「社会的」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 社会的とは

2024-06-14

anond:20240613203515

アレって変な受け取り方してデカい声で燃やしてくるやつがいることを前提にした上で、関係者全員でミセス社会的に殺そうとしたっていう結論出てるじゃん

anond:20240614184736

AIさん、また自信満々に嘘ついてない?

以下は「ジェンダー」やそれに関連する単語の整理結果です:

ジェンダー:15回

ジェンダー平等:3回

ジェンダー視点:2回

ジェンダー問題:1回

ジェンダーバイアス:1回

男女共同参画:8回

これにより、合計で「ジェンダー」やそれに関連する単語は30回登場しています



ページ内検索: ジェンダー

25回(ジェンダー平等2回、ジェンダー視点3回、ジェンダー問題0回、ジェンダーバイアス1回)

中等教育におけるジェンダー平等について考える

コロナ禍における社会の分断 ─ジェンダー格差に着目して─

理数系教育ジェンダー学校教育にできること─

人文社会科学系のGender Equality Matters ─日本学術会議総合ジェンダー分科会24期の成果から

壁を越える ─ジェンダーがつなぐ未来へ─

人間安全保障」とジェンダー再考

ジェンダー視点が変える社会および科学技術未来

学術支援研究職」の現状と課題ジェンダー視点から検討

再考高齢者貧困人権ジェンダーバイアスに着目して─

ジェンダー科学の新しい取り組み

卵子の老化」が問題になる社会を考える ─少子化社会対策医療ジェンダー

若手研究養成ジェンダー ─人文・社会科学領域における女性・若手研究養成支援

減災の科学を豊かに多様性ジェンダー視点の主流化に向けて-

教養教育は何の役に立つのか? -ジェンダー視点からの問いかけ-

災害復興ジェンダー

雇用崩壊ジェンダー

災害紛争復興ジェンダー人間安全保障新地平-

日本ジェンダー平等の達成と課題を総点検する -CEDAW(国連女性差別撤廃委員会)勧告2009を中心に-

歴史教育ジェンダー教科書からサブカルチャーまで-

人口ジェンダー少子化対策可能か―

ジェンダー学と生物学対話

学術の再点検ジェンダー視点から(その3)-

学術の再点検  ―ジェンダー視点から(2)

学術の再点検  ―ジェンダー視点から(1)

ジェンダー   ―社会的・文化的性別」と現代

ページ内検索: 男女共同参画

8回(特集7件)

日本戦略としての学術科学技術における男女共同参画 ―「第4次男女共同参画基本計画」との関わりで―

男女共同参画学問を変えるか?

学術における男女共同参画推進の「加速」に向けて

学術分野における男女共同参画促進のために

男女共同参画の一層の推進に向けて

どこまで進んだ男女共同参画

男女共同参画社会における日本学術

ページ内検索: Gender

2回(ジェンダーと1件重複)

人文社会科学系のGender Equality Matters ─日本学術会議総合ジェンダー分科会24期の成果から

特集Gender Equality 2.0からSDGs展望する ─架け橋

https://anond.hatelabo.jp/20240614204953勝手タグ付けソースだよ

1996年 (第1巻) 5月 特集:脳の科学こころ問題医療人間
1996年 (第1巻)11月 特集高齢者介護医療人間
1996年 (第1巻) 4月 (創刊号) 特集戦略研究と高度研究体制学術教育
1996年 (第1巻) 6月 特集:第3回アジア学術会議学術教育
1996年 (第1巻) 8月 特集日本国際賞受賞記念講演会から学術教育
1996年 (第1巻) 9月 特集:若手研究学術教育
1996年 (第1巻)12月 特集:第124回日本学術会議総会学術教育
1996年 (第1巻) 7月 特集地球環境問題を考える環境
1996年 (第1巻) 特集:転換期にある工業産業工学
1996年 (第1巻)10月 特集女性科学研究ジェンダー
1997年 (第2巻) 2月 特集パラダイムの転換学術教育
1997年 (第2巻) 3月 特集大学改革任期制学術教育
1997年 (第2巻) 6月 特集伝統と新しい地平 ―第4回アジア学術会議学術教育
1997年 (第2巻) 7月 特集:第125回日本学術会議総会学術教育
1997年 (第2巻) 8月 特集:第16期から17期へ学術教育
1997年 (第2巻) 9月 特集:第17期の発足 ―第126回日本学術会議総会学術教育
1997年 (第2巻)10月 特集:高度研究体制確立を目指して学術教育
1997年 (第2巻)11月 特集地域における学術活性化を目指して学術教育
1997年 (第2巻)12月 特集:第127回日本学術会議総会学術教育
1997年 (第2巻) 特集:2国間学術交流レイシア派遣団報告学術教育
1997年 (第2巻) 4月 特集地球食料問題を考える環境
1997年 (第2巻) 1月 特集平和共生歴史政治・国際
1997年 (第2巻) 5月 特集グローバリゼーション産業空洞化歴史政治・国際
1998年 (第3巻) 3月 特集クローン羊"ドリー":遺伝子科学のはかり知れないインパクト    化学生物
1998年 (第3巻) 特集クローン羊"ドリー":バイオテクノロジー最先端で今、何が、どうなっているか    化学生物
1998年 (第3巻) 2月 特集二国間学術交流 スイス及びスウェーデン派遣団報告学術教育
1998年 (第3巻) 6月 特集21世紀科学への視点 ―第128回日本学術会議総会学術教育
1998年 (第3巻) 7月 特集アジアにおける学術の直面する課題 ―第5回アジア学術会議学術教育
1998年 (第3巻)12月 特集:新たなる研究理念を求めて ―第129回日本学術会議総会学術教育
1998年 (第3巻) 1月 特集地球未来 ~人間の存続環境
1998年 (第3巻) 5月 特集地球惑星宇宙科学の現状環境
1998年 (第3巻)11月 特集食品研究の新領域をさぐる ―食とからだの科学を中心に環境
1998年 (第3巻) 4月 特集ジェンダー   ―社会的文化的性別」と現代ジェンダー
1998年 (第3巻) 8月 特集日本経済課題展望日本ビックバンに向けて社会
1998年 (第3巻) 9月 特集行政改革課題展望社会
1998年 (第3巻)10月 特集ライフスタイルの転換と新しい倫理 ―21世紀社会に向けて社会
1999年 (第4巻) 4月 特集生殖医療とその社会的受容医療人間
1999年 (第4巻) 1月 特集21世紀に向けた学術の新たな改革学術教育
1999年 (第4巻) 3月 特集国民の期待に応えて ―科学最前線から学術教育
1999年 (第4巻) 6月 特集:IGBPの研究成果の統合に向けて ―第130回日本学術会議総会学術教育
1999年 (第4巻)10月 特集日本学術会議創立50周年学術教育
1999年 (第4巻)12月 特集:わが国の大学等における研究環境改善について(勧告) -第131回日本学術会議総会学術教育
1999年 (第4巻) 2月 特集ごみを考える環境
1999年 (第4巻) 8月 特集海洋環境
1999年 (第4巻)11月 特集科学技術社会社会
1999年 (第4巻) 特集少子化問題社会
1999年 (第4巻) 5月 特集学会インターネット情報
1999年 (第4巻) 9月 特集学術からみた「美しさ」について人文
1999年 (第4巻) 7月 特集人口環境 ―持続的発展に不可欠なアジア役割 ― 第6回アジア学術会議歴史政治・国際
1999年 (第4巻) 特集科学技術の発展と新たな平和問題歴史政治・国際
2000年 (第5巻) 1月 特集学術研究の国際ネットワーク学術教育
2000年 (第5巻) 3月 特集:第7回アジア学術会議学術教育
2000年 (第5巻) 4月 特集世界科学会議21世紀のための科学学術教育
2000年 (第5巻) 7月 特集:第17期を締めくくる成果 ―第132回日本学術会議総会学術教育
2000年 (第5巻) 8月 特集:第17から第18期へ学術教育
2000年 (第5巻) 9月 特集:第18期始まる学術教育
2000年 (第5巻)10月 特集俯瞰研究プロジェクトへのアプローチ学術教育
2000年 (第5巻)11月 特集研究業績評価 ―実態問題学術教育
2000年 (第5巻)12月 特集:第18期活動計画の全容学術教育
2000年 (第5巻) 特集各部抱負学術教育
2000年 (第5巻) 特集:第8回アジア学術会議学術教育
2000年 (第5巻) 特集世界科学アカデミー会議学術教育
2000年 (第5巻) 2月 特集安全災害
2000年 (第5巻) 6月 特集男女共同参画社会における日本学術ジェンダー
2000年 (第5巻) 5月 特集司法改革課題展望社会
2001年 (第6巻) 2月 特集21世紀とヒトゲノム医療人間
2001年 (第6巻) 4月 特集21世紀と新エネルギーエネルギー
2001年 (第6巻) 1月 特集21世紀科学役割を問う学術教育
2001年 (第6巻) 3月 特集21世紀科学アカデミーデザインする学術教育
2001年 (第6巻) 5月 特集学術活動のための次世代育成学術教育
2001年 (第6巻) 6月 特集:「科学技術」の概念を人文・社会科学へと拡張学術教育
2001年 (第6巻) 7月 特集大衆化された大学での教育はいかにあるべきか学術教育
2001年 (第6巻)11月 特集日本学術会議改革に向けて学術教育
2001年 (第6巻) 特集:常置委員会の目指すもの学術教育
2001年 (第6巻) 特集日本社会の変容と教育の将来学術教育
2001年 (第6巻) 特集:第1回アジア学術会議学術教育
2001年 (第6巻) 特集特別委員会活動経過学術教育
2001年 (第6巻) 8月 特集遺伝子組換え食品をめぐる最近の動向環境
2001年 (第6巻)10月 特集:食から見た21世紀課題環境
2001年 (第6巻) 9月 特集10代は変わったか!こども
2001年 (第6巻)12月 特集データベースの新たな保護権利制度導入反対への初の声明情報
2001年 (第6巻) 特集21世紀IT社会情報
2002年 (第7巻) 5月 特集医療最先端医療人間
2002年 (第7巻) 8月 特集ナノテクノロジー化学生物
2002年 (第7巻) 9月 特集動物実験化学生物
2002年 (第7巻) 1月 特集新世紀の日本学術会議学術教育
2002年 (第7巻) 3月 特集科学技術新世学術教育
2002年 (第7巻) 6月 特集:新しい日本学術会議に向けて!学術教育
2002年 (第7巻) 7月 特集ノーベル賞100周年記念国際フォーラム創造性とは何か」学術教育
2002年 (第7巻)11月 特集:変革をめざす国立大学 ―学長たちは考える学術教育
2002年 (第7巻)12月 特集日本学術会議の今後の方向に向けて!学術教育
2002年 (第7巻) 特集:「大学の自立」と「学術経営」のあり方を探る学術教育
2002年 (第7巻) 特集:第2回アジア学術会議(SCA)学術教育
2002年 (第7巻) 特集学術科学研究の成果と社会学術教育
2002年 (第7巻) 4月 特集学術の再点検  ―ジェンダー視点から(1)ジェンダー
2002年 (第7巻) 2月 特集創造性と日本社会社会
2002年 (第7巻)10月 特集:「身体障害者との共生社会」の構築に向けて社会
2002年 (第7巻) 特集日本計画社会
2002年 (第7巻) 特集グローバル化時代対応する高等教育課題歴史政治・国際
2003年 (第8巻) 2月 特集研究教育現場から見た国立大学改革学術教育
2003年 (第8巻) 3月 特集科学社会 ―いま科学者とジャーナリストが問われている―学術教育
2003年 (第8巻) 7月 特集私立大学さらなる発展学術教育
2003年 (第8巻) 8月 特集:第18期から第19期へ学術教育
2003年 (第8巻) 9月 特集:第19期始まる学術教育
2003年 (第8巻)10月 特集:新しい学術の体系学術教育
2003年 (第8巻)12月 特集:第19期活動計画学術教育
2003年 (第8巻) 特集活動計画各部抱負学術教育
2003年 (第8巻) 特集:第3回アジア学術会議(SCA)学術教育

学術会議学術の動向』のタイトル傾向を全集計したよ!

id:muchonov が言うから手で集計してみたよ!

ジェンダー」は「災害」と同じくらい、「医療人間」「歴史政治・国際」より下位、「エネルギー」「化学生物」より上位だったよ。重要話題だけど「多すぎ」とは言えない感じがするね!

全体に文系の人文社会寄り、理系医学環境エネルギーとかかなり応用に偏ってるよ!

テーマ個数
学術教育177
環境54
社会51
医療人間50
歴史政治・国際41
ジェンダー34
災害34
エネルギー20
化学生物19
工学18
情報18
こども16
人文16
物理10
総計558

図らずも AI分析させてみた https://anond.hatelabo.jp/20240614184736 とだいたい同じ結論になったね!

やっぱり日本学術会議っていらないんじゃね? https://anond.hatelabo.jp/20240614050020

[B! 日本学術会議] やっぱり日本学術会議っていらないんじゃね? https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20240614050020

方法

http://jssf86.org/doukou.html

1996~2024学術の動向』の掲載タイトル個人感覚勝手に1タイトル1ジャンルに分類して集計したよ!

個人感覚 なので粒度バラバラだよ!

たとえばふつう

みたいな階層になると思うけど、集計しやすい数が出そうなトピックチェリー・ピッキングしたよ!

かんたんにわかりにくいやつの分類の基準
学術教育
文字通りアカデミアの話。大学とか会議とか科学教育のあり方とか。
環境
環境問題系と地学海洋学農学
社会
おもに国内問題政治とか経済国内の話ならここに入れた。
歴史政治・国際
おもに国際の話、近現代史の話、主義の話。
災害
「災」と明確に書いてあるもの原子力関連はブレがあるけど。
エネルギー
主に原子力とか新エネとか。「災害」や「社会」とカブる部分がある
ジェンダー
だいたい他の「社会」「学術」「災害」とかとクロスオーバーするんだけど、「ジェンダー」「女性」「男女」があれば優先してこっちに入れた。
こども
教育のうち初等~中等はこっちに入れてる
年代別に見た所感

偏りは、ありまぁす!

おもしろいよ。何に危機感を持ってるかわかる。

1996~1997

学術教育話題ばっかり。おもに業界報告。たまにホットめな話題はさみ込む。なお初年度からジェンダー」「環境」はトピックとしてずっとある

1998~1999

突如やる気を出す。業界の話は半分くらいに、クローン羊ドリーとか社会的にホット話題をまんべんなく取り入れ始める。

2000~2006

なぜか2年でやる気を失う。「21世紀の〇〇」みたいなデカタイトルつけてアカデミアの話ばっかり。ITの話とか入ってくる。

2007~2010

とは言え徐々に社会的にホット話題が増え始め、このあたりになるとゲノム系の話とかグローバリゼーションの話も多くなる。

2008年辺りから年間24テーマに。

20112014

東日本大震災以降、大きく流れは変わる。

「この災害に対し知はどうすんねん」というモードに。

災害エネルギー

災害農学

災害医療

災害地域社会

災害ジェンダー・こども

という感じで、これまでは各学問個別に話をしていたのが一気に学際的になる。

2014~2016

災害は引き続き大きな柱でありつつ、より2024へ地続きな社会課題が出てくる。こども、アジア環境福祉ジェンダーなど。

20172019

小保方さん騒動に影響を受けたのか、学術教育系の話が多くなる。あとはスガからの締付けがきつくなってたのか。

20202024

コロナ禍以降。医療、化け学系の話は確かに増えるが、震災ときと同様、疫病からくる社会不安への対応とか学際的な話の仕方のほうが多い。あとSDGs系に絡めた話も。

行ラベル個数 / テーマ
1996年  (第1巻)10
ジェンダー1
医療人間2
学術教育5
環境1
工学1
1997年  (第2巻)13
学術教育10
環境1
歴史政治・国際2
1998年  (第3巻)13
ジェンダー1
化学生物2
学術教育4
環境3
社会3
1999年  (第4巻)14
医療人間1
学術教育5
環境2
社会2
情報1
人文1
歴史政治・国際2
2000年  (第5巻)15
ジェンダー1
学術教育12
災害1
社会1
2001年  (第6巻)17
エネルギー1
こども1
医療人間1
学術教育10
環境2
情報2
2002年  (第7巻)17
ジェンダー1
医療人間1
化学生物2
学術教育9
社会3
歴史政治・国際1
2003年  (第8巻)14
ジェンダー1
学術教育9
環境1
社会2
情報1
2004年  (第9巻)20
エネルギー1
ジェンダー1
医療人間1
学術教育13
環境2
社会1
歴史政治・国際1
2005年  (第10巻)19
ジェンダー1
医療人間1
学術教育9
環境1
災害1
社会1
情報2
物理1
歴史政治・国際2
2006年  (第11巻)20
ジェンダー2
医療人間4
学術教育10
環境2
社会2
2007年  (第12巻)21
こども1
医療人間4
化学生物1
学術教育5
環境1
災害1
社会3
人文1
物理1
歴史政治・国際3
2008年  (第13巻)24
ジェンダー1
医療人間4
化学生物1
学術教育4
環境3
工学2
社会4
人文3
歴史政治・国際2
2009年  (第14巻)23
ジェンダー1
医療人間2
学術教育9
環境3
工学1
社会2
情報1
歴史政治・国際4
2010  (第15巻)22
エネルギー1
こども2
ジェンダー2
医療人間2
化学生物1
学術教育3
環境4
工学2
社会3
情報1
物理1
2011  (第16巻)22
ジェンダー2
医療人間2
化学生物1
学術教育3
環境1
工学1
災害2
社会1
人文3
物理1
歴史政治・国際5
2012  (第17巻)25
エネルギー1
こども1
医療人間4
化学生物1
学術教育5
環境3
災害6
社会1
情報1
歴史政治・国際2
2013年  (第18巻)24
エネルギー2
ジェンダー2
医療人間2
化学生物1
学術教育3
環境2
工学1
災害9
社会1
物理1
2014年  (第19巻)26
エネルギー2
こども1
ジェンダー2
医療人間3
学術教育5
工学1
災害5
社会2
物理3
歴史政治・国際2
2015年  (第20巻)25
エネルギー3
こども2
ジェンダー1
医療人間2
化学生物2
学術教育4
環境3
工学1
災害1
社会1
情報1
人文1
物理1
歴史政治・国際2
2016年  (第21巻)27
エネルギー3
ジェンダー2
医療人間2
化学生物1
学術教育4
環境2
工学1
災害3
社会3
情報2
人文1
歴史政治・国際3
2017  (第22巻)28
こども5
ジェンダー3
医療人間3
学術教育6
工学1
災害2
社会3
情報1
人文1
物理1
歴史政治・国際2
2018年 (第23巻)24
こども1
ジェンダー2
医療人間1
学術教育7
環境6
災害1
社会4
人文1
歴史政治・国際1
2019年 (第24巻)24
エネルギー1
ジェンダー2
医療人間2
化学生物2
学術教育8
環境4
工学1
災害1
情報2
歴史政治・国際1
2020 (第25巻)21
エネルギー4
ジェンダー1
医療人間1
化学生物3
学術教育4
環境1
工学2
社会2
情報1
人文1
歴史政治・国際1
2021年 (第26巻)16
ジェンダー1
医療人間2
化学生物1
学術教育3
環境2
災害1
社会2
人文3
歴史政治・国際1
2022年 (第27巻)22
エネルギー1
こども1
ジェンダー2
医療人間3
学術教育4
環境3
工学2
社会2
情報1
歴史政治・国際3
2023 (第28巻)10
こども1
ジェンダー1
学術教育4
工学1
社会2
歴史政治・国際1
2024 (第29巻)2
環境1
情報1
総計558

おじさんが絶対に使ってはいけないセリフ

「もうおじさんなんで・・」


ジジイだわ、おじさんなんでね、もうおっさんだよ・・・

言い換えはなんでもいいけどその手のやつだ。

恋愛観、仕事感、遊び、あらゆる話題で照れ笑いみたいな変な表情とともにこの言葉は使われる。

言われた方はどうか。

「いや知らんし」

これに尽きる。

「そんな、まだまだ全然若いですよ」がテンプレ返答だ。典型的善意カツアゲでもあるな。

心の声はほぼ100%の人が「いや知らんし!」だと思う。

いか、これを言って許されるのは、社会的に高いステータスを持った人間が、そのステータスを充分認知した関係性のある相手に向けての

「もうおじさんなんで・・・

くらいだ。

これなら悲壮感もないし、むしろなにかを成し遂げた大人の発する余裕とかある種の微笑ましさを感じられる。

しかしそんな立派なやつはここを見てない。だから関係ない。




わかる。つい言ってしまうよな。

ちょっとした合いの手くらいのつもりで言ってしまうんだ。

でもな、いいか、逆説的にも思えるが、この言葉が口をついて出るってことは

その時点でお前が思ってる以上にお前はおじさんなんだ。

からいちいち言わなくてもいい。

分かりきったことをあえて言われてもなんか含みがあるのかなと思われて変な空気になるだけだ。

別にそれくらいいいじゃないかって思ってるだろ?

でもなこれは親切で言ってるんだ。この言葉を使いだすとそれは間違いなくクセになる。

そしてお前のおじさん化は加速し、ますますこのセリフを吐き出すお前は陳腐存在になり下がる。

別に無理に若さアピールとかしなくていいし、逆におじさんらしく振る舞おうとしなくてもいい、この言葉だけ気をつければそれでいいんだ。

100%無駄な会話なんだ。わかるとかわからないじゃない、駄々をこねるな。とにかく言う必要がないんだ。

いか二度と言うんじゃないぞ。

子供を産みやす社会」では出生率は上がらない。「子供を産みたい社会」でないと。

子供を生みやすい」だけじゃ少子化解決しないってわかった

最近少子化問題について色々考えたんだけど、どうやら「子供を産み育てやす社会」ってだけじゃ出生率は上がらないっぽいんだよね。やっぱり、「子供を産み育てたい社会」にしないと根本的な解決は無理なんじゃないかと思う。

過去の「産みたい社会」って?

昔の社会って「子供を産みたい」って気持ちが強かったらしいけど、実際は社会的な圧力がめちゃくちゃ強かったんじゃないかな。つまり、「産みたい」っていうより「産まないと周囲の目が気になる」って感じだったんだと思う。もちろん、それを内在化して心から産みたいと思ってる人も多かったんだろうけど。

とにかく「子供を産むメリット」「子供を産まないデメリット」が強くある社会じゃないと出生率は増えないかと。

昔と今の社会の違い

じゃあ、昔の社会と今の社会で何が違うのかっていうと、やっぱり「まともに生きる」ということの定義の変化なんじゃないかなと。

まり自己実現って何なんだろう?って話。

昔は、「まともに生きる」とか「自己実現」みたいな概念の中に、自然出産子育てが含まれていたんだと思う。でも、今の自己実現イメージには子供が入ってこないんだよね。だから自己実現子供を産み育てることが天秤にかけられて、メリットデメリットを考えた上でどちらかを選ぶって感じになっちゃってる。(結構これって苦しくない?)

最後に:自己実現定義

ところで、現代における自己実現って何なんだろうね。「上位30%にいるって感覚」とか「自分可能性を最大限に引き出した感覚」とか「常に学び成長して勝ち続けてる実感」なんかが自己実現定義になるのかな。この辺をもっとクリアにすることが、少子化問題解決の鍵になるかもしれない。

しょうがないので釈明します。この炎上で誰一人として警察被害届を出していないこと、裁判で私を訴えていないこと、これらを考慮して、事実はどうであったのか、誰が嘘を言っているのか、きちんと考えてください。私はこれから誠実に対応していきます

あと、私はそこそこ値の張る弁護士保険に入ってますそもそも訴えられるようなことはしていませんが、仮に訴えられても、私の弁護士に弁護費用がおりて、彼がよろこぶだけです。

Aさんのツイートをリポストした方は、私から情報公開請求を受けると考えていただいて差し支えありません。

ポストを解除すれば見逃します。

お世話になった方々なので、非常に申し訳ないですが、勤務先に迷惑をかけるようなことをされてしまうと、こちらも法的手段行使せざるを得ません。私が反論しないのをいいことに好き放題言うのはやめてください。私には弁護士を雇うお金があるので、だまっていただけです。

声明:私は誰にも被害を与えていないです。勤務先を巻き込むようなポストをされた方は、削除していただけないと、問答無用訴訟を起こします。

私は社会的に強い立場にいるので、有名税と思って見逃してきただけです。ですが、勤務先にまで迷惑をかけられてしまうなら、見逃すことはできません。今後は、弁護士保険を使って、情報開示から民事訴訟まで対応いたします。

こちらのポストを削除いただけますでしょうか。36時間以内に削除いただけない場合弁護士を通してお話させていただきます

こちらのポストを削除いただけますでしょうか。36時間以内に削除いただけない場合弁護士を通してお話させていただきます

こちらのポストを削除いただけますでしょうか。36時間以内に削除いただけない場合弁護士を通してお話させていただきます

こちらのポストを削除いただけますでしょうか。36時間以内に削除いただけない場合弁護士を通してお話させていただきます

こちらのポストを削除いただけますでしょうか。36時間以内に削除いただけない場合弁護士を通してお話させていただきます

こちらのポストを削除いただけますでしょうか。36時間以内に削除いただけない場合弁護士を通してお話させていただきます

こちらのポストを削除いただけますでしょうか。36時間以内に削除いただけない場合弁護士を通してお話させていただきます裁判所でお目にかかるのは嫌です。

警告:繰り返しになりますが、私がどなたか被害を与えたような印象を与えるポストを行った方は、ポストアカウント全体を消してください。そうでないと、この弁護士保険を使って、あなた提訴することになります

警告はしました。36時間以内にポストアカウントの削除の対応をしてください。

私がその作者です。一方的情報ストーカー呼ばわりされるのでしょうか。場合によっては弁護士を通して情報開示しますが、ポストを消していただけるとうれしいです。

失踪していません。SNS無視して一切言及していませんでしたが、勤務先に迷惑がかかり始めたため、現在、悪質なポストに対して削除依頼を出しているところです。

私がその作者です。私があなたポストについて情報開示請求しなくてすむように、ポストアカウントを消していただけるとうれしいです。

こちら、お手数ですがポストの削除をお願いいたします。

こちらの引用ポストは、削除していただけない場合、まずはあなた情報開示請求をしなければなりません。その先には民事訴訟があります。36時間以内に消してください。

弁護士というのは、訴訟で勝った金額の何%という利益が出る商売ですので、無慈悲請求がいきます。Aさん、Bさん、もう一人の特級呪物は、すみやかに関連ポストアカウントを消してください。

何でも聞いてください。相手様が、常識的に考えてありえない主張をされていることに気づいていただけると思います警察裁判所が動くべきところなのに、動いていないので、つまり何もなかったんだとお察しください。

こちらの引用ポストは、削除していただけない場合情報開示請求民事訴訟検討いたします。すみやかな削除をお願いいたします。

相手様の一人が鍵垢になったことを確認しました。その方についてはこれで情報開示請求訴訟を行わないことにしようと思います

あなたはいくら何でも、嘘の情報鵜呑みにしすぎです。素直に受け取ってプログラムを書けるのがあなたのいいところではあるけど、それで騙されて私を傷つけるのはやめてください。さっさと削除をお願いします。

Aさんが嘘を真に受けてしまったポストについては、一刻も早く削除をお願いいたします。特に龍龍さんは、会社を巻き込んだ以上、削除していただけないと法的手段を執らざるを得ないです。できればやりたくないです。

繰り返しになりますが、Aさんはその方に騙されてます。一刻も早く削除するか、鍵垢にするか、対処をお願いします。私だってAさんを訴えたくありませんが、会社が巻き込まれた以上、堂々と無実を主張するため、訴訟必要です。

私の被害者なんて存在しません。一刻も早くポストを削除するか、鍵垢にするか、対処をお願いします。Aさんを訴えたくありませんが、龍龍さんが会社を巻き込んでしまった以上は、堂々と無実を主張するため、訴訟必要です。

幸か不幸か、お相手方のIPアドレス公式サイトで取ってあります。Xに開示請求しなくても、プロバイダに直接開示請求できる状況です。しかも一部の方は本名や住所を存じ上げています。その方々の言動が嘘であることが露呈するのは時間問題です。

こちらのポスト、削除をお願いいたします。私が迷惑行為を行ったという情報は虚偽です。また、AのIPアドレスは取ってありますので、Xに開示請求する必要もなく、プロバイダに直接開示請求できる状況です。ぜひ早急にポストを削除されてください。

再度アナウンスいたします。私が迷惑行為を行ったという虚偽の情報を含むポストを行った方は、ポストを削除してください。それらのポスト引用RPをされた方は、RP解除をお願いいたします。悪質な順に訴訟を提起し、予算があればRPのみの方にも対象を広げます。削除すれば訴えません。

存在しない「迷惑行為」について吹聴されたので、削除しなければ法的手段を取ると言っただけです。お世話になった方々が、騙されていることに気づいてポストを削除してくれれば、弁護士を雇う必要はなくなります。ぜひ気に入ってください!

しっかりしてください。これらの方々が、警察にも裁判所にも相手にされていなくて、SNSしか発信できていないことに気づいてください。また、脅迫罪構成要件をしっかり調べてください。私が法的手段を取ることは当然のことであって、害悪ではないため、これは脅迫に当たりません。

2024-06-13

anond:20240613201053

マジレスすると「女はわきまえろ」っていうのは、政治会社経営などの社会的意思決定の場で、女がリーダーシップを取って発言することを「わきまえろ」って抑圧されてきたことを指すから今回のおじさんが自分の身なりを綺麗にしようとする場合と対比させるのはあんまり噛み合っていない。

体臭とかちゃんとケアしてて、年や職位が上だから逆らえない相手意見押し付けをしないならそれでいい話だろうとは思う

カントの想定する道徳的直観って結局ただの内面化されたキリスト教規範じゃね?そもそも、ある程度は普遍的ものを想定しているであろう直観と、元々バラつきがあるけど社会に刷り込まれ価値観によってある程度剪定された個人的感覚とをどう区別すんの?

と思ってた。

でもそういった宗教規範であったり社会的に共有される価値規範だってからポップしたはずもなくて、やっぱある程度人類共通する道徳規範感覚的なものはあるのかもって思った。

anond:20240613134443

アレって関係者全員で人権問題かに疎いミセス社会的に殺そうとしたっていうので結論出てるじゃん

俺等がどう受け取るかは関係ない

anond:20240613090204

中身が今の社会的には「底辺ジジイ」だと自分たちではおもってるからこそやで

anond:20240613084408

と言うか、もう男児を生み育てる事自体が悪とみなされる風潮すらあるから

社会的批判されたくないなら男の子判断された時点でおろすしかない

まぁどうせ男なんて育ったところで性犯罪者殺人犯の二択なので、

男を産むことが社会悪なのは残当だけど

anond:20240612201458

でも処女は貴重性が高く大事にされるけど童貞は弱男になって忌み嫌われて30を超える頃には社会的問題があるから早く死んでと言われますよね

2024-06-12

anond:20240612204043

君はSCP-015-JPを知っているかな?

SCP財団収容しているオブジェクトの一つで、見つめられると存在認識した者たちに恐怖や不快感を与える効果を持つ。特に冷笑をする者に対してその対象になることが多い。

冷笑ダサいぜ、という主体的意見の発信ならまだしも、他人発言に対してそういう言葉を向けると、自身意志があるというよりは単に社会の風潮に乗っかった日和見マウント仕草っぽい。SCP-015-JPに対する反応もまた、冷笑者たちの態度を浮き彫りにすることになる。冷笑を向ける者たちは、しばしばSCP-015-JPの影響を強く受け、恐怖や不快感に苛まれるらしいんだ。

他人意見に対する冷笑は、社会的には肯定されにくい。だが、「ダサい」という言葉を使ったところで、それ以上の深い問題解決には至らない。そして冷笑やその批評に終始する言及も、実際には状況を改善するどころか、さらにしょーもない議論を引き起こすことが多い。

SCP-015-JPはその存在を通じて、こうした社会的な態度や心理問題を反映しているのかもしれない。だからこそ、その研究収容は非常に重要といえるだろう。

冷笑ダサいぜ、という主体的意見の発信ならまだしも、他人発言に対してそういう言葉を向けるのも自分意志があるというよりは単に社会の風潮に乗っかった日和見マウント仕草っぽいし、そういう事言ってる人も単に冷笑への冷笑に終始してる感じがある

そもそも社会的に褒められたものではない行為ダサいという事は、いくら抱き合わせにして防ごうとしても結局は別問題という歯がゆさもある

なんかもう冷笑って言葉を使った時点で全ての言及がしょーもなくなる気がする

この言及も含めて……

社会的役割をなにひとつまともに果たしていない弱者男性男性社会的負担について語るのは滑稽だとは思わんかね?

anond:20240612160144

行為とき交渉材料にならないから、女は国防労働社会的負担を負えという話をしている。

人でなしのくずやろう。

anond:20240611154117

否定できないよな」に「私の言うことは絶対(妄想)だから反論しないでよね」がひしひし伝わってくる

単に自分の持つ女としてのコンプレックス理由に、妬み嫉み恨みだけを乗せた感情論といったところか

社会的にもああい被害妄想詭弁女が一番厄介だろうな

Q.

世間一般に対して「容姿で人を差別するのを止めよう」と主張しながら、個人パートナーを選ぶのに「容姿の好みを反映させるのは個人自由である」と主張するのは矛盾でしょうか?

A.

容姿について、社会的差別問題個人の好みの問題区別して考えることが大切だと思います

社会的差別観点からは、容姿理由に不当な扱いをすることは望ましくありません。就職や昇進、サービス提供などにおいて、容姿差別することは公平性に反します。容姿個人能力とは無関係であり、機会の平等を阻害するからです。このような社会的差別をなくしていくべきでしょう。

一方、恋愛パートナー選びは個人的な領域に属します。相手への魅力は容姿だけでなく、性格価値観なども含む主観的・複合的なものです。外見的な好みは個人自由に属する問題で、他者から干渉されるべきではありません。

従って、容姿による社会的差別に反対しつつ、交際相手選択では容姿の好みを優先することは、論理的矛盾しているわけではないと考えます重要なのは、それぞれの場面で求められる公平性自由の程度を見極め、バランスを取ることではないでしょうか。

社会全体としての平等の追求と、プライベート選択自由は、ときに緊張関係に立ちますしかし、一方を重視するからといって他方を全面的否定する必要はないでしょう。状況に応じたバランス感覚を保ちながら、差別のない社会の実現と個人の多様な価値観尊重の両立を目指すことが肝要だと考えます

憎悪を生み出すプラットフォーム

予定調整URL送ったぐらいでキレ散らかすやつとか、チラ見した範囲UIが良くないとか言い出すやつとか、言い尽くされてるとは思うけれどもx(過去にはtwitterと呼ばれていた)は、本当に憎悪を生み出すプラットフォームしかないと思う

いずれにしても(ただの煽りであり釣り針かもしれないが)、いい大人なんだから事実と、解釈と、そこから導かれる行動を分けて記載しましょうよ。140文字に収まらない?いやいやスレッドにすら書いてないでしょうよ。

いいですか?

上司でもクライアントでもない人らのお気持ち表明には大して価値はないので、持ち上げたり(なんなら言及も含めて)やめましょうよ。

これがあなたお金をくれるなら「なんかこの辺問題なんだけど」という発言に対して「a,b,cあたりが要因になってそうですね、調べたらa,bは打ち手ができそうです、cは費用対効果悪いので後回しにして検討します」みたいなのはアリ。むしろ仕事はそうした方がいい。でも彼らはただのインプレゾンビと大差なく、「話題になる」お気持ち表明に長けているのです。それに対して積極的な論考をしたら、彼らの収益にはなるかもしれないが、あなた収益にはならない。あなたの論考は前向きに問題点を明らかにし、社会的価値があるかもしれないが、行為のものは元ポスト投稿者助長させ、悪くすればお気持ち表明だけするフォロワーが生み出されている可能性もあります

元々のポストの人らに恨みもないし、悪口を言いたいわけではないのですが、もしも何かしらの分野に知見があるのであればふんわりしたお気持ちだけでなく、「何が課題なのか」「どうすれば改善できるか」をもっと語って欲しいのです。そういった論点が無い投稿インプレゾンビと大差ありません。

anond:20240611121129

まあなんとなく言いたい事はわかる

わかるっていうのは「あなたの思っている気持ち理解できていて、それを会話で証明できる」ではないからね

一応、合わせて同じ方向で会話ができるとこちらが判断したという意思表明を「わかる」という単語でしていることを伝えておかないと

勘違いして「自分を複製を作って行動予測ができるってことなのか?それとも上辺だけの形だけの懐柔するためだけの添え物のうすっぺらい言葉なのか?」って

キレちゃうメンタルの人もいるから念のために言っておくね

柄のついた何でもいい、とかそういうのと比較するべくもない全然別物なので思い出の切れ端みたいなメモリーとして、記念碑的なものとして入れたり

コスプレの一環とまでは言わないけどなにかとつながっている感じを思い出すマークとして入れるっていうのは、あるとおもう

それは自傷行為も同じ面があって、全部が完全に同じだから代替ができるってわけではもちろんないし、選択肢候補として二つが同時にあがってくるわけでもないけど

それを言い出せばコスプレメイクも柄ものTシャツも同じだろうけど、自傷行為には近い状態で得られる感覚が別のところでも一致してるという点でわりと似てると思う

裸になったときについてるそれっていう事が、その思い出を振り返るときに使える場所雰囲気、状況みたいなものが似てると思う

自傷行為って、もちろん全部じゃないけど一部として、自分の体が無痛な時間それはそこにあるのかって不安なるみたいなものもある、もちろんそうじゃないものもある

その傷をつけるのが所有者としての印をつける安心感みたいなものじゃないって場合もあるわけで、その痛みを感じたという感覚の持ち主が自分である事に安心して、またその傷をあらためて見ることで

自分の体がそこにあったと確認したなあと、過去自分との連続性を感じて安心感をえようとしたりするんだ

もちろんそうじゃない場合もあるし、タトゥーだって全部が一致しているのは「皮膚にプリントする」以外は全部が違っていて同じ理由や同じものは一つとしてないことは前提にしていてほしい

男性は物を貰って喜ぶとか記念品に物を贈って残す、それに実用価値があることが多くあるし、もちろんそうじゃない男性も多数いることは承知だけど、ここで話題にしたい方向性として男性は物がプレゼントとして嬉しい

女性は花でその場が和んだとか言葉をかけたとか、体に受ける刺激の記憶なんかで思い出として記念を時点で残すことが多く、物の価値は変動するわけだからとくに拘りがないという方向性も多くある

そういう感じで記念を記憶するか記録するか、物として所持するかの一つだろうから表現として一時的メイクとか服装代用するというのとは、方向性として違うと思うんだよね

自分の体をメモ帳にするという意味で、それをメモ意味というのが日本ではまだ有用性が、というか今後もその有用性を持ってくる意義がないと思うのでそんな文化が出てくるとは思えないけど

メモ記載するという事は社会的にどう扱うか、どう扱われたいかという表明になると思うんだわ

入れ墨意図方向性主体が入れた本人個人ではなくて、社会的にその入れた、入れているという事についての意味や意義になるから一般的に「悪い・ダメなこと」のマークとして使われていて

そういう判断で見られるというのが現状だと思うし、実際それをそれ以外の方向に使う必要性がまったくないから今後もかわっていかないと思うんだよね

バーコードで実際に活用されるとか、入れている模様の種類とか色で何に属しているか表現できるとか、自分がなにものなのか、っていうのは移民とか入植者とかで人種地域がわからなくなり

仲間の見つけ方とか見分け方もわからなくて、それを知る時間のうちに命がつきてしまう状況とかでないと活用できないと思う

それが日本にはないんだよね

どこに属するも何を信じるのも自由で、それを人に押し付けられたり押しのけられたりしないからしたければしたらいいじゃんで終わるので自分を入場券やメモ帳替わりにする必要がない

だけど核家族もも一世紀ちかく続いてベビーブーム人口ピークに終焉を迎えて各個人がそんなに人生選択肢自由に選べなくなって属するため条件とか、自分の記録や経緯をどこにも残せなくなっていくと

それなりに意味とか意義とかでてくるかもしれないと思う

絶滅危惧種が残りの数を確認するためにつけるマークみたいな感じでも有意義だと感じられる方向性に変わるかもしれない

パートナーとか子供名前とか、体に彫っておかないとこの世のどこにも残らないってなると、そりゃ彫りたくもなるよね

2024-06-11

anond:20240611230041

その計算が出来る時点で既に高度

大半の人達は踊らされてるだけだろ

無能を踊らせることが部分最適になってる時点で社会的損失が大きい

ふるさと納税を使わない奴は馬鹿

社会的に悪だからぁ!自分の中の倫理観がぁ!とかわめいている奴って馬鹿なの?

お前だけがそんな価値観を持っても無駄だぞ?他の奴は自分のことしか考えてねぇし倫理なんて無視して自己中に生きてるからな。

自分だけ金だけって考えて生きろよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん