「ビジネスマン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ビジネスマンとは

2023-01-22

中年のおじさんが性犯罪を犯す気持ちは、なんかわかる

伊藤忠エリートビジネスマンが、電車痴漢して騒がれている件。

  

やったことは卑劣まりないし、下衆以外の何者でもないけれど、

なんとなく自分もそうなってしまわないか、という恐怖心がニュースを見たときにあって、完全に責めきれない気持ちもあるような気がする。

  

30半ばをすぎて、仕事生活とか人生に慣れると、生きているか死んでいるかからなくなる時がある。

キドキするとか、ワクワクするみたいなイベントが極端になくなって、脳のドーパミンが出てこない感じ。

これからもずっとこの感じが続くのか、と思うと、急に絶望に近い気持ちになる。

あらゆることに慣れていくと、現実感がなくなる時があって、なんかそういう時にどうでもよくなることが、自分はとてもよくある。

  

若い頃は、お金を稼ぐこととか、何かを買うこととかで満足感を得ていたけれど、割とすぐに刺激に飽きてしまう。

結婚していると恋愛もできないし、伊藤忠の人みたく、子供が三人もいたら自分時間なんてないだろうし。

  

自戒を込めて、だけれどそういう人間生活に飽きた人は、刺激を求めてこういう性犯罪かに手を染めていって、おかしくなっていくんじゃなかろうか。

生活に満ち足りていくと、脳がドーパミンを欲して、行動様式を変えてしまって突然変な行動してしまうんじゃないかという仮説がある。

  

ギャンブルとか意味のわからないものだって、刺激を金を出して買うようなものだろう。

お金を出して胸を揉んだら?っていう人もいるのはわかるけど、風俗も結局、飽きるんだよな、同じことの繰り返しで、毎回同じ情けない居た堪れない気持ちになって帰路に着く感じ。

用意されたリアルじゃないものに、人間は刺激を感じられなくなっていく生き物だ。

  

そのためには、趣味とか、適度にお金を使ったり、自分で何かをつくる(事業を作るとか人を雇うとか)熱中できるものを持っておかないとおかしくなってしまうと思う。

  

なんとなく伊藤忠の人も風俗は頑張って行ってたけど、リアルに感じられなくなってきて、今回の犯行に至ったんじゃないかってそんな妄想を一人している。

2022-11-24

anond:20221124020811

はいはい、うっせーな、お前言うことなんて聞く価値ねぇんだよ」

この時点で既に妄想入ってる被害妄想の人だから

これが頭の中に流れるなら、上司としての指導力以前に本人が精神面で問題を抱えている

相手言葉に出していないことを勘繰って不安になったりイラつくなんてビジネスマンとしては致命的なので

なんで上司になれたか疑問。それぐらいの立場の人が精神的に不安定だと職場不安定になる。

先に潰れるのは、この被害妄想山盛りの上司の方なんじゃないか

まずこういう人は上司にしないよう人事するのが先

 

聞いてもない声が聞こえてるって結構病的だよね。

破滅は秒読みっていうか。

2022-11-09

anond:20221109234112

結局、更地にはしないのかしら?

吉田さん確実に発達とかそういう方向性の人よな

ハウスメーカー名指しで見積もり晒し批判とかしてたし権利書とかも無くしちゃう

衝動性が強くて基本的になにも考えていない

 

これが社会的に弱い人だったら辛くて見れないけど、吉田さんは優秀なビジネスマンなので、笑いながら観れる

けど、吉田オモロwwwしかいち視聴者的としては思わんけど、

こういうこと繰り返してたら、誰も関わってくれなくなるが大丈夫か?って思ってしま

DaiGo氏といい、天職を得てもままならんもんやね

2022-11-05

朝の新幹線

家族連れとかビジネスマンかいろいろな人が乗ってるけど、

割と静かな車内でめちゃくちゃ口が悪いアラフォー女性がいる。

口の悪さにドン引きだが、一方的女性がパパ?にしゃべる声が聞こえてしまう。こんな感じ

マジであいつうざい」

「どんだけ舐めてんだよ、ふざけんじゃねぇよクソが」

「ち○こ突っ込みたいみたい、死ねよ」

「突っ込んだことはないよ!」

「いじったことはあるけど」

…えっ

2022-09-30

今後労働者自己研鑽を重ねてめざましい成果を挙げ続けないと詰むぞ

みたいな財界人がほざく脅しマジでうぜえ。

首都圏で働く労働者の大半は、

塾講のバイト以上中学運動部大学院研究室以下程度の心身の負荷で仕事こなして、

家帰ったら飯食ってソシャゲYouTube時間費やして、休日はひたすらダラけるとか家族サービスするとかで

自己研鑽もクソもない過ごし方ばかりしてて、

そんな風にボーッと生きてても住宅ローン組めて、子供育てられて、なんかちゃん家計が回ってて、老後2000万円はまあ貯まるだろうってくらいの給料貰えてるって感じだぞ。

『頑張って頑張り抜いてなおかつ競争に勝ち続けないとビジネスマン諸君には恐ろしい未来が待ってるぞ!!!

みたいな柳井っぽい悲観はごく一部の上級ビジネスマン(経営者とか銀行員とかコンサルとか)にしか当てはまらいからそっちの世界勝手にやっててくれよ。

日本は衰退してるし景気もずっと悪いし、いかにも先行き不安っぽい感じあるけど、自分や周りみててその影響を感じたことないぞ。

待遇別に大して悪化してないし、なんなら勤続年数増えるだけで勝手に基本給上がってくくらいだし(30歳以降、6~7年に1回くらい訪れる実質年功序列の昇格タイミング年収100~200万くらい上がるし)。

会社から出ると同時に近くの喫茶店に同期や先輩と集合して2時間くらいサボってるとか、生活のために残業代稼ぐとかはできなくなったけど、

それでも日中パチンコ行ったら便所で仮眠とってるとかは今でも普通にやってるぞ。

でもサラリーマン人生通算で3億くらい稼げるだろうしまあ60歳までこの調子で逃げ切れるよ。

意識高いビジネスマン煽りなんか無視してみんなもっと楽になったほうがいいよ。

TOEICとかPythonとかなーんも勉強する気ないし、サラリーマンとして成長する気すらないけど絶対人生詰まない自信ある。

そして、世の中の大半のサラリーマンは同じようにこの調子でも詰まないんだよ。

社員150人くらいでニッコマ卒がなかなか高学歴扱いされるような無名中小でこれよ?会社黒字デフォよ?

2022-09-26

anond:20220926093304

ジャパニメーション日本の誇る文化」という神話が悪い

そんで日本国と自分を一体視する勘違いが増えた

でも実際にはオタク産業の売上なんて

日本GDP全体じゃ大した割合じゃねーぞ

世界企業売上番付を見れば

http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2020/08/post-338d58.html

KADOKAWAバンダイナムコブシロード日本企業の上位にはぜんぜん入ってない

それらの連結決算数字を足しても三井物産やら東電には遠く及ばない

でも自分らこそ日本経済メインストリームと思ってるオタクの皆様…

宮崎勤が叩かれまくった当時は名実ともに製造業と金不動産経済の中心

漫画アニメゲーム市場規模は世の中全体からすれば小さかった

世の中のメインストリーム体育会系価値観全開のビジネスマンだった

からオタクマイノリティ意識があった

政治的に右か左かといえばどちらかといえば右っぽいオタクも確かにいた

ミリオタ系で軍事用語っぽい感じ熟語を乱発するのが好きな奴とか

初代マクロスを観て自衛隊に入るやつとかは1980年代当時からいた

とはいえ世の中全体からすれば自分たちはマイノリティという意識

政治経済の主導権を握ってる「大人」は自分らの価値観を認めず見下してる

という被害者意識があったかメンタリティ的に体制翼賛的な思想にはなりにくかった

1980年代~1990年代中期に旧ソ連面白おかしバカにするオタクはいたけど

からって自民党を礼賛して保守政治家自分らの仲間だと思うオタクは滅多にいなかった

それが「ジャパニメーションは~」神話の流布で少しずつ逆転

2008年麻生政権誕生時に「総理大臣ローゼンメイデン愛読」説が流布されたのが決定的

べつに自分首相が同じ趣味からって自分まで偉くなるわけでもないし

実際に麻生太郎が愛読してたのはゴルゴ13とか1960~70年代劇画だけど

マイノリティなるがゆえにこそ自分らが権威化されたい願望の強い人は多かったのだろう

2022-09-24

anond:20220924142439

ガキの頃は「けーざい誌って頭の良いビジネスマンが読んでるんだろうな~!」って思ってたから、実際のレベルを知ってガッカリしたよ。

いやそれとも、紙の方はもうちょっとちゃんとした内容になっているのかな?

ネット記事のくだらなさを先に知ってしまたから、わざわざ雑誌を購読しようと思ったことがなかったが。

2022-09-22

たぶん買わないけど手帳増田見たい他見出す間はうょ知手時計縄患豚(回文

おはようございます

お粥の話しを少しだけ。

鯖缶お粥に挑戦よ。

私たちが扱うにはまだ早いと思っていた生魚じゃないからニオイないかと思ったら、

結構鯖の臭いが凄いわね。

ぜんぜん嫌じゃなく嫌いじゃないんだけど、

鯖臭凄いわ。

これマジ魚扱うには生姜とか使ってなんとかしないとって感じかしら?

お粥として食べるには鯖臭すぎるわ。

さて、

ここからが本題ね。

秋になると来年手帳の話をしたいんだけど、

そう言った来年手帳の話をすると鬼に笑われちゃうわよ!って

私の結論

手帳は書かなくても、

書くためのものでは無く

持って楽しむもの結論付いたので、

新しい来年手帳が出たらこの季節手帳コーナーがやっぱり気になるのよね。

毎年手帳買わないって言ってるけど、

普通に事務所で使ってる週間バーチカル予定を書き込む手帳は使ってるわよ。

ここでの手帳葛藤の話しは

1日1ページのタイプの俗に言うその手のタイプ手帳のことね。

たぶん、

買わないと思うけど、

見たいのは見たいわ手帳コーナー。

そんで秋となると文房具売り場に行きたくなる衝動に駆られるのも併せて、

大きな文具屋さんに飛び込み前転で入店したいわけなのよ。

そんな大きな文房具屋さんなんて本当に年に数階以下の回数しか行かないレヴェルで

ここぞとばかりにワクワクを詰め込んで挑むんだけど、

なにか新しいペン出てないか?とかいろいろ見たい季節でもありシーズンでもあるの。

秋ね。

デジタルスマホで付けるメモって、

よくよく思ったら検索性には圧倒的に優れているけど、

そのメモを思い付いた日付は編集した最終日が更新日になるので、

そのメモした日は最初いつなのよ?ってことが不明になるわけなのよ。

このアイデアつのアイデアだっけ?って

手帳なら大体の時間軸にメモしたりするので、

こういう事をこういう時期に思ってたり考えていたりしたのね!って昨日には劣るので

デジタルメモも案外、

このアイデア初光いつだっけ!?って思うときがあるのよ。

初光ってのは最初に閃いたことの時期や季節って辞書にあったので

正しい言葉らしいわよ。

そのデジタルでは更新日記載されているけど、

そのアイデアがいつひらめいたかカレイめいたのか、

ってふと思ったのよね。

面倒くさいけど

デジタルで書いてあとで紙に転記するって

かつて羊皮紙発明された頃から転記されている技術

私も転用してデジタルアナログハイブリッドでやってみる!?って作戦を思い付いたのよ。

可及的速やかに実行したいと思いつつ

私が眺めて楽しいと思う系のその1日1ページタイプ手帳って

まあ色々なところのメーカーが作っていて、

ある程度テーマが決まって書き込めるページってあるじゃない、

今年やりたいことリストとか、

その中に叶えたい夢!とかなんか意識高い項目のページがあって、

なんかそう言った手帳意識高い圧ってのを感じるのも私苦手だわー。

ビジネスマンビジネスウーマンが使うタイプ手帳に多いかも知れない。

そういった手帳の方から促されて書かなければならないテーマのページが多い手帳って、

よっぽど夢を叶えたい人でモリモリなのかしら?って

私はそこまでのエネルギッシュな手帳に対してのモチベーションは持ち合わせていないのよね。

でも今年の手帳売り場は気になるエネルギッシュなモチベーションは持ち合わせているところがおかしいわ。

笑っちゃう

休みの日は大きな街に出て

そう言った手帳散策文具散策久しぶりにしてみたいものね。

そんでスプラトゥーン3のフェスも始まるから

始まったで忙しくなるし動けなくなるし出掛けられなくなるし、

ホラ貝集めまくらないと行けないし

お得なフェスTのスロットクリーニング2000円でやってくれる大盤振る舞いなフェスの期間を逃すわけにはいかないのよね。

はいろいろと忙しいのよ。

夜は秋刀魚を食べに行かなくてはいけないし、

秋は本当に忙しいわ。

うふふ。


今日朝ご飯

昨日の研究の成果の鯖缶の粥です。

水煮を使ってみたんだけど、

味が結構薄まっちゃう感じなので、

しっかり昆布とかで出汁キメた方がいいかもしれないわ。

味噌煮の鯖缶味噌追い味噌しても良いかも。

でも何せ粥にして食べるには鯖臭くて

今度一回スライス生姜投入してみて臭いが緩和されるのか試してみたいところの合点がいくといいわね。

デトックスウォーター

カッツスイカももうそろそろ見納めかしら。

スイカ店頭からじょじょに見かけなくなってきて

ラスト最終カッツスイカウォーラー間に合って良かったわ。

スイカはやっぱり夏に食べるのが一番美味しいものね。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2022-09-10

今まで遭遇した元or現役893患者さん

看護師

Twitterで【元ヤ◯ザの患者さん、診察室によんだら絶対「失礼しやす!」って頭下げた状態挨拶してくれるし、出る時も扉閉まるまで完全に頭下げた状態だし、刺青で血管見えないせいで何度か注射失敗しても「大丈夫す!針刺すのは慣れてるんで!」って優しいから、下手な患者さんより凄くちゃんとしてる🥺】っていうツイートがバズって嘘松とか893ほっこりエピソードで語るなとか叩かれてた。

さすがにこれは盛ってるとは思うけど100%嘘とは言えない

今まで自分が遭遇してきた元893患者さんを盛らずに書いてみる

といっても看護師12年のうちでたいした数見てないけど

・「俺は元ヤクザなんだ!」アピールやばい

この辺りは下っ端なんだと思うけど死ぬほど態度悪いし普通に暴言吐きまくるし暴れる

おまけに精神的に不安定で突然号泣したりする

家族に見捨てられていて身寄りがなく退院支援がなかなかうまくいかない

・『診察室では』いい人 / 礼儀「は」正しい / 人当たり「は」いい

893にはできるビジネスマンっぽい人も多い。自分学生時代学費稼ぐためキャバで働いててキャバオーナー風俗オーナー接客もしたけど、人当たり良くて腰低くて…みたいな人も多かった 逆に怖いんだけど

医師看護師にも恐ろしいほど優しい 怖い

こっちがミスしたらその場では気にしないでくださいって言ってくれそうだけど退院したらなんか夜道に気をつけないといけなさそうで怖い

怖がりすぎだろと思われるだろうけど、イキらない893はイキる893よりかなり怖くて独特のオーラがある

・めちゃくちゃこっちを舐めてくる

しょせん医者看護師みたいにこっちを奴隷扱いする とにかく厄介

ガラも悪いしこちらに与える精神ダメージがわりと大きい

こちらがガタイのいい人・頭がおかしめの威圧的な人などでパーティーを組み病室に向かうことで解決したりする

また思い出したら追記するかもしれない

てか別に患者さんが必要以上に礼儀正しくいなくてもいいと思っている

暴言吐くとかは困るけどあいさつとかも適当でいいししんどいんだからゆっくりしててくれと言う感じ

2022-08-27

暇な空白動画差別する自由を求める公務員?青識亜論について」

また評価の難しい動画を…

私なりに青識亜論さんを語るなら「頭はいアカデミック役人」という認識かなぁ。

学者役人普通の人からしたら「高潔すぎて最短距離利益のために動くのが苦手」な人だからそこが弱点

暇な空白さん(となるさんも?)ゲーマーでありビジネスマンから

利益のために最短距離で動く」

「そこまでクリーンじゃなくてもいい」

という方だからスタート地点から合わないと思う。

役人学者って政治ニュース見てても庶民から見てすっとんきょうなこと言うでしょ?彼のズレはそれかな

例えば、ぼくならツイフェミ界隈にモノを言う時に、相手や周辺の人をブロックして安全を確保してから物を言うんです。

でも、青識さんは議論好きもあるだろうけど、それ以上に彼の学者っぽさ役人っぽさが「損得より平等性」に走って、開かれてる状態大事にしちゃう気がしま

いかぶり過ぎかな?

実際に、青識亜論さんは

「ツイフェミブロック・凍結合戦になることを好まない」

と言ってまして、この辺は学者寄りの役人らしい発想だと感じました。

彼的なちゃんと対等な議論によって道を開かないとダメは、損得から言えば遠回りだけど学者役人発想では手続きを軽んじると汚い報復が来ます

動画言及されていた「差別する自由」も本人のコンプレックスと言うよりは、もっとリバタリアン的な自由を求める思考から来てるように見えるんですよね。

学者役人思考自由で愚行が許される状態を求めると、フルオープン、全肯定リバタリアン的な発想にたどり着くのかなと…いう感想

逆に民間的な発想なら

もっと経済に対してだけリバタリアンでいいのでは?」

と思うし、私自身も青識亜論さんにはいささか理想主義すぎて遠回りまたは実現困難だと感じることもいくつかあります

ただその部分を本人のコンプレックス人格欠点解釈するのは、私はあまり好きではない

「論じてばかりいないで結論を」というなら「暇な空白さんと、青識亜論さんは矛と盾なので、どちらも必要」というのが私の結論です

最短距離不正と向き合う人も必要だし、理想論的であってもべき論や長い目で見て正しいプロセスを説く人も必要だと私は思います。むしろ両方選べるのが理想かと

「じゃあ、お前の道は?」私は文化的に素晴らしい作品クリエイターブログや裏垢で応援しながら、表では強硬的すぎない範囲議論という「経済合理性と、周知」の二段構えになるように努力してる感じですね

暇な空白さんほど調査力もないし、青識亜論さんほど知識も広くないから同じ道は無理

要は「ネットにすごい人はいっぱいいるけど、それはその人の特殊能力から、後ろにピッタリ張り付いて真似しなくてもいいし、一致しなくてもいい。自分の正解を見つけて孤独に歩め」ってことです。

全一致を求めてくるやつは宗教です。

人間なんてどこか間違ってるから自分の正解を行けばいい

まぁ私、AV新法問題・不健全図書問題刑法175条問題の3つが片付いたら、このアカウントは完全にマンガ紹介と野球観戦のアカウントにするんですけど。

好きなものを好きに発表できて、好きに楽しめたら、別にポリティカル議論問題周知する必要ないし

https://twitter.com/tm2501/status/1563204585182728193

(ぼくのかんそう)

ただツイッター無責任立場から無責任に語ってるだけの行為

「私は文化的に素晴らしい作品クリエイターブログや裏垢で応援しながら、表では強硬的すぎない範囲議論という「経済合理性と、周知」の二段構えになるように努力してる感じ」って表現できるのしゅごい。

2022-08-22

勝手に言ったことにされる名言

ルフィ「何が嫌いかより何が好きかで自分を語れよ!」

武田信玄真剣だと知恵が出る、中途半端だと愚痴が出る、いい加減だと言い訳ばかり」

考えればこんなこと言うキャラじゃなくね?って感じられるよね。

ルフィこんな細かいこと言いそうにないしフーシャ村から新世界に至るまで思い返してみてそんな場面もなかっただろ。

真剣だと知恵が出る」は正範語録という奴なんだけど、あまりにも現代意識ビジネスマンに都合がよすぎる。作者不明とか渡辺某の作という話もあるが正範語録がまるっと武田信玄の作というネットの怪しい情報もあって、ググッた程度では真実にたどり着かない。信玄公、これをどんな局面で誰に言ってるんですかね。

こーゆーシンギュラリティ?が観測できると得した気分になる☺️

サイレントコロナテロ

うおおおおお!!!

一昨日から絶対コロナっぽい症状だけど

ロキソニン飲んで普通に出社して仕事してやるわー!!!

最近若いもんは根性が足りん!!!

俺が本当のビジネスマンってぇやつを見せてやるぜ!!!

Permalink | 記事への反応(0) | 言及する 08:59

大人なんだから会社から毎朝検温してエクセル入力してって言われたら自分でやってほしい

なんで当然のように偉いおじさんをせっついて検温させてエクセル入力するのが女の役目なんだおかしいだろ

そんで入力抜けてたらおじさん本人じゃなくて私に聞くのほんとにキモすぎるからやめてほしい 世話係じゃねえんだわ

Permalink | 記事への反応(0) | 言及する 08:59

サイレントコロナテロ

うおおおおお!!!

一昨日から絶対コロナっぽい症状だけど

ロキソニン飲んで普通に出社して仕事してやるわー!!!

最近若いもんは根性が足りん!!!

俺が本当のビジネスマンってぇやつを見せてやるぜ!!!

2022-07-19

anond:20220719145503

女の人生は運に左右されやすく、自分努力とは関係なく莫大な富を得たり、どん底生活になったりする。

普通の男の人生自分努力した分しか報酬が得られない。だから運なんてものよりも確実なもの指向する。

一方で、経営者クラスになるとビジネス大成功するか破産するかはかなり運の要素が大きくなってくる。

から成功したビジネスマンや芸能人は男でも占いにハマるんだ。

2022-06-29

トマトオリーブ玄米おむすび

人気の具材ベストスリーは1位が鮭、2位がツナマヨ、3位がスパイシーチキン

1個2.5ユーロ(約360円~)で日本感覚からすればかなり高い。天むすなどは1個3ユーロを超える。

それでも物価の高いパリ中心部にしては、1食10ユーロ以下でお腹いっぱいになるリーズナブルランチ選択肢として認識されている。

平日は近所のお洒落ブティック店員ビジネスマン。週末はパリ郊外から遊びに来た人たちが、一日あたり500~600人も訪れるという。

「鮭はスコットランドのものローストして、ほぐしています。3位は日本では考えられない味付けですが、タバスコ北アフリカのアリサという唐辛子を使ったかなり辛いチキンです。これまでフランスでは、辛い味付けは受けないというのが定説だったのですが、最近四川料理流行っていることもあり、刺激的な味付けがまれるようになってきました。

他に日本にはない味としては、玄米ドライトマトオリーブを混ぜ込んだおむすびも人気ですね。梅干し昆布などの伝統的な具材は、意識の高いヴィーガン層に人気がありますhttps://gendai.ismedia.jp/articles/-/96706?page=2

ドライトマト試しにやってみたがスープが旨かった

それ以外の方法としては不勉強で難しかったなあ

しいたけ昆布の味を打ち消してしまう印象だった

2022-06-27

収入マウントの話

お前誰よ?

この文章は何?

結論としては、収入マウントダサいって話。

最近年収XXX万円のリアル流行っていたり友人から転職相談を受けたりして、俺が考えていることを形にしたくなった。

収入はお前のスキルや成果のスコアじゃない

ごく一部のつよつよビジネスマン(イーロンとかベゾスとかゲイツとかそういうレベル)を除けば、収入なんて9割方運でしかないだろうって思ってる。

この考え方は俺がもっと増長していた頃にサンデル本に殴られたのが一番影響しているとも思うけど。

個人的な話

元々コンピュータに興味が強く、プログラミングに対しても適性が高かったようで、その辺の知識スキルを使いながら転職してきた。

そうしていたら、なんやかんやでそれなりに高収入を得ることができているって現状だけど、特に努力してきたわけでも収入を上げるためにと血眼になってきたわけでもない。

これは俺が実力あるからだとかそんなんじゃなくて、時代環境に恵まれただけに過ぎない。

コンピュータ関係仕事が求められる時代に、たまたま俺がそれを好きでそれなりにできて、しか競争相手もそんなに多くはなかっただけで、俺が優秀だからという報酬ではない。

トップアスリート年俸何億という現実妥当

一部のスポーツでは一般人から見たら夢のある報酬がそこにある。

マーケットとして確立されていて、プレイヤーの数に対してそこに流れる金の総量が大きいからだ。

でも、同等の身体能力でも、別のスポーツ選択したらホームレスだってなってしまう。

培ってきた能力スコア報酬になるんじゃない。

武井壮の話(https://www.youtube.com/watch?v=k_5h3S2Zdhg) は、総論としてとても的を射ている。

人に求められることが金を稼ぐことだ。

サラリーマンとして収入を上げるためには

儲かっている会社に入ることに尽きる。

自分が何を成し遂げるとかじゃない。

ものすごく高い能力を培うことじゃない。

すばらしいアイデアを持っていたり実現することでもない。

ただ寝ているだけでお金くださいは難しいかもしれないけど、少なくとも俺の知っている1500万位の世界想像するような超絶優秀な人である必要はない。

会社が儲かっていれば、それだけ社内の報酬基準福利厚生も充実される。

みんな大好き地頭の良さみたいな話だって、糞食らえだ。

前職ではとても魅力的な人がいっぱいいて、理解力対応力もたけーなって思っていたけど、俺の収入基準にして考えるとみんなそんなにもらっているわけじゃなかった。

現職では、正直眠たいのかなみたいなぼーっとした人で、提案対応イマイチすぎる人が、社内規定を見ると1000万ラインは超えているはずだ。

これ、前職の人たち呼んだらエース大量生産されんじゃね? なんて考えたりもするけど、つまら職場環境なので呼びたいとも思わない。

でも門が狭いからこそ高収入なんでしょ?

んなこたぁない。

会社庶民感覚を同列に語るのは愚かだと思うけど、わかりやすくなると思うのでたとえ話で。

何かをやりたいけど手が足りないので誰かに手伝ってほしいとする。

そのとき、月々10万の収入がある状態だとしたら2万でお願いする人を確保するのにめちゃくちゃ厳選するだろう。

本当に信用できるか、こちらの望んでいることを理解するだろうか、成し遂げるためのスキルを持っているか、そのためのモチベーションを持ち続けるか。

でも、2万で動いてくれる人ってすごく限られているから、母集団としても望んだとおりの人がいるのかどうかすら怪しい。

これで3人お願いしてダメだったら、もう破綻だ。

一方、月々200億の収入があるのなら、2万なんてけちくさいこと言わず100万だすから手伝ってくれって話をするだろう。

そして、100万なら手を挙げる人も増えて、ランダムで選んだとしても良さそうな人を手に入れられる確率が上がる。

それにダメ場合を考えてバックアップ人員も増やせる。

期待した成果を上げられない人はそのうち離脱していくようにしていけたらいいが、そうでなくともかすり傷だから放っておいてもいい。

基準は変わってない。自分のやりたいことを実現するために力になってくれる人かどうか。

ただただ自分の動かせる金額が変わるだけで、こんなにも気楽に人を雇えることになるのだ。

アホみたいに儲けている会社のすべてが、そしてそのすべての社員が本当に高度なことをやり続けていると思うか?

ブクマカ向けに言えば、転売プラットフォームのあれとかAVの儲けをつぎ込んだあれとか国策インフラルーツにしたあれとか、本当に自分がやっていることよりすごいことばかりやっていると思うか?

彼等はもちろん色々な研究をして成果を出しているけど、それは因果が逆なんだよ。

すごいことをしていたから儲かるようになったんじゃなくて、儲かるようになったから手広く人を集めて、うまく網に引っかかったけしからん優秀な人が、たまたま成果を出しただけなんだ。

そういう0.01%をすくうために、広い範囲ものすごくうまそうな餌をまくんだ。

そしてそのけしからん優秀な人が一発新しい道を切り開いたら、またその会社運転資金を何倍にもするんだ。

小銭でちまちまと一人ずつ厳選していたら太刀打ちできない企業ってそういうものなんだ。

でもそれなりの能力を満たさないとやっていけるかどうか怖い

俺が楽観的すぎる部分はあるかもしれないけど、大半の能力なんて与えられた役割の中で成長するもんだと思ってる。

嘘ハッタリでとりあえず役割をもらって、いっぱい失敗を重ねてもごめんなさいって言いながら、実践を重ねていけば気づいたら人並みにはなっていたりするもんだろ。

そういう失敗に対する懐の広さってのも、儲かっている会社が有利なんだよ。

お前が失敗したところで、毎月200億が行き交う金の流れの0.1%でも悪くできるわけないだろ。

しろ、それくらいの失敗をできるようなら、逆にお前がすごいってことなんだよ。年間3億の損害を出すような失敗できる立場にいくだけで十分優秀だろ。

筋トレやらない理由で「マッチョになりたくないから」って言うくらい見当違いなんだよ。

なれるものならなってみろ。

実力がーとか見えないことにとらわれているのは自分自身なんだから、そんなもの気にせずに潜り込んじゃえば何とかなるんだよ。

逆に言えば、何らかの能力を元に高収入を得ている奴だって、そうやって役割の中で身につけたスキルをあたか自分の実力のように誤解してるのはバカだ。

そんで「これくらいの能力があれば年収1000万」とか的外れなこと言い出す。

そうじゃない。1000万のポテンシャルを持った集団に入り込んで、その中で揉まれたからその能力を身につけざるを得なかっただけってケースの方が多いはずだ。

結局何が言いたかったのか

どの会社にうまく滑り込めたかで決まるようなサラリーマン収入なんてつまらないもんでマウントしただの、事実を言っただけだの、下らない言い争い自体ダサい

自営業起業でうまくいっただのいってないだのってのも大半は同じで、大気圏から金をばらまくレベルですら時代という運に味方されたと思わないか

なのにそういう話に群がること自体、見ている世界が狭いんだからもっと俯瞰して自分人生見てみろよ。

手早く収入を上げたければそういう会社に入ればいい。

やりたいことが違うなら、生活できる以上の収入なんてつまらないことにこだわるな。

家族を大切にしたいなら時間を作れる生き方を探せ。

実力が評価されて収入になるってのも幻想だ。運だ。

俺は芸術に疎いから知らないが、ゴッホだって実力を認められていたかもしれないが裕福ではなかったらしい(https://www.asuka-g.co.jp/column/1903/010913.html

からそれを元に自分の実力を勘違いするな、自分貶めるな。

収入が高くても運が良かっただけなんだから驕るな(傲慢になっているのはごく一部だと思ってるが)、そういう話を聞いて格差を感じるなら転職を薦めるわけではないがどういうゲームルール自分収入が成り立っているか理解しろ生活に不満がないのなら変に卑屈になったり噛みついたりしても馬鹿馬鹿いか勝手に言わせておけ。

2022-06-08

anond:20220608000848

日本人マジで金のこと知らんよな

ビジネスマン会社員のことを労働者奴隷って言うとめちゃくちゃ怒る

日本経済支えてるのは投資利益なんだよなあ

2022-06-07

anond:20220607151008

そういう「テレビでよく見るアメリカ人ビジネスマン」ってものすごくごく少数なんだが

大多数がバイトレベル仕事しかしてない

2022-05-27

そろそろランニングを始めないといけないかもしれない

運動しんどいけどストレス発散になるよね

ビジネスマンランニングしがちなの、健康維持以前に現実が辛いからだと思っている

からそろそろランニングを始めないと…

2022-05-21

anond:20220521110350

昔のビジネスマン向けの新書知ったから、そういう誤解はなかったが、

目上や上司のためにしぬ、みたいな美学はやっぱり俺には理解できないわ…😫

日本に来る海外ビジネスマン

有名な話だけど優秀な人はアメリカに行く、その次の人はヨーロッパに行く

そのどちらにもかからない人が来るのが日本やぞ

もしくは個人的日本が好きな(禅が大好き)な変わり者か

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん