「自営業」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 自営業とは

2024-01-08

二次同人やってる。

歴が長いからか印刷所のことを色々聞かれる。それは別にいい。でもあれができてこれができて「安いとこ」って聞いてくる人間は本当に鬱陶しい。いくつかパターンあるけど、

自分で調べろ。

印刷応援したいなら安いとこ探すな。

ケチケチしないといけないような懐事情人間同人誌なんか作るな。

というあたり。

安物探しする人間を客として信用してないのも大きいな(実家自営業で色々見た)。

2024-01-02

anond:20240102153200

割と何度も書いてるけど、小規模事業主向けにIT支援WEBページ制作副業

まぁなやかん給与所得とは別に6年で500万くらい入ったみたいだがかなりトラウマ

サラリーマン社長サラリーマン担当者と違って、経営の失敗が自己破産に繋がりかねないので、

コストにめちゃくちゃシビアだし、なに言ってもなんなら契約書見せても折れてくれねーから

 

これがトラウマになって自営業は嫌だ自営業は嫌だ自営業は嫌だって思ったが

なんてことはない、それなりの規模感の企業向けにお仕事すればいいだけでしたわ

 

小規模事業主相手で割があうのは、

帳簿や勤怠システム作ってあげたり、クレカや分割払いのシステム入れてあげたり、周辺機器選んであげたり、ネットが繋がる繋がらないの対応してあげたり、

社内SE的なこと

これらだと過剰な要求は出ないし、今困ってるから出し渋りもしない

2023-12-28

物忘れ外来を早めに受けて欲しい

父親

元々ADHDの気があって、未診断だけど一つのことに集中したら全てを忘れる多動タイプ

でも記憶力が高IQ記憶力つよつよの70代ジジイである

記憶関係には全く症状はない(同じこと何回も言うとかはある) 何なら娘の私の方が認知症なのか疑うくらい記憶してない。

でも感情の起伏がやたら激しくなったり、疑心暗鬼?というか、疑り深くなったように思う。

田舎から車移動だが、数年前まで無事故ゴールドだったのにここ数年で急に小さい壁擦りとか、乗り上げ?とかそういうちっちゃい事故が増えた。

多分空間認知?とかが弱くなっていると思う。 感情失禁ってやつもちょっとある。

認知症って始まったら即治療って意識があったから「あ、やばいな」って思ったか今日言った。

結果めっちゃ怒られた。

というかショックで受け入れられなくて八つ当たりされた?と思う。

馬鹿にされている」「否定されてるようなもの」「まだバリバリ現役だ(自営業をしている)」と言われた。

全部否定して、最終的に泣きながら私は今の父でい続けて欲しいだけだと、健康で楽しく生きて欲しいだけだと伝えた。

1時間ぐらい話した。

最終的に「風邪ひいたら病院行くのと一緒」「遅かったはあっても早過ぎるはないと私は思った」の言葉全否定は無くなった。

めちゃくちゃショック受けていたけれど、嫌われても私は構わない。

でもめちゃくちゃ疲れた

父親ガチガチ九州男児プライド高杉の頑固親父。 いつかテレビで見た認知症番組を見ながらうちの父を説得するの骨折れそうだな〜とは思ってたけどここまでとは。

しろよく一回で「行くことをちゃんと考える」という言葉を引き出せたと思う。

頑張った私。

めんどくさいしクソみたいなおっさんやなってムカつくこともあるけど、何やかんやでそのクソ親父が大好きなので。

何度でも言ってやる。 切れようが、嫌われようが、二度と帰ってくるなと言われようが、健康老衰死を望んでるので。

はーーーーーー疲れた、泣きすぎて頭痛いです‪w

書き捨てスッキリ

2023-12-27

仕事理由ドタキャン繰り返す奴にまたやられた

仕事って言えば何でも許されると思ってるみたいだけど

自営業とかで看板背負って働いた分金になるわけでもないのに。

こっちだって会社員なので、内部で融通きかせてどうしてもダメな日は別の人に出てもらうとかいくらでも出来るだろって分かるんだが

あいつの中ではプライベートの扱いが軽いんだろうな。

遊びとか人付き合いみたいな物だって、数ヶ月前から金と時間かけて予定していた物は簡単ドタキャンするもんじゃないだろ。

2023-12-24

はてブの人はどんなモチベーションで「必要以上に稼ぐ」をやってるの?

投資は余剰資金で~とか言うけど余剰資金を稼ぐモチベーションが湧かない

自営業なのである程度収入コントロールできるんだけど、生活ランクに見合った額が見えてきたら働く気がなくなる

下回りそうなら頑張るけど、さらに頑張って余剰資金を稼ぐぞってならない

だって稼ぐ以外にやりたいこといっぱいあるし

読書とか映画館鑑賞とかデートとか

だいたい700万ぐらいで自分的に満足な生活を送れるんだよね

もうちょっと頑張って1000万、1500万とかもできるだろうけど、もしそうなったら一年くらい休みたくなりそう

ここまで書いて気づいたけど俺は働くことが好きじゃないんだよね

投資だ、余剰資金だ、って言うはてブの人は働くことが好きなのかな

どう思う?

「>俺がよくやっているのは俺が知っているので、理解する気のない他人に認められる必要は実はそんなにない」

anond:20231221222939

会社は良い仕事する場所じゃなくて、上司評価されるのが全てだから独りよがりで満足するのはオナニーと変わらん。会社辞めて自営業してくれ

2023-12-21

またもやまたもや差別主義者の本性を露わにしたはてなブックマーカー

市長差別発言をしたというニュースブコメ欄でスター集めて上位ブコメになってるブコメ市長発言以上の差別発言で凄い。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/newsdig.tbs.co.jp/articles/-/905525

75歳に被選挙権があるのがまずおかしいんだよ。もうアップデートなんてできないんだから65歳以上は選挙権だけでいい。もっと若い人が立候補すべき。

ブコメ『75歳に被選挙権があるのはおかしい』は差別とは違う。65歳から高齢者で、それ以下が現役世代という法律もあるんだし、フルで働ける年齢って普通はそこまでという身体能力観点コンセンサスに従った規律の話

この2つのブコメ反論する。

 

政治に反映されるべきでない考えを持ってる人が多い層だから、層ごとまとめてパージすべき、という主張に対して

 → 人を1人1人見ず、ある一定基準集団として区別して「こいつらは〇〇の傾向があるから社会のため排除公的権利制限されて当然、仕方ない」という考えは差別のものです。

 (例・黒人犯罪率が高いから、黒人全体が警官から犯罪者扱いされても仕方ない、貧困層犯罪率が高いか富裕層が多く住む地域公共の場所の立ち入りが制限されても仕方ない、等)

 → そもそも日本では思想信条自由保障されていて、ある思想信条を持っているからと言って選挙権を奪うことは許されていません。

  参政権人権の中でも生存権等に次いで高位の権利で、例外的公職選挙法違反前科があるもの民主主義侵犯者)が

  一定年数に限って制限されるくらいで、殺人犯でもレイプ犯でもヘイトスピーチによる名誉棄損犯でも武力クーデーターを起こした内乱罪犯の前科者でも選挙権はフルで認められてます

  ある思想を持っていることが確認された個人選挙権制限することすら思想信条自由侵害する差別なのに、

  「ある思想を持ってる率が高い集団に属しているから」というだけで、その後死ぬまでずっと被選挙権をはく奪する」なんて、ド直球の差別のものです。

 

高齢者という区切り法律でも認められている。それは現役世代ではないという趣旨であり、それは身体能力(←思考能力のこと?)が劣るということだから被選挙権制限は許される、という主張。

 → 違います法律の「高齢者」だとか「後期高齢者」というのは、介護必要になる可能性が高い年齢として社会保障上のサービスが受けられますよ等の各項別の法律上での権利を定めたもので、

  権利制限する趣旨ではないし、「現役ではない」という趣旨でもない。

 そもそもブコメの「現役」というのが何を指してるのか不明だが、「定年退職せず労働している年齢」だとすると、定年退職の年齢なんて雇用主が自由に決められるもので、

 70歳80歳でも「現役」で雇用して働かせてる会社もあるし、自営業死ぬまで「現役」の方もいるし、逆に自衛隊幹部でない士のように2~30代で定年になる職業もある。「現役」は人によりけりで、法律高齢者区切りは現役と何の関係もない。

 そして「身体能力」により選挙権制限することを是とするなら、高齢者だけでなく身体障碍者精神障碍者知的障碍者選挙権制限してよいことになってしまう。

 能力による差別なんだよ、それ。

 

・まともな人が見れば誰がどう見てもド直球の差別なのに、なぜ「差別ではない」なんて言い訳するの?

 「俺たち、私たちは老人が嫌いで、老人を差別します」と堂々と宣言すりゃいいじゃん。それくらい醜い差別的な主張、ヘイトスピーチをしてるんだから

 「これは差別ではない」が認められれば通る主張だとでも思ってるの?ちっと感覚現実離れしすぎてて引くわ…

 

そもそも被選挙権だけ制限して実効性あるの?

 1万歩譲って老人の選挙権投票権)は認めたまま被選挙権立候補権)だけ制限しても意味ないよ。

 どうしても政治家になりたい若者中年が、老人の票田を狙って老人受けする公約を掲げて立候補して、老人からの票を集めて当選して、老人の感覚を反映させた政治をしていくだけ。

 そうなったら「被選挙権制限だけでは意味がなかった、選挙権もはく奪すべき」と主張しだすんでしょ。

 最初から「老人の選挙権はすべて認めない。投票所に行って投票するのも認めない」と主張したらいいのに。それが最終的な望みなんでしょ?

 最初から選挙権はく奪だと反発が強そうだから、徐々に少しずつなし崩し的に制限を拡大していこうという手法?汚いね

 最終的には「生かす必要もない社会お荷物から福祉・全社会保障を受ける権利をはく奪しよう」まで言い出しそうだね。

(余談だけど、安楽死制度を主張してる人たちも目指すところは同じだよね…自分死にたいなら自分で好きに勝手死ねばいいだけなのに、社会的な制度として自死を認めさせて他人を巻き込みたいってのは

 老人とか障碍者とか回復見込みのない病人とかの「社会お荷物」を自ら死ぬように誘導したい、死を選ぶよう追い込みたいって意思があっての主張だよね)

 

 

他人差別発言糾弾するブコメ欄で、こんなド直球の差別ブコメ批判されるでもなく、無視されスルーされるでもなく、大量のスターが集まってトップ・4位ブコメになるんだから驚きだよ、はてブ。さすがだよ。

あいつは叩いてもいいやつ」認定したらポリコレ棒を武器にして集団リンチで加害欲を満たす、っていうアンチポリコレ層が持つ偏見そのまんまの行動してて顎が外れる。

これだから反差別を声高に叫ぶ人間は自らも差別してて信用ならん」て言われるんだよ。自覚できる?無理かな? 

 

前前から何度も指摘されてるのに、ちっとも改善アップデート)しないんだよね、ブクマカのこの性質

「またも差別心をむき出しにするはてな民

https://anond.hatelabo.jp/20201122013307

はてなリベラルやばすぎ」

https://anond.hatelabo.jp/20201210074954

はてなクズすぎない? 」

https://anond.hatelabo.jp/20210205102112

はてブ、相変わらず酷すぎない?」

https://anond.hatelabo.jp/20220113170251

弱者問題で「丁寧に暮らせ」というアドバイスはありなの? 」

https://anond.hatelabo.jp/20210503143456

大喜びで地方差別するブクマカ

https://anond.hatelabo.jp/20230511153747

普段差別反対」「少数弱者尊重しろ」と言ってる連中の本音、本性がこれか」

https://anond.hatelabo.jp/20230306112334

 

女性は「かわいそうリスト差別しちゃダメリスト」に載ってるから差別したやつはポリコレ棒でブッ叩く。

高齢者リストに載ってないから、連帯責任で全員を遅れてる未開人認定して、被選挙権のはく奪という「合理的差別」をする、と。

その自分らの差別性が全く自覚できてないし、その差別性を指摘されても「いや、これは差別ではない」と開き直る。

 

「私は差別黒人が嫌いだ」を地でいってるんだよね。そしてその自覚がない、指摘されても自覚改善)を拒む。終わってる。

老人よりも、この手の「合理的差別排除」を主張する連中こそ「選挙権をはく奪するという合理的な扱い」をしたほうが世の中のためになるんじゃない?(皮肉

 

 

子無しに被選挙権があるのがまずおかしいんだよ。自分が死んだ後を想像できないんだから子無しは選挙権だけでいい。もっと次世代に貢献できる人が立候補すべき。/ まあ古代ローマは実際こうだったけどな

このブコメ皮肉が効いてていいね。「老人の被選挙権なくせ」より理屈が立ってるし、「老人の被選挙権なくせ」にスターつけてる連中の多くに刺さりそうだし。

anond:20231220144723

ケチつけるようで悪いが、大抵の作家は勤め人なり自営業なりやりながら書き続けて、そのうち小説家一本になるわけで、ほとんどすべての作家が元々は別の職業やってるぞ。

職業経験ないのなんて西尾維新みたいに学生のころにデビューしたやつらだけだろ。

2023-12-15

anond:20231215095051 anond:20231215130817

ブクマカはヤベー発言が多過ぎて記憶に残りやすいので把握難しく無い

加えてヤベーヤツのコメントが上位に来易い、コメントの数が少ないと上位に来てなくても目に入る

 

例えば、

 

 

これをID付きできる神経ワイにはわからん

 

お外に出さない方がいい思想だと思うけど、どうしても出したいなら匿名でだせばいいのにな、増田

2023-12-11

anond:20231211211359

ワイのパッパは見合い自営業(親の手伝い)と言いつつ実際は一切親の手伝いしない無職やったやで

そんなに嫌か。風俗店長。

39歳男。現在婚活

仕事風俗キャバホスを東京大福岡経営している(婚活では自営業記載

登録しているところでは私が一番収入が多いらしく、女性からアプローチも多い。

頻繁に顔合わせをしている。

だが、関係を築いていく上で自営業とは何か?と聞かれるタイミング絶対あるので、女衒人間だと打ち明けることになる。

すると自分ではなかなかに好感触かなと思っていた女性もすぐに連絡が途絶え、関係が終わる。

一年以上交流を続けた女でもだ。

30から婚活をしているが、今に至るまでずっとこれ。 

別に反社でもないし、反社との関係安全商売していく上で必要最低限のコミュニケーションしかない。

もういっそ転職するか。

2023-12-04

anond:20231204234055

長年自営業をしてた人を正社員で雇うとこは少ないやでという話

自営業なんだけど首が回らなくなってついに明日から派遣バイトすることにした

はぁ、つらい

ユーチューバー赤字が続くから辞める、って話を見たけど、もうすっかりユーチューバーって自営業なんだな

俺はずっとユーチューバーってのは趣味でやるもんだと思ってるので赤字からやめるってのがずっと不思議感触しかない

カメラや機材や費やす時間は全部全て持ち出しだろ?それが当たり前じゃないのか?という気持ちしかない

まぁでも俺の感覚おかしいだけでみんな一攫千金を狙ってユーチューバーになろうとしてるわけなんだろうね

anond:20231203220418

ASDは人当たりは悪いけど技術者とかエンジニア向いてるし約束守るしまだマシ

でもADHDは無理だわ

アーティストとか歌手とか自営業とかしか向いてないんじゃねえの

2023-12-03

こんなんもあったわ

Change.org




#軍拡より生活 !~未来の子どもたちのために平和を!

24,488人が平和を求め 軍拡を許さない女たちの会さんのオンライン署名賛同しました。目標賛同数25,000を一緒に目指しましょう!

ワンクリック賛同

岸田政権は、5年で43兆円、GDP比2%という防衛費の増額を打ち出しました。しかし、防衛費は、その詳細が明らかにされておらず、どう捻出するかも決まっていません。むしろ、この軍拡周辺諸国の緊張を高めました。これが、私たちの国のためになるのでしょうか。

 政府がこれまで掲げてきた、少子化対策労働者賃上げ女性や1人親家庭、非正規労働者性的マイノリティ子どもなど、社会的弱者のための公的支援政策が、マイナスの影響を受けるのは明らかです。

 政府の全世代社会保障構築会議は昨年末改革の方向を示しましたが、働く女性過半数を占める非正規労働者子育て支援のための財源論は先送りされました。現状の日本教育への公的支出先進国で最低レベルです。大学までの教育無償化給食費無償化は、3兆円でできると言われながらも先送りされました。これでは物価高の中、子育て世帯負担は重くのしかかるばかりで、この国の喫緊課題である少子化が防げません。

 ところが、自民党税制調査会は、こうした課題真剣に取り組まず、軍事費増額については、法人税所得税たばこ税の3税を増税して財源の一部にあてることを大筋合意しました。

 子ども女性少子化対策なおざりにした軍拡は、この国を衰退させ、諸外国に敵を作るだけです。軍拡の前にもっと外交努力を積み重ね、平和模索してください。

 今こそ、軍事に進む政治から脱し、生活平和を守る「女性目線政治必要です。軍需産業の育成でなく、平和のための産業技術人材投資してください。女性安心して生活し、働ける環境なしでは、男性子ども貧困します。

 戦後安全保障原則の大転換が、国会審議も、総選挙国民投票もなく、特に女性社会的弱者の声を聞くこともなく進められています私たちはこの歯止めのなき軍拡の決定を認めません。

 私たちは、岸田文雄首相政府与党野党各党の代表連合代表に対し、

 1、軍事費GDP比2%を撤回すること

 2、歯止めなき軍拡を押し進めることをやめ、そして女性子ども若者社会的弱者目線に立った政策を進めること

 この2点を行うことを強く求めます。   

平和を求め軍拡を許さない女たちの会

竹信三恵子 ジャーナリスト和光大学名誉教授

杉浦ひとみ 弁護士

上野千鶴子 WAN理事長 東京大名誉教授

前田佳子 日本女医会長

田中優子 法政大前総長

奥谷禮子 ザ・アール創業者

伊藤和子ヒューマンライツナウ副理事長 弁護士

和田静香 ライター

菱山南帆子 市民運動家

福田香子 アクティビスト

平井美津子 大阪大学立命館非常勤講師

浜矩子 経済学者

東村アキコ 漫画家

代表賛同人(順不同)

望月衣塑子 新聞記者

島田雅彦 作家

駒井知会 弁護士

中島京子  小説家

狩野史枝  与那国島の明るい未来を願ういそばの会

高橋済   弁護士

吉永みち子 コラムニスト

米澤明憲 東京大名誉教授

武市正人 東京大名誉教授

西山誠子 弁護士

長谷部大介 DJ/サウンドプロデューサー

井上春生 映画監督

向井徹 編集者

鳥越俊太郎 ニュース職人

平嶋彰英 立教大学経済学部研究所研究員

安彦恵里香 Social Book Café ハチドリ舎

木村医師・文筆人        

古橋綾 大学准教授

渡部睦美 記者編集者

三牧聖子 同志社大学

本田宏 NPO法人利用制度研究会理事

前田亜紀 ドキュメンタリー映像作家/プロデューサー

小野川文子 北海道教育大学教授

吉岡正晴 音楽ジャーナリスト

宮嶋みぎわ 音楽

津山恵子 ジャーナリスト

黒部エリ 叙述業

三上智恵 映画監督

佐々木芳郎 写真家映像作家

加藤雅司 歯科技工士

五野井郁夫 政治学者

髙橋済 弁護士

石田多叡子 自営業

疋田哲夫 放送作家

海北由希子 自営業 

川口真由美 シンガーソングライター

松井寛子 映画宣伝 

柏崎智子 新聞記者

大坂恭子 弁護士          

西山温子 入管面会活動フレンズ」        

出田阿生 新聞記者          

小林由比 新聞記者

奥野斐 新聞記者

藤原恵美子 映画製作 

青木正美 医師   

元橋利恵 大阪大学大学人間科学研究科招へい研究員

清末愛沙 室蘭工業大学大学教授

星野親行 僧侶 

丸川司文 僧侶

加藤真悟 僧侶

那須野あつ子 僧侶

森祐昭 僧侶

徳正俊平 僧侶

木山響心 僧侶

永井康子 一般社団法人 WITH理事

原田冨美子 編集者 

大袈裟太郎 ジャーナリストラッパー

高瀬毅 ノンフィクション作家

中山和郎 合同会社 きろくびと

米田龍也 日刊ゲンダイ 

まのあけみ 名古屋入管人権侵害をなくす市民の会

高田健 総がかり行動実行委員会共同代表

岡田元治 株式会社リンク 代表取締役社長

アルテイシア 作家

朝岡晶子 団体職員

佐治洋 CL代表取締役

豊島智子 ふくふく女将

山田厚史 ジャーナリストデモクラシータイム同人

志葉玲 戦場ジャーナリスト

山岡淳一郎 ジャーナリスト

進藤榮一 筑波大名教授

小林三四郎 配給会社代表       

山崎雅弘 戦史・紛争研究家

小泉朋 映画プロデューサー

北原みのり 作家

庵逧由香 立命館准教授

富岡Grico ドラマー

宮子あずさ 看護師

猪股哲 南西諸島ピースネット共同代表

中津留章仁 劇作家演出家 

石山悦子 演芸作家

大川和子 遺品3Rディレクター

橋本智子 弁護士

馬場紀子 医師 

生田あい 沖縄意見広告運動事務局長

上原公子 元国立市

秋山則子 新聞記者

小林美穂子 つくろい東京ファンド

比企敦子 日本キリスト教議会(NCC)教育主査

中谷臣 東山高校教師

浜田真理子 音楽

深月ユリア ジャーナリスト女優

白井聡 政治学者

高田昌幸 大学教員

海野雅威 音楽

ジョー横溝 『君に問う』編集長ラジオDJ

松元ヒロ スタンダップ・コメディアン 

田中稔 社会新報編集長

藤井誠二 ノンフィクションライター

島薗進 NPO東京自由大学学長

前川喜平 元文科事務次官

三枝成彰 作曲家

打越正行 社会学者

長間信子 与那国島の明るい未来を願ういそばの会

福浜美津子 与那国島の明るい未来を願ういそばの会

山口京子 与那国島の明るい未来を願ういそばの会

増田雅昭 会社員音楽ブロガー

川上真二 社会福祉士

立岩陽一郎 InFact 編集長

北丸雄二 ジャーナリスト作家

宮崎亮 新聞記者

竹田昌弘 通信社記者

鈴木耕 一般社団法人ジン代表理事

岡田行雄 刑事法研究者

恭子 矯風会グループ代表

永尾佳代 熊本原発止めたい女たちの会代表

シェリーめぐみ ジャーナリスト

松本圭介 歌手

有田芳生 ジャーナリスト

工藤剛史 CL取締役

中田亮 音楽

柏尾安希子 神奈川新聞記者

黒田貴子 歴史教育者協議会副委員長

丹羽雅代 一票で変える女たちの会

後藤弘子 千葉大

2023-12-02

上流から下流仕事全部自分でやりてえ〜〜〜!!!!!!やだやだやだ

って人間はなんの仕事につけばええんや

自営業か?

去年2000万、今年1000万円のリアル

自営業で去年は調子良かったけど今年はいまいち。

はいいつつ、過去自分と比べると今年もいい方だ。

去年は、どんどん通帳の数字が増えていってワクワクしていたけど、

今年はどんどん減っていて絶望しかない。

減っている理由は、生活費投資用が固定で引き落とされて、

定期的に税金なども引き落とされる。

11月は国に収める金額だけで安めの車が買える。

変動が大きいのは自覚しているから、年収500万のつもりで生活するようにしている。

追記

数字年商だけど、自宅でパソコン操作しているだけだから

経費は毎年100万円もかかっていない。

anond:20231202101205

ツイッタラー自営業はそんなこと産まれてこのかた一度として気にしたことないのに、キミは優しいなあ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん