「第二新卒」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 第二新卒とは

2013-07-14

中途採用ではイノベーション(変革力)を求めるなら異業種の人を採用

中途採用ではイノベーション(変革力)を求めるなら異業種の人を採用する。即戦力ならば同業種同職種の人を採用する】

 

アベノミクスで景気が少しづつ回復し始めており、それにあわせて中途採用も増加傾向にある。

 

インテリジェンス転職サービスDODAデューダ)」調べ

2013年6月 転職求人倍率 1.22倍

http://jinjibu.jp/news/detl/7355/

 

 

 

しかし、日本終身雇用は崩れたが年功序列崩壊していない。

 

人材業界では下記のことが言われる。

 

 

新卒 :一番新鮮な時期であらゆる業種に就職できる。

第二新卒 :社会人1年目から3年目の時期で、まだ未経験の業種にジョブチェンジ可能。

20代まで :異業種間転職20代以降で厳しくなる。

30代まで :基本的には同業他社への転職

 

 

これは、もちろん中途採用ポテンシャル重視ではなく、即戦力重視であることと関係がある。

日本雇用制度では、年功序列で昇進していくため、年齢で役割が決まっており年齢があがってから、異業種出身者を育てるというのはなかなか難しいからだ。

一社で働くことを前提としたジョブローテーションなどは専門性のない人間を育て、最近は弊害のほうが大きくなってきている。

 

 

ダイバーシティイノベーションを起こす:日経ビジネスオンライン

http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20100611/214921/

 

だが、頭にとめておいて欲しいのはダイバーシティイノベーションの源泉になるということだ。

 

第1回:イノベーションは「新・結合」

http://muto-web.jp/rensai/chiiki001.html

 

イノベーションは新結合で生まれるため、同質的人間が多く固定観念に染まってしまった組織よりも、いろいろなバックグラウンドをもった人間が多いほど

イノベーションは生まれやすくなる。

 

多様性イノベーション関係は下記のように統計データもある。

http://atcafe-media.com/wp-content/uploads/e7f8bcf1e6ec45db201ef28c6ea0f539-600x450.jpg

 

同質性の高い集団では、生産性は上がるかもしれないがアッと驚くようなイノベーションは起こらない。

 

これは、過去の例から見てもそう。

NTTドコモiモードを作った夏野さんもNTTではベンチャー企業立ち上げという経験異端児だし(NTT東西リストラドコモに人が送り込まれドコモは駄目になってしまったが)

あとは、JUKI革新的なミシンを作り出した人も当時は珍しい転職者でしたね。

http://www.juki.co.jp/industrial_j/whatsnew_j/412kjuki.html

 

まりイノベーション異端児が生み出す。

 

エプソン社長もそれは指摘しています。 

社内の「変人」を見いだし躍進の原動力とする

http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz07q2/532037/

 

 

これはイノベーション行動科学提唱している国際大学GLOCOM主幹研究員野村さんも指摘している。

イノベーション行動科学 序論

http://www.glocom.ac.jp/j/chijo/114/014-029_nomura.pdf

 

 

 

そんなこともあり、野村さんは

まったく違うバックグラウンドの人の対話を通しイノベーションを起こすフューチャーセンターと呼ばれる活動をしていたりする。

 

 

新たな「つながる場」、フューチャーセンター

http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20120228/229207/

 

 

また、研究開発の世界では外部の知識を取り込んで研究開発を行うオープンイノベーションが注目されていたりしますね。

また、大学世界でも学際系の学部は増えています

 

結局のところ、日本はもう先進国になってしまったのでイノベーションを起こして新しいものを作ることでしか発展はできないと思う。

 

オープンイノベーション

雇用の流動化

フューチャーセンター

ダイバーシティ

・学際領域

 

 

いろいろとあるけれど、イノベーションを起こす施策現在日本には企業大学も足りていないかなぁと。

 

 

ただ、異業種の人は即戦力にならないので中途で雇うのは確かに大変だとは思います

尖った人って確かに会社にいるけど、引いてしまうことも多いですしね。

中途採用ではイノベーション(変革力)を求めるなら異業種の人を採用

中途採用ではイノベーション(変革力)を求めるなら異業種の人を採用する。即戦力ならば同業種同職種の人を採用する】

 

アベノミクスで景気が少しづつ回復し始めており、それにあわせて中途採用も増加傾向にある。

 

インテリジェンス転職サービスDODAデューダ)」調べ

2013年6月 転職求人倍率 1.22倍

http://jinjibu.jp/news/detl/7355/

 

 

 

しかし、日本終身雇用は崩れたが年功序列崩壊していない。

 

人材業界では下記のことが言われる。

 

 

新卒:一番新鮮な時期であらゆる業種に就職できる。

第二新卒:社会人1年目から2年目の時期で、まだ未経験の業種にジョブチェンジ可能。

20代まで:異業種間転職20代以降で厳しくなる。

30代まで:基本的には同業他社への転職

 

 

これは、もちろん中途採用ポテンシャル重視ではなく、即戦力重視であることと関係がある。

日本雇用制度では、年功序列で昇進していくため、年齢で役割が決まっており年齢があがってから、異業種出身者を育てるというのはなかなか難しいからだ。

一社で働くことを前提としたジョブローテーションなどは専門性のない人間を育て、最近は弊害のほうが大きくなってきている。

 

 

ダイバーシティイノベーションを起こす:日経ビジネスオンライン

http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20100611/214921/

 

だが、頭にとめておいて欲しいのはダイバーシティイノベーションの源泉になるということだ。

 

第1回:イノベーションは「新・結合」

http://muto-web.jp/rensai/chiiki001.html

 

イノベーションは新結合で生まれるため、同質的人間が多く固定観念に染まってしまった組織よりも、いろいろなバックグラウンドをもった人間が多いほど

イノベーションは生まれやすくなる。

 

多様性イノベーション関係は下記のように統計データもある。

http://atcafe-media.com/wp-content/uploads/e7f8bcf1e6ec45db201ef28c6ea0f539-600x450.jpg

 

同質性の高い集団では、生産性は上がるかもしれないがアッと驚くようなイノベーションは起こらない。

 

これは、過去の例から見てもそう。

NTTドコモiモードを作った夏野さんもNTTではベンチャー企業立ち上げという経験異端児だし(NTT東西リストラドコモに人が送り込まれドコモは駄目になってしまったが)

あとは、JUKI革新的なミシンを作り出した人も当時は珍しい転職者でしたね。

http://www.juki.co.jp/industrial_j/whatsnew_j/412kjuki.html

 

まりイノベーション異端児が生み出す。

 

エプソン社長もそれは指摘しています。 

社内の「変人」を見いだし躍進の原動力とする

http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz07q2/532037/

 

 

これはイノベーション行動科学提唱している国際大学GLOCOM主幹研究員野村さんも指摘している。

イノベーション行動科学 序論

http://www.glocom.ac.jp/j/chijo/114/014-029_nomura.pdf

 

 

 

そんなこともあり、野村さんは

まったく違うバックグラウンドの人の対話を通しイノベーションを起こすフューチャーセンターと呼ばれる活動をしていたりする。

 

 

新たな「つながる場」、フューチャーセンター

http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20120228/229207/

 

 

また、研究開発の世界では外部の知識を取り込んで研究開発を行うオープンイノベーションが注目されていたりしますね。

また、大学世界でも学際系の学部は増えています

 

結局のところ、日本はもう先進国になってしまったのでイノベーションを起こして新しいものを作ることでしか発展はできないと思う。

 

オープンイノベーション

雇用の流動化

フューチャーセンター

ダイバーシティ

・学際領域

 

 

いろいろとあるけれど、イノベーションを起こす施策現在日本には企業大学も足りていないかなぁと。

 

 

ただ、異業種の人は即戦力にならないので中途で雇うのは確かに大変だとは思います

尖った人って確かに会社にいるけど、引いてしまうことも多いですしね。

2013-05-23

http://anond.hatelabo.jp/20130523163708

なんていうか、それ以前の問題?

相手と自分立ち位置を考えて名前を喋る前に、

相手のことをまずまっすぐ見ることができない、みたいな。

相手にとって自分が何なのかわからない、みたいな。いや上司とか上長とか概念は説明できるんだけど。

から仕事できないんだろうな。

仕事仕事なんだから、割り切れよと上長から似たようなことはよく言われた。

でも無理なものは無理。

環境に応じて公私の切り替えができない自分は異常だって自覚はある。

それが許される職場、あるいは仕事を選んでればそんな悩みも出ないんだろうが、

第二新卒も過ぎた今、転職はまず無理だし、今の仕事人間的な成長はともかくエンジニアとしては上達しようがないから将来的にも無理だ。

詰んでるんだよね。人生

2013-04-21

http://anond.hatelabo.jp/20130421000458

就職活動を含めた社会に出ることそのものへのスタンスに幅を持たせられないかと。

新卒正社員での入社以外の在り方をキャリア教育提供できないのだろうか。

正社員でなくとも、この先やっていけるという、人生設計できるようになるべき。

その考え方、価値観を身につける場があってしかるべき。

新卒正社員入社以外のキャリアビジョンが無きことになっている。これは大きな問題ですよね。

そこに組織に縛られない生き方としてノマドが食い込んできていて、これも全無思考だと思うわけですが。

契約社員採用をもらい正社員登用を狙うのもひとつ方法だし、紹介予定派遣という手もある。

そういうキャリアアップの仕方を提示できれば、新卒正社員入社一択から逃れられるかもしれませんね。

雇用市場がざわついている時期は供給過多なわけで、当然ライバルも多い。だからこそ第二新卒orキャリア採用転職する方法もある。

ところが、その方法は無きことになってる。他の方法論を知らない(知らされてない)のも不幸だと思います

企業、或いは経産省は「社会人基礎力」なる得体のしれないものを求めてくるわけで。

こんな曖昧能力、表示されても困惑するだけというのがわからないのだろうなあ。

一方的に、これが基礎力ってやつです持っていない奴は採用しません、なんてのは無責任

これを絶対値だって鵜呑みにしちゃったら辛いですね。「面接とき自分の何がわかる!」と思ってほしいです。

ただ、これには反対だ。 

自分より優れた人がいたら、どうしようもない。そう考えないのがちょっと不思議で。

反対するのは、絶対値的な考え方が前提にあるからではないですか?

自分より優れた人がいる=自分価値がない」ではないですよ。

自分は「(この会社を受けた人の中には)自分より良い人がいたんだ」って素直に受け入れてました。

もちろん、悔しい気持ちもありましたが。強力なライバルがいたら叶わない。

採用不採用には絶対値がないし、ある一定ハードルクリアした人の中から相対的に選んでいる。

個人が「自分が駄目なんだ」と思うほど、企業側は個々人の絶対値を判断していない。

ってことを教えてあげればいい。

不採用の理由なんて「君より良い人がいたから」であって、実際問題として出せないんですよ。

採用枠の数に対して多数の応募者がいて、最終的には比較検討採用不採用が決まる。

選ばれた人材内定を辞退すれば、時には次点からの敗者復活もありえる。絶対的に価値がないわけではない。

どうしようもないと考えるから死を選ぶのかも。

自分より優れた人」というのが、実はたいしたことないなと捉えられる価値観を手にする必要がある。

「たいしたことない奴に負けた」と思うのは、もっと辛くないですか?

どうしようもないくらいで自殺ちゃう

結局はその一か八かの思考を正してあげなければ、この先も辛いのではと考えてしまます

2013-04-19

良い求人の見分け方

ヤバい求人の見分け方」

http://anond.hatelabo.jp/20130418201333

↑で「良い求人についても書けよ」というtweetをいくつか見たので。

良い求人自分希望条件に合致する求人。よって千差万別。

残念ながら、ポイントを絞るのは困難です。地雷除去が手っ取り早いのです。

早く帰りたい人は「朝はゆっくり出社」を選んではなりません。

残業代で稼ぐ目的の人は「ほぼ残業ナシ♪」をスルー

好調会社は、新卒or第二新卒まで。ポテンシャル採用はだいたい26~遅くても30歳まで。

キャリア採用は、よほど高スペックでなければ“選ぶ立場”には立たせてもらえません。

平凡キャリアで歳を食ってしまった方は、地道に受け入れてくれる職場を探してください。

以上!!

2013-04-17

内定辞退は損

既卒者は後がないか就活必死だけど、新卒者は内定蹴っても気分が楽でいいと思う。

これが入社後だと既卒者は辞めさせられないようにがむしゃらに働くけど、新卒学生気分が抜けなくて仕事量の多さに愕然となって即日退職したりする。

でも新卒マークは一度きりだから即日退職すると第二新卒になれず他の卒業生と共に既卒者として絶望の日々は過ごさなくては行けなくなる。

から複数併願してるならともかく、内定辞退も出来るだけ辞めた方が良い。するにしてもよく見極める事。

実際にアルバイトインターン等で働いてみてこれだと確信するまではすぐ辞めるのは無謀。

2013-04-03

就職活動、ここに騙されるな

行くなら大きい会社が良い。

大きい会社ほど、筆記試験面接数回と試験が難しく期間が長い。

その代り新卒も中途組もOJT社員教育に力を入れており、時間を使って社員を育ててくれる。

逆に中小企業は、書類選考から面接(1~数回)のみで採用される。

即戦力が欲しいので、資格持ち・経験者、離職者が対象になる。

即戦力欲しさに新卒・中途組(既卒第二新卒)が対象外になることもしばしば。

OJTは形だけで基本放任主義なのが中小企業。個人の裁量に任せるといった具合だが完全な成果主義新卒にはかなり厳しい市場

但し、ハングリー精神があり社畜OKであればどこへ行っても優遇される。これは大手中小関係ない。

2013-04-01

IT業界ドロップアウトしたけどなんか戻りたい

けどなんのスキル能力もないから戻れる気がしない。

ビジョンすらない。

こっから長々と自分語りする。

前の職は約一年半、SE(笑)だった。

文系ゼロベースから、モノが作りたい、と思って入った。

何も考えていなかった、モノが作りたいという漠然とした想いと、とにかく安定した職に就きたい、という気持ちだけで、一発目に内定くれたところに入った。地元企業だった。

特に部署の希望もなく、金融系に配属された。

一年目は恐ろしく平和だった。ほぼ定時あがりだった。

二年目に入って、炎上していたプロジェクトに入れられた。地方から、わざわざ都内の大きなビルの開発室に、長期の常駐。スルガ銀行や、特許庁みたいな、クソ巨大なプロジェクトで、全然前に進まない泥沼タイプ炎上だった。

三ヶ月の研修と、九ヶ月のゆるーいプロジェクトの、その程度の知識で放り込まれた先に待っていたのは、こんなんで動くわけがないアバウトなんてもんじゃない曖昧模糊とした設計作成(将来的には中国に丸投げ)とエクセル方眼紙の枠を直すお仕事、あとは意味不明な指標で作り上げられた工数管理のこれまたぐちゃぐちゃになった数字をなんとか合わせなきゃいけない仕事だった。

多分、ひどい、仕事だった。

砂遊びの方がまだ生産性あるんじゃないか、そう思っていた。穴掘って埋める仕事だな、と思っていた。

高度で繊細すぎるエクセルを用いた、意味不明な指標で工程管理する表を作成していたときは、「お前もどうせすぐ捨てられるのにな」なんて呟きながら作っていた。

長期出張+常駐だったが、同じ会社の先輩たちも同じように何人もそこに軟禁させられていた。みんな疲れた顔をしていた。頼れそうな人はいなかった。

もともと精神の強くない私が、壊れるまで三ヶ月かからなかった。壊れたといっても、毎日会社に行く前と会社をでた後と寝る前とたまに就業時間中に涙が止まらなくなったこと、多少の起死念慮、若干の不眠程度ではあったが。それでも、すごく、辛かったし、現にこれを書いている今もつい涙を流してしまっている程度にはトラウマだ。

プロジェクトについてから半年ドロップアウトし、半年休職を経て、前職を辞めた。

それからすぐに今の職に着いた。今の職は金融系の一般事務だ。定時あがりで楽で、ただし給料は安い。

総合職につくのが、怖かった。ただそれだけではあった。

今は毎日名前とか一部の数字が違うだけの書類の同じ場所蛍光ペンで印をつける、簡単なお仕事しかしていない。割と誇張ではない。本当にそんな仕事だ。

IT部門が頑張ってペーパーレス化進めれば、すぐになくなるであろう仕事だな、と思いながら仕事をしている。

毎日私の上を書類が素通りしていく感じ。半年前の私よりかは少しその書類の捌き方がはやくなったよ、とは言えるけれど、それ以外は何もない。貯まって行くものがない。そんな感覚を受け、悲しくなる。

こんなんでいいのかな、自分は。何度思ったかからない。

何かものを作りたい。同じ平日八時間+α時間使うなら、何か、作る仕事がしたい。

誰かが喜んだり楽しんだりするものを作りたい。

やはりまだ、IT業界に、憧れをもっているんだ。私は。

でも、こんな、新人に毛すら生えていないのに無駄に年をくった状態で、誰が雇うんだろうか?こんな御時世に?技術なんて皆無だぜ?

そもそもIT業界入りたいって、お前何したいの?少なくともSIerで常駐はしたくねーだろ、でもそんなこといってらんなくね?少なくとも現時点で能力とか皆無なんだし。

プログラミング素人程度、デザインもできるわけがなく、企画もなんもできないじゃん!やったことないじゃん!

今年で26、カビの生えたクリスマスケーキ状態じゃね?誰が食べたいと思うの?

新卒ならともかく、もう社会人経験今年で一応四年目だよ?教えて教えては甘えじゃない?未経験からって他の経験もろくにしてないでしょ?

まぁ未経験でもとってくれるところあるけれども、きっとブラックなんだろうなぁ。

そんな言葉が頭を回る。

でも、今後ずっと今の職を続けるの?と考えると、背筋が凍る。

確かに私は運が悪かった、それ以上に私はあまりにも自分のことを考えてなさすぎる部分はあったんだろう。

一社目を選ばなければ、もっとこういうことがやりたいってちゃんと考えておけば、二社目選んだ時も楽だからって選ばなければ。

後悔は尽きない。けれど一社目を辞めたことに後悔はないことだけは、唯一の救いかなと思っている。

もう新人の扱いは終わっている時期だ。第二新卒すら今の職につくのに使ってしまった。

から新しいキャリアを描きたい、だなんて、とても、甘えているような気がする。

というか、今までいろいろなものに甘えすぎた結果がこれな気がする。

きっと、何かをあきらめて、何かを獲得しに必死にならなければいけないのだ。

まだ、その覚悟が、きっと、足りていない。

これから、私はどうしよう。

どんな風に、生きていこう。

最後に、新社会人の皆さん、後悔しないように、ポジショニングスキルアップがんばってね。

追記。

ちょっと狙って書いてはいたけどあっさりホッテントリ入ってびっくりした。

とりあえずハゲてねーよ。まだしばらくハゲる予定もねーよ。

幸い、余暇はあるのでそこでまずは何か一つ作るところからだよな。

前作りかけていて止まってるものから(自分のとても悪いくせだ)手を付けたいとは思う。

まずはサンデーでがんばります

2013-03-14

最低3回面接する人物採用

面接なんて1回で十分。

どうせ受かる受からないは偶然の産物だし学生スペックを求めたらそういう人間しか来ないのが分からないのか。

から、人物評価のち採用後、数年以内で辞める人が多いのは人物採用できてない訳だ。

プロ人材コンサルタントなら一回の面接10分程度の会話からその為人が分かる。

言動、仕草でどんな人物か猫被ってないかすぐ分かるものだ。そういう人間を何百と見てるからだ。

三者面接では挙動不審でないか等を見てるけど面接なら誰だって緊張するしそんな物怖じしない完璧人間が欲しいならそういう業界にいる人を採ればいいだけの話で、

わざわざ学生を採る必要性はない。

人材採用には多くの予算が動くし、一人採用するのにも金が動く。

から慎重になるのは分からんではないけど、人物採用と位置付けていて3回以上も費やしてその為人が分かるものかと思う。

回数が多くても見る側の判断で、例えば人事・役員社長と大きい会社の各々の裁量で判断される人物採用だけど、その時の彼らのモチベーションで以って評価される。

モチベーションというより、顔判断、学歴コンプ縁故(コネ)に加えてロボット並のマニュアルブックによって判断される。

それはモチベーションの有無で判断されるので人物を評価するとは必ずしも言えない。

また面接採用マニュアルがあって、志望動機or自己紹介ロボットのように声出しで復唱させてもその為人が分かるとは思えない。それどころかマニュアル通り過ぎる。

更に会社オリジナル基準の、各々にとって都合の良い採用マニュアル存在する。

果たしてこんなものが人物評価に繋がるかというと、人材コンサルタント(コーディネーター)をしてプロでない会社員素人判断の人物評価が必ずしも完全でないので

人物採用を謳って採用面接してる人がどういう人物評価をしてるか非常に疑問に感じる。

マニュアル通りの面接が優秀な人間、真面目な人間を採れないことは採用後即辞める人=第二新卒が増加してる事からも明らかだ。

これが最低3回も行われるから無駄の極みだろう。

先に言ったように人物採用素人判断は不要だ。

プロコンサルタントなら瞬時に人物評価が出来るため会社では人事部ではなく経営コンサルタント人材コーディネーターを雇い、彼らに任せるべきだ。

尤も人物評価に関して客観的に総合的に判断できる人間であれば、会社人間で問題ない。

素人面接官に分厚いマニュアルブックを読ませて嘘だらけの新卒面接会を開催した所で、自分を綺麗に飾り立てる学生の嘘の実態を図ることは出来ない。

これは普段本業プロとして活躍してる人に全くはたけの違う話なのだから人物評価も素人目になるのは仕方ない。

人を判断するプロではないのだから無理からぬ話だ。

から学生おべっかを使われて嬉しくない人間なんかいないので、その為人を正確に判断できず上辺だけの評価に終わるのは結局人物評価が出来ていないからだ。

すなわち素人が何度面接をしたところで人物評価が出来ないし、それで採用してもその為人が嘘っぱちだからその人の判断で数年以内辞職、という事になる。

から、人物採用面接に3回も時間を費やすのは意味がないのだ。

2013-01-15

http://anond.hatelabo.jp/20130115133337

その頃は、ヘボ学生でも結構いい会社に入れたり、第二新卒とかのエスケープ手段も生まれてたから、

ブラック企業に仕方なく勤めるってのはもう少し後になって増えたと記憶している。

ブラックでないなら、失業よりは非正規の方がいいだろう。

2013-01-04

兄弟と、ちょっとした言い争いになった。

仕事どう?っていうありきたりな話題から、「仕事ぶりが知りたい」と言われたので「こんなことしてるよーまだ下っ端だけど」と返していたら、

社員なんだからもっと仕事全体の流れについて理解すべき」とか

「言われたことしかしないのではダメ」とか言われた。

あのさぁ…私、第二新卒で働き始めて数ヶ月しか経ってないし、そんな権限ないんだよ

言われたこときちんとこなして、自分の分かる範囲での仕事の提案(簡単なことだけだけどさ)したりはしてるんだよ

無能みたいな言い方すんなよ 少なくとも上司には飲み込み早いし役に立ててるって言ってもらえてるよ。お世辞だとしてもさ。

そもそもあなたの働いてる大手企業と違って、こっちには社員以外の人員なんかいいから、私が一番下っ端だし。管理される側だし。

「でも上司に全部任せっきりじゃだめだと思う」って、なんでもかんでも任せてるとは言ってねえよ管理職管理仕事なんだから、そこに口出しすることないでしょって言っただけじゃん

そもそも業種が全然違う(私は制作系、兄弟は事務に近い総合職?の仕事から、そちらの常識説教しないでくれよ…

少なくとも社会人4年目のあなたと、数ヶ月の私で、社会への理解度が同じ訳がないんだからさ…


最終的に「いいよ分かったよ、仕事できる子なんだねハイハイ」みたいな流し方をされて、すごーーく気分が悪い。

こっちは良くねぇよ!!!

私が子供みたいじゃないか!!!子供っぽい反論もしてしまっていたけど)

新年早々、最高にイライラしている。眠れない。

2012-12-16

サイバーエージェントは、役員に気に入られた社員以外、出世もしないし給料も上がらない。

出世というのは、G1から始まってG5が頂点となる社員グレードを上げること。

G2社長の方針で割りと誰でも2年ほど待てば上がる。G3以降は気に入られないと絶対に上がらない。

給料社員グレードと連動しており、グレードが上がると月の額面が5万とか上がったりするが、グレードが上がらない限り毎回査定では0円〜数千円アップが続く。

ちなみにG5でも給料は1000万行かないくらい。全社員の5%程度しかG5社員はいないので、まあ初任給以降上がらないものだと思ったほうがいい。

役員に気に入られる条件は2つ。『新卒入社であること』と、『意識が高いこと』。

前者は徹底している。第二新卒入社した人も多いが、出世してる人は殆どいない。中途入社はモノ扱い。絶対確実に出世することはない。

出世しない=給料上がらないなので、そのうち上がるからみたいな理由で年俸値切られたらCAに来るのは辞めたほうがいい。

後者はすなわち、社畜根性が備わっていること。お気に入りの連中はそりゃまあよく働く。

人生仕事と言い切り、やり切らない限り無理。

両方の条件が満たせる場合を除いて、サイバーエージェントに来ることは絶対にオススメしない。

2012-08-31

http://anond.hatelabo.jp/20120831093634

新卒ってのは企業からするとお金をかける価値のあるもので、人数をまとめて教育できるためうれしい存在

第二新卒転職者は、多少でも仕事に対して何かがわかっていると言う前提であり、また知識を備えている場合もあるのでうれしい存在

就職浪人や未就労者は、新卒同様のビジネスマナー教育等が必要な上に、仕事ノウハウがないため即日から使えない。うれしくない存在

何が言いたいのかと言うと、底辺企業でも一度は就職した方が良いかもしれないよって言うことだな。

特技が無い上に、バイトしたこと無いとかはかなり使えない。

まぁ、バイトしかしてなくてもバイト内でのリーダーとかしてましたとか暦が長いですとかはそれなりに優遇されるかもしれない。

まぁ、会社に居ると俺を含めて使えない奴多いよ。

昔聴いた話だと1割が売り上げを上げて、7割が並で、2割が足をひっぱっているとか言っていたな~

2001年大学卒→行く所が無く、唯一の内定家電量販店入社

→秋頃に退職既卒のような第二新卒のような中途半端な状況で就職活動現在の勤務先に内定正社員として現在に至る。

で、いまとなって思うこと。

新卒切符社会的地位の高さ

新卒就職ルートから外れたり、自分のように中途半端に外れてしまうと取り戻すのは難しい。独自のルートを歩まざるを得ない。

そんなことも関係なくやれている人もいるだろうけれども、それって極々僅かで、大半の新卒就職ルートから外れた人間社会的地位は低い場所にい続けることになる…のかなと…

なんとなくそう思う。

2012-07-19

あー

クズみてーな文章書きたいけど思い浮かばない。手元にある文章ネタを公開。小町向けの多し。

子持ちの妻帯者が愛人3人に立て続けにフラれて人生ムカついてブチぎれる話
37歳という若さ会社役員に抜擢されてマイホームまで買い愛人3人囲ってるもなぜか立て続けにフラれてその腹いせに子供をぶん殴ってしまったら青あざのせいで学校いじめられ疑惑をかけられ明日学校に呼び出されてるんだどうしようもないから酒を飲みながらこれを書いている的な。それについて懺悔をしつつも思いつく言い訳をいくつか書いたあと、なぜか最終的に今の嫁を褒めちぎり、それでも今愛人になりそうな候補が2人ほどいてそいつらはブサイクだがマンコが締まるなどと書き連ねる乱文
アルファブロガー的な人に飲み屋に誘われた第二新卒26歳女性体験談
一年ほど前にツイッターをはじめてオフ会とかに良く参加するうちにいわゆるアルファブロガーと他人から呼ばれる人達と仲良くなり、その”顔出しNGアルファブロガーから二人での飲みに誘われるようになったが、どうも若いうちはただのネットオタク素人童貞のままブロガーという権力を持ってしまったクソ野郎だということがここ何回かのデートで明るみになり、昨日の夜ついにラブホに誘われセックスしたが技術もないしチンコ包茎で挙げ句セックスしたあとに一切相手してくれずに一日一回必ず更新すると決めているブログラブホ更新しはじめたので怒って帰ろうとしたらタクシー代すら出してくれなかった話
とあるAV女優最近持ってこられた企画モノに腹が立って断った話
単体作品は数年前の若い頃に2本ほどしか出しておらず、最近はめっきりキカタンな私。昨日事務所から持ってこられた企画が“いじめられるアタシ”で断った。舞台は共学の高校なんだけどぶっちゃけほとんど絡み無しで汚いコトバとかで本当にいじめを演出していくというものですごく嫌な気分になった。なんだと思ってるんだろう、タイムリーからってそういうの私許せない!でもいじめと言えばAV女優界隈でも結構ひどいのがあって、自殺の練習とまでは言わないけどリスカの練習させられたりした子もいるみたい。女同士って本当怖いよね
モゲマスで嫁に愛想を尽かされた46歳Sランの手記
内容未定。要モゲマス実態調査
社内恋愛してる男が3人いる新卒女子社員ぶっちゃけ
そのうち1人は社長で他の2人とのことも知ってて今度4Pしようと持ちかけられているがどうしたらいいかからない。実は会社外に本命彼氏もいるしどうしたらいいかからないけど楽しいからオッケー☆でも2ヶ月ぐらい生理きてないんだよね、的なヤツ。ありきたりすぎて面白くない
最近ツイッターハッシュタグに思うこと
すごく真面目にツイッターを使っている普通男性会社員設定。ツイッタートレンドを楽しんでいるが最近ハッシュタグに怒りがある。もっと真面目なものだけにならないのか、時事ネタだけにならないのか、例えば政治とかっていうジャンルトレンドは出来ないのか、技術者など大したことないな、と話題を超絶飛躍させて最終的にインターネットオタクdis炎上案件無知野郎を演じる。
自宅に観葉植物を置くと捗るぞというライフハック野郎
最初は少し真面目に、科学的に植物の良さをお薦めするライフハック記事かと思いきや、風水の話からなぜか占星術やら宿曜やらの話になり、挙げ句はこの血液型の人は玄関にミリオンバンブー !とか言いだし何言ってるんだこいつは、やっぱりライフハック野郎はキチガイだな、という反応を煽りたい
“やっぱりいじめはいじめられる側のほうが悪い”主張する鬼女
これは色々面倒くさいのと調べ物と下準備が多く必要なので放置
エンジニア大事とかって言うけど結局金回すヤツが偉いんだぜ脳の経営者愚痴
6年目の会社経営する三十代前半の営業畑出身の若社長が自社のソーシャルゲームの売り上げは数億あるなどといいつつも結局エンジニアの質なんて大したことねーよ、俺が偉いし俺がいなきゃダメだな、でもあいつらなんであんな我が儘なんだ、2台目のモニタなんて俺すら使ってないのに使わせるわけねーだろ、なにがアーロンチェアだよアスクルで一番安い6980円のイスで何が不安なんだ俺だって9800円の一応社長っぽいけど安いイスで我慢してるんだぞふざけんなそもそもそういうところを節約してるから今の会社があるんだ今の売り上げだってこれのお陰なんだぞ、おい今社員トイレ電気を消さなかったので怒鳴ってやったぜHAHAHAという愚痴を夜中の2時辺りに投稿する

ダメだ、どれもダメだ。なんかもっとこう効率良くブクマ稼いでバカ釣れるシナリオ無いもんかねぇ。

2012-06-28

仕事受かった

無職一年

そろそろヤバいなと就活して二ヶ月

うちで働いてもらおうと思いますって電話がきました

普通なら「やったー!ありがとうございます!頑張りますので宜しくお願いいたします!」ってなるんだろうけど

月給18万 年間休日105日 おそらく賞与なし、昇給なし、残業休日出勤手当なし 

ついでに終身雇用にはならない(面接中に「え?出産しても働けるもんなの?」って言われた)

という微妙な条件の会社で、正直悩んでいる

贅沢ですかね?いやでもさ、現実問題として、時間か金かどっちかくれよ、と思う。それか今後に繋がるスキルアップ的な要素。

でもこのご時世に、何の取り柄もないゆとり第二新卒を雇ってくれる会社なんて、ブラックでもなきゃないんじゃないかな…と思うのも事実

考えがまとまらなくて、全然眠れないよー

2012-05-17

日陰者はろくろの夢を見るか

ソフトウェア開発会社新入社員として入社して1年とちょっと

今俺は先行きについてものすごく悩んでいる。

配属されて初めての仕事、それはレガシーコード保守だった。

こういうのは業界柄よくあることなので致し方ない、とは思う。

別にそれはこの際どうでもいい。

問題は、現場の同期や上司ととことん話が合わないことだ。

俺はずっと、新しい技術を追いかけて来た。

一世を風靡するしたJavaも今では一部でオワコンと呼ばれる時代だ。

IT業界の流れはとにかく速い。

俺はそこに取り残されないように必死勉強した。

近くで勉強会もやってたから、行ける限りとにかく参加した。

適当コード書いたり、色々なツールを使ってもみた。

新卒面接の時には「新しい技術を追いかけ続け、会社に貢献したい」とか言った気がする。

だが、その想いは入社半年を過ぎたあたりから見事に裏切られた。

とにかく、上司や同期が技術に興味がない。

レガシーコードとの戦いも覚悟はしていたが、俺が想定していたスマートレガシーコードとの戦い方とはひどく遠いものだった。

彼らはレガシーコードレガシーコードのまま保守する。

テストなんてものは書かない。テストExcel方眼紙で書かれたテスト項目が全てだからだ。

xUnitだとかSpecなんてものはもちろん知らないし覚える気もない。

極めつけはExcel方眼紙テスト仕様書兼報告書と呼ばれる代物の抜けの多さ。素人でもわかるレベル

足りなさそうな部分は経験則に則り適当テストする。だがその結果は報告書には書かない。

バージョン管理なんてもの存在しなかった。上司に聞いたところ、あるにはあるらしいがCVSらしい。

だがそんなもの社内のどのチームを見ても使っている様子すらない。唯一のバージョン管理ファイルサーバー上の日付が書かれたフォルダーのみ。

そんな現状だ、BTSCIももちろん存在しない。

とにかく現状がひどい現場だが、誰も変える気がない。

現場改善に向けていくつか提案もしてみたが、ただただ否定の言葉けが帰ってくる。

なんとかしてやろうとも思い、個人的にいろいろやってみたものの、必要かどうかもわからない大量の雑務に押し潰された。

彼らには新しいものを学ぶ気なんて全く無かった。

会社を変える気も無かった。

俺はとにかく現場失望した。憧れた業界はこんなものなのか、と。

そう思った時から、俺は現場で笑えなくなった。

同期や上司と気軽に話ができなくなった。

雑談でさえも話を続けることができない。

現場問題点だとか新しい技術だとか業界の動向だとか、話したいことはたくさんあるのに。

彼らはそんな話に見向きもしない。

元々静かな現場であった上、コミュ障気味であることも災いし、その結果会社で話せる人はほとんどいなくなった。

雑談でもいいから話せなかった俺も悪い。だが今更何かを話にいく気にもなれない。

明日の飯を食うだけのために、1ヶ月、あるいは1年、もしくはそれ以上かかるようなつまらない仕事でも淡々とこなす。

そういう生き方も決して間違ってはいないとは思う。

生きていく上でのれっきとした一手段だとは思う。

だが俺はそんな生き方をしたいと思わない。

そんなことをするために俺はこの業界就職したわけじゃない。

だが、現場ではどれだけ訴えても理解してはくれなかった。

俺は今、先行きに不安を感じすぎて俺自身が潰れそうになっている。

会社で居場所がないように感じている。

転職すればいいのかもしれないが、第二新卒枠がまだなんとか使えるとはいえ、今の実力でどこまで通用するのかわからない。

世間じゃ会社入ってから辛くても3年はやってみろ、と言う。

1年ちょっと会社を辞めてしまう奴などクズだと見られるだろう。

その上就活もうまくいっていたほうではなかったから、その時の思いが蘇り、踏み出すこともできない。

それに、今まで養ってくれた親を心配させるわけにもいかない。

八方塞がり。

きっとこの業界自殺を考える奴の心境ってこんな感じなのかと、今日も1人日陰者としてExcel方眼紙の画面を睨み、与えられた作業を淡々とこなす。

そしてExcel方眼紙の先には果たして何が待っているのだろうかと、希望情熱燃え尽きたまま思索にふける。

2012-02-13

http://anond.hatelabo.jp/20120212231602

まぁ、わかるのが遅かったね。

第二新卒新卒と同じまっさらレベルじゃ困る。何のための第二新卒なのかわからない。

ただ若いだけの人が採用したいなら、新卒でいいし。

自分第二新卒の未経験者を採用するとしたら。技術がないことをカバーできる人を採用したい。

ネットショップ関連の開発なら「小売店の実務全般に精通してます」とか。

ただの人数増ならいらんのよ。というより、かえって邪魔

(○人×○ヶ月の見積り方だと、できない人が増えるよりは人が増えないほうがいい)

ついでに言うと、今はIT業界派遣多いよ。というかIT業界こそ多いかもしれない。

部署の半分以上が派遣請負なんてとこもある。

あと、地方ソフトハウスにいくと意外と正社員で採ってくれるかも。

2012-02-12

第二新卒という概念はあるけれど

経験でのチャンスはそれほど多くないってことを今更ながら知った。おせぇ。

全くの未経験っていうか、別業界に行こうと思ってたのよ。SEとかプログラマとか、その辺のIT系に。んで『正社員』『首都圏』『第二新卒可』『未経験可』で検索したんだよ。

そしたら、『不動産業界』『正社員とは名ばかりの派遣』『セールス営業』『小売店店舗マネジメント』ばっかり。

うん、まぁそんなもんだよね。

第二新卒可』のところでも、『○○の経験あり』ってのが応募資格にあることが多くて。結局、何らかの方法でその業界に入って経験を積んでおくってのが前提条件なんだよなー。

転職サイトじゃなくてコネか。コネが必要なのか。うわー。

2011-07-06

ネトウヨキモヲタがうざい

twitterやってて何か知らんが相互followする羽目になったのだけど。

キモヲタ右翼って最悪だな。何の役にも立たん。

そんなに日本をどうにかしたかったら、まずはお前が就職してちゃんと納税しろよ。もういい年なんだからさ。第二新卒で通る年齢なんてとっくに過ぎてるんだろ?

2011-07-03

http://anond.hatelabo.jp/20110702005055

トラバするほどのことじゃないけど、今の自分には思う所があった。

俺は自分で言うのもなんだけどそこそこ能力がある第二新卒()。その能力若さを買われて今の会社に入ったんだけど、元増田の中でちょっと出て来た「逆転現象」が今まさに起こっている状態。マネージャーが俺より仕事ができないのだ。

入ってそんなに経ってないから遠慮してる…というか様子を見てるけど、マネージャー全然できない。まあぶっちゃけweb制作なんだけど、コード書いたらカラム落とすわデザインやりゃあーデザインパーツパクって来たなって丸分かりだわ、phpさわりゃ超初歩的な設定忘れてエラー出すわ。できるだけコード使い回そうとして別案件ソースのまま使っちゃうし。ついでにこの時代でこの職業のくせにスマホ触ったこともない。その上30代も中盤に差し掛かるキャリアウーマン()のくせに寿退社に憧れてる素振りも見せる。逃げようと思えば逃げれるっていいたいの?ばかなの?つかなんでマネやってんの?って思う。マジで

マネージャーは統括が仕事からってんならいいよ、でもさ違うんだよね。一番スキルがある人間が就くべきポストなんだよね、そこ、うちの会社ではさ。お前が理解できないせいで通せないアイデアぼろぼろあるっつーの。女のヒスマジウザイから黙ってるけどさ。

ちょっと話がそれた。ムカつきが蘇った。

まあ彼女彼女なりに会社に必要な何かがあるんだろう、俺にはまだ分からない…  と思いたい。

もっと上の人間はさすがによく見てて、面談でやっぱ言われた。年齢差と能力差と上司部下の関係のこととか色々。うまく誘導してあいつも育てるつもりでやってくれってさ。その時はそうだなって納得したけど、やっぱり俺はまだまだそんなに器がでかくなくて、女だっていうことを武器にしてきたらぶち切れそうになるし頭悪いから〜とか言われると部下がいる人間一言でもそういうこと言うなよと思う。お前のそういう逃げの態度はさ、俺ら全員がそう見られるってことなんだよね。アイツ失敗してお客さんに大迷惑かけたけど俺はできるから!って言って回りたい。けど一度失敗したらやっぱり、その部下はもっとできないんだろうなと思われるのが現実

実際これ、どうやって乗り越えるのが一番いいんだろう?元増田がそこをうまく乗り越えないと…とか書いてるけど、マジでどうやって丸くおさめるんだろうなと思うよ。

向上心のある人間仕事をしたい。刺激し合える人と仕事がしたい。えー難しいね、もっと分かりやすく、あれ教えて、これ教えて、これ調べて、って、同じ部の人間に言われるの、もう、嫌だ。

2011-03-17

"非"被災地域の人事クラスタの皆さんへ

 お世話になっております。某社総務部人事の増田です

 匿名ダイアリーにて失礼致します。

 此度の震災の折、いかがお過ごしでしょうか、御社におかれましても変わりはありませんでしょうか。私からも皆様のご無事をお祈り申し上げます

 さて、この大震災に際し、営業所の被害、業務の縮小、流通の遅れや機能不全、お得意先との関係の問題など様々な影響が御社にもおありかとは存じますが、今回お話したいのは、被災地域の就活生について。

 此度の災害に巻き込まれた就活生は、大学生専門学校生短大生、高校生に限らず相当数に上っていると思われます。既に、企業から内定を取り消された今年度卒業生、そもそも内定先が無くなってしまった今年度卒業生、生活基盤とインフラ破壊されて就職活動がままならない来年卒業生の叫びも聞こえ始めてきています。

 そこで、私から以下5点の事柄について提案申し上げます。大変お忙しい時期ではあると存じますが、是非ともご検討の程よろしくお願いいたします。

1.被災地域在住就活雇用枠の確保

 現在被災地域では、数万人の方が被災生活を余儀なくされています。もちろんその中には今年卒業だった就活生、震災まで就職活動を行っていた来年卒業生も多数いるはずです。我々人事屋が被災地域のために貢献できるとすれば、そういった被災地域の就活生を何らかの形で雇用することで、ではないでしょうか。

 お恥ずかしながら、御社が来年度何名の新卒生を採用予定であるか存じ上げないのですが、採用予定人数の何割かを被災地域の就活生のために確保してはいかがでしょうか? 選抜高等学校野球大会における「21世紀枠」のように予め枠を用意しておくことで、被災地域の就活生の雇用確保、ひいては被災地域の生活安定に寄与できるはずです。その他地域就活生にはこの際我慢してもらいましょう。

 現在被災地域の就活生は生活することで精一杯のはずですが、生活が安定してきた暁には以前よりも積極的に職を探すはずです。御社人事部におかれましても、そういった就活生を受け容れていくことで企業イメージ向上を行えるかと存じます

2.今年度卒業生新卒待遇採用

 既に「第二新卒」「卒業後数年以内既卒採用」の制度を創設していたり、「3年以内既卒トライアル雇用奨励金」「既卒採用拡大奨励金」などの制度をご利用の企業様もおありかとは存じますが、被災地域の今年度卒業生に限り、制度に関係なく完全に来年新卒生と同じ待遇雇用を行ってみてはいかがでしょうか?

 被災地域にて内定を取り消された本年度卒業生達は、何の落ち度も無いにもかかわらず大自然の力によって内定を奪われた人々です。そういった卒業生は、被災地域の企業様が「この子は優秀だ、採用したい」として採用し、この大災害によってやむを得ず手放してしまった人々でもあります。であれば、御社にとっても、被災地域の企業様が採用したいと思ったほどの優秀な人材採用するチャンスかと思われます

3.被災地域の就活生への移動費用の支給

 この不況の中にあっても、就活生に対し、試験面接にかかる移動費用を支給している大企業様もあるかとは存じます。私が就活生の頃にも「就活成金」といって大企業から支給された移動費でスーツや鞄やコンポを新調した者がいたものですしかし、弊社のようにそういった予算を捻出することができない企業様も多々あるかとは思います。しかしこの未曾有の大災害に際し、被災地域の就活生は説明会参加、試験面接のために移動を行うことが非常に困難になっているかと思われます。この際、被災地域への貢献と割り切って、そういった就活生のための移動費用予算を創設してはいかがでしょうか? 全額負担とは行かずとも、交通費を一部支給するだけでも被災地から御社への応募が殺到するかと思われます

4.選考時期の考慮

 現在被災地就活生は就活どころではありません。生活基盤が破壊され、或いは身体的に問題を抱え、生きていくだけで精一杯と思われます。そういった就活生のために、選考時期を遅らせることはできませんでしょうか? 私も人事の端くれであり、皆様が可能な限り早めに就活生を採用してしまたいお気持ちはよく存じ上げておりますしかし、この非常事態就職活動を行えない就活生への配慮を行うことはできませんでしょうか? 

 やはり能力があるにも関わらず大自然の無慈悲により就職できなかった人々を採用するチャンスであるだけでなく、御社の企業イメージアップに繋がるとも存じ上げます

5.心理カウンセリング実施

 被災地域の就活生は心に大きな傷を抱えたま就活を行うことになると思われます。そういった就活生のために、本職の心理カウンセラーには及ばずとも、説明会あるいは面接において就活生の悩みを聞く時間を作れないでしょうか? あるいは、御社の心理カウンセリング担当医師様に説明会や面接会へ同道して頂くことはできないでしょうか? 採用する前の就活生の心の傷を癒すことで、就業拒否や就業後の突然の退職も未然に防げるかと存じます

 以上5点につきまして提案申し上げます不況続く折、皆様におかれましても大変な時期かとは存じますが、被災地域の経済安定のためにも是非ご検討の程宜しくお願い申し上げます

 末筆ではございますが、御社の益々のご発展をお祈りいたします。

 長文乱筆失礼致しました

2010-12-23

http://anond.hatelabo.jp/20101223020110

会社自体、新人中途採用いで採用し、試用期間1年間でもう一年契約延長って突っ込みどころがあり過ぎる。

契約書よく読んだら正社員はな契約社員としての採用な感じするな。

(この辺は契約書のコピー給料明細などしっかりとっておいて社労士自分雇用契約をはっきりさせてもらった方がいいと思う)

今は仕事と言うか会社に振り回されっぱなしだから

会社とは関係ない所のSNSなり勉強会なり参加してみたほうがいいと思う。

まだ若いし公務員教職もふくむ)・団体職員として転職も考えてみたらどうかな?

数は少ないけど第二新卒OKもそこそこでてきているよ。

営業活動が身に会っていればIT営業として転職できるしさ。

あと情報を教える教員が不足しているので教員免許(情報)を取得するとかね。

会社と上手くいかなくて心身ともにダメになったいんちきSEから老婆心です

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん