「物質」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 物質とは

2022-12-06

ラプラスの魔は、相対性理論によって否定されますか?

AI曰く

いいえ、相対性理論は、物質特性現象観測者の立場によって異なることを示していますが、ラプラスの魔概念はそのような観測者の立場の違いを取り入れていません。そのため、相対性理論ラプラスの魔には影響を与えません。

2022-12-05

AIに「光の速さでうんこしたらどうなるの?」って質問してみた

AI「 光の速さは、約300万キロメートル毎秒です。そのような速度で物質を移動させることは不可能であり、物理的に無理です。そのため、光の速さでうんこをすることは考えられません。そもそも、光の速さは光を伝播させるために使われる速度であり、生物代謝関係するものではありません。」

めっちゃマジレスされた

2022-12-04

anond:20221204175504

その異空間は、私たち理解を超えるものでした。私たちは、異空間について、科学的に研究を開始しました。

私たちは、異空間が、次元が異なる宇宙であることを発見しました。そして、異空間には、私たち理解できない物質エネルギー存在していることを発見しました。

そして、私たちは、異空間から逃げ出すための方法発見しました。異空間にある物質エネルギーを利用して、次元を超える空間移動装置を作ることができることを発見しました。

私たちは、その空間移動装置を使って、異空間から逃げ出すことに成功しました。しかし、その空間移動装置を使って、異空間から逃げ出した私たちは、また、異なる異空間に飛ばされました。

私たちは、異空間から逃げ出すことができないのかと、悲しみながら、諦めることになりました。私たちは、異空間で、生きることを続けるしかないのだと気づきました。

そして、私たちは、異空間で、新しい文明を築くことに決めました。私たちは、異空間で、新しい文明を築くことに成功しました。

2022-12-02

ChatGPTで遊んでみたけど

ChatGPTっておもっきし知ったかかましてくるから、真偽が自分でわからないとまだ使えないね

 

 

今年の流行語大賞に「村神様」が選ばれました。野球界の言葉らしいですが、私の周りでは聞いたことがありません。過去流行語大賞野球関係言葉が選ばれることが多いのですが、ちょっとおかしいですよね?

今年の流行語大賞に「村神様」が選ばれたことは、確かにそうです。「村神様」は、プロ野球選手村田修一さんのことを指して、日本プロ野球が決めた「#村田修一の日」(2020年5月31日)に発生した「村田修一」のツイートが爆発的に拡散し、社会現象となりました。「村神様」は、その社会現象からまれ言葉です。

 

村田修一のことになってて草。知ったか過ぎ。どんくらい知ったかかましてくるか知りたくなった。

 

ヤーコブ・ヤコビについて簡単におしえてください

ヤーコブ・ヤコビは、1782年デンマークで生まれ数学者物理学者天文学者です。彼は、「ヤコビの原理」や「ヤコビの法則」などの数学定理発見し、物理学天文学においても多くの貢献をしました。また、1814年にはノーベル賞創設者であるアルフレッド・ノーベル祖父であるベルトルト・ノーベルとともに、デンマーク最初技術大学であるコペンハーゲン技術大学設立しました。

 

→ややマイナー人名として数学者を聞いてみた。前半はともかく後半は真偽不明だった。1829設立デンマーク技術大学は見つかるがコペンハーゲン技術大学自分では見つけられない。この前にナポレオンについて聞いてみたけど、これはまあ当然正しく答えてきた。

 

エチエンヌ・マルセルについて簡単に教えてください

エチエンヌ・マルセルは、フランス哲学者数学者です。1840年に生まれ1903年に亡くなりました。彼は、現実世界構成する素粒子基本的物質単位として「アトム」を提唱し、「粒子の衝突」や「粒子の伝播」などの物理現象分析しました。また、「不完全性定理」や「確率自然主義」などの哲学的概念提唱し、現代科学理論に多大な影響を与えました。

 

全然自分ではエビデンスを見つけられなかった。マイナー人名として14世紀の100年戦争時のパリ市長を聞いてみたのだが、予想と全く違っていた。いくつかの何かが混じってる?全くのウソ?こういう人もいたの?

2022-12-01

株で儲かって気分がいいから書く

ここ最近は株取引調子が良くて、直近28日で本業(弱小サラリマン)の月収を凌ぐくらい儲かった。うれしいね

証券口座の総額(現物株式200万、NISA現物200万、現金100万の合計500万くらい)に対して今年は総額60万くらい儲かった。うれしいね

っていうことは利回り10%超と言っていいのかな?トーシロにしては上出来な気がする。

毎年50万円ずつ増資しつつこのまま10%の利益を出し続ければ25年後に1億円の大台に乗る計算になって「なにそれ!?面白そうじゃん」と思った。

そう思ったんだけど、別に子供がいるわけでなし1億円の資産というものにピンと来ない。家も車も興味ないし。

取引で儲かるたびに「やった~5万儲かった!飲みにいっちゃお」って通常予算5000円くらいの飲み屋で好き放題に頼んで会計を爆発させてせいぜい8000円みたいな行動はする。楽しいので。

やってること

現物株式NISA含む)は利幅15%で指値を置いて放置

信用取引で固そうな株を買っては売ってチマチマ稼ぐ

後者のほうが儲かった。

現物株式現金担保に総額2~300万円程度のポジションで2~10万円くらい含み益が出たら「こんなもんかな~」って言いながら利確してる。

気をつけてること1

自分で決めたルールは守る。

「だいぶ上がったけどまだ上がりそうだから売るの待っとこ」みたいな人間意志を介在させると後悔の余地が生まれるのでやらない。

現物なら利益15%の決まりは守る。

上記信用取引だと(場合によるものの)「このラインまで上がったら絶対に利確する」っていう決まりは守る。

指値って便利な機能だなって思う。人間って弱いもん。機械的執行してもらったほうがいい。

気をつけてること2

欲をかきすぎない。

そりゃお金は欲しいよ。欲しいから株やってるんだけど、身の丈に合わない金額を狙い出すとそのぶんリスクも追わないといけないからほどほどに。

信用取引で流れの激しい株に上限全ツッパすれば大金を狙えそうだけど、火傷では済まないリスクを背負うことになるからやらない。

そんな極端な値動きはしない(と信じている)株を原資金額の範囲レバレッジきかせて小遣いチャレンジすることでリスク管理としているつもり。

気をつけてること3

迷ったら後悔しないほうを選ぶ。

まりは守るにしても「さすがに今売ったほうが後悔は少ないんじゃないか?」って場面はあるので、そういうときはそっちに従う。

後悔があると「次こそは取り返すぞ」みたいな邪念が入って落ち着いた取引ができなくなるため。学習性のある後悔ならいいんだけど。

気をつけてること4

売った株は見ない。

ウッソでーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーす超見てます 売ったあとに上がってんじゃねーよバカ!って言うのが好きなので。マゾかよ。そうかも。

でも利確って正義なんですよね。

自分格言として「100万円の含み益より利確した1000円」っていうのがあります

含み益は決済しなければ意味がないため。あと利確した1000円のほうが脳内うれしみ物質の分泌も多いと思う。含み益は眺めてウフフってやるだけじゃん。

気をつけてること5

売りから入らない。

これは自分が得意じゃないからやらないだけです。

大金を扱っている以上は自分の得意なフィールドでのみ勝負したほうがいいと思っているため。

売建でも稼げるようになれば強いとは思うんだけど、現状でも10%稼げるわけだし別にいかなって感じ。

困ってること

あれだけ上記でえらそうなこと言っておいて含み損が25%を超えて塩漬けになった現物株が複数あるんだけどどうすんのこれ。

売らなければ負けじゃないんだッ!って言いながら抱えててもいいんだけど、25%上がってやっと原点でしょ。しょっぺ~!

これを精算するとマイナスが発生しますが、確定申告を行うとマイナス金額20%が還元されるため、そこで妥協するのが現実的な落とし所だとは思う。

戒めのために置いといてもいいんだけど。現物株だから置いといて困ることもないし。信用取引でそれをやると金利が膨らんでだいぶ悪いです。

困ってること2

利益税金で2割もっていかれるのヤダ~!

NISA枠を1億円にして信用取引もできるようにしてほしい

心配なこと

負けたくないよ~!損したくないよ~!そりゃそう

常勝気流に乗ってるからこうやってゴキゲン文章を書けてるけど、いつか絶対に大きく負けるときが来る…はず。できればこないでほしいけど。

その負けを火傷程度で済ませられればいいんだけどな。

…となるとリスク管理として「信用取引では負けを認めるラインを設定しておきましょう」となるのか?は~いやります

今まではたまたま運が良くて信用取引では損切りしてないけど、そのうち覚悟を決めないといけない日が来るんだろうな。

学んだこと1

信用取引楽しいこと

リスク管理さえできていれば現実的範囲のうれしいリターンがあるのがいい。

信用取引って借金なんですけど、投資パフォーマンスを上げるためと考えれば借金別に悪いものではないって意識が芽生えたのは大きい。

お金お金を生むってこういう構造なんだろうなって思った。

学んだこと2

すべてはリスクとリターンの関係であること

リスク理解するとリターンの輪郭が表れる…みたいな感覚がある。

リスクを正しく恐れるって言い方だろうか?

結局リスクを増やさないとリターンは得られない以上、どの程度までリスク踏み込むかはその人次第だし。

言うまでもないけどリターンが得られないのにリスクだけ増やしても意味がないわけだし。

比較安全とされる投資方法ですら天変地異戦争で大損するかもしれないわけだし。

学んだこと3

他人はアテにならないこと

専門家の選んだ株の成績とサルダーツで選んだ株の成績が大差ないっていう話があるんですよね。

プロも損するんだったら自分がテキトーにやっても同じだな!っていう開き直りともいえます

自分がテキトーにやるとはいっても、そこは後悔のないようにやりたいので他人意見は参考程度に留めておく、みたいな感じです。

吟味熟考しないまま他人に全ノリすると後悔の余地があるので。

モヤモヤしてること

自分ギャンブルが好きなので競馬もやるんですけど、競馬は遊びの金額なので勝っても「まあこんなもんか」って思うようになった。

ただ競馬で負けても「ま、まあオレは株で儲かってるから別にいいっちゃいいんだけど!」と強がれるようになったのはいいかも。

遊びなんだから別にそれでいいんだけど。欲を出してレートあげたからって勝てるわけじゃないし。

競馬の回収率はどうやっても80%に収束するタイプ人間なので。よくいるタイプ

おわり

気分がいいからザラザラ書いたものの、どの株を買えば儲かるかは聞かないでください。知りません。

ギャンブルで養った金銭感覚とかリスク管理って株でも役に立つんだなって思った。

理性的範囲ギャンブル好きな人投資に向いてるのかもしれない。少なくとも全くギャンブルをやらない人よりは。

キボンヌ

なんか面白そうなお金遊びや株の銘柄があったら教えてください。気が向いたら触ってみます

2022-11-28

anond:20221127181316

キャパを増やす」という考え方、ちょっと違うと思うので考え方を変えたほうがいいと思う。

ネットでは自身活動力をゲームになぞらえてHPとかMPが削れるみたいな表現する人が多いけど、その捉え方は感覚的に違う。

インターネットの人は自分含め陰キャが多いので、「人と長時間話すとMPが削れる」みたいな感覚をもっているけど、常にコミュニケーションの場に身をおいて生きている人はそんなことなくて、むしろ一人で部屋にいるときに消耗したりする。(周囲を見ていると、最近それがテレワーク可視化されていると感じる)

また、バイタリティがある人は別に強い肉体持っているわけじゃないし、むしろ摂生な人がすごい活動量だったりすることもある。

バイタリティすごい人じゃなくても、本当に好きなこと(ゲームとか)だったら簡単徹夜もできてしまったりする。

トラバにもあったけど、ドーパミンとかアドレナリンとか、そういう脳内物質がどう分泌されているかとかそういう話なんだろうな。

とにかく、HP/MP的な捉え方をするには、人によって特性があまりにも違いすぎる。キャパを増やすというよりは「自分が消耗することを避ける/消耗を減らす」という考え方をしていくといいと思う。

仕事があってなかったら変える(これは簡単じゃないが)とか、人混みが疲れるならそういう場所は避けたり混んでいる時間には外出しないとか。

自分場合、雑音とか視界に入る他人とかが気になるせいで、映画館カフェなどの場所ですごく消耗するというのに最近気づいた。そういう場面で人より消耗すると気づいてからは「なんで自分キャパがないんだろう」という考え方はあまりしなくなった。

避けられない・避けたくないことについては、鍛える・慣れるか、投薬等で対応できるならそのアプローチをする。

自分は人とコミュニケーションするのが本当に疲れるタイプだったけど、流石に何年も仕事をしてきて、昔よりは消耗度合いは減った。

投薬については特性によるけど、他の人と比べて自分が疲れやすいと感じるなら心療内科相談してみるとなにか気付けるかもしれない。

anond:20221119021945

タンポンが入らないのは何か物質的な問題があるかもしれないですね。

もし処女強靭症であれば保険適用治療できます

産婦人科先生によっては原因を的確に把握できないことがあるので、今通っている所以外に何件か産婦人科を回る必要があるかもしれません(私の場合月経痛が酷かったのですが、産婦人科を3件回ってやっと腫瘤が原因だとわかりました。)

元増田に幸あれ

2022-11-27

anond:20221127135350

それはあれや、10代の頃は精神がアガり続ける謎の物質が常に放出されてるから、きつい運動したのあとの脳内麻薬を感じとる能力が低いねん。でも完全成人してから無自覚やけど10特有のアガる物質減少してるねん。だから精神的に落ち着いてくやろ?そういう状態ときに再び走り出すと脳から放出される麻薬物質気持ちよさをようやく感じ取れるようになるんや。

anond:20221127134617

なんで?走って心拍上げたら気持ちもアガるやろ?ちょっと息苦しいなくらいのところまであげてしばらくキープしてから息を整える軽い運動をしてるうちに脳内麻薬物質がパァーっと広がってきて気持ちよくなるやろ?だから麻薬常習者にランナーになってる人が多いという米国調査機関データもあるし。

子供麻薬って麻の薬なんだ」大人麻薬って頭が腐ってアホになる化学物質だよ」

子供「薬って書いてあるよ」大人「塾で勉強して超頭のいい医者が診察してさ、どうしても、やむなく患者に使うのが認められているからそうなんだよ、頭をアホにしたいかい?」

子供危険なんだね」

2022-11-23

anond:20221123223142

ワイ数百円でも削りたいクソ無職

他人が嫌な思いしても特になんとも思わんし、法を犯すかどうかも個人自由やろって心の奥では思っとる

それでも盗もうという気にならん

分子供のころに植え付けられたモラルなんやろな

それがないやつとか、盗む行為自体快楽物質分泌しちゃうようなタイプなんとちゃう

2022-11-22

anond:20221122134929

極端な事例だと、完全にセックス依存症

風俗にいって満たされるたびに、脳内に大量の快楽物質脳内麻薬が分泌されるんだよ。

一度、その回路ができてしまうと、もう、普通の薬物中毒患者が一生ドラッグをやめられないのと同じで、

自分意思風俗を止めることができない。

借金して自己破産しても、貯金しては通ってしまう。

それが依存症の怖さ。

田代まさし覚せい剤と同じ。

anond:20221122041115

考え続けるということは、脳が糖分を消費し続けるということ。

そこに何らかの解を与えれば、考えることを停止するので負荷が減る。

そのご褒美に、報酬系快楽物質を分泌する。

考えて結論が得られると報酬がでる。

その脳の仕組みが人類文明をここまで発展させた。

この仕組みが無かったら、今でも人類洞窟そば暮らしていたんじゃないかな。/人◕ ‿‿ ◕人\

2022-11-21

電子レンジで温める湯たんぽ

オレンジ色の中に熱を蓄える化学物質が入っていて電子レンジでチンしたら何時間も熱を保ってるやつ。

昔はスーパーとかドラッグストアとかで大量に売ってたけど最近見ないからもう生産中止なのかなと思ったけどググったらまだ売ってる見たいだな。

どこも取り扱ってないって人気ないのかな。

2022-11-20

ウンチはなぜ臭いのか?」

簡単にご案内します。

ウンチの中の雑菌や化学物質問題ではなく、あくま日本気候が抱える湿度的な問題からです。

南極であればウンチはすぐに乾燥して凍りつくので臭くありません。

日本が高温多湿だからウンチ臭いのです。


こういう詭弁流行ってるの?

言ってる本人は詭弁だと気づいてないみたいだけど。

そういうときにどう伝えたら「貴方のソレは詭弁ですよね?誤解を招く言い方を使って、誤った結論に招こうとしているのは確かですよね?」を相手に納得してもらえるんだろうか。

2022-11-16

anond:20221115122340

マロ意味調べたよ)よりチンコ画像のほうが意味がわからないのだけど、同様のことを多数聞くので実在するんだろうな。露出狂により発生する快楽物質のようなもの先天的ものかあるいは今からやってもわかるのか?と思ったり。

それは女性コスプレに近いものなのか?とかも

と、ここまで書いても興味はないしやらないだろうなあチンコ画像送りつけ

そもそも未だに嫁の前に出すのも恥ずかしい)

2022-11-15

anond:20221115182837

性欲が異常に高まるのは精神的な病気だと思われるから病院行こう。

セロトニン不足だと思われる。

セロトニンドーパミン抑制するので、SSRIなどを飲めばいい。

ただもちろん医師の診断が第一なので、診察を受けよう。


実は俺も同じようなことがあってな。

急に性欲が高まって困ったことがあった。

ここでしかこんなこと書けないが、性欲が強すぎて、仕事の休憩中にトイレでナニしてたくらいだ。

1日3回くらいやらないと落ち着かないくらい。

そうしないと精神が参ってしまうんだよ。


そこで心療内科にいったら、薬を処方された。

飲んだら、かなり落ち着いた。

ストレスとかで脳内物質おかしくなってたんだろうな。

お陰で性欲に振り回されることはなくなった。

ただ薬飲んだら保険とかローンに入りにくくなるから、そこは注意してほしい。



参考サイト[性依存症治療方法

https://www.ginza-pm.com/treatment/sex_addiction.html

これも一応

セロトニンのヒミツを探る]

https://www.ohara-ch.co.jp/meitantei/vol01_1.html

2022-11-14

新聞紙がどんどん役に立たなくなっている件

今日たまたま見たTwitter記事

最近若い人は新聞契約しないと聞きました。でも新聞はとても便利です。」

というものがあった。

以下、新聞有益性が記述してあったのだが、今の大手新聞は昔の新聞とは内容はおろか物理的にも違ったりする。

かなり以前、産経新聞が発端だったのだが新聞カラー化に移行した。

これによりインクコーティングが変わってしまい、昔の新聞のように水分を吸わない代物になってしまった。

から、靴に詰めても湿気は取ってくれない。

また、昔のようにインクが他に移ったりしないようになっているので、インクの油の作用も乏しく、

ガラス窓を綺麗にする効果は得られない。

また、インクには発ガン物質が含まれるようになり(昔、これによる深刻な労災事件があったと環境ジャーナリストから聞いた)

安易野菜を包むのも考えものである

結局、若者新聞契約しないのは、ある意味正しいのかも知れない。

ただ、昔、新聞紙が生活にも役立っていたという知識は知っておいてもいいと思う。

2022-11-12

anond:20221112010439

好きという感情は、アドレナリンとかドーパミンとかセロトニンとか、そういう脳内物質作用で起きている。

仕事が辛いと、例えばセロトニンが減る。

するとバランスを崩して、好きという感情が減るんだよ。

から好きを継続するには、健康的な生活食事運動、休養が必要

うまくいってるカップル夫婦は、健康的で人生うまくいってる人が多いと思わないか

そういう人たちは、生活健康的に安定して暮らしいるからこそ、脳内物質バランスもとれて、好きも持続して続くんだ。

からまず、生活を安定させよう。すると好きも持続するよ。

東工大博士課程学生だけど女子枠導入には賛成

https://www.titech.ac.jp/news/2022/065237

 

東工大女子枠を導入することについて外部の人間がごちゃごちゃ言っているみたいだけど内部の人間としては大賛成。

以下ネット上で見た批判について増田意見

 

学力合格者を選ばないことで質が落ちるんじゃないの?

 

A.前提として東工大学部生は基本的に9割が大学院へと進学する。なので大学院修士課程卒業時の質で考えることとする。

東工大国内でも優秀な大学だと考えられているが、所詮成人したばかりの子供なので、他の大学と同様に入学後に遊び惚けて惰性で大学院に進学する学生が内部生の約3割程度いる。

まり学部一年の頃から飛びぬけた天才と真面目な秀才以外は、東工大生も他の大学生もその間にほとんど差はないということである

 

さらに、大学院修士課程では外部の大学から向上心が高く優秀な学生大学院入試ハードルを越えて院進してくる(概ね内部生の3割程度と同数)。

まり、仮に大学受験が苦手な天才や真面目な秀才ギリギリ落ちた枠の中にいても、そういった学生は他の大学頭角を現した後に東大東工大に入ってくる。

 

したがって学部入試においてギリギリ合格するか否か、の範囲に収まる学生を1割程度落としたところで東工大の質が落ちる可能性は少ないだろうという実感がある。

 

博士課程の人間としては、多様な背景を持つ学生教職員議論できる環境を用意する方が大学の質を高めるだろうという東工大姿勢応援する。

ついでに言えば、鶏口牛後と同じく、学部入試ギリギリ程度ならよその大学の上位を保って卒業したほうがよほど幸せ人生を送れるだろうと思う。

 

 

男女差別は良くないだろ。

 

A.差別デメリットより公平性を保つことの社会的学術メリットのほうが大きいと考える。

現状、女性研究者が少ないことは将来的な研究領域開拓を妨げる大きな障壁となりえる。

上でも述べたが多様な背景を持つ研究者の数が少ないほど議論頭打ちとなり発展が見込めない。

 

 

・それよりも大学女性に対する環境を整えろ。そうしたら女子の進学率が増える。

 

A.整えるためには内部の女性を増やす必要があると考える。外部の人間アンケートなどを取っても活かしようがない。

研究運営に関わる立場から見ても、男しかいない研究室において女性配慮した環境作りを行うことはまず不可能であると感じる。

  

 

・女も所詮枠を用意してもらわないと合格できないって思われる。

 

A.東工大卒業した場合学部入試でお膳立てされたかどうかが本人の評価に関わることは一切ない。

その場合そもそも外部からの進学者はみんな学部入試東工大に落ちた人間じゃんと思われることになるが、もちろんそんなことはない。

 

基本的に本人の評価大学院でどれだけ深くまで研究を行ったかどうか、になる。

研究室での活動を真面目にこなさなかった学生は専門的な知識に欠け、試行錯誤経験や忍耐力を持たず、建設的な議論ができない。

この相手研究能力基本的理系修士以上と少し話せばすぐばれる。

 

このような意見は間違いなく理系修士卒以外の人間が発していると感じる。

また、東工大学部入試を通過することを目的東工大に入る学生東工大に合わないように思う。

仮に入っても当然周りは東工大生ばかりで自慢できることでもないので。

 

 

女子入試面接で「女性活躍社会に貢献するために」とか書いてあるけど東工大に入りたい理由理学工学を学びたいからであってズレている。

 

A.理学工学を学びたいだけなら他の大学に行くか、独学で勉強すればいい。

多くの大学のアドミッションポリシーを見てもわかるように、近年の大学理学工学を学びたいだけの人間を求めていない。

求める人材は次代の科学技術イノベーションを担い、日本未来社会に貢献する意欲のある人間である

 

以下追記

男側から不満が出てくるのは「女だけを優遇する」からだと思う。

工業系の大学女子枠を作るのであれば、女性割合が高い看護学校短期大学医療系の学校に「男子枠」を作って初めて男女平等になる

A.今回の施策男女平等の実現ではなく男女の公平性を調整するためのものであると考えられる。

東工大ニュースではDiversity&Inclusion(D&I)という言葉が用いられているが、グローバル社会ではDiversity、Equity、Inclusion(多様性公平性包摂性)のDEIがキーワードになっている。

男女平等理想社会として目指すべきであるが、男女の性差を超える技術革新が生まれるまでその実現は不可能であり、現状では男女の公平性を調整することが現実的施策となる、と理解している。

 

かに女性管理職候補は欲しかったが、であるならば程度入試学力担保されている文系大学の方が良い。

A.メーカー企業では一般的技術総合職という枠組みで採用が進む。

簡単に言えば理系文系が同じ採用枠内で比較されることはない。

 

まあ、そもそもこういうアファーマティブアクション思想自体マクロ視点で望ましい社会(この場合男女平等社会)を実現するためなら罪のない特定個人(女子生徒優遇がなければ受験に受かったハズだった男子生徒)に不利益を負わせても良い

A. 事前に公表している時点で女子生徒優遇がなければ受かったハズだった男子生徒など存在せず、不利益が生じた個人もいない。

仮に存在するとしたら、これまで女子大学入学できなかった全男子学生不利益を被っていると考えるのか?

またAO入試留学生枠も存在するが、彼らの枠を増やすことも他の学生不利益を生じさせているのか?

 

大学が受け入れると決める人材の種類や割合大学側が決めていいのは当然の権利であろう。

大学が決めたルールと考え方に賛同できないならば大学側も必要としない、というだけだと考える。

 

下手に博士号を取ってもその先の進路が悲惨ということが、すっかりバレてしまい、男女共に総スカン。本当に一流の科学したい奴は渡米している。科学アジア大学には不利すぎる業界

A. 専攻による、としか言えない。

物質理工学院の博士課程学生に限ってはその8割から9割がアカデミアや大手企業就職できている。

また博士課程への経済的支援も他の大学よりも充実していることが多い。

 

 

以下は東工大とは関係ない話題ですがコメントが多かったので増田個人意見を述べます

じゃあ医学部男子多めにとりますっていっとけば問題ないなw

事前に公表しておけば大きな問題にはならないと思います

医学部医者世界に詳しくないので男女のどちらを増やすべきかについては言及しませんが。

男子の少ない学科への男子枠も賛成なんだよね?

賛成です。特に保育士看護師については男性の数を増やすべきだと思います

男性保育士看護師モデルケースが少ない現状、進路を選ぶ際の情報が少ないことは男女の公平性に欠けると考えています

仮に事前に「女性は全て不合格」と公表すれば、女性不利益は生じない?

女子大学存在が許されるなら男子大学も許されるべきだと思いますよ。

多様性を確保した方が研究の発展に資する、という立場なので設立合理性には疑問ですが。

 

さらコメントに対して追記した

anond:20221112230636

2022-11-09

anond:20221108191703

化学の人がきたやで

浸透圧は水の移動のみに関わるため、当然だがうまみ成分(核酸アミノ酸)を留める働きなどはしない。

これはまあそうなんだけど、逆に浸透圧で煮ている最中に「外に水が出てい」ったり蒸気圧や油脂の溶解もあって細胞壁に大き目の穴が開く

その蒸気が冷えることでスポイトみたいに吸うわな←これを逆浸透圧とかいって固定用語つくったればいいんちゃう

圧力鍋で炊く芋やら手羽先めっちゃ中まで加熱されててうめえよ

あとはマジ余談なんだけど

水に食塩など様々な物質が溶け込むと、相対的に「水の濃度」が低くなる

水は濃度が高い(他の物質が溶けてない)方から濃度の低い(いろんな物質が多く溶けている)方へと移動する

この現象が浸透で、このときの水の移動する圧力浸透圧

・水に、だけでなく親水性溶媒だのなんなら液体窒素とかでも起こってる可能性あるやで

・様々な物質なんや大事なのはイオン濃度や

anond:20221109110304

スパチャを払う⇒脳内快楽物質が分泌される

この快感回路が脳内に出来上がっていると、払うだけでシアワセになれるんだ。

反応があってもなくてもね。

その回路がどのような工程を経て、形成されるか?は人それぞれ。

anond:20221108191703

根本的に何か勘違いしていないかい?

水に食塩など様々な物質が溶け込むと、相対的に「水の濃度」が低くなる

違う。溶質が溶け込むと溶液の濃度は高くなる。当たり前だろ?

水は濃度が高い(他の物質が溶けてない)方から濃度の低い(いろんな物質が多く溶けている)方へと移動する

違う。溶媒(水)は濃度の低い(他の物質が溶けてない)方から高い(いろんな物質が多く溶けている)方へ移動する。濃度が一定になるように。これが浸透圧が起こる理由

2022-11-08

追記2つあり】みんな浸透圧を雑に語りすぎ

科学的な(ふりをしている)料理レシピでよくある「浸透圧によってうまみが抜けない」「浸透圧によって肉汁が抜けない」など

謎の誤った浸透圧信仰が気になるので指摘したくなった

ていうかはてな理系エンジニアが多いんだから高校化学学習する浸透圧くらいちゃんと指摘・訂正してくれよと思った

浸透圧は半透膜(多くの場合細胞膜)を挟んだ「溶媒分子の移動に伴って生じる圧力のこと

あらゆる物質は濃度勾配に従って濃度が高い方から低い方へと移動する

この移動に際して小さい分子のみを通す穴の空いた膜が挟まると、小さい分子のみが移動できる状態になる

この小さい分子代表が水

細胞膜は(厳密には違うが)水のみを受動的に通す膜と考えていい

水に食塩など様々な物質が溶け込むと、相対的に「水の濃度」が低くなる

水は濃度が高い(他の物質が溶けてない)方から濃度の低い(いろんな物質が多く溶けている)方へと移動する

この現象が浸透で、このときの水の移動する圧力浸透圧

浸透圧は水の移動のみに関わるため、当然だがうまみ成分(核酸アミノ酸)を留める働きなどはしない。

細胞膜を通り抜けられるものは通り抜けていくし、通り抜けられないものはその場にとどまるだけ。

肉汁定義不明なのでここでは論じない

では肉や魚を食塩水に漬けることによるメリットは何かというと、

真水に漬けるのとに比べて肉に余計な水が浸透せず、水っぽくならないということになる。

肉に水が染み込むと相対的うまみが薄まり、食感も悪くなる。

これを防ぎつつ、細菌の働きで表面に生じた臭み成分などを塩水中に溶かし出すことで旨い肉を作る。

(もう一つ、水溶性タンパクを溶かし出して熱変性による硬化を防ぐというのもある。ブライニング処理という。)

また、高張液に肉などを浸すと逆に内部の水分が流出し、うまみを含む成分が濃縮される。

(やり過ぎると水分が抜けすぎてしわしわになり食感が損なわれる。漬物想像するといい。)



以下は補足だが、昆布出汁が海の中で出ないのはなぜかというと

そもそも生きている昆布うまみ成分を多く持っていない。あれは天日で干す過程で死んだ昆布の中で作られるためだ。

当たり前だが浸透圧は一切関係ない。生の昆布を真水につけてもうまみは出ない。




追記

伸びると思ってなくてビビった

化学ポテンシャルについて

サイエンスコミュニケーションとしてはこの辺(高校化学)が限界かと思ったよごめんね

間違っているとだけ言った人はぜひ参考書籍などを書いていってくれ頼んだぞ

昆布のダシは細胞膜破壊によるもの

はい、ごめんなさい私の間違いでした。

うまみ成分(アミノ酸核酸)は生体に必須物質なので基本的には膜内へ能動的に輸送しているので

細胞膜健全に保たれているうちは外においそれと出てくるものではないってことね

浸透圧による細胞膜破壊(osmolysis)を防ぐ働き

これは言及しようか迷ったが「うまみが逃げる」という文章細胞破壊にまで言及してると読み取れなかったか元増田では省いた。

同様のことは冷凍解凍プロセスでも起こっていて、食材が水っぽくなる現象の一部はこれによるもの

ただ、例のレシピ程度の時間(室温から茹でて沸騰するまで)の時間でそこまで破壊が内部まで進行するか疑問ではある。表面のごく一部だけではなかろうか。

ついでに、3%の食塩水は細胞内に比べてかなり高張で(生理食塩水が1%弱)

「水の出入りを無くす」というより「水を抜く」方へ作用する濃度になっている。

これ料理的には塩味をつけることへの貢献のほうが大きいと思う。

焼き魚を同様に食塩水で味付けすると全体に均一に塩味が入ってうまいという調理法があるので、それの応用ではなかろうか。

追記2】

・「浸透圧はそうじゃない」指摘について

これは私の書き方が誤りでした。

上で私が言ってる浸透圧は正確には「2つの浸透圧の異なる溶液が半透膜を介して接したときに生じる溶媒の移動に伴う圧力」ということね?

溶液それぞれに浸透圧という値があるわけで(これがポテンシャルということかな)、その差によって浸透現象が起こるということが正確に書けていなかった。

これは大チョンボですわ。はい反省します。

梅酒浸透圧について

時間差で氷砂糖が溶けて浸透圧変化であれこれっていう話に言及してるブクマがあるけど

あれも変だなと思うところがあるけど自分の中で解決できてないので言及しなかった

また今度増田に書くから有識者ツッコミが欲しい

anond:20221108182217

生理を引き起こすのは、プロスタグランジンF2αだけど、プロスタグランジン自体は痛み伝達物質なので、

プロスタグランジンがドバドバでてきたら痛みを感じる部位がでてくる可能性はある。

子宮内膜症一種かもしれないので、耐えがたいようなら産婦人科へどうぞ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん