「陣痛」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 陣痛とは

2021-02-19

anond:20210219152322

やっと出産して疲れて寝てしま主人公。気がつくと転生してベッドの上で陣痛が襲ってくる。そのかわり、他の女性出産の痛みから解放されている。

こんな感じが良い。

anond:20210219151931

ずーっと陣痛から出産ループすんの?

3ループ目あたりで気が狂いそう

2021-02-11

トイレで泣いてしまった

便意を感じた時、骨盤が痛かった。

これは何なんだと冷や汗が止まらず、ひたすら骨盤というか、尻の奥の骨が痛かった。

メリメリと骨盤が無理矢理開かれる感じがした。

便意よりその痛みに耐えれなくてトイレに走った。

トイレで踏ん張る、痛い。

何度も諦めかける。

踏ん張る→出ない(死ぬほど痛い)→出かけたモノが戻る(さらに痛い)が、永遠に続いて発狂しかける

インターネットで「出そうで出ない時の対処方法」で検索

足を組む: 踏ん張りやすくはなる、ただ出ない。越えられない。

姿勢を正す: 何も変わらない

ののじマッサージ: 何も変わらない

腰を捻る: 何も変わらない

ウォシュレットを使う: 何も変わらない、踏ん張る時キレたようで、何故かお湯がしみた。涙が出た

絶望絶望しかない。

もう手を突っ込んで引き抜くしかないのかと思った。もしくは一生出すか出さないか苦しみ、尻の痛みと共存するのかと。

泣いた。骨盤が痛い。尻の穴にが挟まってる感じがする。穴付近も痛い。トイレで泣いた。

出る戻るを繰り返して、精神限界を感じる。トイレに入って1時間経過していた。骨盤が痛い。陣痛ってこんな感じなのかと思った。

本当に人生を諦めかけていた。痛い。

何も信じられなかった。ネットは嘘ばかりだ。

泣いていると何故か少し降りてきた。重力か。味方は重力だけなのか。

痛いけどもうどうなでもなれと思った。歯を食いしばり、涙を流し、腹の筋肉に集中した。

ポンっと音を立てて出た。その後もめっちゃ出た。

一線を超えると呆気ないほど出た。

便器確認すると、人間の尻の穴のサイズから出たと思えないような巨大なのがあった。家にあるテレビリモコンの幅くらいの大きさだった。

骨盤はずっと痛かった。人生で初めての経験だった。

無事切れ痔になった。

2021-02-09

anond:20210206095404

その彼は、彼女がいてもいなくても、相手のことを好きでも好きじゃなくても、ヤれる機会があればヤル。

ワンチャンヤれそうな子がいたらキープする。

ヤった後も、飢死しない程度に餌(愛情っぽいもの)やりながら適当にヤり続ける。

タダマンさせてくれるなら妻が妊娠悪阻で苦しんでいようが、陣痛中だろうが寝込んでいようが我が子が事故に遭っていようがおかまいなくヤる。

まあ、セフレがいても大好きなら仕方ないヨネ。

がんばれ。

私は無理だけど。

2021-02-08

anond:20210206222809

子宮筋腫の開腹手術後に子どもを産んだ44才女です。しかもその後また筋腫ができて開腹手術でとり、今またできてる。


経緯はこんな感じ。


30才で結婚。その後人間ドックででかい子宮筋腫が見つかり、31才のときに開腹手術でとってもらう。大きさと場所から、他の選択肢がなかった。とった筋腫を見た夫曰く、グレープフルーツ大のサイズのが2個。その他に小さめのもいくつか。とったらトイレに行く回数が減った。


34才で自然妊娠、35才で出産。開腹手術を経験した子宮場合、切ったところが弱くなっていて子宮破裂の危険があるとかで、帝王切開一般的だそう。と聞いていたのだが、経膣分娩で産んだ。陣痛が辛かったので、「もう切って出してください!」って訴えたんだけど、母子ともに経過順調だったこともあり、経膣でした。そのほうが結局は楽だとその後あちこちから聞くけども。ちなみに、かかっていたのはお産で有名な東京の大病院(いくつかあるよね)のどれか。


で、このときにもまた筋腫ができていて、第二子を考えるならとりましょうと、出産から半年後にまた開腹手術でとってもらった。でも、その後いろいろ考えて第二子はつくらず。この時の入院は、出産後初めて子供から離れて通しで8時間くらい寝ることができ、正気を取り戻した感じがあった。


その後もまた筋腫ができてますねーと言われ経過観察しつつアラフォーを迎え、今年になって生理不順で婦人科にかかった。そうしたら、でかい筋腫が3つになっていると。今はいろいろ調べて治療方針を固めているところ。


子宮筋腫があっても妊娠出産ができたというひとつの例として。ご参考までに。


私は医療専門家ではないけれど、まわりを見る限り、大変なのは筋腫よりも年齢かもしれないです。

2021-01-30

心室中隔欠損症をもって生まれた。の続きの続き。

https://anond.hatelabo.jp/20210130130504

うっかり書きもらしたうえに伏線を回収し忘れるというミス

  • 幼い頃、私は「将来の夢は看護婦さん!」と言っていたが、これは母が「大きくなったら看護婦さんになるんだよね?」と言うのでそれをオウム返ししていただけに過ぎなかった。母の母校の女子高に看護科があったので、母はそんなことを言ったのだと思う。母は何かと娘に自分と同じであることを望む人だった。でも、母は看護科じゃなくて普通科出身なんだなぁ~。真面目に看護師の資格を取ったとしても、私は絶望的に血が苦手で、しかも恐怖の度を超えた途端に具合が悪くなるという嫌な性質を持っているため、医療現場はとことん使えない奴になっていたことだろう。
  • 高校時代に、家に刑事さんが二人私を訪ねてきた。その理由はというと、私が受けた手術を見学していた医者達の中に後にテロリストがいたからだった。私はテロリスト支援者かもしれないと疑われていたのだ。
  • 子供時代はよく、世のため人のためになるようなことをしろとか、有名になれというプレッシャーを感じていた。沢山の国費と医療者の労力で命を助けられたんだから当然だと、よく両親と父方の伯母達から言われていたのだ。祖母とか母方の伯父伯母などは、生きてるだけで丸儲けだろ~とユルく可愛がってくれた。

大学卒業

現在

  • 運動不足すぎるせいか、血行の悪さに拍車がかかり、妊娠中に出来て産後に引っ込んだ静脈瘤が復活してきた。下の子小学校に上がったら、何か動き回れる仕事をしようかなあ。
  • 今も少しはバイトをしているが、それでは動き足らない。
  • の子が「ママ、よーいどんしよ!」とよく言うので、一日に一回はかけっこする。去年初の「よーいどんしよ!」に付き合った時、走ってもあまり脈が早くならず、走ってからしばらく経って呼吸が苦しくなった。大学時代に言われた心臓の反射神経130歳の老人並み、という言葉を思いだし、走る最中に苦しく感じなくても意識して呼吸をするように気をつけてたら、走った後で眩暈がすることはなくなった。
  • もう生まれた当初に宣告された余命よりも30年近く生きているし、なんかもういいだろ、好きに生きても……って思う今日この頃だ。


おしまい

と、思ったらしまえなかったー!

伏線回収をまたしても忘れた!!

2021-01-16

正直出産ってどうだったかおしえてタグ

https://twitter.com/hashtag/%E6%AD%A3%E7%9B%B4%E5%87%BA%E7%94%A3%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%8B%E6%95%99%E3%81%88%E3%81%A6?src=hashtag_click

 

・正直28時間くらいかかった。立派な難産。促進剤いれた

・過熟児3600g越えだったし羊水もじゃぶじゃぶではちきれそうで早くうみたかったけど痩せ型スタイル抜群だと筋肉が足りなかった

・伸びるだけ伸びたら反動で縮むはずが縮まないのできっと赤ちゃんも困ってたんだと思う。42週間目に入ってたか

酸素マスク出てきたけどあれ意味あるのかな

妊婦ヨガもやったけどそれで陣痛逃げちゃった感

テニスボールで尻のをおさえてもらったら確かに痛みはらくでしたがちゃんとおさえすぎて進まなかったのではという疑い

・痛みは普通に生理痛とおなじやつだった(普段からいか陣痛ときたいしたことなかった)

・上に乗られたおぼえはない、会陰はチョキンされたかもしれん

・一週間したら産褥熱が40度超えるまででてそうはがちゃんとできてなかったらしい、そこから不妊ぽい

・これで生理かるくなるんだろうな本当にとおもったらそうでもなかった

2020-12-31

パイプカット実体験記録 術後~三日後

 我、パイプカット体験増田集合知寄付せんと欲する者である。容易く調べられることは記さない。自分32妻38子1人有り、断種については合意を得ている。

 なぜパイプカットをしたのですか?と聞かれれば、(自分の)快感のために(妻に)生中出したかたから、というのがすべてである。これについては理屈抜きで生が一番としかいいようがない。そして生でやりたい男が、別にナマでやらなくてもいいという女性と性行為を行うにあたって、どう避妊すべきかという道理自分尺度で考えると、こちら側の欲望につき、避妊用の一切の負担こちらが請け負うべきであると言い切ってよい。(てめえの性欲のために奥さんピルを飲ませるんじゃねーよ、と俺の中の真の男が囁く)

 もともと、数年前にどこかでパイプカットおじさんのブログを見つけて、その選択肢を知って以後、心のどこかでは、やりたい、やらなければならない、と考えるようになっていたのだと思う。そして、第二子を作るか作らないか、という不安定な状況が、作らないという結論に収まったため、自分生殖能力は完全に不要ものになり、手術を受ける準備は整った。だが、実を言えば、そこから1年ほどは何もしなかった。なにしろ不要不急の手術である。ことが動いたのはある夜、イった後のベッドにて、パイプカットを受けようかな、と冗談めかして、妻に言ったことだった。パイプカットが何であるかを知らぬ妻に一から説明を施すことになった。妻は、好きにすれば良いと言った。そして、それを友人にも伝えてみた。人は、声に出して他人に伝えると、その言葉に自らが駆られることがある。言い出した手前、やらない理由がないことを、ただ億劫で滞っていた状態から、先に進めることができた。不要不急であるがゆえに踏み出せない人は、存外、周りの人に伝えてみるのがいいと思う。それは否定されるかもしれないし、肯定されるかもしれない。(まだそんなことで消耗してるの?と処置済みの傷跡を見せられるかもしれない)いずれにしろ、いずれかの道を選べる。我々はいつか死ぬ。結果ではない。主体性を持ち、やる、やらぬを自己決定することが重要なのだ。でなければ死の間際に後悔という手痛い代償を払うことになる。(その前に勃たなくなるかw)

 受けた手術は2か所切開法。電気メス?的なもので精管焼き付けて日帰りの手術だった。手術費用時間や日程などは、だいたい調べた通りだった。最初病院の受付にて、物腰のよい女性事務員パイプカットを受けたいのですが、と言うのが一番高いハードルかもしれない。逆に言えば、そこまで行けば、あとはアンケート票を渡されて、成り行きに流されるのみだった。手術は緊張したし、術中、右の精管を引っ張られるときに玉をぎゅぅぅぅ、と握られたような痛みが3秒ほどあった。これは想像していたよりも痛かったが、子供を産むときの妻が陣痛で苦しんでいた姿を思い浮かべたら、あれはこんなものじゃないぞ、と自分鼓舞できた。あるいは、つわり入院して食道が裂けて吐血した妻の妊娠時に比べてみろ。つわりは終わらず、毎日下剤を飲み、床に伏せて苦しんでいた姿を思い浮かべろ。たいした痛みではない。覚悟が決まった。同様の痛みが精管を焼くときに一瞬走ったので少し驚いたが、そのときにはもう、たいした痛みではなかった。そして、左の精管のときは痛みがなかった。これは私見だが精管の長さが関係しているのかもしれない。玉が緩んでぶらぶらのときにも左のほうが長い形をしているのだ。あるいは、局所麻酔の効きが少し違ったのかもしれない。いずれにしろ、今後も痛みに耐えるときには妻の力を借りることになるだろう。

 術後、当日は安静にしていたせいか、手術部位に痛みは感じなかった。当然ながら、射精は行っていない。

 その翌日、軽く自転車こいでダンベベントオーバーロウを行ったが、痛みはなかった。シャワーを浴びたが、絆創膏は貼っている。まだ射精は行っていない。

 その翌日、これを記した。長期的な所見については、順次記していくつもりである

2020-12-17

anond:20201217061152

チンピラ男がモノクロ落書きが多いのはフルカラーにするまで何度もインクを刺されるのに耐えられないヘタレばっかだからって聞いたよ

さすがまーんさんは陣痛に耐えられるようにできてるだけあって、逆にモノクロ落書きが少ないだろ

2020-12-08

出産の記録

木曜日

・ベッドから降りるとなにか流れる感覚

 薄茶のおりものおしるし

昼すぎ

・再び薄茶のおりものピンクがまじってた

・その後もトイレ行くたびにペーパーにつく

腰痛下腹部の鈍痛で落ち着かないまま就寝

金曜日

生理痛2日目のような血が出て焦る

不定期な下腹部

心配になり病院に連絡→診察

 定期的な張りはあったけど、子宮口開いてない、破水なし、子宮頸管もそこまで短くないということで帰宅

10分置きに生理痛のような痛みがくる

我慢できるしな、今日行ったばかりだし、、ってことでそのまま就寝

・寝る→痛くておきる→寝るの繰り返し

 長くて30分、短くて10分周期

・夜中目が覚めてトイレに行くと血の塊がでた

土曜日

朝〜夕方

・寝てる時以外は6〜10分周期で痛み。だいぶ重めの生理痛我慢できないこともないし、昨日の診察もあったし、土曜日だし…ということで病院には連絡せず。

寝不足と痛みでご飯無理やり食べたら基本ベッドの上

夕方

・気づけば陣痛?5分周期。これいつまで耐えたらいいんだという絶望

・夫に病院に連絡することを勧められる

病院に連絡。入院判断の診察するからご飯食べてシャワー浴びてきてねと言われる

・どうせ帰されるんだろうなと夫と話しながら車で病院

19:00 病院

助産師さんによるnstと内診

子宮口1.5センチ陣痛もそこまで強くない状態

助産師さんが先生電話。帰るか入院かを相談まさか入院決定

入院着にお着替えして個室に行き待機。陣痛間隔が3分周期になる。

・朝までに生まれることはなさそうだということで夫だけ一時帰宅

21:00〜 分娩台で再nst

・強めの陣痛きた後にダラダラ流れる間隔があったので破水かな?と思って助産師さんに聞いたら全部出血

・力入っていきみ逃しができてなかったのが原因のようで、陣痛来たら深呼吸意識するように言われる

子宮口3センチに。朝までに生まれるかもね!ということに

nst終わって個室に戻る予定だったけど、しんどすぎて戻るの厳しいということで近くのベッドに移動

陣痛2分周期くらいになる

 いきみ逃しが上手くいか地獄

・夫とかとラインをして気を紛らわす(紛れない)

22:00〜

出血やばすぎということで様子を見るため分娩台に戻る

・移動ついでに「便が出そうだからトイレ行きたい」と助産師さんに言ってみる。多分違うから却下される

・夫とラインする余力が消える

陣痛の合間にいきみ逃しを調べる

 「テニスボール」→ない「旦那さんに腰を抑えてもらう」→いない 絶望

陣痛来るたびにいきみ逃ししなきゃと意識するも、後半になるにつれて失敗。精神が削られまくる。次くる陣痛がこわい。深呼吸しなきゃ、でもできない。痛い。絶叫、泣く。力入りまくって出血地獄

・導尿をしてもらう。水分たりてない指摘。

出血いからと血管確保するねと点滴が始まる。2回くらい失敗されてなかなか点滴できず、陣痛がきても腕を動かしてはいけない地獄

24:00〜

子宮口7センチ旦那さん呼んでいいよと言われる。電話で呼び出す。

破水子宮口全開に。ありがたいお言葉「いきんでいいよ!」

破水したら出血止まった模様。助産師さんに実は内心焦ってたと告白される。

・「便出たらすみません」「むしろ出した方がお産が進んでいいのよ」

・痛みがきたら2回深呼吸していきむ。その2回深呼吸がしんどすぎる。

・いきみだすと全然痛くない!

サンシャイン池崎を思い出していきむ。褒められる。

・「うんちを出す感覚で」と言われる。その通りにする。褒められる。

・「頭見えてるよ」「髪の毛濃いね」えっもうそんなになの?

旦那さん来たよと言われる。きょろきょろしたけどいない。外で待たされてた。

先生登場。いきむと同時に助産師さんにおもいっきお腹を押される。お子が押し出されてる!変な声出る

・いきんだら先生に切られる感覚全然痛くなかった。すぐに何かがずるっと出る感覚

夫が呼ばれる。

・娘誕生

 たくさん泣いてくれた

2020-12-04

マンションを買ったと言うと親戚の結婚は?を黙らせられる

ちょっと前に祖母葬儀があって極々身内が集まる機会があった。

が、従兄弟の姿がない。一人は遠方なので仕方がないがもう一人は同じ県内だ。

叔母に姉である母が聞けばなんでも前日に奥さん陣痛があったとのこと。

その後、焼き場で出産の報を聞くことに。まさか生と死とが同時に起こるとは思いもしなかった。

ひとしきりお祝いしたらば叔母から増田結婚はしないのか、ずっと一人なのか、と問われた。

曖昧に誤魔化そうとしたのだけれど、母が「この子マンション買ったのよ」と口にしたらあっさりと引き下がってくれた。あっさりと!

別に将来一人で生きていくことが確定したから買った訳ではないが(児童の頃から結婚しないことは決めていた)なるほどこれは良いな、と思った。

分家マンションを買うというのは余程のことがない限り家族構成を変えずに生きていくことの証左になるのだろうな。将来を見越しての買い物だものな。

なお叔母は単身者用のマンションを買ったと思っていそうではあったが、物の多いオタクなのでファミリータイプ中古マンションだったりする。

2020-11-28

anond:20201128230627

日本で二人目無痛分娩したけど楽でよかったよ

陣痛マックスちょっとしんどい下痢の時の痛みくらい

一人目は無麻酔でしんどかった、姪や娘があんな辛い思いするの可哀相だから早くメジャーになってほしい

2020-10-30

臨月妊婦備忘録

臨月というか、もう明日が予定日なんだけど。いまだに陣痛来なくて、ここ一週間はずっとソワソワしている。産まれたあとはまたバタバタしそうなので、今のうちに妊娠中に自分が感じていたことを書いておく。

 

私:30代後半、会社員地方都市在住、夫は1つ年上の自営業結婚5年目、実家義実家ともに車で3時間距離

  

  

・これから書くのは、あくまでn=1の話。

そもそも大前提として、「妊婦による」「子どもによる」「環境による」ことが多過ぎる。

アドバイスを求めてもないのに、「俺の奥さんがこうだったから、増田もこうなるはずだよ!絶対!」とか決めつけたことを言われるたびに「お前がそう思うんならそうなんだろう、お前ん中ではな」と思っていた。

・ただ、自分場合はどうするのが一番良いか都度考えなくてはならないので、判断材料としていろんな事例を知ることは大事だと思う。

・「うちはこういう環境だったから、これが役立ったよ」とか、単純な事例共有の話はありがたかった。

・だからこれも年間80数万ある出産のうちの、ただの1つの事例。私はこうだった、というだけの話。

 

 

仕事に追われていたけれど、年齢的にもも子ども欲しいなと思ったのが去年のこと。ゆるく妊活してて、今月ダメだったら不妊外来行こうかなとしていた時に妊娠発覚。運が良かった。

・早々につわりの症状が出始めたので、8週の時点で上司と一部同僚にだけ報告。

つわりは食べづわりと、匂いつわりと、げっぷつわり。吐かなかった。「じゃあ、しんどくないんでしょ」って思われそうだけど、二日酔いの時とか吐かなくてもしんどいでしょ?しんどいもんはしんどい

グレープフルーツジュースと、アイスの実と、キウイをよく食べた。酸っぱいものが食べたくなるというか、口の中が気持ちいかサッパリさせたかった。

ポテトが食べたくなる日もあった。げっぷつわりがあるから炭酸あんまり飲まなかった。

 

 

・どんどん体調が悪くなるうちに、コロナ非常事態宣言会社から在宅勤務にシフトするよう通達が出る。これがめちゃくちゃ助かった。

・一応、在宅勤務できる制度は元からあったけれど、部下には妊娠を報告できていなかったし、その時はうまく仕事を回せる自信が無かった。

会社からの指令ということで、PC等の環境も使いやすくなるよう上も素早く動いてくれたし、メンバーもうまく在宅で作業するために自分たちで工夫してくれて、格段に仕事がしやすくなった。

非常事態宣言が解除されたころにはつわりも落ち着いて、会社から会社に徐々に出勤するよう通達が出た。私も基本出勤するようにしたが、無理な時は在宅勤務した。

・安定期に入って頃合いを見てから、部下に報告。みんな「おめでとうございます!」と最初に言ってくれたのが嬉しかった。

取引先には「えっ・・・マジですか?」と言われたりもした。そう言った人のことは絶対忘れない。

 

 

通勤電車を使っていたが、体が触れ合う程度には満員電車だったので、時間はかかるが比較的空いてるバスに切り替えた。

マタニティマークは「変な人に絡まれるのでは・・・」と付けるのを躊躇していたが、次第に「それどころじゃねーわ、とりあえず座らせてくれ」となって、付けるようになった。

・心優しい人たちに席を譲ってもらえることもあった。高校生女の子、50代くらいのサラリーマンのおじさま、笑顔が素敵なおばさま。皆さんありがとうございました。いいことがありますように。

・気まずいのは優先座席に座っている時に、目の前にご老人に立たれること。譲れそうな時は譲ったけれど、無理な時は譲れなかった。ごめんなさい。

満員電車だとマタニティマークって難しいなって思う。距離が近いかマークに周りも気付かないと思うし、そもそも優先座席近くまで移動できない。

・結局、電車でもバスでも街中でも、変な人に絡まれることはなかった。同じ市内でも知人は絡まれたと話していたし、ほんと運が良かっただけだと思う。産後出会うかもしれんし。

 

 

・調べてみると思っていた以上にいろんな公的サポートがあることを知り、改めて今の自分社会的弱者なのだな~としみじみ感じた。

役所に行ったり、電話をかけることが多くなった。税金政治のことも、妊娠前より考える機会が増えた。

お金については出産入院費用が(出産育児一時金42万引いて)8万、無痛分娩に13万、これまでの検診が9万、交通費に1万、出産準備に20万。トータルで50万超えくらいになりそう。

行政から補助クーポン出るけれど、検診が全てタダになるわけではなかった。

出産手当金とか育児休業給付金は試算してみると、産後8ヶ月くらいまでは手取り給料の9割くらいはもらえる。非課税なのがありがたい。住民税はあるけど。

・ただ、これらの補助金産後すぐもらえるわけじゃなく3ヶ月くらいしないともらえないので、それまでの生活費は立て替えないといけない。

・各種サポートはあれど、実際問題出産には先立つものがないと苦しいなと感じた。

両親学級などはコロナのせいでほとんど中止になってしまった。私も受けられず、動画などを見て学んだ。

 

 

・産院の方は非常事態宣言からずっと、家族の付き添いができなくなった。

・通院も本来だったら2週間に1回のところが4週間に1回になったりした。胎動が感じられない頃はちゃんと生きてくれているのか分からなくて、産院に行くまで毎回不安だった。

・そして1人で先生から説明を受ける。怖かった。

出産の際も立会い不可だったが、出産直前・直後のみ立会い可に今はなった。でも、同じ市内でも立会い全面不可のところが今でも多い。

PCR検査は38週の時に受けた。2万円かかった。助成金がうちの市では出るけど、出ない行政もあるの辛すぎる。

Go Toで日常を取り戻そうと世の中が動いている中、産院だけが時間が春から止まっているみたい。

・ただでさえ出産前の時点で女と男意識の差が生まれやすいというのに、今年はコロナがそれに拍車をかけている感じ。産後うつにもそりゃなるわ、って思う。

 

 

コロナ禍で良かったのは、在宅勤務以外だと各種ライブイベントオンラインで開催されたこと。

ナンバガエルレライブなんて、コロナ禍じゃない世界線だったら妊婦な時点で絶対に行けなかった。チケット取れるかどうかは置いといて。

・他にもオンリーイベントとかもオンラインで楽しめたし、推し配信も多くて、妊婦の割にはいろいろと楽しめた。本当にありがたかった。

・現地の良さはもちろん重々分かっているけれど、これからも自宅で楽しめる配信サービスは並行して充実してほしい・・・お金は払うから・・・

 

 

体重は安定期に入ってから今日に至るまで、ほぼ一定のペースで増えてトータル9kg増。後期になって一気に増える人もいると聞いていたが、私はそうではなかった。

・ただ、お腹はかなり早い段階で大きくなっていた。今では腹囲も100cmに近いとこまで来てる。妊娠前は一応BMIが19.5とかだったので、すごく太っていた訳ではないのだけど。はちきれそう。

・「(予定日を伝えて) え、まだそんな先なの?その割にはお腹大きくない?」「(7ヶ月の時点で) もう臨月かと思ったwww」「子ども4㎏超えるんじゃない?」「実は双子でしょ!」とか言われまくった。

・人の!体型を!いじったらダメだって!習わなかったのですかね!!?

妊婦になった途端、体型のことを話題に出していいと思っている人が多過ぎる。「触っていい?」とも聞かずにお腹触ってくる人も同様。

・逆にお腹があまり大きくなっていない人も、それはそれで「赤ちゃんが週数の割に大きくなっていない」と気にしている場合もあるので、どちらにしろ体型のことは触れない方がいいと思った。

 

 

産休は早目に取りたかったが、結局34週からとなった。最後の方はもう出勤しているだけで息も絶え絶えだった。

産休が近づくにつれて復帰後の話をするようになったが、いくら「復帰後も変わらず頑張ります」という話をしても、上からは「いやいや、お母さんになるんだから働き方変えないと!」と言われる。

・「やっぱり産んだら家庭優先になるからね」「頑張れるって今は思っていても、絶対変わるよ」「だから今は話半分にしか聞けないな」などなど。言われるたびに脳がスッと冷える感じがした。

・それと同じ言葉男性社員には言ってないですよね。最近子どもが産まれ男性社員たち、誰も働き方変えてないですよね。

・うちはあくまでツーオペの予定。保育園の送りは私、迎えは夫。時短勤務にはせず、定時までフルで働くつもり。

・もちろん、妊娠前と100%同じ仕事ができるとは思っていない。試行錯誤必要子供がどんな子かにもよるし。産後に考えが変わることもあると思う。

・でも、“今”、がんばろうと思っている私の思いを汲んではくれないところに心底ガッカリした。たとえそれが善意から言葉だったとしても。

 

 

産休に入ってからの日々は穏やかそのものだった。

保活したり、出産準備でいろいろ買ったり、やることはたくさんあったけれど。仕事から離れてまず体調が安定して、心も安定した。

・検診も特に問題なく進み、今日に至る。

産後どうなるかは分からない。今想像していることと180度違うことが起こるかもしれない。覚悟100%できているかって言われたらそんなことはない。

・今願うのは、ただ無事に産まれてきてほしいということ。それだけです。

 

 

2020-10-17

長い長い幸せな夢

妊娠39週と1日。

息が詰まる程の激しさで動いていた子供胎動を感じないことに気がついて受診したら、心拍わずかな血流すらも完全に無くなっていた。

昨日が定期の検診日で、経過は順調。陣痛が始まるのを待つばかりだった。

今日受診した時、朝までは胎動を感じていた気がする、と先生には答えた。でも、本当は正直わからない。

昨日の夕方、一歳の娘が椅子から落ちて頭を打ち、病院受診した。問題特にみられず元気いっぱいだったけど、後から症状が出てくることもあるからと、一晩中ピリピリしながら過ごしていたから。順調と言われたばかりのお腹の子にまで、気を配っていられなかった。

心拍血流がなくなった理由はわからない。でも、もっと早くに胎動がないことに気付いてたら、もしかしたら帝王切開で取り出して、蘇生できたりしたのかな。

予感がしてたのかもしれない。今回の妊娠、無事に終わらないんじゃないかって、何度も何度も思ってた。だから今は、長い長い幸せな夢から、プツリと急に目覚めさせられたような気分。

辛かったつわりも、胎動が激しすぎて動悸息切れが酷かったのも、今思えば幸せ時間

明日になったら陣痛を誘発して、産声をあげることのない子を産む。

ありがとうと伝えたい。幸せな夢をありがとう世界を見させてあげられなくて、ごめんなさい。

2020-10-08

anond:20201008014315

産むときはそんなに痛みは強くない

強くないけど痛いもんは痛い

からからスイカ出してるという感覚はない

胎児が出口付近へ下りくるまでの陣痛死ぬほどつらい

無痛分娩こわい

無痛分娩の死亡例の記事読んでると怖すぎて、痛みに弱い小心者なのに普通分娩しか選ぶしかなった

陣痛、分娩の痛みは人それぞれだけど私の場合は耐え難い苦痛を味わった

我が子のためだと思っても我慢できなかった

普通分娩はとにかくつらすぎたが、母子共に無事だったし無痛よりは医療費が安く済んだ

無痛分娩に一度でも成功した母親なら「無痛分娩いいよォ~最高だよ~術後の回復も早いし!」とメリットを前面に出して語るんだろうが

無痛分娩の死亡例の記事を読んでしまうとリスクを少しでも下げるために普通分娩を選ぶしかないと思った

無痛分娩で死亡する確率普通分娩で死亡する確率よりも統計的には低いのかもしれない

それでも背中麻酔針指すの恐いよ

日本ではまだ無痛分娩に慣れてない医者がたくさんいるか死亡事故が起きる。これからどんどん無痛分娩が増えて医者たちが経験を積みまくって無痛が当たり前 普通分娩の方が圧倒的に少数派という未来になっているかもしれない。

今の日本では無痛分娩をしようとは思えない。

2020-10-05

anond:20201005135254

うーん、というか、

まともな産院にかかっていれば、救急車を呼ぶような事態ってそうそうなくて、仮に急に陣痛が来たとしたらどうするか入念に打ち合わせをする。

で、救急車を呼ぶ状況ってどういう状況かっていうと、まともに産院にかからずに「いきなり出産に来る人」なんだよね・・・

から救急車を使うな、じゃなくて、前もって定期的に来い、が正しい。

なぜかそれが救急車だけ独り歩きする。

anond:20201005141135

そんな田舎孤立無援な人の話を一般論にされても

あと陣痛があって病院行っても帰されるんでしょ?生まれギリギリに行かないといけないんじゃないっけ?あれってさ。

どこから聞いたデマだよ

陣痛だと思って行っても陣痛じゃなかったから帰されるってならあるけど

陣痛だったら帰されるって事はないよ

anond:20201005134823

妊婦救急車使っちゃいけないのは10年以上前から普通に妊婦向けメディアやら産院やらで言われてる事だけど

救急車あくま救急患者が利用するものであって救急ではない人がタクシー代わりに使うな、ってのは妊婦に限らず全部そう

勿論妊婦でも救急対応必要な人であれば呼んでいいけど、単に陣痛来たって程度じゃ救急扱いじゃないので

2020-09-27

避妊に失敗したのでアフターピルを処方してもらった

ゴムはしていたが外すとき漏れた。

既に子どもが二人いる。来年やっと下の子幼稚園入園するので、上の子出産以来やっと、やっと家事に専念出来るようになると思っていたのに。

初産で心身を壊して、それでも気が狂いそうになりながら子どもたちを生かしてきて、来年の春から身体を治していこうと思ってきたのに。

夫は「もしできたとしてもなんとかなる」と言う。収入面は心配するなと言う。違うそうじゃない。確かに子ども可愛いし夫は優しいが、3人目が出来ることで産み育てる機械たる身分にまた4年拘束される。もう無理だ。

陣痛の痛みも夜の授乳で起こされる日々も繰り返したくない、というかできない。

夫に内緒アフターピル(緊急避妊薬)を処方してもらった。診療費・薬代合わせて1万円、独身時代貯金の残りから飛んだ。

仕方がない。心身に余裕のない母親に育てられるかわいそうな子どもが一人減るなら安い金額だと思う。

問診票の記入とテキストによるオンライン診療のみでよいのはありがたかった。医者にかかるだけでも下の子義実家に預けるために手を回さなくてはならないので。

これから発送されるはずだ。女性ホルモンの変動で副作用が強いらしいが、服用に気づかれないように一日二日頑張らないといけない。

それでも、待ち焦がれていた自分の今後数年と、望まれない子どもを救うためなら、と自分に言い聞かせている。

2020-09-25

anond:20200925164029

救急車の話は救急車を使うかどうかというよりは、それまでまともに病院に来ずに陣痛が来て突然病院に来るパターンへの批判だったんだけどな。

実際、急すぎて受付先が見つからずに流産になったケースがある。

からあらかじめ病院にかかっとけよ、と。

まぁあの人はそれがまるで妊婦全体の問題であるかのように言ったか問題だけどな。あくま個人問題

2020-09-23

[]お迎え棒

臨月を迎えた妊婦セックスすること。

俗に陣痛が早まるなどと言われる。

わりと古くからある言葉らしい。

2020-08-22

anond:20200822093357

強い腹痛が続くとか破水してるとか出血してるなら別だけどただの陣痛なら緊急性は無いよ

陣痛始まってみんな救急呼ぶなら医療体制崩壊するわ

陣痛は正常な妊娠反応

から医者救急車呼ぶなって言ってるんだし

この人は手段用意できてないだけでしょ

それは分けなきゃ

anond:20200821212527

試しに「陣痛 救急車」で検索したら、一番頭BuzzFeed記事があって、《事前にかかりつけの病院相談し、救急車必要がなければ基本的にはタクシーなどで移動。》って書かれてた。

 

https://www.buzzfeed.com/jp/seiichirokuchiki/sanhatakusiondeiino-takusinoha

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん