「憲法違反」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 憲法違反とは

2022-07-19

信仰自由

自民党改憲

>家族は、互いに助け合わなければならない。

これ信仰自由に明らかに違反してるよな?2世の子孫も親の信仰チャネルから操作したいという思いがあるからこんな項目創設させようとしてるんだろうけど

政府特定信仰強要すること自体憲法違反であることを毀損して困るのはツボたちじゃないのかね

2022-07-18

anond:20220716230608

日本左翼は、かつて「自衛隊憲法違反」と罵り、石を投げつけて大学から追い出したりしていたのに、今や「活用する」と言い放つ。

しかし、「自衛隊憲法違反」という態度は変えていない(少なくとも、左翼系の憲法学者日本共産党、およびその支持者)ので、「憲法違反武装集団活用する護憲派」という意味不明存在になっている。

こんな体たらくで、自民党に「憲法を守れ」と言い放つ。連中、恥を知らないのだろうか?

2022-07-12

anond:20220712181544

なんで詐欺を捕まえるのが憲法違反なん?

宗教を語った特殊詐欺やん。

都合良い事は、何でも曲解するくせに〜

anond:20220710170129

オウムアレフへの対応を見てわかる通り政治宗教団体に口を出すのは憲法違反から

宗教団体政治に関与するのはOKなんだけど

anond:20220710213029

わかってない奴が多いけど、民間レベルでは統一教会はずっと危険視されてきた。

でも、国家レベルでは危険宗教カルトとして認定して活動制限するような制度はないんだよ。

大量殺人まで行くとオウム新法があるけど。

そもそもカルトという言葉定義日本公的にはない。

暴対法の整備で反社がかなり弱体化したように、宗教もそういう法整備必要なんだけどとにかく現時点ではそういう法律がないんだ。

から洗脳して寄付させても現行法では合法自己責任)であり、マスコミ警察はそれを悪いことと明言するのは厳しいんだ。

うっかり悪いことという前提でコメントしてしまうと、憲法信仰自由侵害となりお詫びと訂正案件になる。さらには宗教団体から糾弾される隙ができてしまう。

まり民間自衛レベルでは明確に危険視すべきでも、報道などの建前上は憲法保証された合法活動というテイで話さなくてはいけない。

やるべきは、早急にカルトから国民を守る法整備であって、そこで違法となってから堂々と警察マスコミで追い詰めていくべきなんだ。

憲法違反スレスレの誰も矢面に立ちたくない法整備だとしても、誰かがやらなくてはならない。

2022-07-11

なぜ公明党幸福実現党政教分離原則に反してないのか

なぜ公明党幸福実現党政教分離原則に反してないのか?

それを理解するためには憲法について知る必要があります

憲法の名宛人は国家です。

まり憲法は、国家を縛る、国家のための法です。

憲法違反をできるのは国家だけです。

すなわち国家政権政党特定宗教団体を贔屓する法したりするのは憲法違反です。

一方で宗教団体国家政権政党を贔屓することは許されます

なぜなら憲法はそういうものからです。

2022-07-08

anond:20220708121559

安倍憲法違反ってのは具体的に何を指してるの?安保関連法案

検察権力者の言いなりってのは検察法改正案のこと?

有権者の買収は桜を見る会のこと?

2022-07-04

anond:20220703120023

萌えラッピングバスがなぜ無理なのかについて考えていた。

考えあぐねていたところ、増田のよい考察を読んだ。

そう、公共の福祉については意外と知られてないんだよな。

触発されてたので、勇気を出して俺も投稿してみる。

先日増田で、萌えラッピングバスが上手くいかない、って話を聞いたので調査していた。

実は千葉市では、クルマに付ける広告は厳しく制限されているみたいだ。

市民感情への配慮に関する事項


このような、いわゆる屋外広告物規制条例は、日本のあちこちで制定されているらしい。

当然、表現の自由との摩擦で燃えて、かなり昔に、最高裁判所判断を下した過去がある。

結局、大阪市屋外広告物規制条例は憲法違反ではない、という結果になった

…ビラの内容が営利関係ない物でも、都市の美観、風致を害するものとして規制されている。国民文化的生活の向上を掲げた憲法のもとでは都市の美観、風致を維持することは公共の福祉を保つことになるので、この程度の規制合理的制限である


判決文に明示されていないが文面から公共の福祉表現の自由の対抗になったのは、おそらく「生存権」だと思う。

日本憲法 第二十五条

すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。

② 国は、すべての生活部面について、社会福祉社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない。


同様に、フェミニズム希求してやまない、公共広告萌え表現規制も成立しうる。

女性子どもたちの健全文化的生活を営む権利を守るために。

2022-06-23

同性婚訴訟って十中八九同性婚違憲ってなるよな

日本憲法24条では、婚姻は「両性」の間で成立すると規定されてるわけで、こんなん覆しようがない

色々屁理屈付けることは出来るけど法治主義の中では、そんなわがまま通用するわけない

子供でも分かることだろ

憲法違反なのは前提で、その憲法おかしいか改正しようとか、代替案で結婚と同等の制度をまず作ろうとか

そういう方向性で進めればいいのに

同性愛者って本当に結婚する気あるのか?

本当は恋愛エッセンスとして、こんなんに立ち向かってる自分たちって構図に酔ってるだけだろ

じゃないとこのゴミムーブ説明つかんわ

IQ20下のやつとは話しできないって言うけど本当だな

もっとIQ高い人に舵取らせないと駄目だよ

2022-06-15

日教組被害を受けた僕ら」の歴史的経緯

これとかもそうだが未だに日教組による教育被害が云々という言説がまだ見られるんだが。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/sivaprod/status/1536206227939950592

 

この際ちょっとその言説の経緯をまとめておくよ。

この言説のキーマン小林よしのりなんだがそこに至るまでを説明しないといけない。

 

日教組批判が激しくなったのは1980年代後半から

日教組昭和22年に結成されて昭和30年代には組織率8割以上を誇って…というのはWikiとかで勉強してくれ。

右翼による日教組批判特に熾烈を極めるようになったのは1980年代の後半からなのである

街宣車大音量日教組日教組!と怒鳴っているので一般の人の日教組知名度はこの辺りで上がった。そもそもノンポリの人は学校先生組合なんて知らんもんである。但し右翼一般受けは悪かったので日教組評価は下がらなかった。

また日教組集会を開くと周囲に街宣車が多数集結して大音量軍歌を流し音圧を競うようになった。

すると近所の会社仕事が全くできない。電話どころか窓を閉めても耳を塞がないといけないような状態だ。

でも日教組知名度が低く、どこで集会をやってるかも判らないので右翼の評判が下がるだけだった。

 

こういう極端な抗議行動が流行した背景には当時の政治的社会的状況があった。

その一つは「デタント」で、もう一つは「任侠右翼の増加」である

ソ連敵性喪失

右翼が何と戦っていたかというと、その最大の敵はソ連だった。これは街宣右翼だけじゃなくて神道系の右翼統一教会も皆同じだ。

だが1985年ゴルバチョフ書記長就任するとどうにもならないほど疲弊したソ連改革政策ペレストロイカ推し進める。最初は大した変化はなかったが、チェルノブイリ原発事故以後は情報公開も進め、世界を巻き込みながら怒涛のように変化していく。

それによって西側ではゴルバチョフ歓迎ムードが高まり、要するに憎むべき敵性国家で無くなっていったのである

更にソ連共産党活動を停止し、遂にはソ連が無くなってしまった。

これは右翼陣営勝利のはずだが、困ったのは攻撃する敵を喪失してしまった事で、自分らのアイデンティティの根幹の喪失でもあった。鈴木邦男ソ連崩壊時に「これは僕らの問題だ」と語っている。アイデンティティ喪失に苦しむのか、敵の乗り換えをしてアイデンティティを保持するかという含みがある。結局鈴木は敵の乗り換えには乗らなかった。

 

また、街宣車での街宣はやりすぎて体制側に対策が出来てしまった。

まず憲法違反の疑いもある静穏保持法が施行されてしまったので外国公館などの特定箇所で大音量を出すと逮捕される。

またソ連大使館前の道路街宣車が近づくと全交通遮断される。言っておくがソ連大使館前の道は外苑東通りという都バスも走る幹線道路である。当時は街宣車のせいで道路遮断されたりそれで周囲が交通マヒしたり運行経路が決まっているバス20分以上立往生なんて事はザラだった。

 

こんな風に最大の敵であるソ連がやたら腰が低く物分かりが良くなった上にソ連大使館に街宣掛ける事も出来ない。

だとしたら残存敵性勢力である日教組に向かうしかない。

という事でこの時期に日教組悪質性が増加したのではなく、ソ連の変化とデタントの為に日教組批判が熾烈となったのである

 

任侠右翼参入増による右翼街宣車の大増加

まずそもそも右翼だが、元はヤクザとの明確な区切りは無かった。これは土建屋、鳶や水商売テキ屋も同じだった。

区切りを引いたのは警察である

戦後右翼は、例えば児玉誉士夫など体制癒着しそれは米国従順という事でもあった。

1960年代末に左翼学生運動が盛んになるとこれに対する体育会右翼学生組織されていった。新右翼と呼ばれる。

新右翼の特徴は反ソ反共ながらも反体制反米である事だった。これは当時の世相や全共闘運動に影響を受けている。

ここを境に右翼系の政治結社誕生して行く。そしてそれらは「街宣車軍歌を流し辻説法をする」というスタイル確立していく。

この街宣車は最初旧軍自衛隊国防色(カーキと灰色バトルシップグレイ)だったのが後述の事情威圧感の強い黒塗りになっていく。

よく「街宣右翼」とネットの一部で言われるが、1980年から右翼政治結社街宣車スタイルをみな踏襲しており、それ以外はないような状態だった。ヤクザっぽいがはじめの方の新右翼にはヤクザとの殊更の関係はない。

因みに日本会議中央の人士らはこういう街宣ではなく、就職しないで大学に残り学生運動を続けた人たちである

 

80年代になると校内暴力学校が荒れ、ツッパリ型不良が大増殖して暴走族も大増殖した。また暴走族右翼感染が進んだ。特攻服旭日旗暴走族の印となったのもこの頃だ。不良or大人への反抗=右翼ファッションだったのである

更に暴走族ヤクザ構成員リクルートの場になる。

こうして右翼≒不良≒ヤクザが緊密化したところで任侠右翼の街宣参入が増えたのだが、もっと大きい商機的な問題があった。

 

思想右翼の主な資金源というのは機関紙販売である。これは志を同じくする人からの購買もある。

が、もう一つのパターン不正思想的に看過できない行いをした法人へ抗議街宣をして、その手打ちとして機関紙の購買を取り付けるという方法がある。

ヤクザが参入する主目的後者の方で、民事介入暴力の支払い手段として機関紙購買を取り付ける為に政治結社を立ち上げるのである民事介入暴力というのは殴ったり蹴ったりじゃなくて、企業商業活動暴力団が威圧をもって参入する事だ。

企業恐喝街宣車を利用するのだ。国防色より威圧感がより強い黒塗りが主流になっていったのはこの為だ。

暴力手段行使されないようにみかじめ料として機関紙を購読する会社も多く、大変な出費になっていた。

 

因みに総会屋も同じことを70年代にやっており、機関紙/誌の執筆者編集者需要が高まり学生運動就職が困難になった学生運動家が多数その仕事に就いた。総会屋の多くは内容には口を出さなかったので社会不正糾弾する記事を書きまくり総合誌ブームが起きたが、80年代初頭の商法改正総会屋が潰されると大方廃刊

だが技能を身に付けた者は大手メディアフリーランスとして雇用された。リベラル/左翼ライターには総会屋の手先出身結構居たのである

 

こういう訳で街宣右翼業界は膨れ上がり、日教組集会8月9日反ソデーには黒塗りのハイデッキバスが大挙して集合し爆音軍歌を流すようになった。それまでのライトバンやタウンエーススピーカーつけてる貧乏右翼とは大違いだ。

ハイデッキ観光バスというのは6000万円以上する。それの座席を取っ払ってラウンジ型にしてシャンデリアやカラオケ自動車電話冷蔵庫バーカウンターをつけて車検を通したら1億を超える。それに自民党共産党のようなプロの街宣用スピーカーアンプを搭載して、北方領土の日にはフェリー陸路釧路とかの空港回送しておくのだ。組員は飛行機で向かってバスに乗り納沙布岬に向かって「露助この野郎」とかやって帰るんである

しか一社あたり3台とか6台とか持ってるのだ。沢山来すぎて根室渋滞になるほどだ。当時の任侠右翼の羽振りの良さが判るだろう。

 

ハリウッド映画でもジャパニーズヤクザ描写されていた頃で、特に企業活動への威圧的介入は警察問題視されていた。

そこで暴対法施行される事になる。これは大抵の暴力団を社会的に殺す大変大きな力がある法律だった。

伊丹十三ミンボーの女には暴力団が右翼街宣車企業恐喝に来るシーンがある。この映画暴対法施行直後に公開されたので同法施行で先を案じているヤクザを大いに怒らせる事になって伊丹ヤクザに襲撃されて重傷を負ってしまった。

余談だが、この時伊丹を襲撃した組は後にJR東本社前の土地を巡って殺人事件を起こした。JR東本社道路に面しておらず、また同社は本社付近建物を次々に押えているのだが、購入すれば都道と面して建築基準が大幅緩和されるその土地に手を付けなかった。それほどヤバい土地だったのだな。

 

ちょっと長くなったが、「えせ右翼在日朝鮮人右翼の評判を下げる為になりすましてる」とか噴飯物の事をいう人が多く居る界隈なので一応説明した。

えせ右翼とは一般には上記のように民事介入目的ヤクザ運営して構成員も被る政治結社の事だ。もっと硬い警察用語では「右翼標榜暴力団」という。

 

90年代右翼不遇の時代 

こうして

1.バブル的に増加した任侠右翼暴対法により急速縮小

2.ソ連消滅により敵を喪失

となってソ連勝利したはずなのに右翼/保守業界というのは停滞してシュリンクしてしまう事になる。

そして当業界では超直的なそれに代わって冷戦後政治リアリズムを中心に多様性がある論説が流行するようになった。産経新聞コラム「斜断機」が柔軟で面白くて単行本化されてしまうような時代だ。因みに吉本隆明の門下生が多く書いていた。

そんな中で反共反ソイデオロギー一本の人らには居場所が無い。ソ連無き後に残った残存敵性勢力日教組をひたすら叩きながら閉じた業界で腐っていたのである

当時は欧州もみな社民政権リベラル人気で冷戦後世界情勢にも楽観的だった時代だった。 

 

 

 

続き→https://anond.hatelabo.jp/20220615180755

2022-05-23

ゼレンスキー国民から出国許可請願拒否してた件

そもそも祖国を守るために戦いに参加したい者は出国禁止されなくても自由意志で残るだろう。

請願拒否するということは国家国民自由意志を認めないということになる。

国民自由意志によって国家から離反する国民が大量に出た場合、それは国民が悪いのではなく、国家をそのような状況から脱することに失敗した政権責任である

失敗のつけを国民自由意志に反して国民押し付け政権はフェアではない。

 

とはいえ基本的国家国民に対する義務国民安全を守ることだが、

国によっては国民義務国家を守ることもふくまれることになるだろう。

それが憲法法律規定されていない限りは、請願拒否非人道的ものになる。

日本場合、ゼレンスキーのようなことをしたら現時点では憲法違反になる、という認識で合ってる?

2022-05-20

anond:20220520232619

えーとつまりキャリア収入性別による差がつくのは日本自体容認してないんだから普通に憲法違反だけど男が社会的下駄はいていることは容認されている」ってわけか!

何いってんだお前

anond:20220520232509

家事育児に参加したくないからだろ

キャリア収入性別による差がつくのは日本自体容認してないんだから普通に憲法違反なんだよね

お前がひたすら幼稚

男も女も関係ない

とにかくお前が幼稚でバカでIQ50

2022-05-17

タンメン関東地方しか無いらしい

何年か前に知ったことだが、「タンメン」は主に関東地方しか存在しないらしい。

とんでもない事だ。そんなことがあって良いのだろうか?

野菜たっぷり栄養バランスも良く健康的なあのタンメンが、関東しか無いなんて…

憲法違反ではないだろうか

2022-04-26

はてブ憲法価値基準が分からない

前略、主語が大きい

与党国会収集しないという記事に対して『憲法違反だ!』というコメントが多数あったので調べてみたが、最高裁での憲法判断違法認定は無かった。(地裁高裁までで、それでも判断や断言はされてない)

それに対して、夫婦別姓最高裁法律合憲である認定が間違いなくあるのに、それを無視して我が意見こそが正しいぞ、というコメントが多数ある。

憲法を指示したいのか、それとも憲法判断)を無視して、自分意見を押し通したいのか、どっちなんだろう。

月曜日のたわわ』広告憲法違反

日本国憲法前文(抜粋)

われらは、平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めてゐ国際社会において、名誉ある地位を占めたいと思ふ。

国連から抗議を受けた以上、あの広告日本国憲法前文のこの部分に違反しているのだから表現の自由戦士は諦めろよ。

2022-04-24

フェミニスト議連はさっさと表現規制法を通してしまえばよい

表現の自由戦士VSフェミニストの争いは全く持って無駄な諍いだ。

多少表現できないものが増えようが、マーケットには何の影響もない。

なぜならクリエイターはできうる表現の中から最良のものを作ろうとするし、消費者の側も実際に作られた表現の中から最もいいものを選ぶだけだからだ。

最初から選択肢にないもののことを気にする人間なんて、ニッチニッチの超マイノリティだけであり、市場全体で見れば誤差みたいなものだ。

人間は「選べるもの」の中からしか選ばない。初めから選択肢を狭めておけばそこに何の疑問も抱かない。

そう、ロシア国内におけるプーチン大統領支持率のように。

 

だって見てみろ、日本ではチンコマンコを直接写せば逮捕されるという、とんでもなくラディカルな表現規制がずーっとまかり通っているが、それに異議を唱えて法改正を訴える表現の自由戦士はいないだろ?

裏ビデオ逮捕されるAV会社たちを擁護して、こんな法律人権侵害だ!憲法違反だ!などと叫ぶ表現の自由戦士はいなかっただろ?

まり、彼らの中で大事なのは法律でそう決まってる」ってこと「だけ」であり、その法の内実が道徳的に善いとか倫理的に正しいとか、そんなことは歯牙にもかけないのだ。

からたとえば「未成年性的に描く表現物は流通禁止」などの条例を一旦通してしまえば、それに異議を唱える人なんていなくなるのだ。

もし異議を唱える人が現れたとしても、「だって違法じゃん」の一言だけで軽くあしらわれるだけだ。

必死表現の自由がどうだとか言って騒いでいる戦士たちですら簡単に「あしらう側」に回るだろう。

彼らが興味あるのは「法律でそう決まってる」こと「だけ」なのだから

倫理的なことや道徳的ことなんてどうでもいいのだから

 

からフェミニスト議連たちよ、さっさと条例を通してしまえ。

一度決めてしまえばもう終わりだ。

そしてこんなくだらない議論日本言論リソースを費やすのをさっさと終わらせてくれ。

2022-04-12

「見たくない表現に触れない権利」の方の半年前の発言

例のハフポスト記事で「見たくない表現に触れない権利」を主張した専門家の方.実は,昨年の東京都男女平等参画推進総合計画では,委員として逆に批判的な発言をしていた.

(背景)東京都は「公共空間において不快表現に接しない自由」を東京都男女平等参画推進総合計画に盛り込もうとしていたが,パブコメ表現自由観点からの反対意見が多く寄せされた.そのため,事務局はお詫びし文言を削除することになった.以下はその報告がなされた部会議事録である

東京都男女平等参画審議会 第5回男女平等参画部会 議事録より,以下抜粋(強調は筆者).

https://www.seikatubunka.metro.tokyo.lg.jp/danjo/shingikai/files/0000001567/5danjyobukai.pdf

○治部委員 ありがとうございます

私も是枝委員と同じ趣旨だったんですけれども、ちょっと一番分からなかったのは、なぜこういう文言が入ってきたのかという、その背景ですね。それは、今、事務局からのご説明いただいたので何となく理解はできました。

それで、基本的に、行政なり国だったりの機関表現に対して介入をするというのは憲法21条でやってはいけないということを言われていることなので、これが残っていたということ自体について、これまでの過程憲法違反ではないかという議論がなかったのかなというのが、ちょっとすごく不思議に思います。それで、パブコメを拝見していても、その表現に対しての規制の仕方がすごく曖昧な形でなされているというところも問題で、憲法、これ学部で1年生で習えば、そういうことをしてはいけないということは習っているはずなので、別に法律家でなくても私も法学部出身なので常識として知っているようなことです。

行政が様々な公共の福祉に資するために私権制限ということをするのですが、その中でも経済的権利に関しては比較制限する、徴税とかがその最たるものだと思いますけれども、一方で、表現に関しての介入というのは、できるだけ基本はやらない、やってはいけないということは割と叩き込まれことなので、そこは、多分、行政側としても結構強く認識を持っておいたほうが今後いいのではないかなと思います

もう一つ、私のほうでちょっと懸念というのかな、議論の流れで気になったことは、もちろん性暴力的表現ないしは過度に性的表現というものが、目的に対して適切ではなさそうな形で使われている例というものは見受けられることがあります。それはケース・バイ・ケースで、広告主等々が判断することだと思うんですけれども、表現現実に起きる被害・加害というもの因果関係というものが、エビデンスがあるのか。私が少なくとも様々な報道とかを見ている限り、あまり立証されていないかなというふうに思うんですけれども、その辺のところが、このような表現がなされているから、例えばDVであったり性暴力が増えるというようなエビデンスがあって、こういう表現規制のような文言があったのか、なかったのかということは、ちょっとちゃんと振り返って議論すべきことかなというふうに思います

例えば、世の中にはサスペンスドラマとか殺人を描いたような小説とか、映画とかドラマがいっぱいあるわけですけども、それを見たから人が殺人を犯すということでは基本的にはないと思うので、そのフィクション現実との関連等々は、これはきちんと研究もされているはずなので、そういったことを踏まえて議論をしていく必要があるのではないかなということを思いました。

私も、こういった表現があることはきちんと気づくべきであったなということを改めて反省するとともに、この文言を、たくさん反論が来たから単に修正しました、終わりですというよりも、なぜこれが入ってきてしまったのかということはきちんと検証すべきでありますし、そういうことを怠ると、男女平等政策ということそのもの市民社会からの信頼を得られなくなってしまうということを、むしろ危惧するものであります

以上です。

同一人物発言とは思えなかったので驚いた.

行政として「見たくない表現に触れない権利」を市民強制するのはダメだが,新聞広告など民間領域では当然に認められるべきという立場なのだろうか?

また,性犯罪表現規制の間にエビデンスがないことも指摘しているようだが,これも行政立法する際にはエビデンス必要だが,民間ではエビデンスなしに規制してOKということなのだろうか?

しか新聞って言論の自由的にかなり重要主体だと思うのだが,それでも行政じゃないかガンガン規制すべきということなのか?

2022-03-24

アメリカ2007年イラク民間人「2万4千人」を殺害したよね?

今のプーチンや多数のロシア国民は狂っている。民間人も殺してる。何が自由正義だ。

けれど、アメリカ側もシリア空爆で1400人の民間人殺害し、80人の子ども殺しを隠蔽していた。

名古屋高等裁判所判決文(自衛隊イラク派兵に関して)によれば、

アメリカ側は【国際的禁止された兵器】【化学兵器】を使用しながらイラク人を15万人から22万人も殺害し、

2007年は2万4千人もイラク民間人を殺した。だが日欧米国民はその侵攻を自由正義とほざいた。

名古屋高裁航空自衛隊が運んでいたのは人道支援物資ではなくほとんど武装兵と断定し、

その部分が「武力行使」で憲法違反判決した。だが日本天皇国民は「平成平和戦争がなかった」

イラク派兵人道支援だった」と認識障害を起こしている。それはプーチンロシア国民と変わらない。

かつて日本西洋中国語にない「植民地」の造語発明し、アイヌ国や琉球王国韓国侵略併合した。

けれど日本学校メディアで「開拓使の設置(1869年))「琉球処分1879年)」「乙未事変1895年)」

と言い張り、【アイヌ侵略】【琉球王国侵略】【韓国侵略】と表現しない。日本人はプーチンと同じだな?

イングランドイギリス一国一旗を主張せず、4か国のUK🇬🇧(連合王国)を名乗り、日本人以外はUK🇬🇧と呼ぶ。

保守的君主制島国見習い、最低レベル民主主義に基づけば、沖縄は国で、沖縄県旗は国旗だ。

日本国と沖縄国の「連邦」、日の丸沖縄県旗のユニオンフラッグを具体化しなければ日本ロシアと同レベル

イギリス」「日本」「沖縄県」と教育し、報道し、出版し、コメントしてる日本人はプーチンと同レベル

これらを忘れるな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん