「Webデザイン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Webデザインとは

2018-05-16

フロントエンドエンジニアちょっと来てほしい

当方Web屋だけどCSSとかJavaScriptはそんなにガッツリいたことない転職マンなんだが、

自分ポートフォリオ作成の一環としてWebデザイン模写(サイトキャプ画像だけの情報からHTML + CSSサイト構築する)

っていうのやろうと思ってるんだけど、『このサイト構築できたら一人前!』みたいなサイトってある?

とりあえず無印良品公式サイトでも作ろうかなって。

どうよ。なんかちょうどいいサイトない?

2018-03-02

WEBデザインなんてわっかんねーよ

なんとなくいい感じに見える黄金比的なのがあるのはわかるけど他人デザインパクるので精一杯

もっといいデザインみて勉強すりゃいいんだろうけど今やってる勉強Ruby

だって自分ツール作れるとか絶対そっちのほうが楽しそう

デザイナーから転向する気もないんだけど絶対デザイナーに向いてない

2018-02-20

フリーランス報酬最低賃金保証されるらしい

https://r.nikkei.com/article/DGKKZO27093770Z10C18A2MM8000

まだよく分からんけどアニメーターイラストレーターが安く買い叩かれることはなくなるのだろうか。

アニメーター人間らしい生活を送れるようになるのだろうか。

実績作りの名の下でタダみたいな値段でイラスト買い叩かれる人はいなくなるのだろうか。


私はWEBデザイン系の仕事をしてるのでたまにクラウドワークスランサーズなどを覗くのだがびっくりするほど安い仕事、呆れるレベル仕事ゴロゴロしている。

なおかつその報酬でも案件を請け負う人もまたゴロゴロしてる。

そういうゴミみたいな賃金で働けという案件は全てなくなるのだろうか。

それはいいな。


一億総フリーランス時代が来ればいい。

会社員でもみんな割りのいい副業しよう。


そうしたら生活に多少余裕も出てひとつ会社にしがみつくこともなくなってブラック企業は潰えて日本社会が良くなる!


デメリットもあるだろーけど。

2018-02-16

WEBデザインがどこも微妙

シンプル系ばっかでどこのサイト見ててもデザイン的な工夫がなくてめちゃくちゃ萎え

装飾ごてごてさせるのが流行ってないのは理解したけどデザイン目当てで見てるとほんとつまら

2018-02-09

おすすめ単発バイト

お金がいる!

体力には自信がありません!


体動かすよりパソコン触る系がいいけど何かいいのあるかな

おすすめ教えて

WEBデザイン系があればいいけどさすがに単発はあんまり募集見ない・・・

2017-08-10

紙デザイナのWebデザイン

とある案件で、いきなりデザイン担当が紙媒体でのデザイン事務所担当になった。

うちにそういった情報が無くいきなりそんな事になったのは残念でならないが

過去にもそんな事は何度もあったので「またか…」ぐらいにしか思わなかったが。

デザイン担当するとこの過去の実績とか調べたら、なかなか有名どこ。結構町中でも見る

広告とかを手がけているとこみたい。素直にあーこの広告やってるとこかー。すげー。

とか思ったんだけど

今回のWeb用のデザインははっきりいって微妙だった。

完全ワイヤーだと思って聞いてたらどうやら本稿らしい。

まじか…!

これまでこのパターンで出されたデザインって100%Webデザインとして

ダサいんだけど

紙がメインのデザイナさんってWeb案件振られた時どんな気持ち作業してんの??

自分メインは紙っすから本業じゃないっすから!ダサくて当たり前っす!」

みたいな感じでやるの??素朴な疑問。

まぁ逆の事(Webデザイナの紙デザイン)も言えんだろうけど。。。

2017-08-07

デザイナーにとって困る、こういう営業ディレクターいない?

私はwebデザイナーだ。正直あんまりセンスにめちゃくちゃ自信があるわけではないが、

それなりになんでも作れる方だ。ぶっちゃけwebデザインは見やすければいいと思っている節がある。

自分作品を世に見せつけたいという自己顕示欲もない。

私の前の職場にいたディレクター営業の人なのだが、

私がお客さんから依頼されて制作しているデザインがこの方向性で合っているか、このまま作り続けて大丈夫かを確認したくて

ディレクターにこのデザイン大丈夫ですか?とこわごわ(こわごわ聞いたのがよくなかったのかもしれないが)聞いたところ、

「うーーーん、あのさー競合サイト見て作って。ちゃんと作ってくれないと僕がデザインし直すことになるから作ってね。」

と常にとげとげしい雰囲気の人なので、とげとげした感じで言い放った。

具体的な指示はしないが、そのデザインで良いとも言わない。

見せたデザインはお気に召さなかったようだ。結局最終的にはそのディレクターデザイナー

デザインを直して私のデザインほとんど変えられたものをお客さんに提出していた。

この職場ではデザインの指示があいまいで、何を直したらいいのかわからないので、その人が

まぁよいかと思うまで直し続けなくてはいけなくて、

正直客の心なんて読めないし、とりあえず見せたらいいだろうがと思うのだが、ディレクターにとっては

こんなデザインでは提出したくない!という気持ちだったようだ。


最近職場を変えたのだが、今の職場ディレクターは指示をする場合は、

ここをここに移動して。とか、指示がとても具体的で、すごく助かる。

このディレクターデザイナーではないから、変なこだわりや、妄想的な理想がなく、

現実をちゃんと見ていると感じる。


変なこだわりのあるデザイナーの下で働くのは地獄だ。

それ以外にもなぜこんなめんどくさい感じだったかというと、

前の職場は超弱小、潰れかけ制作会社で、デザインクオリティをお客さんに見せて

信頼してもらうしかない瀬戸際

といった感じの状況だったが、

今の職場は安定しており、それなりのクオリティのものを見せればよいという環境からというのが

一番大きいと思うが。

2017-07-28

映像表現的な観点から考察するシャドウバース問題点

 以下の文章シャドウバース映像表現的な観点から個人的考察したものです。

まず最初結論を書いてしまうと、

「出し得やトップ解決となりえるパワーカードが多すぎて自律神経が疲れる。」です。

言ってしまえば、フィニッシャーが多すぎるわけで、何ターンもパワーカードによる応酬が続くのは映像演出的には好ましくありません。

 全てのデザインには、必ず「疎と密」という概念があります

アニメ漫画イラストドラマ映画WEBデザイン、などに使われる言葉ですが、ゲームにも使われます

簡単に言えば、盛り上がる場所とそうでない場所情報量を分けて、差別化する。というものです。

全部クライマックスだと、見る側も疲れるし、盛り上がりどころも分からなくなってしまうんですね。

 だからこそ、カードゲームを題材にしたアニメなども、「切り札」と称して、パワーカードを出すことによって、

盛り上がりどころを作り、展開を熱くしています販促目的商業的な理由もありますが、少なくとも、

ポンポン複数回切り札を出して、わざわざ見せ場を混濁させるアニメはないでしょう。

アニメからそりゃそうだろ。と思った方は、一度頭の中でシャドウバースアニメ化してみてください。

そのアニメで、一試合の間に特殊演出の入るパワーカードが何度出てくるか想像すると分かりやすいかもしれません。

 高コスト帯ではこのパワーカード対決が原因で、一部では、萌え萌え坊主めくりやメンコバースとも揶揄されていますね。

このゲームでは盤面を一枚のカード簡単にひっくり返せますが、本来そういうのってカードゲーで一番盛り上がる場面ですよね?

それが毎ターン続くようなカードゲームやってて疲れて当然ですし、冷めれば真剣プレイすることも出来ないと思うんですね。

このビジュアル的なゲームデザインの悪さが、アクティブユーザー低下を招いている原因の一つではないかと思います

地味なりにもチクチク刺さるカードが多ければもっとマシになったかもしれませんが、

個人的にはサタンかいカード最初実装した時点で大体こうなることは想像できてました。

 

以上、映像表現的に考えた、シャドウバース問題点でした。

2017-07-16

プログラマデザインがひどすぎる

プログラマにはデザインも拘る人もいれば、「デザインとかみれればどうでもよくね」って人もいる。

ウチでは後者の人が多い。

企業向けシステム受託で作ってるんだが、これを売るのかってレベルで醜い。

webシステムなんだが、ボタンテキストボックスマージン0でくっついて並んでたり、

テーブルは枠に収まらないのではみでて全体にスクロールバーがついてたり、

フォントフォントサイズマージンは揃ってないし、

ユーザ入力によってはさらに崩れるし、

ある程度までウィンドウリサイズすると崩れるのに最低幅を指定もしてない。

マージンは揃えないのに、同系統は同じで別系統別になるように作っていたところを全部同じに統一しろ言ってたりもする。

見た目には影響ないが、9割のタグがdivでできているプロジェクトもあった。

公開するwebサービスだったら一瞬で叩かれるだろってレベル

勉強仕立ての学生に無茶な納期押し付けてできたものと言っても信じられるほど。

私自身でも使わないだろう。

動作チェックなどで使っているときに見た目でストレスを感じていた。


もちろん納品先からもっと統一してとか幅がおかしいとかマージンがどうとか言われてる。

ただ最低限の言われた部分しか対応しないし、言われたことに「こんなの別にいいだろ」なんて言ってる。

いや、どうみてもおかしいしこれでいいとか美的センス大丈夫なのかと言いたい。

結局、納品先からの注文も途中でどうしようもないと思ったのか最低限見れる程度、になってる。

受託といえど、使うのがその会社だけでなく一般の人という場合もある。

それでもいつもどおりの残念な見た目だった。

自分で作るところは上記のようなものだと気持ちいからどうにかするが、全体で読み込まれCSSのせいでどうにもできないこともある。

そこだけ上書きで何かしようとすると、一部だけ特殊なことはしないでと言われる。

プロジェクト管理する人兼全体の枠を作る人がデザインに対するこだわりなんて全くない人だからどうしようもない気がする。

せめてマージンくらい揃えたいと思っても全体的にひどい(もちろんできるかぎり揃えてる人もいるが)ので他人担当箇所まで直してられない。


たまたま見つけてデザイン的なズレのせいでバグにも見える挙動があったので、直すべきでは?と提案してみてもそのスタイル使ってるところ多いから全体的に影響多いし、とそのままにするらしい。

デザイナはいないのか、と思う人もいるだろうが、少し前まではいた。

いたところで、デザインを作ってという仕事が来たら担当していただけで、webシステム場合は基本関わってこない。

プログラム書くひとがCSSもできるということでデザイナはそもそもプロジェクトがどういうものか知ってるのか不明というくらい。

ところで、プログラマについての愚痴を書いたが私も職業プログラマ側だ。

ただwebデザインが好きで、もとはwebデザイナになろうと思っていた(就活中に日本だとCSSスキルじゃなくてフォトショ画像作るのばかり求められていてやりたいことと違ったのでプログラマにした)。

今でも頻繁にこういうデザイン作りたいなと思ってはHTMLCSS書いてるし、技術文書を読んで次に使えるようになる新しい機能を調べてたり、一部ブラウザで使えるようになればすぐに試したりしている。

デザインセンスについても、昔は絵を書けば何らかの賞はもらったし、学生時代ポスターでは、数百人の中からデザイン系で最優秀となったことがあるので、平均以上にはデザインもできるとは思ってる。

なので、デザイン苦手なら任せてくれればやるつもりだった。

しかし、そういった先輩方がいうにはおまえはデザインセンスがない、らしい。

「え、あなたがそれ言うの?」ってすごく言いたかったが仮にも先輩なので、「そうですか」とだけ言っておいた。

まあ、プログラマとして入社したんだし、変なセンス上司からあれこれ言われながら作らなくて済むから別にいい。


ただ、センスない人が管理してるばかりにエンドユーザになる人達がかわいそうだなと思う。

デザイナがいなかったり重要視されてない会社ならどこもこんなものなんだろうか。

これで思ったのは、プログラマとして優れててもデザイン的な理解がない人を上にしてはいけないということ。

社長が取ってきたプロジェクトだと社長がチェックするからこういったひどいデザインだと厳しく指摘されてる。

ただそれ以外までチェックはしていなくて、プロジェクト管理する人はあの見た目でOKしてる。

こういう人が上だとだめだなって思った。

2017-07-15

https://anond.hatelabo.jp/20170715040740

ページが長い。ふつーにブラウズしていると、

「■冷房専用タイプCW-A1617、A1817、F1617、F1817、1617、1817)のご購入を検討されているお客様へ」に対して

「■冷暖房兼用タイプCWH-A1817)のご購入を検討されているお客様へ」が短いので、読み飛ばししまう。

普通は、こういう章立てタイトルは大きい文字で書いてあるのに、「取り付け作業前に確認してください」や「WT-8」とかいう型番の文字の方が、明らかにタイトル文字より大きい。

そして、"1817"は冷房専用タイプにも、CW-1817という型番の製品があるので、間違えやすい。

現に俺は間違えた。お前がわかりやすいと思うならそうなのかも知れないが、現に顧客の俺は間違えた。5千円払った俺は間違えた。

まり、お前がWebデザインしたら、お前の中ではわかりやすいのかも知れないが、俺みたいな不幸な客が生まれクレームが舞い込むってこと。

2017-05-29

anond:20170528113521

・4行目は少々書き方が荒すぎるので、まず最初に。

>2,000万も会員がいれば実質誰でも見れるだろ

まず、会員登録しても、R-18作品を閲覧出来るよう設定をしないと見れません。

まりR-18作品を見たい人、見たくない人(見れる年齢ではない人)で住み分けは出来ます

「2,000万も会員がいれば実質誰でも見れるだろ」だけだと、「住み分けも出来ないような仕様」だと誤解されかねません。

ピクシブがどの様な仕様サイトか知らずにこの問題に首突っ込んでる人も多いので)

 

・2,000万も会員がいれば実質誰でも見れるだろ!→ピクシブは誰でも会員登録が出来て、18歳以上かどうか設定すれば第三者不特定多数人間が誰でも見られる作品

なので、「ネット上で自由に閲覧出来るように公開された著作権物」です。

(因みに大学生は全て18歳以上なので、未成年かどうかの問題クリアしている。

しかし、どこまで「公表」と言えるのかどうかまでは明文化はされおらず、解釈曖昧なのは事実

会員登録をしなければ見れないもの果たして「おもてむきに発表する事なのか否か?」は解釈が難しいし、人それぞれ。

今後同じような事で裁判になった場合「今後も違法ではないとは言い切れない」が、第三者に対し公開されている作品なので今現在は「違法ではない」し、今回の引用については著作権法的には問題はない。

ネット上にアップしたものでも、知人しか知らないパスワード等を入力しなければ見られない作品引用は確実に「NG」)

※「公開」とは、公衆に開放すること。広く、入場・出席・傍聴・観覧・使用などが許されていること。「公表」とは一般に対し、おもてむきに発表すること。(Google辞書機能より)

 

・無断「転載」と無断「引用」は別物。

無断「転載」はNGですが、目的上正当な範囲内で引用は法的には問題はないです。

(引用は出典元をきっちり明記し、文章を改変する事なく書く事。出典元をはっきり書かずにあたか自分言葉の様に扱ったり等は引用に値せずNG)

しかし「目的上正当な範囲内」の枠から外れた「引用」を無秩序にやってもいいと言うことでもないです。

また、「目的上正当な範囲内」であっても、それにより引用された側が著しく損害を受けた場合著作権法以外の法に触れる可能性もある事もお忘れなく。

「ああ!そっか!引用なら好き勝手自由にやっていいんだ!じゃあ俺もやろう!」等と勘違いされる方がいらっしゃるかもしれませんので一応。

権利が認められていても何らかの制約が設けられている事があります

例えば車両走行が認められていても、危険運転をしてはいけない事と同じです。

 

正しい「引用」のルール著作権について | ビジネスwebデザインアカデミー http://webdesign2013.com/wordpress%e3%82%92%e3%81%af%e3%81%98%e3%82%81%e3%82%88%e3%81%86/%e6%ad%a3%e3%81%97%e3%81%84%e3%80%8c%e5%bc%95%e7%94%a8%e3%80%8d%e3%81%ae%e3%83%ab%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%81%a8%e8%91%97%e4%bd%9c%e6%a8%a9%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/

引用して利用する場合には、いろいろな条件を守る必要があります

http://www.mainichi.co.jp/toiawase/chosakuken205.html

著作権法

引用

第三十二条

http://www.cric.or.jp/db/domestic/a1_index.html#032

2017-04-28

初心者向けのWebデザインギャラリーサイト

ない?

ギャラリーサイトはいくらでもあるけど、デザインが洗練されていたり動きが多かったりで真似できる気がしない。

もそっと素朴で、Webサイト制作初心者がこれなら私でも作れる!って思えそうなサイト集ないかなあ…

2016-10-15

すごいWebデザイナーがわからない

いろんなWebデザイナー制作物を職業柄目にするけどすごいWebデザイナーというのがわからない

コンテキストUXも考えられまっせとか3Dモデリングもできまっせとか軽くコードもかけて動きも作れまっせとか

そういうWebデザイナーがすごいというのはわかる

静的なWebデザインこれはすごいというのが知りたい

2016-10-07

http://anond.hatelabo.jp/20161007125358

職業訓練校でwebデザインコーディングを学べ。うちはそれで未経験の29歳が入ってきた。そいつがどんな風に思われてるかなんて考えるな。自分のことが第一。まずは経験を積むべし

2016-10-06

webデザインを作る仕事世界で、安く作ってという人たちに限って丸投げ体質が多いと感じる。

簡単なチラシとか、打ち合わせで概要を話すとか、資料と呼べる物はその程度しか提供が無いことが多い。

写真資料もなく、テキスト原稿があることもまれだ。

その程度の丸投げでまともな情報量のwebページを作るとしたら、ページ構成やらテキストやら動線の設定とか色々やることが多すぎて安くできないって言うんだけど、相手資料を出せない。

そりゃそうだ、ちゃんとwebページを作るだけの資料を用意することが一番大変なんだから

骨子となる部分を含めて丸投げするならそれなりのお金を出してくれないと、だれも知恵も時間提供してくれないよ。

2016-09-16

http://anond.hatelabo.jp/20160915091912

webデザインから離れるのはいいけど、期間工はないなと思う

じゃあ何がいいのって言われるとわかんない

難しいなー

 

都内ならディレクターになる道もあると思うんだけどね

2016-09-15

うまくやればいいのに

http://anond.hatelabo.jp/20160915091912

http://anond.hatelabo.jp/20160915172925

http://anond.hatelabo.jp/20160916021827

三人とも要領が悪いんだと思う。

自分Webデザインコーディングを1人でやってて、月の利益100万以上をずっと続けてる。売上ならもちろんもっと40代だけど。

・・・まぁこういうこと書いても信じてもらえないし、嫉妬されるだけでガッツいて質問されない。

今の人はそこが問題なんだと思うな。

2016-08-10

はてなの連中のCGリテラシーの低さには驚く

最近だとシンゴジラかいつかのエヴァンゲリオン3D版とかウルトラマンとか

レベルの低いCGをやたらとすごいすごい言ってて驚く

はてなって標準の日本人からするとわりとギークよりだと思ったんだけどな

ゲームオタクとかハリウッド映画ばっか見てる人は海外との差を実感すると思うんだけど

はてなの人って普段何見てるの?

WEBデザインでいうとyahooとか楽天WEBデザインをすごいっていうレベルだぞ

白組シンゴジラCG担当した会社)って日本CG屋でもレベルが低いことで知られてるところで

デジタルフロンティアとかスクエニとかからしてもネタなのに

にゆえにすごいのか理解できない

2016-07-16

WebデザインWebシステムは、相手企業事業が失敗しないように話を進めるべき

雑談

最近LINE株式上場(証券コード:3938)したようだ。一時は高値で5,000円まで上がったが、安値4,310円(2016年7月16日 17:44現在)まで下がり、なんと690円も下がっている。一瞬の差し足で儲ける連中は賢い。

流行統計的手法deep learning(機械学習人工知能)を駆使し、株価が3,000円台まで下がるタイミングは何月何日か?を探り空売りできないかを考える今日この頃

さてここからが本題。金融に関する仕事コンサルタントなどはできないと思い、とりあえずWebシステムもどき、あるいはWebサイトらしきものを作る仕事を始めた人の愚痴である

商品販売広告戦略立案Webサイト制作までの流れ

まずA社が商品販売するところから、B社がWebサイト制作をするまでの流れを簡単にまとめた。

[Step1]:商品を売ろうと企てる

[Step2]:商品の開発期間・開発コスト広告集客を考える(Plan)

[Step3]:2におけるチラシ・ホームページ外注に投げる

[Step4]:外注先がそれらを一件○万円で引き受け、広告完成(Do)

[Step5]:広告効果がどれだけであったか?を調べ、問題点について調べる(Check)

[Step6]:商品販売を取りやめるべきか?広告の打ち方を変えるかの改善を図る

[Step7]:改善された広告販売戦略を基に動き直す(Action)

さて、かの有名な電通鬼十則( こちら参照)にも「「大きい仕事」と取り組め。小さい仕事は己を小さくする」と言う言葉がある。

先日その大きい仕事のお膝元というべき会社で、Step4を担当している人と話した。それが意外に俺と同じ事を考えててビビった。って事は日本広告業界すべてが、派手な物を作って...って発想なのかと思った。

さて案件の規模が小さい程[Step1〜7]全体の大部分に関与でき、大きい程[Step1〜7]全体が見渡しにくく、関与もしにくい場合もある。そして自分アクションを起こしたが、結局[Step1〜7](PDCA)全体が回ってない事もあるのは何処も一緒なようだ。

もちろん自分は[Step4]の工程の1部品として動いていて、基本1〜7の大枠の中の1部品として動いているに過ぎない。ここでStep4の仕事をしていて愚痴りたい事の1つに、「[Step4]の人たちって、どうして[Step4]の事しか考えないのだろうね?」と言う事だ。以下その愚痴を書きたい。

愚痴:デザイナーに居る「俺が作ったデザインすばらしい」な意識高い系

どうも俺は「俺が作ったデザインすばらしい」「よそがやらないようなデザイン」をひけらかす為に話を進めている場合程、やる気なく仕事している。

過去の嫌な事例

過去酷いと思ったのは、[Step1〜3]側のクライアント会議で決まった内容を、[Step4]のこちら側で無理矢理ひっくり返した物を作った事だ。無論自分らの意見を押し通すのも商談の上で必要な事もあるが、必要ないならやらなくて良いと思う。

上は上で「クライアントでなくウチがやりたいんだ」と一点張り。それに対し、実際に手を下す俺は「既に決まった物なのに、そもそも全体の進捗を狂わす事はないんじゃない?ただただ作業日数も増え、俺のやることも増えるだけだし、俺そこまで能力ないし」と思っていた。

その結果中間会議クライアントに「やらない方がいいんじゃないですか?」と言われ、ざまーみろと思った事もあったっけ(笑)。こうなると「俺はこんなに素晴らしいと思っているのに、お前はそう思わないのか」と言う流れになり、相手からすげえ嫌がられることも少なくない。

確かに「とりあえず始めて見て反響を見る」と言う事も重要だ。しかしながらStep4の自分らが、デザインをひけらかすが目的ならこれは論外だ。以上。こうして俺はデザイン仕事ではやりたくないなあと思うようになった。

商品広告をお客さんに見てもらい、売上を上げる事がそもそものやる事

この時自分がやっていた仕事は、「商品Pの広告ターゲットとする客層のx%に見てもらい、商品Pにおける売上高をy%向上させる」事の一部ではなかろうか?ならば見た目自慢よりも、サイトに依ってお客さんにどれだけ反応が呼べたか?という事を調べ、クライアントと一緒に[Step5〜7]に活かす事も重要だと思う。

サイトの見た目、機能SEO(検索エンジンソーシャル対策)などがそれぞれバラバラなのもいけない。そしてそもそものところで「どのようなお客さんに見てもらったり使ってもらったか?」「そもそもの事業戦略」が無視されている。

そんなに見た目や機能重要か?必要最小限で良いか会社事業が回るようなものにする事こそ、自分ら[Step4]の人間のやる事だと思う。

クライアント、各Step毎の人と連携する姿勢を忘れない

そのためにクライアント、各Step毎の人と連携する姿勢を忘れてはいけない。先ほどの愚痴みたいに各Step毎にバラバラに行動するようなやり方は、今後世界的にも流行らないと予想する。又、システムホームページが内製化されるのも、Step毎の連携を良くする為である

ツールを作る事に頼らず、他のみんなができるように

さて、商売柄わからないことがあると、はてなブログQiita、StackOverflowなどのレシピサイトを見る事が多い。ここで最近Qiitaを読んでいて、「マーケティング担当者にSQLを完全マスターさせた話:Qiita」と言ういい記事があったので紹介したい。以下デザインの話から離れるが、是非聞いて欲しい。

みなさんこの試みをどう思うだろうか?俺はこの動きに賛成だ。俺の推測を書くが、恐らくこの会社社員数は多くて100人前後まで位で、上記の[Step1〜7]までの多くの部分を1社で担当していると思う。

無論顧客情報や売上情報に関するデーターベース(SQL)にアクセスし、それを分かりやすく画面に表示してくれるアプリはあるはずだ。これをみて経営商品を売るのをどうしていくか?を考えて行く訳だ。

例えば、1ヶ月に100回以上データベースに対し特定の処理がなされるのなら、アプリにした方が良い。しかし「この時だけ単発にデータベースに○○な処理をさせて、△△な事を調べたい」と場合もあるはずだ。こうなってくると、「マーケッターの人に単発のSelect案件を片付けてもらおう♪」という流れになる。

以下何故この作戦必要かを熱く語る。例えばファミコンボタンは「Aボタン、Bボタン、STARTキーSELECTキー十字キーしかなく、それ以外の事は一切できない。これはアプリケーションも同じで、アプリケーション化する事でユーザーの動きを制限することにつながる。

必要最小限に仕事をまとめたい場合は別だ。しかし今回の場合「火属性の敵に対し、どう対処するか?」「そもそも相手属性E_1,E_2,…,E_nに切り分け、それぞれに対しどう対処するか?」の場合ならば敵の弱点も変わってくる。そのため制限ありだと対処できないケースも出て来る。

こうなれば「賢者すっぴんすっぴんすっぴん」では某エ△スデスに勝てないだろう。それに賢者戦闘不能の時はもう冷あせもんだ。レイズアレイズ、フェニックスの尾がないときは、誰がケアルエスナしてくれよう。そこで全員が「賢者、赤魔導士、赤魔導士、赤魔導士」位ならば、賢者が忙しい時にケアルが使えてラクだし、全体を有利に進める事が可能になる。

[Step4]の会社にいる立場としてこんな選択が出来るのが羨ましい。なので新しくツールを作るだけが選択肢ではなく、みんながある程度できるようにしておきたい。

その為に自分は何ができ、どうしていきたいか

以下その為に自分は何ができ、どうしていきたいか?について話す。まず自分学生時代、どちらかと言えばxとyが嫌いだった人が絵や音楽をやる事もあるようだ。俺はその逆で、絵を描くのをサボってでもxとyをやり続けていたい人だった。なためどうも絵が好きな人音楽好きな人の話が抽象的に感じる事がある。(俺、Webシステムの方がリクツが分かるほうだから得意かも...)

起業は無いものとして考えた時、どの道Step1〜7のPDCAサイクルなど早々回りゃしない。ならば、少しでも自分の出来そうな方で仕事したいと思っている。わがままを言えば[Step1〜3]寄りの仕事がしたいと薄々思っている。

このまま堅い商売を続けるなら、それこそ物理学者みたいに世の中の物事を数値やy=f(x)化し、扱いやすくしてやりたいとも思う事もある。例えば商売なら、未来予測しきる無敵の関数y=f(x)を編み出してもうけるとか。

又は経営層やマーケッターがxとyを見やすく、確認やすくするデーターベースツールの開発が出来て、売っぱらう事ができれば…(用語言うなら、Microsoft PowerBIと言ったツールかな?)

xとyをフル活用することで、できる限り失敗しない線を探して勝ちを拾う。又はマーケッターなどの人と協力し、無難商品Pを売る上での最強の市場(=有利な戦場)を見つけて行ければとも思う。

最後に「無理に成功を夢見る」ではなく、「出来る限り失敗しないように無難にやる」「無難にやる策を模索する」で行きたい今日この頃。まあ、難しいんだけどな。

2016-06-06

必要な97とか教えてもらわんでもいいかWebデザイン(PCスマホ)とUIを同時に学べてしか無料サービスを1個だけ教えてくれない?

たのみゅん

無料じゃなくてもいい

2016-03-17

みんなあんなに開いた瞬間音が鳴るWebサイトを嫌っていたのに

最近になって動画とかアニメーションとか動きのあるWebデザインが主流になってきたせいかまた開いた瞬間音が鳴るサイトが増えてきてて個人的にはうんざりしている

音楽聴きながらタブ20とか30とか開いてネサフ(これも死語かしら)してるから、どのページで音が鳴ってるのか探し出すのも一苦労

ページを開いた瞬間なんかよく知らないオルゴールMIDIが流れ出すサイト、みんなあんなに嫌っていたじゃない

こうして歴史は繰り返されていくのか

2016-02-11

共愛学園前橋国際大学奥田ゼミ学生内定を出してはいけない

奥田ゼミでは、大学院受験する際に条件を課している。

就職活動内定を3つ獲得できなければ、大学院受験を認めない」というものだ。

奥田雄一郎先生ご本人がツイッター公言されている。

(2020/12/13更新)

1年ほど前にアカウントを削除し逃亡したため、投稿内容を転載

https://twitter.com/yuichirookuda/status/324168188290011138

奥田ゼミでは、大学院受験に挑戦するには、就職活動で最低内定を3つ取ることを条件としている。

実際、大学院でやっていくためには、最低限、そのくらいの実力は要ると思う。

2013/04/16 23:31


奥田ゼミには、大学院受験許可を獲得する目的

就職するつもりがまったくないのに就職活動を行う学生がいる。

奥田ゼミ学生内定を出してはいけない。

特に、成績優秀な学生には絶対内定を出してはいけない。

就活生の名前ググる人事担当者のために、ゼミ生の氏名を列挙しておこう。

赤城 史哉

今井 淳太

平田 恵介

毛 薇壹

西澤 有加

野田 有希

梁 奕良

(2017/2/10)

現在3年次以下の学生も追加。

天野 航成

黒崎 諒也

井上 涼子

上條 渉

須藤 美幸

PATRICIA FELIPE

(フェリペ パトリシア

(2017/7/29)

現在2年次の学生を一名追加。

(2018/4/24)

現在4年次の学生を2名追加。

更新が遅くなり申し訳ありませんでした。



なお、事実誤認がありましたら、須藤さんのように、私が観測できるように意思表明をしてください。

事実ではないというエビデンスをご用意いただければ記事を訂正させていただきます


(2019/5/11)

1年ぶりの更新になります

現在4年次の学生を一名追加。


2年前にお名前を挙げさせていただいた、黒崎 諒也さんの近況についても記しておきます

facebookによりますと、黒崎さんは2019年1月共愛学園前橋国際大学中退されたようです。

自然タイミングでの中退ですね。

大学院受験理由として卒論指導放棄したために卒業できなくなった可能性があります

奥田雄一郎教授自分業務であるはずの卒論指導放棄し、学生を退学に追い込んだ可能性があります

あくまでも推測ですが。


(2020/3/16)

お久しぶりです。

現在3年次(新4年)の学生を一名追加。

ちょっと体裁を豪華にしてみようかな。

水上 理玖

とことん、異性恐怖症再発するかもしれない。

対人恐怖というより、なんなんでしょう。

感情的人間が無理かもしれない。

午後2:11 · 2020年3月3日·Twitter for iPad

  • 「異性恐怖症再発するかもしれない」「感情的人間が無理かもしれない」だそうです。大変ですね。

なんか、必修来ないくせにラウンジデカい態度取ってるやつ、腹が立つというか、親の顔見てみてぇわ。

どう言う神経してんねん。

こんな三流大学の必修落とす気がするとかほざいてんなら、大学辞めて就職しろ。親が払ってる学費無駄じゃん。

午後2:53 · 2018年6月12日·Twitter for iPhone

  • ただお喋りしているだけの知人を見かけただけなのに、この言い草
  • 感情的人間が無理かもしれない」と言いつつ、ご自分はかなり感情的ですよね。
  • 水上理玖さんは、他人感情は受け入れられないけど、自分感情は好きなように垂れ流す、というタイプの方とお見受けします。
  • まり水上理玖さんは、自分自分のことを「無理」と思っているんじゃないでしょうか? 生きていくのが辛いんじゃないでしょうか?

#続お年玉

100万円の使い道は「起業」です。

「円」と「縁」。

当選した場合は、この「ご縁」で、

世界を驚かす映像クリエイトをする事業をしたい

という野心に使いたいです。

大学生で特に就活する気がないので、

この「ご縁」で自分可能性に費やしたいです。

引用ツイート

Yusaku Maezawa (MZ) 前澤 友作

@yousuck2020

· 1月19日

抽選に外れた方へ①】

20名様に100万円を追加でプレゼント!!

応募条件はこちらのツイートリプライする形で、ハッシュタグ #続お年玉 をつけて、あなたの「100万円の使い道」を書いていただくことです。〆切は1/23 23:59まで。リプの内容を見て独断偏見当選者を選ばせていただきます

このスレッドを表示

午後9:50 · 2020年1月20日·Twitter Web App


(2020/12/13)

お久しぶりです。

4年生、卒業間際の学生を一名追加。

竹渕 輝

(2022/1/29) 追記
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん