「ソニー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ソニーとは

2015-07-31

PSVITAを起動するたびに

OSUIデザインのあまりの酷さにがっかりし続けている。

あのUIは何なんだろう。

タッチパネルを搭載したから無理やりタッチ操作組み込みましたというだけの何の意味もない操作の数々。

プラスチックみたいに安っぽいちゃちな配色。

悲しくなるくらいに酷い。

あらゆる純正アプリがハンデを背負って生まれてきている。

収益の要であるはずのストアでさえ、一覧性も検索性も皆無のクソデザインだ。

ダサすぎる上に使いづらすぎる。

涙が出てくる。

天下のソニーが社運をかけたはずの製品で、どうしてこんな、

デザイン素人新卒が思いつきで作ったみたいな代物が出てくるのだろう。

しかもそれが、5年ものあいだずっと、何の修正もなく運用されているのだ。

本当に信じられない。

このゴミクズのことを改良の余地もないほど素晴らしいプロダクトだと思っているのだろうか。

それほどまでにソニーデザイン部門存在しているのか?)は終わっているのだろうか。

iOSだのGmailだのはてブだのがデザインを変えるたびに批判されているのが天上の争いに思えてくる。

2015-07-30

http://anond.hatelabo.jp/20150730234819

うーーーん日本語警察です。

主語あやしい・・・

日本のパナやソニーテレビでは、ほとんどの動画配信アプリ更新されなかったり

ブラビアDMM.comみたいに短期間で停止したりするのに、次々と新しいコンテンツが増えていく。

日本のパナやソニーテレビでは、配信動画が一切更新されなかったり、短期間で更新停止されたりするのに、

LGのテレビでは次々と新しいコンテンツが増えていく。

ということかな?

LGのスマートテレビ買って、日本家電メーカー終わったと思った

価格コムでも高評価のLGのスマートテレビを買ってみた。

なんといってもアプリの追加機能が便利すぎる。

日本のパナやソニーテレビでは、ほとんどの動画配信アプリ更新されなかったり

ブラビアDMM.comみたいに短期間で停止したりするのに、次々と新しいコンテンツが増えていく。

操作性も、リモコンというよりはマウスみたい。

もう、ソニーだめだわ。

2015-07-27

文系理系関係ないよ

本当に才能ある理系教養がある。湯川ハイゼンベルグもソニー森田も。

理系であることが教養の無さの言い訳になってると思う時点で教養ない。理系と言ってもお前の場合ただのエンジニアだろ?

http://anond.hatelabo.jp/20150726202414

2015-07-14

goldheadさん

6/26の書き込み最後id:goldheadネットから姿を消した。ツイッターはてなブログはてなダイアリー、そして「ラーメンが獣臭いはてなブックマーク

夢とわかっていながら美しい港町夕焼けiPhoneで撮る夢を見た。

https://twitter.com/goldhead/status/614572881326944256

くそ、おれには英語の本を読むなんてことはできねえ。おれが酒と躁鬱病でどうにかなっちまう前にとっとと出しやがれ、ちくしょうめ。おしまい

http://d.hatena.ne.jp/goldhead/20150623/p1

ただ、いつ死んでもいい。おれはもう十分に生きた。好きな女と楽しい時間を過ごした。総火演も見た。オーボンヴュータンケーキも食った。もう思い残すこともないのだ。ほんとうに、なにも。

http://goldhead.hatenablog.com/entry/2015/06/16/124944

ブログSNS更新がしばらく途絶えるなんて、ありふれたことだが、なぜ自分がこんなにも落ち込んでいるかといえば、彼はネットの誰ともやりとりをしない人だったからだ。連絡の取りようがない。分かることといえば「横浜市中区はじまったな在住」の「周辺的正社員」で、頭を黄金に染めていることくらいか。すばらしいコルナゴロードバイクに今はもう乗っていないのだろうか? 横浜路上ですばらしいソニー一眼レフを構えてはいないだろうか? 二回り年上の美しい彼女の人は元気だろうか? はてな村の住人たちが全員で横浜を探し回れば、どこかの路上にでも泥酔したgoldheadさんが寝転んでいないだろうか?

おれが持っているコルナゴかいうのはフルカーボンの室内用のコートとスボン掛けなので、盗まれ心配が少なくていいと思った。

http://b.hatena.ne.jp/goldhead/20121104#bookmark-118147590

わたしはあずにゃん。わたしはゼレノグラードとソーネチノゴルスク中間モスクワの北西40kmに位置するポヴァロヴォの、ロジェキと呼ばれる小さな村の近くにいた。

http://d.hatena.ne.jp/goldhead/20100701/p1

あるいはgoldheadさんは横浜市中区を出て、すばらしいコルナゴロードバイクで走り出し、今はゼレノグラードとソーネチノゴルスク中間モスクワの北西40kmに位置するポヴァロヴォの、ロジェキと呼ばれる小さな村の近くにいるのかもしれない。UVB-76を通して、いつかgoldheadさんからメッセージが届くこともあるだろう。そのときまで、お元気で。

絵を描いたり、詩を書いたり、歌を歌ったり、楽しい踊りを踊ったり。

http://d.hatena.ne.jp/goldhead/20040416/p1

2015-07-07

http://anond.hatelabo.jp/20150707212509

ハードを安く抑えて、周辺機器でボッタくるってのがソニー商法として有名でしてね。

2015-07-06

カメラ売り場のメーカーロゴついた店員

ヨドバシやらビックカメラ家電量販店とかのカメラ売り場で、

店員さんとは違う、

販売協力員っていうの?メーカーロゴの入った来てる人って

ソニーとかニコンとかメーカー中の人なの?

店員さんに話しかけられても、

あんまり心を開かないんだけど、

そういう人たちってあんまりガツガツ来ないので

不思議と心を開いてしまう感じがする。

あの人たちの正体って?

もしかしてマーフィー?

2015-07-04

そうやな。コンプレックスの塊っていう言葉を聞いて

そうだなぁとおもう。

 

僕が何を言っても、誰も信じやしないけど

まったく同じことを(あとから

GoogleAppleが言えばソニー日本中の会社がついていく。

しかろうと、ブラフだろうと。

 

なんかさ ほんとうに 疲れてしまった。

なんのために 努力したのかな

2015-06-21

元はゲームハード間の上位互換ってソニーPS2メジャーにしたようなものなのに、PS3でもPS2変態設計に苦しめられて、PS4では(基本的には)それを諦めたのは面白いものNa

そういう意味ではMSはそれこそWindows互換性維持を散々やってきた会社なわけでノウハウはあるんだろka

2015-06-17

店員があまってる

テナントの服屋で、どうもふつうの接客をしないやつがチラホラするようになってきた。服屋だけじゃなく、ほかの店でも。たぶん、店長とかが見てないところでは手を抜くんだろう。サボってやろうと。そういう店員が増えた。動機ブラック労働ブームでもなんでもいい。声がけはしてくるがカタチだけですぐ立ち去るやつとか。一度声をかけてから、一人で見たいという客だと察しているというわけでもなく、離れたところにただいるだけ。ちょっと質問すると、勉強もしてないから商品知識がないことがすぐバレてしまう。あれでクビにならないんだから、店員がダブついてあまってるようにみえる。

なんだか買いにくい時代だなあと思ってたんだけど、イオンとかのでっかい売り場で、50メートル四方とかの空間レジ女性2人だけというようなのを見てて、これでいいのかと、ひとつの回答を見た。テナントごとの店員はいらないのだ。テナントから独立店舗からレジが別々になっていて、それぞれ店長とヒラの店員がいる。ダメ店員はそんなに多くはないが。印象が悪くなるからいないほうが商品のためだ。店ごとの壁を取り払って広い空間にして、そこそこの演出にして、あとは北側東側とかの担当店員が何人かずついればいい。大幅に人員が削減できる。下手に店ごとに専用の店員がいると、こちらに近寄ってきて接客して、黙っていても商品の良さとか言ってくれる存在だと思い込んでしまう。

20年くらい前のマルイで見たんだが、ブランド別に売り場は分かれているが、レジ中央に一個だけあり、それはマルイの店員が仕切っていた。あの形式でいい。売る気のあるブランドには専用店員がいる。でもカネの支払いは中央レジでやる。中央レジにいる制服の店員が(制服でなくてもいいんだが)、売り場での販売・清算に権限があるようになってる。準デパート形式という感じだと思うけど。

スレジがあるのだから、どこの製品が売れてもちゃんと個別データ化できて売り上げの管理もできる。ヨドバシカメラのように、土日だけメーカーから雇われた販促の店員が来て、来る客をつかまえて商品説明をすればよい。ソニーのコーナーにソニーの店員はいないし、アップルの店員もいない。ヨドバシでは、シャープソニービデオデッキを見比べるのが容易だし。服関係も、バブル時期に作った、店ごとの分割をやめたら、見やすくなるかもしれない。

よほど高いものや高級ブランド品は、ブランドイメージ大事だろうからそれはやりたいようにやればいい。

2015-06-13

記録メディアについて一年前の記事を再掲する

一年前の私自身はフィルムカメラを所有したことはなくデジカメ一本だったが、大学時代研究室では毎日のようにフィルム現像をしたりしていたので、興味深く拝見した。

フィルム写真の様々な要因が絡んだ衰退っぷりが、大筋では光記録メディアCDDVDBD)が現在たどっている軌跡とかぶり時代の趨勢はいえ、光記録メディアもいずれ同じように衰退していくのであろうと感じた(コダック富士フィルムのようなフィルム写真メーカは光記録メディアメーカでもあった)。

記録メディアというと、テープ磁気ディスクフロッピーディスク)、光ディスクCDDVDBD)、光磁気ディスクMDMO)、HDDFLASHメモリなどがあげられる。

現在ではHDDFLASHメモリが圧倒的で、そのほかはニッチ市場を残し衰退しているか衰退しつつある。

光記録メディアは、1980年代に普及を始めたCDを皮切りに、音楽映像のみならずあらゆるデジタルデータの保存場所としてそれなりの地位を得ていた。

それに加え、CD-RDVD-Rの登場で、録音・録画の受け皿としてテープメディアを置き換えていった。

そして満を持して登場したBlu-ray DiscBD)であったが、CDDVDのように成功しているとは言い難い。

DVD-Rも全世界で年間十億枚単位で売れているものの減少率は20%を超え、BD-Rに至っては普及しているのは日本だけという状態であり、書き込み型の光記録メディアは近い将来ほとんど見かけなくなるであろう。

このように急速にしぼみつつある光記録メディア市場象徴する出来事としては、業界団体である日本記録メディア工業2013年3月末に解散したことである

建前上は「目的が達成された」ための解散であるが、実際は光記録メディア関連企業が主な会員を占めていたため、光記録メディア市場縮小で業界団体を維持できなくなったというのが実情であろう。

このような光記録メディアの衰退を招いた原因は多々あるが、私が主因と考えているのは以下の4つ。

HDDFLASHメモリの大容量化低価格

BDHD-DVDの規格争いとBDの勝利と映像圧縮技術進歩

通信環境の向上によるビデオオンデマンドクラウドの普及

デジタル放送の普及とコピーガード

それぞれ背景を見ていく。

HDDFLASHメモリの大容量化低価格

4つの主因としたが、実際はこれが主因と言ってよく、他はすべて副因にすぎない。

記録メディアあくまでもデータコンテンツの箱に過ぎず、はっきり言って何でもよい。

極論すれば使用要件が許せばデータを刻んだ粘土板でもいい。

記録メディア要件としては、データを書き換えるか否か、読み書きの頻度と速度、容量、可搬性、保存性などである

データを書き換えるか否かでROMRAMのように別れ、読み書きの頻度と速度、可搬性、容量、長期保存するかによってテープメディアFLASHメモリメモリサーバSDカードのように使い分けることになる。

光記録メディアは書き換えるか否かを選べ、読み書きの頻度と速度、可搬性のいずれも真ん中に位置し、量産効果によって100円程度に値下がりするなど使い勝手はよかったと思う。

しかし、裏を返せばそれは中途半端でもあり、読み書きの頻度と速度に勝るHDD、可搬性に勝るFLASHメモリの大容量化低価格化によってあっさり取り替えられうる脆い優位性でしかなかった。

BDHD-DVDの規格争いとBDの勝利と映像圧縮技術進歩

通信環境の向上によるVoDクラウドの普及

世間を騒がせたソニー東芝によるBDHD-DVDの規格争いはBDの勝利に終わった。

BDは確かに優れた技術であるが、規格争いによって年単位で開発が遅れたうえ、優位性を競うあまり成熟技術が山ほど投入され、それらを十分に検証することもなく市場に投入された。

たとえば記録層の上に被せる保護層と、保護層を保護するハードコート層をスピンコート形成する構造過去の記録メディアと大きく異なっており、販売して数年後に不織布ケースでの保管に適さないことが判明するなど大量生産する工業製品としての成熟度に欠けていた。

さらに、規格競争によって発展した映像圧縮技術進歩も災いした。

BDHD-DVDとも当初はDVDデジタル放送採用されているMPEG-2という映像圧縮技術を想定していた。

これは30万画素映像SD映像)であれば1GB24分程度、100~200万画素映像HDフルHD映像)であれば1GBで数分程度の映像が保存できる程度の圧縮率であり、普及が予想されたHD映像DVDでは数十分しか収められないからこそ、DVDよりも容量の大きい次世代光記録メディア必要だという理路であったはずだ。

しかし、BDHD-DVD陣営とも規格競争で優位に立とうとしてMPEG-4.AVCH.264)という新しい映像圧縮技術を盛り込んだ。

この映像圧縮技術計算が複雑でより高度なハードウェアソフトウェア必要とするものの、MPEG-2に比べ2倍以上の圧縮率を実現できる。

BDHD-DVDの両陣営とも、MPEG-4.AVCH.264)の採用圧縮率の低い美しい映像を実現できるとアピールしていたが、特に書き込み型のBD-Rでは数十GBの容量は明らかにオーバースペックとなっていた。

さらに、MPEG-4.AVCH.264)の採用によって、ハードウェアソフトウェアレベルでの対応と普及が急速に進み、安価に使用できるようになったうえ、圧縮率の向上は通信環境への負担を減らし、ネットワーク経由でのHDD録画再生ビデオオンデマンドのような競合を利する結果となった。

デジタル放送の普及とコピーガード

個人的な話になるが、私はDVD-Rを年間数百枚は購入しており、実家の親や親戚も韓流ドラマにはまりこれまた数百枚単位(ひょっとすると千枚以上)で購入していたと思う。

今はどうか?

今はBD-Rを使用しているが、実家の親のための子供のビデオを年間数枚程度、そのほかにスポーツアニメバラエティ10枚程度だと思う(数えたこともない)。

実家や親戚もBD-Rほとんど使っていないようだ。

それ以外はHDDに録画して見たら消すスタイルである

個人的にはもっと使いたいとも思うが、記録メディアに焼いてまで見たいとは思わなくなった。

年齢のせいもあるかと思うが、やはり大きな原因はコンテンツレベルの低下、そしてコピーガードであろう。

コピーガード特にてきめんであった。

アナログ時代ゲーム機などにも保存しどこでも見れるように工夫していたが、今はおいそれとはできない。

実際には、その機能もあるし使ってもいるが、いろいろ工夫することはなくただ使うだけとなった。

録画した機器とは別の機器再生できるかどうかもやってみなければわからない、前は出来たのにできなくなるなど使い続けるのに二の足を踏むようなことがたびたび起きた。

こうなると、仮に問題が解消されても、試すことすら面倒くさいのでもはや使う事はない。

正直、今使っている機器が壊れた後、光記録メディア機器を買いなおして使うか?といわれるとおそらく使わないだろうと答えるしかない。

年間数百枚単位で使っていた私ですらこれなのだから、一般の人はさらにその思いは強いのではないだろうか?

ではどうすればよかったか

いくつもの目論見違いが重なり業界自体が消滅の危機を迎えている。

一番の問題は、現在コンシューマ向けの消耗品の大部分と同じく光記録メディア設備産業で、ある程度規模がないと儲からない構造となっていたこと。

そのため、わずかな販売の減少であっという間に赤字に転落してしまう。

CDDVDの減少は想定されていたよりも急で、BDも規格争いで遅れ普及も低調だった。

赤字を避けるためにはそれなりに利益があった時期に撤退決断する以外になかったかと思うが、営利企業としてそれは不可能であったろう。

これ以降は後知恵になるので、当事者からすれば何もわかっていないとの誹りを受けるだろう。

敵は身内ではなく外にあり、普及しているというアドバンテージも劇的なスピードで進むHDDFLASHメモリ進化の前には風前の灯で、規格争いのような内輪もめしてる場合ではなかった。

今思えばソニー松下よりもHDDFLASHメモリも製造していた東芝のほうが状況を正しく認識していた。

しかし光記録メディア業界として、「フルハイビジョンの美しい映像」、「著作権業界配慮して完璧コピーガードを」なんていう身内の論理を優先し、「見たいときに見たいものボタン一つで(それなりの画像で)」を実現しようとしていた外の業界に対する危機感がなかったとしか言いようがない。

光記録メディアが生き残る可能性が多少でもあった選択としては、規格争いはせずHD-DVDMPEG-2のみ対応とし、コピーガードはやむを得なかったろうから、できる限り次世代規格の製品化を早め、2011年デジタル化までに互換性の向上とネットワークへの親和性を高めることに努めていくしかなかったのではないかと思う。

これはまさに当時の東芝の目指していたものではあったのだが、業界から東芝けが儲かると警戒されてしまった。

光記録メディアあくまコンテンツネットワークの一部にすぎないし、寿命先延ばしすることしかできなかっただろうが、それでも墜落を避けソフトランディングできたのではと夢想する。

2015-06-05

学歴フィルター」と言う単語と、平等幻想について

最近説明会の予約枠が大学で異なるという点で、ネット民が暖を取っているようだ。

そろそろ梅雨だというのに、ボヤに集まるというのは、牧歌的な村の風景である

良い機会なので(関係各位に迷惑がかからん程度に)内情を説明したいと思う。

学歴フィルターってあるの?

逆に聞くけど、職歴フィルターって無いの?

無職とその道10年のキャリア人間で、評価違うの当然だよね?違う?

同じように、

とか、当然のようにあるよ。

もちろん、そういうやり方をしないと宣言しているトコロもある。

ソニーとか業界でも有名。アソコ昔からちょっと変で、徹底してる。詳細はググれ。

法律で禁止されている男女フィルター

無職弁護士法務採用するならどっち?みたいな話しといてなんだが、法律は男女フィルターは禁止してる。

(つーか、ほんとは年齢制限もしちゃイカンのではあるが努力義務だし)

かの有名な「男女雇用機会均等法」だ。

男性営業職募集!とかしちゃイカンのだ。

女性事務職募集!もアウト。ホントはね。

女性管理職を増やしたい大手企業の話

さて、ココからはボンヤリと書くんだが、察しろ

女性管理職が少ない少ないって叩かれるとな、まあ企業も一応は努力するわけだ。

一般職総合職って言い方古いが未だあるんだ。で、女性管理職まり女性総合職採用したい。

そうするとな、男性応募者1000人、女性応募者100人で、採用枠50人だとするな、

まあ確率的には、だいたい45人が男性で、5人が女性になるだろ。

これがな、40人男性で、10女性採用になったりするの。

判る?

全員平等で全員機会均等だと、本来は(均一に能力が散らばってると仮定すれば)女性少ないの。

こういうのアファーマティブ・アクションとか言うらしいが、まあ企業側の都合だな。

無限リソースを持たない一般企業お話

なろう小説みたいに俺TUEEEな企業なら良いんだろうケド、まあ人事も過労死したくないから限界はあるのよ。

するとね、企業説明会とか、採用面接とか、できる人数に限界があるのね。時期的にもそうなる。

んでね、高校時代勉強もしなかったし大学でも遊んでましたみたいな学生ほど数が多い。

しかもだ、自分が有名大学で無いし就職が厳しいと思う学生ほど、必死だ。

んで、フツーの話するんだけど、人ってだいたい有能さんと無能さんが居るとしたら、真ん中の人が多いのね。

超ざっくりなんだけど、今って大学新卒就職希望者って40万人ぐらいなのよ。

日東駒専レベル20万人ぐらいかな。国立早慶で5万人ぐらい。

東大学士卒業者数知ってる?3000人ぐらい。

そうすると、人事的に残業対応限界です勘弁して下さいの説明会1000人対応するとして、

確率的にだよ?運良く均等に各大学からまんべんなく人にご応募頂いたとしてでだ、

日東駒専のみなさんが500人、国立早慶のみなさんが125人、東大さんが8人。

で、実際には超速でドタキャンするようなヤツから埋まる。

コレってさ、平等なのかな。

機会を平等にすると、数の暴力が勝る

例の「満席になった!」って言ってたやつな、イイノホールカンファレンスルームだろ。

あそこ、繋いで使っても300席無いんだよ。1日2回、600人だな。

判る?

ざっくり言って、国立早慶未満の学生さん30万人が殺到するの。

「あ、一応東大です」とか言う学生さんね、3000人しかいないの。

しかもさ、法学とか医学とか獣医学とかは絶対来ないこと考えるとね、東大生1000人もいない。

繰り返しになるけどさ、無限リソースなんかないの。

日程も土日でやるなら3ヶ月で25回。普通そんなにやんないでしょ。それでも対応できて1万5千人。いや死ぬだろ。

そうするとさ、無い知恵絞るわけさ。

国立大学枠を準備しとこうとか。

モニョモニョ部長さんのアレコレでこの大学枠だけ広げとこうとか。

枠とフィルターとフルイは分けて考えてね

今回のボヤ騒ぎは、まあワクの話で、ある程度ご勘弁願いたいと思うなあ。

他にやりようなんかある?抽選とかにしたら間違いなく東大さんハズレるぜ。確率的に。

さらに、それを明示する努力義務すら無いしなあ)

んで、ハイパスフィルターみたいに、大学名で機械的に足切りしてる企業が、無いとは言わない。

こっちはフィルターって話で良いと思うけど、まあ内定者調べるくらいしかやりよう無いわな。

○うちょはワリアイ、そこまで学閥無いと思うけどなー

んで、フルイの話なんだけど、テストとかすると面白いことに学士さんはキレーに入学歴で並ぶんだわ。

もちろん平均的にって意味だけど。(つまり国立でも無名大学でも、遊ぶヤツは遊ぶが、勉強する奴は勉強する)

良く学歴ロンダとか院生のことバカにするけど、やっぱ院まで行く人は、大学入学歴に関係なく(確率的に)賢い人多いよ。

結果、内定者の顔ぶれ見ると、なんかこう大学名で選んだみたいに見えるな-って事はある。

まとめ

アレを学歴フィルターと呼ぶのはなんか違う。

さらに、(※各大学ごとに枠を設けさせて頂いております)とか書く必要性は感じない。

そのへん詰めてっても良いけど、きっと愉快な方向には転がらないぜ。

あと人事の残業時間が凄いことになるのでもう勘弁して下さい。

あ、でも、「持ち駒」とか呼ばない「ホントホントに行きたい」と思ってくれてる学生さんは、

人事に電話なりメールなりしてみると良いよ。ワリアイそういう熱意を持った努力って、報われることが多い。

諦めないって姿勢は、それだけで評価する企業も(人事部残業時間の都合で削除されました)

2015-05-20

釣り確認しよう

半年くらい前、コンビニで買い物してお釣り貰った時に100円足りなかったことがある。

それまで、硬貨のお釣り確認なんてしたことなかったけど、そのときは偶然足りないのに気がついた。

釣りを貰ってすぐに「えっ??」と言ったら、店員はすぐに「あっすみません」と100円を出してきた。

100円足りないとか言っていないのに。

それで、わざと足りなくしてちょろまかしているんじゃないかと疑念を抱くようになった。

それから釣りはさり気なく確認しているんだが、今日まで3回も足りないことがあった。

最初と2回目はコンビニ、3回目はチェーンのカフェで、すべて100円足りなかった。

でも、2回目と3回目は、店員のうっかりの可能性が高い感じがした。

わざとだろうがうっかりだろうが足りないことはよくあるのかもしれない。硬貨もしっかり確認したほうがよさそうだ。

電子マネーを使えよとか言われそうだけど、電子マネーが出たばかりの頃に対応自販機で何度か二重課金されていたことがあって、それ以来電子マネーを信じられなくなったので電車以外は使っていない。

追記

電子マネーの二重課金について幾つかブコメがあったので、もう誰も読んでないかもしれないけど少し詳細を書いておきます

昔、Edyが出始めの頃、品川周辺でEdyを使える店舗ビル内にある自販機結構あった。(ソニーEdy出資していたからだと思うけど)

当時品川勤務で、会社にあった自販機Edyが使えたので、Edyを手に入れて毎日自販機で使ってた。(ソニーじゃないよ)

ところが、自販機に後付で付けられたようなEdy読み取り部があまり精度がよくないようで、5回に1回くらい読み取りエラーが出て買えないことがあった。

もう一度タッチすると買えたから、いつもそうやって買っていたんだけど、どうもエラーとき飲み物の金額が引き落とされていたようだ。

当時はEdy履歴を出せることを知らなかったから二重課金は気が付かなかったけど、品川勤務を外れてEdyを使わなくなってからAM/PMEdy履歴を見れることが分かって履歴を見たら、課金日時が同じ時間のものがいくつもあった。

自販機を使うのは朝1回と昼1回だったし、同じ時間に2回買うことはなかったから、二重課金が判明した。

「本当にエラーだったの?本当は2回買ったんじゃないの?」とか思われそうだったのでクレームは入れてない。

さすがに今の自販機大丈夫だと思う。

Suicaでも昔の改札機タッチ部が緑色タイプ)は読み取りが少し遅くてエラーになる人が結構いたよね?それで一旦タッチすることを周知していた。改札機エラーが出ても引き落とされることはなかったけど。

2015-04-13

http://anond.hatelabo.jp/20150413163417

ソニーは、そう考えて定額配信のMusic Unlimitedを始めたんだけど、終了しましたしね。

決してラインナップはダメじゃなかったし、業界トップソニーがやってもダメだったって意味は大きい。

広く薄くで食えるのは、ほんの一握りの人間だけですよ。

2015-04-05

機電系採用したい化学、素材メーカー第二新卒まで枠を広げるべし

機電系が欲しければ、新卒にこだわらず30才くらいまでであれば

第二新卒まで採用枠を広げた方がいいよ。

ルネサスとかソニーとか

半導体家電メーカーが大リストラしてるので、若手の離職者多い。

30位までであれば育てることも考慮して採用枠を広げればいい人材採用できるよ。

採用リクナビネクストとかdodaとかね。

第二新卒については根性がないとか耐性が悪評もあるけど、リストラしてる会社から飛び足す人たちはまともです。

2015-03-28

金曜日終電品川から20分、ぎゅうぎゅう詰の車内で、俺に腹を押し付けながら、快活なトークを繰り広げるスーツの男二人(多分二十代半ば)

日本製造業とかみんなクソだよ」

ソニーとか昔腹すごかったけど今は駄目だよな」

電通ヤフーよりうちの会社の方が儲かっている。

オレがヤツらをコンサルティングして超売り上げを上げてやってるんだ」

「ウチは超給料高い。ウチの三十代の平均年収知ってる?」

(一本か?一本なのか?)

「六百万なんだよ」

(カッ!)ペルソナみたいに目が開いた。

「へて、おれ、月給30万なんだよ」

「つまり12倍するから360万?」

「いや!ボーナス五ヶ月でるから、500万くらいかな!」

「まあ、おれらの世代の平均年収400万くらいだから、俺たち超勝ち組っしよ!」

二人は三十分くらいぎゅうぎゅう詰の車内で語り合ったあげくに降りていった。

喋る度に俺におしつけた腹を揺すりながら。

2015-03-21

日経ビジネス井上記者任天堂愛に溢れすぎているので思ったこと

任天堂スマホ参入についての記事がいろいろ出てるけれど、岩田社長ゲームメディアインタビュー

基本的に受けてくれないので突っ込んだ話が出てこない。

日経ビジネス井上記者ゲーム業界に詳しい方で、岩田社長の覚えもめでたくよくインタビュー記事を書いておられる。

しかしその記事は溢れる任天堂愛にほっこりするばかりで、厳しい部分にはノータッチでなんとももどかしい

(後半の記事で詳細が話されるかもですが、厳しい質問は出てこないはず)

http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20150319/278932/

そこで、某西田宗千佳氏などのインタビューお断り系のズバズバ切り込むメディアが訊きそうなことについて考えてみた。

あえて嫌味っぽく痛いところを突いてみたつもり。

岩田社長がいかにも答えそうなことを想像してみるのも一興。

経営判断に要するスピードについて

スマートデバイスにどのようなソフトを出すべきか、どんな課金方法にすべきかといった課題を解決するためには数年の検討

必要としたが、それは決して遅くないと伺いました。

しかし、モバイル業界コンシューマー業界よりも環境の変化が早い世界であり、経営判断の遅さが命取りになりかねません。

事実パートナーであるDeNAさんはブラウザゲームからネイティブアプリへの変化への対応が遅れ、一線を退いたという過去

持っておられます

ユーザー任天堂IPへの食い付きが想定以下」

「思ったよりコンテンツの消耗が早く飽きられやすい」

スマホは順調だがコンシューマーへの動線ができず、コンシューマーの売上が落ち込む」

基本無料アイテム課金というトレンドが変化してきた」

といった現在想定しているシナリオとのズレが出てきたときの方向修正をどのようにイメージされておりますでしょうか。

それとも、変化が起きてからまた数年を費やして熟考するのでしょうか?

ハードソフト一体型ビジネスの今後について

任天堂の強みはハードソフト一体型ビジネスであり、それを生かせないスマートデバイスでは長期的なビジネスを持続することは

困難だから決して手を出さないと繰り返しおっしゃってこられました。

しかし、他社のハードウェアが前提となる環境でも任天堂の強みを発揮できるとの結論に至り、今回スマートデバイスへの

ソフト供給を発表されました。

そこから想像できることは、コンシューマービジネスにおいても、ソフトの内容や料金体系その他の課題について真剣

考え抜くことで、ハードソフト一体型ビジネスに拘わる必要はないという「答え」を導き出せるのではという検討

当然なさっておられるのではないかということです。

減少が続く自社ハードでの独占に拘らず、マイクロソフトソニーなどの他社ハードソフト供給することは、

任天堂ユーザーの全体数を増加させることにつながります。それは今回のスマホ展開の目的でもある「ゲーム人口の拡大」

という任天堂経営理念合致すると言えるはずです。

数年後、

「ずっと否定してきたが、実は前からソフト専業化について考えてきた。ようやく全体像がまとまったので今回発表することができた」

時は来た

というお話を聞かせて頂ける可能性があるのではないでしょうか。

追記1:コードNX=新興国向けに開発中の廉価ハードなのか

2014年5月10月に行われた決算発表会で、それぞれ新興国への展開の進捗に関する質疑応答がございました。

そこで、先進国向けのプラットフォームを持っていくだけでは価格の面で難しいので、新興国向けの製品を開発中であるというお話がありました。

今回発表された「コードNX」は、この新興国向けに開発中の廉価ハードだと考えてよいのでしょうか。それとも、平行して2つの製品の開発を

行っているのでしょうか。

追記2:プラットフォームの増加による開発リソース分散懸念

スマートデバイスにおけるDeNAとの役割分担に関する説明の中で、DeNAバックエンドサーバー周りのシステムの開発を任せるが、

ソフト開発はIP貸しではなく任天堂自身が中心となって行うというお話がございました。

現在任天堂携帯機と据置機の2つのゲーム専用機プラットフォームを展開しておられますが、ソフトの発売スケジュールに大きな空白が

しばしば発生し、定番タイトルの投入により一時的に販売が上向くことがあっても勢いを維持できずに失速するという状態が続いています

現在の2つのプラットフォームへのソフト供給に苦しむ中、スマートデバイスコードNXを加えた4つのプラットフォームの維持に必要ソフト

供給していくための具体的な施策をお持ちであればぜひお聞かせください。。

あるいは、開発リソースには限りがあり、ソフト品質や数を大きく増やすことは困難であるため、増えた分だけどこかを削るといった

方針なのでしょうか。

ゲーム専用機への情熱を失っていないことをアピールすることを目的として今回コードNXについて発表されたとのことですが、

スマートデバイスコードNXに注力する分だけ、現行の家庭機向けの開発リソースは減らされるのではないか」

Wii U3DSは早期に終息に向かいソフトが出なくなってしまうのではないか」

という新たな不安も生んでいます

こうしたファンの疑念に対しては、どのようにお答えになられますでしょうか。

2015-03-14

ソニー“高音質”microSDカード二重盲検の具体的手順

二重盲検知らないので、詳しい人よろしく。

用意するもの

手順

  1. SR-64HXAと、適当microSDカード音源コピーする
  2. 2つのmicroSDカードコピーしたデータが完全に同一であることを確認する
  3. お手伝いする人が別室で、DAP1、DAP2にmicroSDカードを入れ、どちらにどちらを入れたか記録する。
  4. テストする人にDAP2台を渡す。お手伝いする人は別室に移動。
  5. テストする人は、サイコロを振って奇数ならDAP1を聞く、偶数ならDAP2を聞く。
  6. どちらのmicroSDカードが入っているか予想して紙に書く。
  7. 1020回程繰り返す。
  8. 統計的有意な差があるか確認する。

要するに、どっちのmicroSDカードが入っているのか分からなければOKなのなら、こんなもんかなと思うのだけど。

質問

このテストをする前に予め-SR-64HXAと、適当microSDカードに入れた音楽を聞き比べさせて、

具体的に例えば、1分10秒のところのティンパニーの音に違いがあるとか、

ボーカルが、「♪ベイベー」って言ってるのか、「♪mmmベイベー」って言っているのか、

高音質のmicroSDカードだと、ハミング部分がよく聞こえるとか、

そういう差を予め指摘しておくことは、二重盲検としては許容されると考えていいのでしょうか。

microSDによる音質の違いなどなく、プラセボであれば、

どんな指摘をしていようが、上の二重盲検試験の結果はランダムになるはずなんですよね?

2015-03-12

ワタミソニーwin-win関係

経営不振に苦しむワタミは、今こそ、これまで集めた「ありがとう」ソニーに売るといいんじゃないか。ワタミ赤字を埋められるし、ソニーSDカード「ありがとう」を聞かせてもっと高音質にできる。

2015-03-11

http://anond.hatelabo.jp/20150311130010

ソニーの人が、測定では違いが検出できなかったけど耳で聞いたら分かったみたいなことを言ってたから、それじゃブラインドテストしてみろってことなんじゃないの。

雑誌から二重じゃなくてただのブラインドテストくらいでもいいと思うけど。

http://anond.hatelabo.jp/20150311000615

関係ないけどこれ見て思い出した。

エネループ自然放電が少なくて5年後でも70%残ってるから備蓄に向いてるって話をみて俺も買ったけど、ソニー電池公式ページを見たら自然放電が年3~5%って書いてあったわ。

他のメーカーも同じような性能だろうから、べつにエネループでなくてよかったな。

俺は毎年防災の日電池を1パックづつ買い足して、使用期限の切れてるやつから捨てるつもり。

エネループなら何年かごとに充電したら捨てなくていいけど、10年後に性能が発揮できるか未知数だからやめることにした。

メーカーが「5年後でもすぐ使える」って宣伝してるくらいだから5年は大丈夫だろうけど。

http://anond.hatelabo.jp/20150310235131

数年前にシャープソニーパナソニックが揃って大赤字話題になった時、迷わずパナソニック株だけ購入した。

ソニーは少々迷ったが結局買わずシャープは歯牙にもかけなかった。

2015-02-23

切り込み隊長、虚言癖かと思ってたけど

以前ブログでだれだかソニーの偉い人から助言を求められたみたいなことを書いていて、これ2chで言われるてる虚言癖ってやつ? って思ってたけどしばらくしてからまとめサイト運営者がやっぱりソニーのだれそれと面会したって書いていて、あれは虚言癖じゃなかったんだって思ったことがあったわ。

でも、ソニーの偉い人って、まとめサイト運営レベルでも会って話をしてるんだって思ったら助言を求められたみたいな話も大したことないように思えた。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん