「ワンルーム」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ワンルームとは

2024-01-08

月5万自由に使えるなら何に使う?

東京在住の25歳独身男。結婚願望は一切ないから、婚活系はNGで。


貯金ばっかりしてても死ぬときに金が余りそうだから、月5~8万は自由に使えるお金としている。

色々お金使ってみたが、いまいち良い使い道がない。

東京は車を持つ必要性も感じないし、家賃8万のワンルームで満足している現状。


やってみたこリスト

    • コンカフェ 計50万くらい使ったが、推し卒業して通う気がなくなった。かといって、推しがまたどこかで働き始めても通わないと思う。(自分のことは棚に上げるが)こんなおじさんになりたくないなと思わされるお客さんがたくさんおり、このまま通い続けたら恐らく自分もそうなってしまうと感じたから。


    みんな何に金使ってんだ!?

    2024-01-07

    住宅ローンQOLが瀑上がり

    じぶんの場合は、都内賃貸から郊外の戸建てにかえて

    QOLが爆上がりしたので、こういう事例もありますという一例。

    半年前、35年ローンで中古戸建て約2000万の家を買った。

    30代後半独身年収個人事業でばらつきがあるが、1500万前後

    同棲している彼女はいる。

    家を買う前は、都内で、2LDK賃貸17万円

    事務所駅チカワンルーム8万円

    駐車場3.5万円

    車はポルシェ

    コロナで、打ち合わせ等全てオンラインになり、

    東京にいる意味が激減。

    車か電車で1時間くらいの戸建て物件検討

    当初個人事業なのでローンが組めるとはおもっておらず

    現金1000万くらいの物件を探していたが、

    たまたま出会った不動産屋に審査だけだしてみては?と言われだしたら通る。

    半年くらい週に2、3回、千葉茨城神奈川、を中心に片っ端から物件を見て回る。

    中古の戸建も、いい物件は1週間くらいで申し込みが入る。

    本気で探すなら機動力大事

    最終的に、神奈川新宿から電車でも車でも1時間くらいの場所

    3LDK、築13年、約2000万の物件に決めた。

    間取りや、リフォーム済みの内装ネット写真で気に入ってたが、

    一番の決めては家の周りの街並みと雰囲気だった。

    半年間色々な物件と街を見てきたけど、

    感覚的なものなので、うまく言えないが、

    この物件の周辺環境雰囲気は抜群に良かった。

    逆に物件自体はすごく良くても、街が暗いと申込みに躊躇してしまう。

    ざっくり頭金、800万。借り入れ1200万。

    住宅ローン減税の対象にもなり、月々の支払いは3.2万

    10年間住宅ローン減税使いきったら、繰り上げ返済する予定。

    都内賃貸で、30万近く払っていた感覚だとほぼただで住んでる気分。

    実際住んでみた感想は、

     猫を飼い始めた。もうこれだけで引っ越し価値があった。

     庭がある。庭仕事楽しい

     野菜が美味い。適度な田舎なので朝どれ野菜簡単に手に入って実際美味しい。

     温泉が近い。箱根までくるまで30分で行けるので週2で温泉に行っている。

     海が近い。気合を入れなくても、フラッと釣りに行けるのはいい。

     山も近い。わざわざ行かなくても登山できるならやらないこともない。

     金が貯まる。今までが家賃に使いすぎてた説はあるけど金が貯まる。

     仕事は支障がない。月数回程度は都内に車でいっているがなんの問題もない。

    悪いところ

     まじ寒い都内新築マンションから比べたらまじで寒い暖房きかない。

     雑リフォームが若干気になる。(お金解決可能

     物件探し中は、緊急事態宣言中で都心から車で45分でついたので近いと思ってたけど、

     緊急事態宣言があけたら普通に渋滞が起きて、時間帯によっては1.5時間かかる。

     虫がでる。自分別に気にしないが同居人発狂するので困る。


    もちろんデメリットも多少はあるが、本当に家を買ってQOLが上がった。

    アパート5棟持ってる程度の地主でも

    ワンルーム10部屋1室5万で

    年収3000万なんだよな

    労働とか馬鹿らしい

    隣の部屋がうるさいと思ったら引越しだった模様

    ワンルームマンション引越し多いなあという話

    2024-01-06

    anond:20240106002537

    もう埼玉なんか戸建てに住んでるのは外国人ばかりで

    高齢者はもともと学生アパートだったワンルームに住んでるから

    2024-01-05

    風俗依存症に言わせてもらうとこれもこれでエアプ

    https://anond.hatelabo.jp/20240104162911

    完全に間違っているわけではないが、ちょっと惜しいと思うので補足したい(買春常習者とのことなので、コンテクストが違うのかも)。

    ちなみに筆者は独身風俗に通い始めて10年くらい、週1〜3くらい(週3は流石に金のある時期だけ)で通っている。

    前提:風俗業態の軽重

    風俗の軽重(=サービス過激さ)を一般的感覚と筆者の感覚を合わせて順に並べてみると、概ね以下のような感じである

    1. ガールズバー
    2. キャバクラ(ここまでは筆者の感覚では風俗であって風俗ではない)
    3. セクキャバ(「おっパブ」とも言う、キスや胸揉みまでは良いが、どちら側も性器に触れるのはNG
    4. メンズエステ(はだけた服装水着)の女性オイルマッサージ等する、キスこちから触れる行為基本的NG
    5. ピンサロ(ここから「抜き」あり)
    6. 店舗ファッションヘルス(箱ヘル)
    7. 派遣ヘルスデリヘルホテヘル風俗エステなど)
    8. ソープランド最後までする)

    筆者の感覚としては

    1. メッセージカード貰う貰わない問題

    業態による、としか言いようがない。

    筆者の経験だとライト目な風俗だと貰う経験が多く、特にメンエスだと店の方針にもよるが毎回貰う事が多い。

    元増田の話によると箱ヘルだったそうなので、それならあり得るかな?という感覚

    推測でしかないが、軽めの風俗サービス差別化することが難しいので、そういうので客をつなぎとめるように店から教育されているケースが多いと思われる。

    (ちなみに筆者は読んだらすぐ捨てる派)

    2. シティヘブンのメルマガ問題

    これに関して言えば、割引を受けるための条件としてメルマガ登録必須としているケースが多く、それを解除し忘れていただけなのでは?とも考えられる。

    サイトを見る頻度に関しては個人差あると思うが、筆者は普通に結構な頻度で見る(流石にオフィスで見たりはしないが…)。

    あと、シティヘブンでは出勤登録されるとメールを送ってくれるサービスがあるので、筆者はそれを Gmail から個人Slack転送して通知を受けている。

    3. 姫予約するしない問題

    店の方針そもそも風俗嬢がそういうのを受け付けているかによる。

    LINETwitter などで DM による姫予約(店を通さず、直接予約する行為)を受け付けている嬢は割といるが、個人的な連絡をされることを嫌って店を必ず通す形にしている嬢も一定数いる(多くは店側もDMを見ているので意味ないのだが…)。

    最近だと2,3日〜1週間位先までのネット予約ができる店も増えてきているので、そういうのを使うケースもある。

    4. 週1で通って金はもつのか問題

    1回あたりの金額や、そもそも賃金いくらか?による。

    重要観点として早漏か遅漏か?というのも大きく、遅漏だと長めのコースを選ばざるを得ないため、1回あたりの金額が大きくなるケースが多い。

    とはいえ、週1程度であれば4万〜8万程度であり、可処分所得によっては余裕で通える範疇であろうと思われる。

    2023-12-21

    anond:20231215113558

    自分東京の極小激狭ワンルームに暮らす在宅勤務者なのでこんなかんじの家具になるのはよくわかる。

    とはいえ部屋に家族や友人が来ることもあり、その時は来客にオフィスチェアをすすめて自分は折り畳み式の椅子を使っている。

    無理矢理家に押し掛けてきた相手ならともかく自分で招いた客なら最低限それくらいするのが礼儀ではないか

    anond:20231215113558

    自分東京の極小激狭ワンルームに暮らす在宅勤務者なのでこんなかんじの家具になるのはよくわかる。

    とはいえ部屋に家族や友人が来ることもあり、その時は来客にオフィスチェアをすすめて自分は折り畳み式の椅子を使っている。

    無理矢理家に押し掛けてきた相手ならともかく自分で招いた客なら最低限それくらいするのが礼儀ではないか

    警察って聞き込み来るとき顔写真くらい持って来んのん

    底辺弱者男性なんだけど急に家にポリが来て「××さんですよね、話を聞かせてもらいたいんですけど」って言われて、そもそも俺は××じゃねーから違いますけどって言ったら、本当ですか?証明するもの持ってます?って言うんだけど、弱者男性から持ってるのなんて健康保険証くらいしかないわけじゃん。写真がねーのよ。

    一応それ見せたら、写真が載った身分証あります?って言われてさー、ねーのよ。ねーんだよ。

    玄関横に置いてあった未払いの電気代の請求書見せて、ほら、名前違いますよねって伝えたら、なんか不服そうだったけどまた来るかもしれませんっつってどっか行ったんだけどさ。

    底辺ワンルームから表札もないし、顔写真ありの身分証もない。

    もしかして俺って日本では割と存在しない部類の人間なのか?

    2023-12-20

    anond:20231220211726

    今の時代収入階級が妻子持って暮らしているだけで同階級内では勝ち組だろ

    ワンルームストゼロおじさんになっちゃうより問題なくね?

    anond:20231220194433

    ワンルームに住んでる人ってほぼ学生ぐらいじゃないか

    それにその条文には移民ホストファミリーには当てはまらなそう

    移民に入居者が貸し出すわけじゃないし

    2023-12-15

    みんな家に人呼ぶ前提で部屋選ぶの?

    https://anond.hatelabo.jp/20231215113558

    俺はアラサー非モテである別にモテたいわけじゃないけど、少なくとも彼女は5年以上いない。

    で、正にこんな家に住んでいる。東京の狭いワンルーム18m^2に住んで10年、1口コンロでまともに自炊はできないが、そんな中で調理家電揃えたりするともう部屋にスペースはない。買いに買った積ん読本が部屋の3割程度を圧迫している。バロンチェアデスクスペースの横には万年床、寝床の頭上には200冊程度の積ん読の山が鎮座している。二竿ある本棚は既に満杯だ。

    そういう生活はたしかに人を呼ぶ前提で作ってない。そもそもテーブル不要だ、パソコンデスク食事も済ませればいいんだから

    で、元増田の内容は全部うんうんって頷いて読んだ。そもそも床に座らせるな、デスクチェア女性に譲れ。それはそう。

    でも、そこでふと思ったんだけどさ。そもそもみんな「人を呼ぶ」前提で部屋に住むものなの? 

    できるかどうかもわからない「恋人」の存在仮定して住む家決めなくない? 友人を家に呼ぶ前提なのかな。あるいは家族あんまりそういう実感ないからわかんないんだけど。わかんないか非モテなのかな。

    だってさ、たとえば上記の例だと椅子とか2つ要らないじゃん。デスクチェア1つで事足りる。ダイニングテーブル? お前ワンルームでそんなの必要ないだろ。1Kに住めって言われるとつらい。

    元増田の言う「自宅デート」ができない家に住んでいる身としては、「俺は絶対自宅に恋人呼べないな」という反省と、「自宅に恋人呼ぶの前提で家引っ越すのめんどくさすぎ、恋人作らんでいいわ」ってげんなり感が同時に襲ってきたんだわ。

    コメ欄はてブでの非モテ言い訳が凄いな

    anond:20231215113558

    昔の家には客間や応接間があってそこが来客用の【室内】だった。

    サザエさんドラえもんで極まれに描かれてウィスキーボトル百科事典が入った棚がある部屋ね。あと灰皿は凶器によくなるアレで置き型の使いづらいライターテーブルに置いてある。

    当たり前だが一人暮らし場合客間を準備するのは非常に難しい。なので、

    のどちらかになる。

    前者は簡単だ。リビングには極力物を置かず。テーブルと二人用ソファーと一人用ソファーを置けば良い。配置はL字で入り口側を一人用ソファーにする。

    後者カバーや目隠しの出来る収納と床にラグを敷いてその上にテーブル、床置きの二人用ソファーデカいクッションを置けば良い。

    目線が合うのが重要で見上げる、見下ろすは駄目。ワークスペースか何かで壁際にデスクとゲーミングチェア置いてそれに座るのは仕事AV見る時だけにしとけ

    2023-12-10

    anond:20231210122414

    キッチンリビング+寝室+仕事部屋、という構成なら家賃は1/3だけで計算するというな

    ワンルームだったらどうするんだろう

    莫大な稼ぎを得ているわけではないなら個人家賃ぐらいそうそう引っかからなそうだが

    2023-12-06

    月に10万ぐらいで生活してるんだけど

    東京都23区内に一人暮らしの女なんだけど、一ヶ月の

    家賃電気代、ガス代、Wi-Fiスマホ代、法テラスへの返済、あわせて60351円だった。

    これに食費や雑費を入れても10万ぐらい。手取りは15万ぐらいしかないけど、しっかり節約しているから好きなものに使うのでも、貯金するでもいいお金が毎月ある。

    お金はあればあるほどいいけど、無ければそれなりに楽しめる性格で良かったなと思う。

    ただ、ボーナスが出るからってブラックフライデーで、いずれ使う生理用品だとかいつも使ってるシャンプーの徳用だとか、そういうものを3万円分ぐらい買ったとき普段財布のひもが硬い分震えた。

    いずれ使うってわかってて買ってるけど、普段より桁が一個多いから。

    お金の話だから人にあんまできないから誉めてほしいなと思う。

    あと、楽しく倹約するのが好きな女にメリットを感じる人と出会って結婚したい。どこにいけばいるんだろうか。



    追記

    家賃は45000円(管理費込)

    18㎡のワンルーム風呂トイレ付。事故物件ではない。

    築40年近いのと、一階なのと、手動湯沸かし器のお風呂なので安い。

    壁が薄くて全ての駅から徒歩15分ぐらい。新宿駅までは徒歩と電車で45分ぐらいの立地。

    特殊な立地で、窓ガラス割って盗難みたいなのはほぼできないのと、防犯カメラがある。

    それと、近くに小学校があるからよく見回り隊は歩いてる

    小学校の音、活気があっていいなと思うから自分は苦じゃない。

    あと入居の時に一番近いスーパーが1.2キロ先だったのと(今は近くにできた)、空室期間が長くて引っ越しオフシーズンだったことも安い理由かなと思う。

    田舎から上京しているんだけど、都会になれた今だったら選ばない物件だと思う。危なそうだから

    最初にこの物件を選んだ時、自分地元では3LDKで5万とかだったのにワンルームで5万はぼったくられてるとおもった。

    その時の価値観でこの額なら治安がいいだろうと思って今のところに決めた。

    2023-11-30

    出社するのはいいけどひとりで仕事したい

    家で仕事するのは嫌だから出社したいんだけど人の顔見ながら同じ空間仕事するの嫌なんだよなー

    ひと昔にアメリカ流行ってるっぽかったキュービクルみたいなのならギリ許容範囲

    日本最近増えてきたシェアオフィスコワーキングスペース?で個室になってるのは悪くないんだけど

    いかんせん部屋が狭すぎる。6畳ぐらいの部屋だと僕は大変に嬉しい。

    できることなら自宅から電車20分ぐらいの場所ワンルームの部屋があってそこに出社して

    オンラインで人と話しながら仕事をしたいんだけど、現時点で日本会社可能なんだろうか?

    どんな選択肢があるのか分からないので現実的可能範囲方法とか会社、業種なんかあれば教えて欲しい。

    職業プログラマです。

    2023-11-29

    ほんと死ねと思う

    家賃15万の2LDKの防音力なんかクソ安ワンルーム並みなんだから

    フローリングゴム足の物を夜分に引きずるんじゃねえよゴミカス

    筋トレマシンも高級マンションじゃなきゃアウトだわボケ

    低所得大人しくジム行けや

    2023-11-28

    anond:20231128103616

    実際そうなりつつある

    最近のオートキャンパーはバケツみたいなモバイルバッテリー用意してワンルーム住まいオタク生活みたいな事を野外でやっているという

    陰キャのハマるアウトドア

    2023-11-21

    弱者男性ってどうして結婚して生活費を落とさないの?

    単身用ワンルーム夫婦で住めば格安で住めるし、洗濯機冷蔵庫も単身用を2人で使えば安上がりじゃん

    なんで結婚しないの?

    結婚しないくせに貧困生活が苦しいとか言ってる弱者男性って自己責任だよね

    ログイン ユーザー登録
    ようこそ ゲスト さん