/status/1373937502147420162

あと「COVID-19の影響で皆様へゲームをお届けする事が遅れておりますが〜」というスケジュールの遅れに対して触れたツイート3月にされていた。

https://twitter.com/panzerdragoonvr/status/1369596406470647808

これらの経緯を見ると現状のワイルドマン仕事が悪いとはとても言えなくて、逆に当初の発売想定(2020年度発売)が現代3Dゲーム開発として超絶スパートをかける前提のスケジュール過ぎてメンがヘラる前に本人の過労死ライン心配レベル

から当初のリリースで発表した発売予定を守れていない事や過去同人活動については当然反省必要だと思うけど、パンツァードラグーンVR自体の経緯に対する増田の書き方はちょっと否定的に書きすぎかと感じる。

CF後にこれなら大炎上ものだけど、CF前なら別に開発費を自前で出してるワイルドマン以外誰も遅延で損してる人間居ないからね。

2021-09-22

山本拓高市氏の元旦那)の進次郎批判よろしくない

山本拓議員小泉進次郎への公開質問状話題になってる。

http://yamamototaku.jp/article/20210921/

山本議員の「元妻を守るために」という物言いが(「離別した夫にも擁護されるなんて、やっぱり高市さんは人格的に素晴らしいんですね!」みたいな感じで)高市支持者に大ウケ。さら自民支持者右派だけじゃなく、河野太郎小泉進次郞を叩きたいやつら、再エネを批判したいやつらにも大人気になっている。バズりまくりだ。よかったよかった。

しかし、肝心の公開質問の内容がまずいというか、やばい

IT関連消費電力は2050年には2016年の41TWh/年の約4,000倍の176,200 TWh/年になるとの予測が、国立研究開発法人科学技術振興機構低炭素社会戦略センターによって発表されています

現在よりも省エネルギーの進展があったとしても、IT 関連消費電力は莫大に膨れ上がることが予想されます。2050 年にそれらを再生可能エネルギーでまかなうための具体的計画を、環境大臣としてお示しください。

これ読んで、増田諸氏はどう感じるだろうか。少なから増田が「『176,200TWh/年』というのがどれぐらいかからないけど、ITの進展で電力需要がすごい増えるんだな、それは再エネだけじゃ到底まかなえないんだろうな、小泉進次郎はそういう現実的想定をしないで、夢みたいな再エネ推進を言ってやがるんだな」と思うんじゃなかろうか。でも、そうじゃない。

「176,200TWh/年」というのは、今の日本全体の年間発電電力量の180倍、世界全体の発電電力量の7倍だ。そんなもん再エネどころか原発だろうが火発だろうが絶対充当できるわけがない。もし小泉進次郎環境省から「なるほど、再生可能エネルギーでまかなうことが不可能だというなら、2050年にそれらを原子力化石燃料エネルギーでまかなうための具体的計画を、対案としてお示しください」と反論されたら一発で撃沈だ。なんなんだこの数字? というわけで引用元PDFを読む。vol.1からvol.3まである

情報化社会の進展がエネルギー消費に与える影響(Vol.1)

IT 機器の消費電力の現状と将来予測

https://www.jst.go.jp/lcs/pdf/fy2018-pp-15.pdf

情報化社会の進展に伴って、従来の予想を超える膨大なデータが取り扱われるようになり、この傾向は今後も拡大すると考えられる。これに伴い、エネルギー消費がどのような影響を受けるかを 2050 年までを視野に入れ、調査ヒアリングなどにより検討した。その結果、世界情報量IP トラフィック)は 2030 年には現在の 30 倍以上、2050 年には 4,000 倍に達すると予想され、現在技術のまま、まったく省エネルギー対策がなされないと仮定すると、情報関連だけで 2030年には年間 42PWh、2050 年には 5,000PWh と、現在世界の消費電力の約 24PWh を大きく上回る予測となった。すなわち、技術進歩がなければ情報関連だけで世界の全てのエネルギーを消費してもまだ不足するという事態になりうる。

現在日本の年間の電力消費量が約 980TWhであるから現在技術でまったく省エネルギー対策がなされないと仮定すると、2030年には年間使用電力量の倍近い電力を IT 関連機器だけで消費する予測となる。世界についても、現在世界の消費電力が約 24,000TWh であるから、やはり現在の2倍程度の電力を IT 関連機器が消費する予測となる。また、2050 年の電力消費量は、現在比較して日本世界ともに約200倍という極端な数字となり、情報関連だけで全てのエネルギーを消費してもまだ不足するという状況になりうる。この情報量の爆発に対しての対策必要なことは明らかである

まり「もし現時点から全く技術の進展がなければ、将来はIT関連機器だけで世界中のエネルギーを全部食い潰しちゃうぞ〜」という、極端なシナリオにもとづく極端な数字なのだ。そして、Vol.1(IT関連機器編)、Vol.2(データセンター編)、Vol.3(ネットワーク編)と分野別に分けて、こうした消費電力増大の問題技術進歩でどう抑えていくか、という議論がされている。IT中心に増大するエネルギー需要に対して、どういうエネルギーミックスで応需していくか、みたいな話は全くしていないし、それどころか低炭素エネルギーへの流れが世界的に進んでいるから「電力供給が大幅に増大することは期待しがたい」とはっきり言っている。電力供給の増大に期待できないということは話の前提で、その中でのやりくりについて書いているのだ。

情報化社会の進展がエネルギー消費に与える影響(Vol.2)

データセンター消費エネルギーの現状と将来予測および技術課題

https://www.jst.go.jp/lcs/pdf/fy2020-pp-03.pdf

 データセンターIaaSSaaS、MaaS などの新たなクラウドサービスの進展に伴い今後も膨大な計算負荷が発生すると考えられる。また全世界的な COVID-19 の蔓延にともなう仕事学習形態リモート化はそれに拍車をかけるものと思われる。さら医療画像診断やセキュリティの顔認識なども膨大な計算量の発生が予測される。

 これらの状況を考えると従来以上にデータセンターにおける計算負荷が上昇しそうである一方で、供給電力には限りがある。また、現在世界中で急速に低炭素エネルギーに向けてエネルギーポートフォリオ見直しが進められていて、供給電力の大幅な増大は期待しがたい

 低炭素社会へ歩を進めつつ、社会必要とされているサービス提供するためにはデータセンター省エネルギー化を進める必要がある。本提案書では 2030、2050 年も見据えて現状技術で固定された場合の電力需要計算した。 

(ちなみに具体的提案CPUGPUを中心とした要素部品類の集積度向上、液浸、ヒートポンプなどの冷却方法の工夫、必要とき以外は動作しない(スマート化)…などなどの提案で、それに対する研究支援をせよ、と言っている。割と普通だね)

この提案書の報告主体は「国立研究開発法人科学技術振興機構 低炭素社会戦略センター」なんだけど、ようするにこの提案書は、山本拓議員引用している文脈とは真逆の論旨のことを言ってるのだ。「これだけ電力が足りなくなるから、再エネを推進してはダメだ」ではなく、「技術進歩がなければこんな非現実的シナリオになってしまうから、それを避けるために、IT分野全体で電力消費を減らす努力研究支援をしよう」という内容なのである

山本議員公開質問ではこういう文脈無視して、一部の記述を都合よく切り取って、意図的に「再エネではこの電力需要を賄えない、再エネを推進しない現実的計画を立てるべきだ(立てることが可能だ)」みたいな誤解を招く表現をしてるように見えて、大変よろしくない。山本議員エネルギー通だそうだから、「176,200TWh/年」という数字が全く非現実的な想定であることは本人も理解しているはずだ。そもそも公開質問では、この数字引用した部分のすぐ上に

一般電気事業者 10 社の 2019 年度の火力発電量は約 4,814 億 kWh/年です。

という記述もあるのだ。約 4,814 億 kWh/年 = 481400000000 kWh/年 = 481 TWh/年 である東日本大震災以後、国内発電量の70%以上を担う火発を全部ひっくるめても480TWhでしかないことを山本議員承知していながら、その直後には「IT 関連消費電力は 2050 年には (略)176,200 TWh/年になるとの予測が、国立研究開発法人科学技術振興機構低炭素社会戦略センターによって発表されています」「現在よりも省エネルギーの進展があったとしても、IT 関連消費電力は莫大に膨れ上がることが予想されます。2050 年にそれらを再生可能エネルギーでまかなうための具体的計画を、環境大臣としてお示しください」という書き方をしている。こういうのは誠実な議論ではない。

anond:20210922172908

これから学校小学校6年生になったら注射して、

毎年4月にみんな健康診断と一緒に注射・・・みたいな

安定したルーチンになって

注射しない人が非常に少ない割合になると思うので

死者はあまりでない方向になると思うがな・・・

COVID-19だけワクチン打ったら死者ゼロになるってのは考えてなくて

他の病気程度の死者数になる想定

2021-09-18

今年のiPhone指紋認証を搭載しなかったAppleという会社はCOVID-19をどのように考えているのだろうか?

コロナ風邪、という勢力と五十歩百歩なのではないか

マスクをつけているときiPhoneロック解除をするにはパスワード入力をするか

マスクをずらして顔認証するしかない。

AppleWatchとの組み合わせで顔認識挙動と近い感覚ロック解除できるらしいがiPhone所有者すべてがAppleWatchを持っているわけではない。)

生体認証経験してしまっている我々にとってパスワード入力というのは非常に面倒に感じる。

から中にはロック解除するときだけマスクをずらす人もいるだろう。

そのような行動はCOVID-19の感染拡大に寄与することに繋がる。

また、そもそもマスクを付けていなければ顔認証普通に使えるのだからマスクを付けない動機にもなりやすい。

 

いったいどういうつもりなのだろうか?Appleは。

指紋認証をつけなかったのはアップル社利益を考えての行動であるはずだ。

世界で一番資産保有している企業がこの非常事態自身利益のみを考えて行動している。

 

皆さん、顔認証が出来ないのが不便?

大丈夫、ほらAppleWatchがあれば。

 

反吐が出るぞ。Apple

真にCOVID-19の流行を憂いているのであれば事業計画に支障が出ても指紋認証を搭載するべきではなかったのか?

デルタ株の流行に少なから寄与している可能性があることを考慮しなかったのだろうか?

残念でならない。

Appleという会社はもちろん利益を追求するのは当然だが、しかしどこかで社会を良くしたいということを考えて行動する企業と期待があったからだ。

しかし、その期待は裏切られたように思う。残念だ。

2021-09-16

検査で陰性判定されてもそのあと感染したら意味がない」とかいバカ妄言

検査した時点で陽性だったら長距離移動しないようにするとか対策打てるだろ。

今はそのチェックをしねーから全員感染者扱いして特定業界経済を殺しにかかってるわけ。

うそれが限界だってのはほとんどの人が実感持ってるだろうから検査拡大していきながら経済活動回すしかない。

有効対策が実現するまで緊急事態宣言続けつつ、検査拡大して長距離移動なんかは移動当日から数日前までに

陰性証明取るだけでも「感染者を野放しにして感染拡大を助長する」という今現在行われている最悪の事態は防げるから

無意味じゃないどころか超有効だよ。

それをやるには、今は目先の感染者数をその場しのぎで下げるためにしか使われてない緊急事態宣言

本来目的である緊急事態に対して抜本的な対策を打つ」ために長期的に宣言しておかなきゃならない。

どういう対策が実現すれば緊急事態宣言解除するのか、それをするのにどのくらいの人と時間と金がかかるのか、

そういうのを事前に検討してから緊急事態宣言期間を先に決めておく必要がある。

想定外障害対策実現が遅れそうなら緊急事態宣言解除日の何日前までに延期を決めるかも定めておかなきゃならない。

前倒しは無駄から一切しない。

じゃないと今までみたいに目先の数字一喜一憂して期限を直前で延ばしたり縮めたりして現場さらに振り回して

どんどん現場疲弊させるだけだ。

そろそろみんな覚悟を決めよう。「もう少し我慢すればCOVID-19が無かったころの生活に戻れる」という甘えを捨てよう。

少なくとも国内感染者数ぐらいは現実と向き合わないとこれから先の真っ当な施策も打てないよ。

こういうのは自分たちの食い扶持のために責任放棄して内ゲバやってる議員先生仕事であって現場仕事じゃないぞ。

2021-09-14

YouTubeの「COVID-19 ワクチン情報動画枠で

「助けて河野」が上がり続けているの総裁選河野氏と争っている人にとっては面白くないんじゃないかなぁ

ワクチン普及の大義名分があるから取り下げさせるわけにもいかないのか・・・

自民議員党員投票する総裁選ならまだいいが、衆院選がはじまっても露出効果を稼ぎまくることになるのかね

2021-09-10

「これ以上我慢しない」ための言い訳をみんな必死に探してる

どんどん感染力の強いCOVID-19の変異株が確認されても、もうみんな限界なんだよね。

市民健康義務です」みたいな事言われても、そのために鬱憤貯め続けるんじゃ限界も来るよな。

感染爆発の引き金になった世界最大の運動会も終わってみんなの記憶から消えつつあるし、

もう我慢しなくてもいいよね、って考えに向かうのは仕方のないことだと思う。

anond:20210910003311

アメリカはいうほどSSRだぞ

アメリカ移住ビザが取れるなら移住したい

 

日本は間違いなくベトナムにもナイジェリアにも負けると思ってる

インドとかはいうまでもない

タイにも一部分野では既に負けてる

 

自分の力で移住するならアジアなのだろうけどアジア格差はあまりに酷すぎて

平等の中で暮らしてきた自分にはとても耐えられそうもない

それに日本に追いつくレベルになるころ(格差が見えにくくなるころ)にはついていけずに職を失ってるだろうし

そうならないためには最低限でも現地の言語ビジネスレベル以上で習得しないといけないけどその自信はない

 

なら最初から英語圏、かつ世界トップアメリカでいいっしょ

問題はそこそこエリートでも結婚以外でまず永住ビザ取れないんじゃないかって言われてるところっすね

 

排斥主義者ヒャッハーしていることは知った上だからそういうのはいいです

弱そうな老人・女性特にうそうだよ。おそろしいね

▼ [COVID-19][欧米] 海外底辺排斥主義者は底が抜けている

https://anond.hatelabo.jp/20200410135421

 

でもまぁそれでもアメリカで暮らせるなら暮らしたい

やっぱりコロナはただの風邪かなと

「ただの風邪」こと旧型コロナも、恐らく出始めは老人を殺しまくり若者にもエグい後遺症を残す、covid-19並のヤバさのウイルスだったのだろう。

それが感染を重ねて集団免疫を獲得し、ただの風邪と呼ばれるまでになったと。それでも弱った年寄りなら肺炎で殺せる程度の牙は残ってるけど。

まあ江戸時代ぐらいまでなら、天然痘コレラ風疹新型インフルエンザ海外なら加えてペストと、更にヤバい感染症がゴロゴロあったから、旧型コロナ流行っても意識されてなかったろうなあ。そもそも人生50年ってぐらいで老人自体も少なかったろうし。

上記感染症が軒並み封じ込め可能になった現代からこそ、毒性は「比較的」低いが感染拡大に特化した嫌らしい性質を持つコロナが目立つようになったのだろう。高齢化や人流の活発化グローバル化人口密集などコロナに有利な条件が現代社会に揃いすぎたのもあるか。

というとこまで踏まえて考えると、covid-19もまた過去の「ただの風邪」と同様、免疫を積み重ねていくしか人類抗う術はないのだろうなあ。

幸い、複数回感染せずともワクチンである程度の免疫は積めそうではあるが、やはり数年スパンの長い戦いになりそうか。

2021-09-08

anond:20210908200812

>だから誰?

ググれば?増田にも何回も書いてるぞ

 

厚労省は推奨ていなかったっけ?

[COVID-19] 過去厚生労働省作成したガイドラインと各国のニュースをお読みください

https://anond.hatelabo.jp/20200323195746

 

なお、厚生労働省コロナ空気読んで満員電車感染しないと見解示しているか

ちなみに新型インフルエンザの際はマスクした上で1m・2m間隔を空けて着席検証している模様

コロナ空気読むから検証しない模様

 

通勤時の新型インフルエンザ対策 に関する調査研究

https://www.mlit.go.jp/pri/houkoku/gaiyou/pdf/kkk100.pdf

 

>結局、ワクチン反対派も過剰反応派も、よくわからないソースで踊っただけじゃないかな。

それはネットde真実海外論文臨床試験ジャーナル学会見解どころか

ニュースも見ないググる能力もない増田みたいのだけだぞ

anond:20210905222814

オール左翼ヤバすぎやろ、、、

kyo_ju 維新を選んでしまった兵庫県民の前途を予祝するかのような増加ぶり。 防疫 政治 維新

2021/08/18

[B! COVID-19] 兵庫県 新型コロナ感染確認 初めて1000人超える | 新型コロナ 国内感染者数 | NHKニュース

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20210818/k10013209961000.html

2021-09-03

コロナで亡くなったひとの話を延々と報道しまくればいいのに

どこだかの女子高生が殺されたとか、ワクチンで人が亡くなったとか、そういうのじゃなくてさー。

24時間テレビとかがお得意のお涙ちょうだいストーリー構成で「感染経路が分からない状態でCovid-19にかかり、大切な家族が死んでしまった話」を延々と流し続けたらいいじゃん?

一定の層には、悲しくて哀しくて苦しい話を流し続けるのが一番効果的な気がする。

2021-09-01

はてな民不織布マスクをどう評価するのか

不織布マスク代表的な素材は大抵の人がPET(ポリエチレンテフタレート)であるということを認識しているとは思うけど、その構造上どうしてもマイクロプラスチック副産物として出てしまい、それが呼吸によって肺へ侵入することを防げない。
一部の喘息持ちにはこの上なく危険な代物であるが、布マスクの飛沫防止性能が不明瞭だったときマスク不要論を一部はてな民提唱してしま事態へ陥ったのと同様に、布マスクやウレタンマスク比較して不織布マスク絶対視するような言説が現在目立っている。

かに不織布マスクの飛沫防止性能は高く、COVID-19ウイルスへ対する気軽な防御方法として非常に優れているが、忘れてはいけないのが不織布マスク自体健康に何ら影響を及ぼさないとは誰も言ってない」ということだ。

かにマイクロプラスチックの人体への影響はいまだ研究途上で正確にはわかっていない。しかし、粉塵が人体へ対して与える影響はわかっている。いわゆるじん肺だ。
一時期は不織布マスク市場から枯渇したものの、現在は非常に安価不織布マスクが大量に出回っているが、その品質一定でないことは少し考えれば誰にでもわかる。
アナタが着用しているその不織布マスクはどうやって品質比較して、そしてその不織布マスクを選んだのか?
品質不織布マスクじん肺、病床へふせっているとき肺炎リスクを高めるであろうことは想像に難しくない。

他にも指摘できる問題はある。
タバコポイ捨てなどで環境美化が損なわれると指摘され続け、現在ではタバコポイ捨てを見るのは1990年代に比べて非常に少なくなり、万が一ポイ捨てがあってもタバコ業界フィルターまでも自然へ還るようにした。
しろコロナ禍の現在自然へ還るようになったタバコポイ捨てよりも自然へ還らないPET素材の不織布マスクポイ捨てが目立つことは誰にも否定できないだろう。

さぁ情報強者はてな民よ!
PET不織布マスクを根絶し、自然へ還る植物由来の生分解性プラスチック素材の高品質不織布マスク市場供給するよう求めよう!

2021-08-31

anond:20210831114802

その時の科学的知見にもとづいて判断するのが正しい態度であって。初期にはマスク効果が疑わしいというのが科学的な定説だった。

今ではCOVID-19に対してはマスク効果があることが分かった。エビデンスも多数存在する。

自分感覚的なもの判断して、偶々当たってもそれは賢いとは言えない。

科学的では知見やデータが増えることにより何が正しい可能性が高いかが変化する。だからと言って科学無視して行動するのは正しくない。

まり、初期にはマスク効果が無いと言って、今は効果があるというという事こそが物事に対する正しい態度である

2021-08-30

anond:20210830221957

横だけど、ある意味そういうことになる。

ただ誤解してほしくないが、風邪ってのは感冒症状群という意味であって、病名ではなく症状名だ。

件のコロナに関しては、2019年新型コロナウイルス感染症(病名はまだ表記揺れがある)の症状として風邪がある。

いわゆる「ただの風邪」というのは厳密に言えば◯◯菌感染症とか◯◯ウイルス感染症という病名なるはずではあるが、「ただの風邪」で片付けている感染症には、いちいち病名をつける必要がない+原因病原体特定無駄コストになるので症状群名である風邪で片付けられる。

 

COVID-19はウイルス名前で、病名は(2019年)新型コロナウイルス感染症新型コロナウイルス感染症の中には風邪症状もある。

HIVウイルス名前で、病名はAIDSAIDSの中には風邪症状もある。

ちなみに風邪症状が出ない感染症結構レアだ、ないのかもしれない。少なくとも俺は今思い付かなかった。

https://anond.hatelabo.jp/20210830174958

コロナという単語を避けているVは確かに居たが、それは一時期「コロナという単語が誤BANを誘発しているのではないか」という噂があったからだね。

COVID-19そのものへの言及を避けていたわけではない。

2021-08-29

ベルクチンはもう古い

これからコルヒチン時代だ!

不織布マスクが落ちている度に思う。原材料プラやぞと

あれだけレジ有料化マイクロプラスチック減少に効かないと大騒ぎしていたはてなーも、コロナ禍のせいで不織布マスク原材料プラスチックであることに目をつむり、不織布マスクがその辺に落ちていてもタバコポイ捨てのように叩くことはしないポジションを取ることに決めたようだ。

なんなら煙草はあまりにもポイ捨てが叩かれたせいでフィルタまで含めて自然へ還るようになり、このご時世では煙草のよりも不織布マスクポイ捨てのほうが目立つようになってしまった。

当然、不織布マスクはその構造マイクロプラスチックのものと言ってよく、ぶっちゃけると製造品質の悪い不織布マスクマイクロプラスチックを肺にまで運ぶ可能性が非常に高い。

別に陰謀論を語りたいわけではなく、不織布マスクは確かにCOVID-19ウイルスに対する気軽な防御方法と言えるけれども、不織布マスク自体がいわゆる「ゼロリスク」なのか?と言われたら「申し訳ないけどゼロではないとしか答えられない」と返さざる得ない。

余計なことを言うな、余計な情報を流すなと思ってしまはてなーも居るだろうけど、科学エビデンスは非常に重要なんだと日々叫ばれているので不織布マスク健康被害は一応考慮しておくべき事柄だとは思うぞ。特に喘息持ちの人々には死活問題かもな。

不織布マスクが最も優れたマスクなのはCOVID-19ウイルスに対する気軽な防御方法として優秀なだけであって、誰も不織布マスク健康被害ゼロリスクだとは言ってないどころか、一部では健康被害可能性が指摘されているので不織布マスク絶対視しすぎも良くないよ。そう言いたいだけだ。

コロナデカドロン処方のあれ

倉持仁医師コロナウイルス自宅療養者にイベルクチン抗生剤(フロモックス)+軽症者を悪化させる恐れのあるステロイドを処方?

https://togetter.com/li/1766223

のあれこれ、前提として私は医療従事者ではない。

どちらの判断が正しいかからないので、私に理解できる範囲で調べたのが以下。

抗生剤の方でなくステロイドの方。

  

前提

「倉持医師が自宅療養のCOVID-19感染者にデカドロンという薬剤を処方した」を事実とする。

ツイッター上の消去された自称患者ツイートであるため、信頼度がそこまで高いわけではないが、おそらく事実であろうという判断可能と思われる。

まずツイート上では「デカドロン(ステロイド)」とあるため、処方の書き間違いは考えにくいし「自宅療養の人に積極的に処方してあげて欲しい」といっていることから自宅療養の患者であろうと推測できる。

また、倉持医師ツイッター

自宅待機で呼吸苦あり、酸素も測定器もない。検査も診察も受けられないのに自宅待機者に医者なら〇〇出しちゃいけないとか、私ならこの薬は使いませんとか、意味不明。実際の患者さん見ての話前提。投薬とは医師患者さんで同意して行うもので、ガイドラインしか知らない人は自分だけそうしてれば良い。

https://twitter.com/kuramochijin/status/1431846060935168000

という反応をしているため、自身の処方である解釈されても仕方ないであろう。

    

説明書

まず、デカドロンとはデキサメタゾンというステロイドホルモン一種を錠剤にした製品である

デカドロンの説明書には以下のように書いてある。

https://pins.japic.or.jp/pdf/newPINS/00062800.pdf

9.特定の背景を有する患者に関する注意

9.1 合併症・既往歴等のある患者

9.1.1 以下の患者には治療上やむを得ないと判断される場合を除き投与しないこと。

(1) 有効抗菌剤の存在しない感染症、全身の真菌症の患者

免疫抑制作用により、感染症が増悪するおそれがある。

というわけで有効抗菌剤の存在しない感染であるCOVID-19に対して、やむを得ないと判断される場合でなければ処方してはいけないのがデカドロンとなる。なぜなら、感染症をかえって悪化させるおそれがあるためというはっきりした理由があるわけで。

一般論としてのデカドロンの説明としては以上になるが、コロナ治療の場という場では話が変わるかもしれないというわけで、次。

  

診察の手引き

なぜデカドロンが処方されていたかと言えば、コロナ治療薬としての認証を受けているからと思われる。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61798210R20C20A7MM8000/

ということで、この異常事態では特殊な処方のされ方もされているかもしれないということで厚労省が出している「新型コロナウイルス感染診療の手引き[第2.2 版]」を見ることにする。

https://www.mhlw.go.jp/content/000650160.pdf

デキサメタゾンステロイド薬)

 英国での RECOVERY 試験の結果,デキサメタゾンが COVID-19 の重症例の死亡を減少させたとの報告がなされた.……主要評価項目である治療開始 28 日後の死亡率はデキサメタゾン治療群 vs.標準治療群において全体で 21.6% vs. 24.6%(年齢調整リスク比:0.83 [95% CI 0.74-0.92], p<0.001)とデキサメタゾンによる致死率低下を認めた.さらに呼吸サポート別では人工呼吸器装着患者の致死率は 29.0% vs. 40.7%(リスク比:0.65, [95% CI 0.51-0.82], p<0.001),酸素投与のみの患者の致死率は 21.5% vs. 25.0%(リスク比:0.80,[95% CI 0.70-0.92], p=0.002)とデキサメタゾンによる死亡率低下を認めたが,酸素投与の必要のない患者の致死率は 17.0% vs. 13.2%(リスク比: 1.22, [95% CI:0.931.61],p=0.14)とデキサメタゾン効果を認めなかった.

(RECOVERY Collaborative Group, Effect of Dexamethasone in Hospitalized Patients withCOVID-19: Preliminary Report, 2020. doi: https://doi.org/10.1101/2020.06.22.20137273)この試験を受けて,米国 NIH治療ガイドラインを 2020 年 6 月 25 日に改訂し,人工呼吸,または酸素投与を要する COVID-19 患者デキサメタゾン使用を推奨している.

NIH COVID-19 Treatment Guidelines https://www.covid19treatmentguidelines.nih.gov)

なお, MERS-Co-V やインフルエンザにおいては,ステロイド投与によりウイルス排除が遅延し,致死率も高かったとの報告がある.デキサメタゾン以外のステロイド薬の評価確立していない.

デキサメタゾンの投与で効果が認められたのは、人工呼吸又は酸素投与を要する場合であり、そうでない対象には効果が認められていない(それどころか投与した方が死亡率が高い)。

他のウィルス感染症の場合にはステロイド投与で致死率が高まるという報告も書かれており、原則使用不可の説明書裏付けているものだろう。

 

なぜ効果があるのか

デキサメタゾンが効く理由として、日本感染症学会の「COVID-19 に対する薬物治療の考え方 第 7 版(2021年2月1日)」では

https://www.kansensho.or.jp/uploads/files/topics/2019ncov/covid19_drug_210201.pdf

機序重症COVID-19患者は、肺障害および多臓器不全をもたらす全身性炎症反応を発現する。コルチコステロイドの抗炎症作用によって、これらの有害な炎症反応を予防または抑制する可能性が示唆されている。

としている。免疫作用として炎症が起こるが、免疫作用しすぎて炎症が有害になっているため炎症を抑えるためにデキサメタゾンが処方される。

そうすると免疫暴走していない状態デキサメタゾンを処方するのは問題ということだろう(免疫普通に頑張ってくれないとウィルス排除してくれない)。

  

やむを得ないと判断される場合

他のデキサメタゾン必要な疾患のためにCOVID-19と並行して治療を行う可能性とかも考えられるのかもしれない(それにしたって、COVID-19が治った後でもいい話でそんなに急いで取り掛からなくてはならないかと思わなくもないけども)。

後は、有害な炎症反応が起こっているが病床が足りないために入院できないで自宅療養をせざるを得ない状態もあるかもしれない(それならそうと説明すればよい気もするが)。

もっと専門的見地から見てやむを得ない事情があるかもしれないので、デカドロンの処方が全くおかしいとは私の調べた範囲では言い切れないが、危険を伴う処方であることも事実ではあろう。

基礎中の基礎の資料しか舐めていない私の理解は全く足りていないだろうが(倉持氏が苦言を呈したようにガイドラインしか読んでいない)、何も知らない一般人が調べただけでは倉持医師批判する側の言い分を肯定する資料が見つかったといえるだろう。

これ以上は私の手に余るので終わらせるが、それが本当に効くのならば一医師経験と勘で終わらせてほしくはないので、ほかの医師でも診断可能なような客観的基準を示して世界の役に立ってほしいなぁと愚考する次第である

ワクチン接種後死亡リストを見て思った、補償してあげてほしい例

厚生労働省が出してるコロナワクチン接種後に死亡報告のあった人のリストを見たんだけど、

新型コロナワクチン接種後の死亡として報告された事例の概要(コミナティ筋注、ファイザー株式会社) No.170 専門家見解

ワクチンによるアナフィラキシーショックによる心停止とは断定できない.1)心停止の原因が剖検所見などがなく不明(血管イベントなのかその他なのか).2)得られた情報

患者さんの症状の様子)ではブライトン分類の皮膚症状はない.また循環器以外のmajor呼吸器症状についての情報が 息の出し方,ごうごうとした との所見が提出され

ているのみでありmajor呼吸器症状にあてはめることは困難.3)注射後2時間30分後の症状発現."Reports of Anaphylaxis After Receipt of mRNA COVID-19 Vaccines

in the US—December 14, 2020-January 18, 2021. JAMA.2021;325:1101-1102"では,アナフィラキシー発症時間は76%が15分以内,89%が30分以内と報告されていること,

また,アナフィラキシー病態から考慮しても投与後2時間30分後にアナフィラキシーによる心停止判断することは困難と考えます

これわざわざ論拠3で論文まで持ってきて、2時間30分後のアナフィラキシーショックからワクチンとの関係性を判断するのは難しいとしてるけど、調べてみたところ

新型コロナワクチン副反応アナフィラキシー)について(横浜まほろば診療所

2021年3月8日に報告された別の論文(「Acute Allergic Reactions to mRNA COVID-19 Vaccines」)では、アメリカボストンの2つの病院マサチューセッツ総合病院およびブリガム・アンド・ウィメンズ病院)の

医療従事者約6万5千人に対して行われた1回目の接種(6割がファイザー社製、4割がモデルナ社製)において、接種3日後の副反応の有無を調査したところ、接種部位以外の発赤、痒み、蕁麻疹といったアレルギー反応は約2%で認められ、

全身性の蕁麻疹呼吸困難血圧低下といったアナフィラキシーは16名に発生しました。これは1万回に2.47回の頻度であり、このうち15名は女性10名はアレルギーの既往、5名はアナフィラキシーの既往がありました。

接種からアナフィラキシー発生までの時間は1から120分で、平均17分でした。9名はエピネフリンの投与を受け、1名はICU入院しましたが、全員が回復しました。

というように別論文では120分後にアナフィラキシーショックが発生して、回復した例が紹介されてたりする。

120分の例が報告されている論文もあるのに、150分の例が出てきたら外れ値扱いして「因果関係としては認められない」としてるのはおかしくない?

No170の人は、ワクチン接種後の150分後に症状発現していて海外論文でも120分後のアナフィラキシーショック副反応としてまとめているわけなのだから補償するのが妥当だと思った。

この専門家見解の3の論拠は、因果関係を認めないというゴールのもと、それを補強する論文恣意的に選んでるように見える。こういうの認めていいんですかね?

2021-08-28

医大生だけど、新型コロナウイルスについての感想を列挙する

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん