「講談社」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 講談社とは

2023-12-09

anond:20231209204217

自分最後優生学の本を読んだのは講談社新書本だったか

たぶん20年ぐらい前

一般に流布している優生学イメージと実際の優生学との違いや、優生学社会福祉との切っても切れない関係について述べた本だったと記憶している

講談社でも扱えたのだから、持ち込んだ出版社がまずかったのでは?

2023-11-22

anond:20231122005726

フライデー襲撃事件講談社にしても風呂編集次長にしても

「あろうことか暴力を駆使して言論の自由弾圧したビートたけし軍団に対してここに強く抗議する」

みたいな

どの口がそれ言うんだ的なカマトトぶったチンカス言動記者会見や誌面で大真面目に熱っぽく喚きまくってたからとにかくイラつかされた。


驚くべきことに当時は

「どの口が賢ぶって正義気取りの戯言ほざいてるんだ、テメエらなめんじゃねえよ!!!!!!!!」

世論圧倒的多数だった。



この時代の反応のほうがまともだと思うんだよな……。

今の時代って多くの人が

「あっ、殴った!!!殴った!!!(笑)おまわりさーん!!!!!来てくださーい!!!www

ってメンタルやん

2023-11-11

はてな株式会社ブログ/ブックマーク/匿名ダイアリー会社ではなく、もはや漫画会社である

はてなと言えばブログブックマーク匿名ダイアリーを思い浮かべる人が多いが、実はこれらはもはや脇役でいまや漫画会社になっているという話。

まずはてな株式会社の業績を見ていく。

2023年7月決算2022年8月1日2023年7月31日)

売上 31.50億円

営業利益 1.73億円

純利益 0.99億円

では売り上げの内訳は?

コンテンツプラットフォームサービス 4.21億円(前年度比-14%) ← (個人向け)はてなブログなど

コンテンツマーケティングサービス 6.97億円(前年度比-12%) ← (企業向け)はてなブログなど

テクノロジーソリューションサービス 20.31億円(前年度比+14%) ← (企業向け)システム開発など

漫画関係ある?ブログと絡めて漫画事業始めた?」と思うかもしれないがそれは違う。

テクノロジーソリューションサービスの内訳をもう少し詳しく見ていく。

Mackerel 7.86億円(前年度比+2%) ← AWS, Azureなどのサーバー監視サービス

受託サービス 12.44億円(前年度比+23%) ← GigaViewerなどの開発・展開

ん?GigaViewer?

そう、これこそがはてな株式会社漫画会社になった所以である

ジャンプ+、マガポケ、コミックDAYSサンデーうぇぶり、ビッコミ etc...

様々なWeb漫画サイト漫画を読む際の使い勝手がどれも似ていると感じたことはないだろうか?

そう、この漫画配信システムこそがGigaViewerなのだ!!!

集英社講談社小学館の3大漫画出版社が導入。

その他中堅出版社、小規模出版社にも導入済。

もはや漫画界ははてな無くしてWeb漫画なしという状況になっているのだ!

GigaViewerの導入サイトは増え続け、Web漫画市場も年々拡大し続けて前年度比二桁成長。

一方はてなサービスは前年度比マイナス二桁成長で売上も全体の1/3程度。

もはやはてなはてなサービス会社ではなく漫画会社なのである

皆さん認識を改めていきましょう。

2023-11-09

いかわ島編のモデル日間賀島

日間賀島説は濃厚のようで愛知名物もちょいちょい出てきてるし何せよく物語舞台になりがちな場所なんだが、

そこで殺されて電池永遠の命を持つことになる

ってのはもう色々要約すると…すべてがFになる、なんだよ!妃真加島なんだよ!!

ナガノは森博嗣なんだよ!!?

すべてがFになる読んだが何言ってるかわからないってか?

シリーズ全部読めよ。四季シリーズから百年シリーズ、Xシリーズ、Wシリーズまで行けよ。

とにかくちいかわは、これでもう新本格ミステリってジャンルになったんだ。

そういえばちいかわの出版社講談社だったわ。

2023-11-07

anond:20231106233825

私が小学校高学年のとき講談社YA!ENTERTAINMENTというレーベルをよく読んでいた。

低学年にはまだ早いかもしれないけど今は冊数も多いし読めるのありそうだったらおすすめ

所謂ヤングアダルトというジャンルを漁ればいいんじゃないかな。

2023-11-05

いや相変わらず凄いね。これだけ明らかに男が悪い典型的な事案を見ても(ガレソのポストはこの引用先だけではなく、ツリーもっと続いている)

弱者男性を選ばない女が悪い」と、エクストリーム女叩きに繋げる発想。

自称弱者男性」がこうやって喚けば喚くほど、

女は絶対に「弱者男性」には近づかないようにしようと思うようになるんだが。

https://twitter.com/nautilus_264/status/1720793317976510903

saya

@nautilus_264

金のある男には女がうじゃうじゃ寄ってくるよねーその中の一人でも弱者男性にあてがえればと思うけど、堕胎させられてでも強者男性がいいと女は思うもんなんだよね

引用

滝沢ガレソ💫

@takigare3

·

18時間

アニメ #進撃の巨人プロデューサー立石謙介”氏と講談社社内恋愛中、妊娠したので産もうとしたら強制的堕胎させられ、その後も付き合っていたら突然同氏が別の女性結婚出産を発表した件をまとめろ」というDMを頂きましたが、本日24時より最終シーズン放送予定なので取り上げません。

2023-10-31

anond:20231030193054

出版業界の「一ツ橋」「音羽」とかか。

   

(前者は小学館後者講談社、を中心にした企業グループを指す。)

2023-10-27

講談社ともあろうものが!」「三省堂ともあろうものが!」

どうせ買わないくせに…

2023-10-24

少年マガジン作家の中に性暴力を好む人間が紛れている

週刊少年マガジン現在連載されている「生徒会にも穴はある」という漫画、はっきりと言えば性的客体化を目的とした漫画で非常に気味の悪い漫画なのだが(既にジャンプではこういう性的漫画掲載しない方向に舵を切っているというのに)

作者のむちまろという人間は、「女性を殴って暴行レイプするイラスト」を好んで描いて公に発表しているという事を偶然しってしまい、吐き気を催した。

拡散させたくは無いが、事実の周知のため敢えて該当の性暴力イラストを発表しているイラスト置き場を貼る。

----------------------------------------------------

【以下、非常に不快になる内容のイラストが大量にあるため細心の注意を】

女性へのレイプ、殴打、出血などを含む】

https://muchimaro.fanbox.cc/posts/5757882

----------------------------------------------------

信じられない事に、こういう絵を描く人間講談社の、それも小学生も読むであろう「週刊少年マガジン」に漫画を連載させているのだ。

戦慄を覚えた。

中には女子高生の顔や腹を殴打しながらレイプする絵もあった。とてもじゃないが人間のする事ではないと思った。

この方は「二次元なら何を描いても良い」と本気で思っているのか。凄惨犯罪行為も「二次元なら許される」とでも思っているのか。

理解できないししたくもない。

少なくともゾーニングは一切なされてない。アドレスを踏めば誰でも閲覧できる状態にしている。


さら理解できないのは、そういう人間漫画を連載させている少年マガジン編集部だ。

マガジン編集部人間は、この作家が裏で性暴力を愉しむイラストを描いている事を把握しているのだろうか?

それとも、それを承知の上で連載させているのか?狂ってる

漫画の中でそういう性暴力要素を排していたとしても、漫画を読んだ子供が作者の名前検索をかけたら上記の性暴力イラストアクセスできてしまう状況を作り上げてしまっている。

マガジン編集部はそういう可能性を考慮しているのか。そうなっても別に問題は無いと考えているのか。

狂っている。

こういう人間は表に出てきてはいけないし、描かせてはいけない。そういう最低限の倫理観すら講談社および少年マガジン編集部は欠如している証拠だ。

講談社および少年マガジン編集部は、こういう"性暴力作家"に描かせる事で、間接的に性暴力肯定世間喧伝している事になる。

この件に関しては、どうか多数の抗議の声を上げて頂きたい。

講談社少年マガジン編集部にしっかりと抗議を送って欲しい

取次や一般書店にも、この事実をしっかりと伝達させてもらいたい

そして、出版界は自称むちまろのような"性暴力作家"に執筆の場を今後一切与えないで欲しい

追記

----------------------------------------------------

URLに移動するとまず最初に「あなたは18歳以上ですか?」と確認されたのだが「ゾーニングは一切なされてない」って、一体何を見てるんだ?「私の考える正義執行したい」という醜い欲望フィクションで解消してくれ

----------------------------------------------------

から

あなたは18歳以上ですか?って形だけの確認が入ればゾーニング完了なの?

未成年が嘘ついて18歳以上ですってクリックしたら物理的に18歳とみなされるの?

たった1回クリックしただけで突破できるゾーニングなんてあってないようなものだろ

根本的に18歳未満が絶対侵入できないようにするのがちゃんとしたゾーニングだろ

簡単に年齢を誤魔化せて入れる状態でなんで問題が無い事にできるんだよ。狂ってるよみんな。

それと名前変えたぐらいで解決する問題でも無い

普通に考えてレイプ好きな人間がその事隠して全国に置かれる雑誌漫画が載ってるなんて恐怖だろ

「隣人はレイパーかもしれないけど普通に接してください」なんて理屈通るか?

2023-10-18

anond:20231018140654

村上春樹海外で売れるまでの経緯は彼の職業観執筆スタイルについて書かれたエッセイ職業としての小説家」についてよく書かれている。

ちなみにこのエッセイビジネス書としての評価が高く、文学村上作品に全く興味のない人でもまあまあ面白く読めると思う。

それによると、バブル期日本(「金が余ってるので予算制限適当旅行エッセイでも書いてくれませんか?」と出版社から言われたり、どこへ行っても「いくら稼いだか」と金の話しかされない)に嫌気がさし、一時期アイルランドスコットランドなど当時の日本人があまり訪れていないスポットに逃げて執筆活動をしていたらしい。その中で講談社アメリカオフィスに訪れるようになり、アメリカ作家と同様自ら翻訳者エージェントを探して出版するようになったらしい。

最初イマイチだった反応が何かの権威ある文学雑誌評価されて以来注目されるようになり、一気に人気になったというよりは徐々に火がついていったとのこと。

2023-10-16

漫画好きが加入すべきサブスク

漫画系のサブスクというと色々ある

有名どころだとKindle Unlimitedとか

ただ、調べたことがある人はわかると思うけど正直どれもパッとしないので金払ってまで入るか?というとうーんな感じ

たことも聞いたこともないような漫画しかラインナップになかったり、有名作品はあるけど読めるのは1巻のみで2巻以降は通常価格で買わないといけないとか

そんな中で唯一オススメできるのがこれ

これは最高。

何が凄いってこの値段でマガジンヤンマガモーニング、別冊マガジン月刊マガジン月刊ヤンマガアフタヌーン、その他講談社少年漫画少女漫画雑誌を読むことができる。

コミックスではない。あくまでも雑誌の方を読める。

ただし、他のサブスクでは読めないような有名雑誌ラインナップになっているのでそこらのショボいサブスク漫画と違って作品クオリティは非常に高い。

漫画好きはもちろんだけど、そんなに漫画読まない人でもそれぞれの雑誌から人気上位の作品や気に入った作品を3つくらいつまみ読みする程度でも十分楽しめるはず。

しかもこの値段でなんと毎月200円分ポイント還元される。

ポイント1話ずつ売ってる話を購入できるので必要に応じて消費すればよし。

ちなみに、ジャンプ定期購読月980円、サンデー定期購読が月1080円(468ポイント還元)という価格設定からコミックDAYSがどれだけ破格か理解できると思う。

しかし攻守最強かと思われるこのサブスクにも唯一の弱点があって、それは過去1~2か月分の雑誌しか読めないということ。

新しい号が出ると古い号が読めなくなっていく。

基本は雑誌の方を読み捨てしていって、何度も読み返したい作品だけはコミックスで買えと、そこまで含めた価格設定なんだと思う。

ただそれを考慮しても月960円(200ポイント還元)というのはコスパ最高なのでやっぱりオススメしたい。

2023-10-06

葬送のフリーレンの始まっていない世界線

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/7-24blog.com/archives/22979976.html

を見て結構アンチいる?そんなに面白くないのか?と思って、アニメ最初の2時間枠見たら、自分好みだったので期待大です。

で、本題だけど、私のいる世界線ではまだ葬送のフリーレンの連載始まってない。ジャンプ系で言うと、鬼滅も約ネバも絶賛連載中だ。ルフィはワノ国で暴れてる。

その前の年くらいからそれまで買っていた紙の雑誌とか単行本をほぼ電子へ移行したのが原因。場所を取らなく、いつでも読めると思ったら、全然読まなくなった。たまに頑張って読んでるが、連載の続いてる世界線についていけなくて、どんどん差が開いている。

Comic Days設計がうまかった。2ヶ月しか読めないが、どうせ紙の雑誌買ってた時も読み終わったら処分していたので、その時分と変わらない。お陰で講談社系は連載の続いてる世界線に乗っている。


雑誌電子書籍アプリにも各社の個性が現れる。

マガポケ。UI全然きじゃないが、雑誌で購入したマンガは単話でも購入したことになっているのは良い点。アニメの始まったシャングリラフロンティアは、お陰で第1話から最新話まで読めた。雑誌として読む場合は、連載から連載への遷移がスムーズじゃなくて嫌い。タブレットで読んでるのに、マンガ開くまでのUIランドスケープ(横長)に対応してないのはひどい。オフラインで読めるが、UI的にそれに気がつくのは困難。

サンデーうぇぶり。葬送のフリーレンが連載してるやつ。これも操作画面がポートレートのみの対応なのはいただけない。オフライン対応してないのもどうにかしてほしい。オフライン対応してないせいもあって、積読なっちゃうと思ったら、すごくわかりにくくダウンロード対応してた。複数ログインさせないのもひどい。「次へ|前へ」ボタンを押すと、次週・前週のサンデーに移動するのもおかしい。普通は、同じ冊子の次のマンガだろ。スキップしたい作品があったら、いちいち目次を開かないといけない。すべての連載が読んでもらえると思うなよ。

ジャンプ+。わかりづらいけどオフライン対応してるのが素敵。操作画面もランドスケープ対応してるし。「⬅︎|➡︎」ボタンも期待通りの挙動(次の作品・前の作品)。マガポケ、サンデーうぇぶりは見習ってほしい。

各社、うざいポップアップが多すぎる。Comic Daysのはあまり気にならない。

Comic Daysほとんど文句はない。雑誌オフライン対応UIランドスケープOK曜日ごとの無料マンガ毎日別の連載雑誌があるみたいな感じで嫌いじゃない。イブニングとか消された雑誌の連載作品たちがこの毎日無料更新枠に移動してる。少女ファイトとかたまにしか更新されないので読み逃しそうになる。時々雑誌連載に追いついちゃったので、って毎日更新枠で連載が終わっちゃう作品もあるけど、ちゃん課金しましょうってことで。単話での購入もしやすい。

雑誌系ではないがついでに

Kindleシェアにあぐら書いてるのか知らないが、タブレット用のリーダーをもうちょっとがんばってほしい(マンガ視点で)。Kindleしか知らない人はこんなものかと思ってるかもだけど、正直劣っている。

honto。25%オフクーポンが定期的にばら撒かれる。リーダーが使いやすい。リーダーのものも使い勝手が悪くないが、あえて挙げると管理機能読みかけの本が一覧できるのが好き。あと、ライブラリから要らない本を完全に消せるのもいい。一部無料みたいなので読んで気に入らなかった作品とかがいつまでもライブラリに残ってるのが嫌なので。最近は、紙の単行本カバーの裏表とか、カバーを取った状態本体の表紙なんかも電子版に服まているが、これがhontoだけなのか、他社でもやってるのか比較してないので把握してない。honto欠点は購入書籍数が多くなったせいか、同期が重たいことと、同期しないとダウンロード済みの作品も開けないことがあること。バグだと思う。

2023-10-04

韓国webトゥーンネットミームが目立つ理由

韓国では日本漫画単行本あるいは海賊サイト、近年ではネイバーシリーズという電子書籍の単話売りアプリで読まれるため、「雑誌」や「出版社」という概念希薄である

そのため銀魂などジャンプ漫画ドラゴンボールワンピースネタが出てくる、

講談社系の漫画で「ざわ…ざわ…」する、

久米田康治藤田和日郎をいじる、

フリーレンが「暗いよ怖いよー」と言う、

…といった「内輪ネタ」の文脈理解出来ず「誰でも使ってよい共通ミーム」と勘違いしてるフシがあるわけ。このため日本人読者としては非常にチグハグというかリスペクトのない印象を受ける(個人の感想です

というかそもそもwebトゥーン自体「挑戦漫画」というジャンプルーキーみたいな投稿サイトから昇格した漫画家が多いので、半分白ハゲ漫画みたいなゆるいノリがいつまでも抜けない。韓国漫画家は雇われなので、問題になったらその時は切り捨てて別の人にすげ変えればればいいだけだし。

ちょっと面白いのが日本ではあまり有名ではない漫画韓国ではミーム画像韓国語では짤と呼ぶ)になっている場合がある。

例えばこちら、はてなでもホッテントリ入りしていた梶原一騎の「人間兇器」でのひとコマだ。(うまくリンク貼れないのでコピペして読まれたし)俺が知らなかっただけで、ふたばとかですでに有名なネタだったらごめんなさい。

https://namu.wiki/w/%EC%9D%B8%EA%B0%84%ED%9D%89%EA%B8%B0(%EB%A7%8C%ED%99%94)

汎用性が高いので韓国ネットでは非常によく見かける。日本では見たことないのでマジで知らないんだが、元のセリフも「かわいい」って言ってるの?

ちなみに盗作問題話題沸騰の「かぐや様は告らせたい」も「こんにち殺法」が「안녕하살법(アンニョンハサルボッ)」と翻訳されミームとして爆発的に流行たことがある。あんまりアニメとか詳しくなさそうな韓国から普通に送られてきて驚いた。アンニョンハ「セ」ヨのsと「殺」法(韓国語ではサルボッ)のsが掛かっているため非常にしっくりくる翻訳となっている。韓国ローカライズの傑作のひとつと言えるだろう。なおかぐや様はアニメ化しているので움짤(動く짤=GIF画像のこと)も豊富にある。

この盗作webトゥーン制作会社YLABの創業者は「新暗行御史」でブイブイいわしていた尹仁完という漫画原作者である日本雑誌サンデー系列であるエコシステムにどっぷり浸かって雑誌特有内輪ノリも十分に理解していたと考えられる。現在サンデー本誌で「スーパーストリング異世界見聞録」を元気に連載中だ。そんな人物の元にいながら(今は売却してんのか?詳しくは知らん)「社としては知らんけど、なんか担当者やらかしたようです。もう処分したんでヨロ」みたいなこと言われて連載は中止。さすがにネームまるパクリはやりすぎ(日本だったら裁判沙汰だぞ。「小悪魔教師サイコ」みたいに)なのでざまあみろという思いもある一方、経験の浅い漫画家がミームの延長みたいなノリでつい軽い気持ちで…という可能性も十分にありそうなので、うーーんそれってトカゲの尻尾切りなんじゃないの?その辺研修とかちゃんとしてたの?と複雑な思いを抱かざるを得ない。彼らは今後生活どうするんだろうか。自業自得とはいえリスペクトを忘れた者の末路はいつも悲惨だ。恐ろしい恐ろしい

2023-09-22

anond:20230922003943

S&Mシリーズを無理して読んで耐性を確かめたらそのまま講談社メフィスト賞を辿っていけば現代流行までついていける

2023-09-08

20230907ジャニーズ会見で質問したメディア記者一覧

1 赤旗

2 テレ東大熊

3 TBS報道特集村瀬

4 TBS高柳

5 フジ木村

6 アークタイムズ尾形

7 テレ朝山崎

8 YouTube一月万冊本間

9 ビデオニュース神保

10 鈴木エイト

11 フリーライター渋井

12 NHKミノ

13 ロイター通信

14 BSTBS報道1930赤岩

15 TBSラジオ澤田

16 リポーター長谷川まさ子

17 ニッポン放送

18 ニコニコ動画七尾

19 仏紙フィガロ

20 NewsPicks

21 ABEMAニュース

22 東京新聞アークタイムズ望月

23 ラジオフランス西村カリン

24 講談社FRIDAYデジタル

25 東洋経済大塚

26 読売テレビ西岡

27 リポーター駒井

28 松谷壮一郎

29 東スポ島崎

30 弁護士ドットコム

31 デニムの方(名乗らず・舌足らず高齢男性

32 文藝春秋

33 東京中日スポーツ江川

34 朝日新聞大久保

35 集英社オンライン

36 日経ビジネス

37 IWJ木原

38 NHK延藤

39 弁護士ドットコム塚間

40 朝日新聞滝沢

41 中京テレビあべかすみ

42 ロイター通信フランシス

43 エンカウント柳田

44 読売新聞鶴田

45 ジャーナリスト森健

46 テレ朝関山

47 FRIDAY中尾

48 ねとらぼ編集部上代

49 テレ東川崎

50 日テレ雨宮

51 リポーター島田

52 Newsweek日本版

53 日テレ関口

54 Bloomberg古川

55 週刊現代相馬

56 東洋経済大塚

57 共同通信高橋

58 朝日新聞滝沢

59 J-Castニュース滝川

60 週刊文春高橋

61 週刊現代斎藤

62 産経スポーツ

63 赤旗日曜版

64 リポーター菊池

65 日経アジア

66 朝日新聞Be林

67 ABEMAニュース

68 BSTBS報道1930川村

69 テレ東妹尾

 

フリー記者ネットメディア記者が多く、マスコミ記者が目立たない会見だった。全国紙では毎日日経質問なし。産経、時事もなし。テレビではTBSが持てる媒体を全て使って全力取材

一番最初赤旗指名されたことで、「いつもの総理大臣の)会見とは違う」と視聴者に印象付けがされてネット記事にもなったが意図的か偶然か気になる

2023-08-25

科学やってない人ほど「大学教員」という肩書を盲信する

anond:20230823145057

これでは大学教員どころか小学生の作文だろう。すべての誤りを指摘するのは時間無駄なので、次の一文だけを取り上げる。

・その行為科学的に無害だとしても、長期間繰り返しても無害か?

科学的に無害」だが「長期間繰り返すと有害」とはどういう意味なのか?

1000人に読ませれば999人が意味不明だと答える文章であろう。


前の段落を読むと、著者は「科学的に」を「ある特定の条件下では」という定義で使っていると推測はできる。

だが、理系大学教員が「科学的」という言葉をこのような限定的意味で断りなく使うことは考えられない。

科学教育に携わるのであれば、ポパー反証可能性クーンパラダイム論といった古典的な「科学とは何か?」という議論は基礎教養として通過しているかである

一般的用語をあえて一般的でない意味で使うなら必ずそれを言明しておかなければならない。


誰でも子供の頃に単語意味自分で「発見」して、妙な使い方をして笑われたことがあるだろう。この文章は「科学的」という言葉自分で「発見」した文章である

ここで分かるのは、筆者は大学教員としての最低限の知識を備えておらず、学ぶ意欲もないということだ。


そもそも文章の核となる単語を明確に定義するという基本ができていない。

大学教員として当然有しているべき論理的文章を書く技術も修得していないことが分かる。


ここから言えることは、著者は大学教員としての最低限の知識技量も足りていないということだ。

自分の手で理論を組み立て、実験して、何が信ずるに値する事実なのか、どうすれば後進にそれを伝えられるのか、そうしたこと真摯に考え、先人に学ぼうとした者の文章ではない。

高等教育を担う資質のある人間とは到底評価できない。


この文章から浮かび上がる著者の人物像は、科学の盲信とやらに一言物申したいが、科学を成り立たせるシステムについて真剣に学ぶ意欲はない人間であろう。

学びを放棄したまま生煮え科学観をひけらかすのは個人自由だが、「大学教員」を騙るのは明らかにやりすぎであり、不誠実の極みと言わざるを得ない。


以下に「大学教員」のための参考文献を掲げる。今後の学びに期待する。

佐倉統,2022,『科学とはなにか : 新しい科学論、いま必要な三つの視点講談社

梶雅範,西條美紀,野原佳代子,2009,『科学技術コミュニケーション入門―科学技術現場社会をつなぐ』培風館

2023-08-19

日大ドン田中英壽前理事長の哀れな末路…取り巻きは消え、子持ちの中国人女性の言いなりに…亡き妻の身内と金トラブル

8/18(金) 9:34配信

現代ビジネス

自宅に居座る謎の中国人女性の正体

写真現代ビジネス

 巨大組織の頂点の座から滑り落ち、次々と人が離れていった。絵に描いたような転落劇だが、苦境の田中氏を支える人物が1人だけいるという。田中氏をよく知る別の日大関係者が明かす。

 「田中氏は、若いころから支えてくれた奥さんが亡くなり、意気消沈の様子でした。ところが、奥さんが亡くなって1ヵ月もすると、40代中国人女性阿佐ヶ谷の自宅に居座るようになったのです。

 実はこの女性10年以上関係がある子持ちの愛人です。水商売風の美人で、奥さんが健在のころは、田中氏が用意した新宿マンションに娘と住んでいました。田中氏は体調面で問題を抱えておりますが、この中国人女性身の回りの世話をしています。しばらく自宅で静養していましたが、現在は避暑のため2人で仙台滞在しているようです」

女性には頭が上がらない

写真現代ビジネス

 この女性阿佐ヶ谷でも目撃されており、近隣住民の間では「田中さんの世話をしている謎の中国人」として認識されていた。日大関係者は続ける。

 「『ちゃんこ料理たなか』の従業員との退職金トラブルの話は私の耳にも入っていますが、支払わないと決めたのは中国人女性です。脱税逮捕された田中氏ですが、素顔は相撲部屋親方のもので、気前のよさもありました。少なくともケチではありません。しかし、中国人女性意向に従うしかなかったのでしょう。

 理事長時代田中氏は学内では敵なしの存在でしたが、面倒を見てもらった奥さんには頭が上がらず、いつも『ママ』『ママ』と頼りっきりでした。財布にしてもしっかり者の奥さんに握られていました。

 奥さんの亡きあと、いまは身の回りの世話をしてくれる中国人女性の言いなりです。田中氏は自分の名義ではない不動産をいくつか所有しているという話もあります女性存在を知る学内関係者は、『いずれすべてむしり取られるのではないか』なんて揶揄しています

 哀れな末路とはこのことか。

週刊現代講談社

悪人・悪行の陰には中国あり

そらデカプリングもされるし経済も停滞しますわ

自業自得

2023-08-13

anond:20230813133629

当時は、どうしてバブルなのにディストピア?と思いながら読んでた気がする

思えば、崩壊あとの焼け野原比喩的に暗示していた感じ

講談社だしな

2023-07-09

anond:20230705223250

集英社は浮世に力入れてそうだけど売れなさそう

海外に受けそうだねってみんなからお世辞だけ言われて誰も買わないだろこれ

講談社もそうだけど作ってる側は「誰が選ばれるか」だけ気にしてて、プレイヤーそもそも認知しておらず、パブリッシングしたゲームを追ってる人全くいない

発売のツイートとか悲しいほどRTされてない

でも国内パブリッシャーでもここで出せば売れる!というところは本当に少ないし想像より難しい世界だよな

2023-07-07

anond:20230706220950

モーニングの「クッキングパパ」は絵柄のわりに実用的なレシピが多いが今だと大半ツイッターに乗ってる感はある

またモーニングの「とりぱん」は最初のほうは漬物などが袖(表紙の折り返し)にのってておいしそうだった

さらモーニングのなんか料亭の女主人の漫画もなんか凝ったことはやってたけど自宅で作る気は一切しないため覚えられんかった 「おせん」かなんかい名前

さらに「ばらかもん」に一つだけレシピの出る漬物「このもん」がとりぱんとほぼおなじレシピのようで本当に気になっている

ほかもちゃんぽんとか下宿先に手料理もってきてもらううちに登場人物の一人が料理人を目指したりする

講談社は地に足の着いた話が多いなとこうやってみてると思ったよ

2023-06-26

anond:20230626053506

とはいえ、せっかく早めに講談社が唾つけてたのにいまいち出版業界で活かせてないのよな。大ヒットコンテンツなのに。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん