「パーティション」を含む日記 RSS

はてなキーワード: パーティションとは

2016-11-26

この条件でこの待遇って妥当

個人的には不満なんだけど、案外世間じゃこんなもんなのかな。

フィードバックに応じて特定されない範囲情報を追記していきます

2016-11-24

無能ってこういうことなのか

もう何年も前、自分大学院生だった頃の話

計算PC複数人で共有していた。windowsOSが入っているので、個人PCみたいにパーティションを入れてCドライブとかDドライブとかに分かれていて、でもそのCドライブは数十GB単位の容量しかないので、皆、そこにデータを保管したり個人作業フォルダを置いたりはしないで使っていた。

ある日気が付いたら、見慣れない名前フォルダがCドライブ直下に置かれていて、10GB以上の容量を喰っているのに気が付いた。明らかに自分と後輩が使っているものではないので、メール使用者全員に「Cドライブに大きいフォルダ置いてるの誰ですか?外付けハードとかに移してください」と連絡した。

数日後、同じPCを共有するNさんからメールが来た。

「Cドライブの容量喰ってるの誰なの?」

Nさんは一応先輩だけど、同僚とうまくいってなくていろいろ問題を抱えてる人だった。扱いが面倒なのはわかっていたので、下手に出て「どういうことですか?」と聞いたら、「おかげで計算が途中で止まったわ。どうしてくれんの?」と言ってくる。

そのときは何が起きてるのかよくわからなかったけど、少し考えて、「Nさんは計算が止まったのを自分たち(俺と後輩)のせいだと思ってるのか」と気が付いた。

何を勘違いしているのかもわからないので、「先日送ったメール見ましたか?僕は誰が容量を喰ってるか分からいから聞いてる立場ですよ」と答えた。

するとNさんは「お前が知らないならお前の後輩のせいだな、あいつは今何をやってるんだ」と言ってくる。

後輩が使っているプログラムも把握してたので、いや、違いますよ、と返信するついでに、

「誰なのか分からないけど、こういう名前フォルダを誰かが置いてて、それでCドライブパンパンなんですよ」と伝えた。

Nさんはこう返してきた。

「あ、それ、俺のフォルダだわ。ごめん」

誰もデータを保管してなくて、容量も切迫しているCドライブデータを保管して、そこで作業していて、書き込める容量がなくなって計算が止まった、ということだったらしい。それで他人を疑っておいて、「ごめん」の一言

呆れてものも言えない、とはこのことかと思った。

それと同時に、こんなことやってたら、そりゃ同僚ともうまくいかなくなるよなぁ、と。

自分も働くようになったけど、あそこまで協調の取れない人には出会わない。

勉強ができないとか仕事ができないとか、そういうレベルじゃなくて、何もないところから問題を起こす、そういう人を無能と言うべきなのかと最近になって思う。

2016-09-04

派遣先を選ぶ際の「バカ避け」としての質問項目に回答してみる

とある業界向けに自社で開発した製品を売ってSIもやるし保守や購入後のサポートもやる。

自社製品は全て自社内で作るのではなく、製品の一部の機能のみをアウトソーシングしたりする。

ちなみにアウトソーシングした部分の設計書やコードメールで一括送信方式

(1)作業に使うPCのメモリ容量とディスプレイ画素数と枚数を教えてください。

4GBのCorei5のWindowsノートPC1台。これっきり。

ディスプレイは余っていれば支給されるが余ってない場合支給されない。

新たに購入したりレンタルしたりすることはない。

余ってるディスプレイも15インチくらいの昔ながらの正方形に近いタイプ

(2)設計コーディング試験項目のレビューを行う体制が整っていますか? 「レビューをしてください」とお願いしたらしてくれるのではなく、組織としてレビューを行うように決まっていますか?

設計コードレビューはチーム全員がやるわけではなく、レビュアーレビューイ数人でやる。

同じ製品のチームであっても設計実装担当でない人はレビューには呼ばれない。でもリリース後はそんな呼ばれなかった人ががんばって保守をする。

知識認識の共有、議論の場としてではなく間違い探しや足りない項目などを指摘することに時間の大半を費やしている。

コードコミットしても(なおGitではない)、メールや口頭でお願いしないとレビューしてくれない。レビューしても何も指摘してくれない。

(3)開発用の仮想環境試験用の仮想環境・本番の環境の3つは少なくとも用意されていますか? また、それらを構築するためのマニュアルが整備されていたり、スクリプト等で自動的に構築されるようにしていますか?

開発用仮想環境のみ。それも全員ではない特定の人のみ。

新しい人が来るたびに開発環境を整えるのに誰かがつきっきりで1日費やしている。

(4)派遣社員契約社員正社員を問わず、定期的に不満や改善してほしい点を吸い上げるためのミーティングの場を設けていますか?

ない。雑談レベルコミュニケーションすらない。

(5)開発用のPCは、OSWindows/Mac/Linuxなど選べるかどうか?キーボードJISかUSか選べるかどうか?

Windowsのみ。稼働環境としてのLinuxMacなはあるが開発環境としてなんて使わせてもらえるわけがない。

キーボードノートPCなのでない。持ち込みは可。

6)職場ウォーターサーバーはあるか? コーヒーお茶などは無料か? また、椅子は1万円以下のものではなく、少なくとも数万円以上のものを貸与しているかパーティションはあるか?

お湯は出る。椅子はどこにでもある背もたれの低いオフィス用の小さい椅子。多分4000円くらい。

(7)スーツや、ワイシャツスラックス着用が必須か? また、男性従業員のみがそうであって、女性従業員比較自由服装か?

男性スーツ女性比較自由

(8)言語バージョンは、最新のメジャーバージョンに比べてせめて1世代前程度か?(例えばJavaなら7以上、PHPなら5.6以上か?)

最新バージョンを使っているものもあるが、サポート切れのバージョンを使ってるものが大半。

こんな開発環境業界No.1を狙ってます

2016-09-03

派遣先を選ぶ際の「バカ避け」としての質問項目

東京都内で、一般派遣PGとして何年か働いてきました。時給は2600円前後案件が多かったです。(個人的にはもっと上げたいところですが、なかなか叶っていません)

いわゆるWeb系が7割、SIer系が3割です。

SIer系(社内SE含む)は総じてクソだという印象を抱いていますので、バイアスがあるかもしれません。

どんな職種就業形態であれ、何年かやっていると誰でも、「この条件を満たす就業先はアウトだから、ここで働いてはいけないな」という判断基準自分の中で確立されてくるものだと思います

自分のそのような判断基準を整理する意味合いも含めて、「就業先(派遣先)との面談の際、これを聞けば良いな」と思う質問項目を書き出してみようと思います

typoはご容赦ください。

(1)作業に使うPCのメモリ容量とディスプレイ画素数と枚数を教えてください。

メモリ8GB未満→論外。「我々は、たかだか数千円の費用ケチって従業員作業効率や快適性を下げているバカ集団です」と言っているも同然。

フルHD未満→論外。「我々は、たかだか1〜2万円の日用をケチって(同上)」

フルHD以上のディスプレイが1枚→可もなく不可もなく。ノートPCと外部ディスプレイ(フルHD以上)ならまあ可か。

フルHD以上のディスプレイが2枚以上→合格

回答を拒否→論外中の論外。早く死ね

(2)設計コーディング試験項目のレビューを行う体制が整っていますか? 「レビューをしてください」とお願いしたらしてくれるのではなく、組織としてレビューを行うように決まっていますか?

NO→論外。開発をする一個人判断ミス作業ミスをしたり、たまたま疲れていて良い判断ができなかったりした場合責任開発者個人に降りかかってきます。時給3倍くれるならともかく、2600程度でそんな責任を負いたくありません。

YES→OK

(3)開発用の仮想環境試験用の仮想環境・本番の環境の3つは少なくとも用意されていますか? また、それらを構築するためのマニュアルが整備されていたり、スクリプト等で自動的に構築されるようにしていますか?

全てNO→アウト。開発環境を整備する能力もやる気も無い企業ということです。

条件つきYES→まあまあ良い。

完全にYES→すばらしい。

(4)派遣社員契約社員正社員を問わず、定期的に不満や改善してほしい点を吸い上げるためのミーティングの場を設けていますか?

NO→企業としての体を成していないので、行くべきではない。

YES合格

(5)開発用のPCは、OSWindows/Mac/Linuxなど選べるかどうか?キーボードJISかUSか選べるかどうか?

NO→特定OSでないと作業ができない程度の体制しかないということなので、行くべきではない。

YES合格

(6)職場ウォーターサーバーはあるか? コーヒーお茶などは無料か? また、椅子は1万円以下のものではなく、少なくとも数万円以上のものを貸与しているかパーティションはあるか?

NO→開発者にとって快適な環境を整えようという気が無い。行くべきではない。

全てYES作業やす環境を整えようと言う意思は感じられる。好ましい。

いくつかがYES努力は買う。必ずしも即アウトではない。

(7)スーツや、ワイシャツスラックス着用が必須か? また、男性従業員のみがそうであって、女性従業員比較自由服装か?

両方ともYES→わざわざ窮屈でダサい格好を男性社員のみに強いている上、公然男女差別を行っている反社会的企業。決して行くべきではない。社会悪

前者のみYES→好みの問題だが、個人的には行きたくない

両方NO→合格

(8)言語バージョンは、最新のメジャーバージョンに比べてせめて1世代前程度か?(例えばJavaなら7以上、PHPなら5.6以上か?)

NO→新しいバージョンキャッチアップする能力組織として備わっていない。注意を要する。

YES合格

——

今思いつくのはこんなところです。加筆やツッコミなどありましたらぜひご意見を伺いたいです。

2016-08-12

http://anond.hatelabo.jp/20160812124453

うちはブラック企業なので盆休みは土日月しかないんだよ。

それ以外の日は取引先には休みって言ってあるけど実際は出勤日で、休むなら有給を消費しろという形になっている。

まあ、有給が使えるだけまだブラックのうちでもマシな部類だとは思うが、忙しいアピール仕事ができますアピールってこう、毎日毎日耳にしてたら不愉快じゃない?聞かなきゃいいって言っても耳に入ってくるからどうしようもない。ああ、パーティションが欲しい。パーティションに挟まれ首チョンパして死ねばいいのに

2016-08-02

[]8月2日

○朝食:なし

○昼食:鯖のご飯

○夕食:お好み焼き、ご飯、牛すじ

調子

仕事中、ゲリラ豪雨で、雷のゴロゴロが聞こえてきて、ビビってた。

僕はかなりのビビりなので、音がするとかなりビビる

隣の会議室電気が消えたのをパーティション越しに見たとき、とんでもない雷の光に思えて

「ぎゅむ!」みたいな奇声を発してしまった。

かなり注目を集めてしまい、恥ずかしいとかい次元を通り越して、死にたくなってきた。

いや来年30のオッサンがする行動じゃないよ。

これも、普段から毎日のように「むきゅー!」とか書いてるからだと思う。

反省しますむきゅー。

ポケモン赤緑青ピカ(VC版)縛りプレイ

タイプ統一縛りで、一世代から旅がしたい。

(旅っていうのは、殿堂入りしてスタッフロールを見る的な意味ポケモン用語です)

ってのを、たびたび書いてるんだけど、僕の愛する「悪」タイプポケモンは、第一世代カントーはいない。

メガ進化世代が重なる毎の新規追加進化考慮しても、

ギャラドス(メガギャラドスが水悪)、イーブイブラッキーが悪)の二匹しかおらず、面白くないなあ。

という、「第一世代を悪ポケでプレイできない」ことで、他のタイプはどうかなあ? と考えてた。


なんだけど、昨日発表された「リージョンフォーム」によって、カントーにも「実質悪ポケ」「名誉悪ポケ」みたいな、

一世代当初は悪ポケじゃなかったけど、世代が重なることで悪ポケになるポケモンが出る可能性が出てきた。

リー情報によると序盤に出るあのポケモンが悪になるらしい)


ということなので「タイプ統一縛りで第一世代から全部旅する企画」は、

第7世代の新要素「リージョンフォーム」の情報待ちにします。

2016-07-31

ぼくのかんがえたさいきょうのおひす

  1. 一人ひとりのデスクパーティションに区切られてて周りの雑音に悩まされない。
  2. パーティションと言ってもその場で筋トレや反復横跳びを十分にできるくらいのスペースがある。
  3. みんなで隣り合って作業することもできる。不慣れな人が居るチームではこの形態採用されることも多い。
  4. 空調もパーティションごとに変えられる。暑がりでも寒がりでもみんな快適。
  5. 休憩時間になるとチャイムが鳴る。みんな即自分時間を満喫し始める。
  6. 休憩時間中や始業前に働いてる人はおもいっき馬鹿にされる。社内チャットの「今日奴隷」という部屋でボコボコにされる。もちろん冗談みたいに叩くがそれが続く場合みんなほんとに心配してくれる。
  7. 好きなキーボードマウスを使っていい。既成品ではないピーキーな特注品でなければ原則会社が購入する。
  8. から近い。歩いて10分以内に自分の席に座れる。
  9. みんなが使って良い冷蔵庫がある。みんなが好きなだけ使っても大丈夫なくらい大量の冷蔵庫がある。
  10. 掃除掃除屋さんが来る。デスクのホコリ取りもしてくれるが嫌な人は事前に言っておけば掃除されないようにもできる。飾ってるフィギュアだけ掃除しないでとかも指定できる。
  11. お昼は毎日違ったコックさんが料理を作りに来てくれる。近所にうまい・安い・健康的な食事をとれるレストランもいっぱいある。
  12. 私服勤務可は当たり前。髪型自由。お客さんを相手にする場合でもその格好のまま会ってOK。お客さんもこの社風を理解してるのでピンク髪やモヒカンにしてる人は写真とか撮られて大人気。
  13. みんなどうしたらみんなで楽しく仕事できるかばかり考えてる。

2016-07-20

win10へのアップデートでも仕事できますアピールメーンwwwwwww

会社命令でwin10アップデートすることになった。当然今月中にな。無料なので。

で、アップデート状況は全社員のうち20%に満たないようだ。

彼らが口を揃えて言うのは

アップデート業務ソフトが動かなくなるかもしれないから」

確かにそれは一理あるんだが、まあ待てよと。ひとまず一旦深呼吸したら、このマテ茶を飲んでまあ待てよと。

さて、先ほどの件、業務ソフトが動かなくなると言ったな?

それについてだが、まず入れてるソフトはどのPCも一緒だ。

で、業務ソフト10に上げてるメンツが言うには全て問題なく動いてるとのこと。会社が認可したソフトウェア範囲においては全て動作確認済みんsので、動かないソフトがあるとすれば、許可なくインストールしたソフトということなのでアンインストールしろよと。

本当にやばかったらダウングレードしたらいいんだし(しないだろうが)、彼らがそれでも頑なにwin10に上げない理由はなんだろうと考えてみる。

で、俺が出した結論標題のとおり。

彼らは言葉の裏でこう伝えようとしているんだと。

「私は仕事をたくさん抱えていて、アップデートする暇がないほど仕事のできる人間なんです。あー忙しい忙しい」と。

彼らがアップデートできないという時の顔はいつも誇らしげである

常に笑顔で、聞いてもいないのになぜアップデートできないのかを事細かに説明してくれる。それらを要約するとどれも同じ言葉に置換できる。

ああ、彼らはアップデートタイミングを見計らっているんだな。自分への評価最高峰に達したタイミングアップデートをするんだろう。

それが、目に余る。端的に言って死ぬといい。落雷がちょうど彼らの目の白い部分だけを焦がして死ぬといい。

ほんと、誰だろうなオープンレイアウトオフィスなんてもんを考えたやつは。奴らのノイズが聞こえなければ無駄ストレスを貯める必要もないのに。個室勤務がしたい。それができなくてもパーティションのあるオフィスがいい。よし転職しよう。

2016-05-09

スリープ使ってるやつはwin10にはするな!!!

夜中に勝手に復帰して起こされるぞ!!!

 

もうマジ最低だ。眠りが浅いせいもあるだろうが最近はほぼ毎日3時半ぐらいに起こされる。

 

警告しておく。デスクトップPCスリープを使ってるやつは絶対にwin10にしたらダメだ。

ノートは知らん。

 

俺は情報工学系の学部を出て10年ぐらいプログラマーをやってる人間だが、

何をしてもなおせなかった。

俺より詳しいやつなら直せるのかもしれんが、自信がない奴はやめておけ。

 

サンプル数は2だが、会社の同僚も同じ現象に悩まされてる。

他の会社の同僚や友人は全員win10にしていないが、それが正解だと思う。

 

ちなみにググると同様の報告がたくさんあった。

ツイッターでもいっぱい言及されてる。

 

調べずにアップグレードしたのは俺のミスだが、試しに使ってみたかったのと

すぐに戻せるように別パーティションクリーンインストールして、win7デュアルブートできるようにしてあるから

軽い気持ちで入れてみただけだ。

もう使わねーよバーカ!!ということでwin7に戻す。

 

ちなみに俺がやった対策は以下の通りだ。直ってないのだから、何の情報にもならないかもしれないが、一応書いておく。

 

まずネットに出てる情報を試してみた。

電源オプションの「スリープ解除タイマー」を無効にするというやつだ。

 

当然直らないので、次にイベントログスリープまわりのログを見てみた。

どうやらwin10スリープした数秒後には必ず「システムスリープ状態から再開されました。」という紛らわしいログが出るようだ。

最初はこれが原因かと思いいろいろと無駄時間を費やしたが、結局これは関係なかった。

 

それと、スリープから復帰する時は毎回システム時刻をハードウェアクロックと同期してるログが出るが、

これは手動で復帰させた時も毎回まっさきに出てるので関係なし。

 

タスクスケジューラで全項目をひとつひとつ見ていったが、俺の場合

「UpdateOrchestrator」の「Reboot」の「タスクを実行するためにスリープを解除する」

のチェックが入っていたので、外した。もちろん直ってない。

 

windowsアップデートが悪さしてるという報告もネットではよく見かけるが、

俺の場合ログに何も出ていないし、アップデート検知時にスリープから復帰する設定にもなっていないので、関係なし。

 

その他確認したこと。

自動メンテナンススリープ解除を許可するという項目があるが、最初からチェックは付いていなかった。

ネットワークカードから信号勝手に復帰するという情報もあったが、俺のNICにはそういう設定はなかった。

NIC以外のデバイスで「電源の管理」という設定があるデバイスマウスキーボードのみだったが、

これらはスリープから復帰する時に使ってるので、これらから復帰できなくなると利便性が下がるので、変更しない。

(なおwin7の時は問題なかった)

 

ここからは俺の推測だが、この問題はもう直らないんじゃないか

まりアップデートされないということだ。

なぜなら、win10が出てかなり経っており、ネットでもそれなりに言及されていることから

マイクロソフトも把握してからかなり経っているが、それでも直る気配が微塵もないからだ。

それとwin7win8と比べてスリープからの復帰が若干速くなったという情報も見かけることから

スリープまわりの動作がまるっと変更されてると見て良い。

まりマイクロソフトにも簡単には直せないということだ。

 

ということで寝室にデスクトップPCを置いていて、かつスリープを使う人限定だが、Windows10おすすめしない。

 

追記:2016/05/09 21:02

id:enhanky すでに書いているが、タスクスケジューラの全項目をひとつひとつ確認したんだが、ダメだった。

そもそも俺のwin10には Microsoft\\Windows\Media Center が無い。

powercfg -waketimers コマンド

システムアクティブスリープ解除タイマーがありません。

になる。

 

 

追記: 2016/05/10 12:40

スリープから勝手に復帰する原因がたくさんある中で、まさかピンポイントで正解を当てるやつが居ることにビビったわ。

いや、まだ1晩しか様子を見てないから、本当に合ってるかはわからないけど、少なくとも今日は良く眠れた。

あの「ヴぁっ」って音で起きちゃわないか怖かった。

 

デバイスマネージャネットワークアダプタプロパティの詳細設定で Wake On Magic Packet と Wake On Pattern Match っていう設定項目がEnableになってたか

Disableにしたら、いけたっぽい。

ネットワークアダプタの設定に「電源の管理」って項目がなかったから、てっきり関係ないのかと思ってた。

 

あと気になったブコメに返信。

 

Windows Update関係なかったって上でも書いてるのに、3時半というとこだけ見て馬鹿にしてるやつなんなの?

自動メンテナンススリープ解除される設定になってないって言ってるじゃん。

 

シャットダウンしろとか言ってるやつ。確かにSSDから起動は速いけど、スリープからの復帰に比べたらぜんぜん遅いし、巡回してるサイト作業途中のものを開いたままにしてたりするからスリープが便利なんだよ。

 

休止状態という設定ができるのは知らなかったので参考になった。

 

あとマイクロソフトに言いたいんだが、何のためのイベントログだよ?!

NICが原因でスリープから復帰してるなら、ログに残せよなー。ログに残ってさえいればこんなに苦労しなかったのに。

スリープ状態の解除元: 不明 ってなんだよ、まったく。

それと、設定変更画面へのアクセスが悪すぎる。何回も見直したのに、もう例えば自動メンテナンスの設定変更画面に検索以外でどうやったらたどり着けるのかわかんねーよ。

powercfg -devicequery wake_armed ってコマンドキーボードマウス以外出てないかNICが原因だとすぐにわからなかったし。

 

というわけで、解決したっぽいけど、やっぱりwin10おすすめしない!

 

追記:2016/05/13 3:30

今度は3時に勝手スリープから復帰して、その30秒後ぐらいに勝手再起動までしてたよ orz

原因は「スリープ状態の解除元: 不明」だそうだ。はぁ。。。

ログとか確認してたら、もうこんな時間だよ。

明日仕事なんだよ。勘弁してくれ。。。。

2016-02-01

お悩み相談サービス

ストレスチェックが義務化されたとかそんなのと関係あるのかないのか、会社メンタルヘルスケアサービスみたいなのを導入した。

委託業者提携してるメンタルクリニック社員電話メール相談したり面談しに行ったりできるやつ。

家庭のことやちょっとした心のことでも範囲内だから送ってきてくださいみたいなパンフをもらったけど、

フロアパーティションがなくなって人口密度ちょっと増えただけで適応障害起こして休職して、

ついでに検査受けたら発達障害が発覚したけど、偉い人が発達障害はやる気の問題って公言してるマンから怖くて会社には伝えてなくて、

そうこうするうちに嫁も鬱になって現在嫁さん療養のため実家に帰ってて別居なう

自分はなんとか職場復帰できたけど、前から会社の中に数人、声聞くだけでものすごくザワついて20分ぐらい集中できなくなっちゃう人たちがいて相変わらず割と仕事しづらい。

どうも地声が大きかったりよく通る声ってだけで無条件にダメみたいだけど、なにぶん声が大きくていらっしゃるので、ちょっとイヤホンで曲流すぐらいでは対策できなかったり。

ところでそろそろ実家に一人でいる母親介護(兄弟親戚なし)が現実味を帯びてきたんだけど、そういえば自分にも実家にも金が全然いね

みたいな現状はきっと相談対象にはなるんだろうけど、ざっくり満貫ぐらいありそうなこの状況を、素直にメールで送ったらどうなるんだろう?

少し興味はあるけど、毒にも薬にもならないようなことを言われて煙にまかれるか、

変に会社ダダ漏れになって居辛くなるんじゃないかなー、と想像してしまって実際に試す気にはなかなかなれないので、

とりあえず増田に吐き出してモヤモヤする気持ち落ち着けることにする。

2016-01-24

http://anond.hatelabo.jp/20160124141223

一般には、狭い空間=閉所に対して恐怖心を感じる閉所恐怖症という神経症が良く知られているけれど、

実は閉所のほうが安心する閉所安心症のような性質が脳にあることも分かっている。

自閉症児が狭いところに入り込むと落ち着くとかね。

動物でもほかの動物に襲われることを防ぐために、狭い空間に身を隠す習性があるので、

人間固有の性質というよりも、もっと動物的な本能的な性質だと言われている。

なので、トイレのように狭い空間安心し、その結果勉強に集中できるのはあり得る話なのである

実は学習塾の自習部屋では、席ごとに細かくパーティションを分けて、

完全密室ではないがかなり閉塞的なデスクにしているところが多いもこの性質を利用するためなのだ

2015-12-18

町の将棋道場での話 その2

http://anond.hatelabo.jp/20151217152521

のつづき。

「え、お金がもらえるんですか?」

女性真剣な口調で説明してくれた。

勝敗関係なく対局料がもらえるという。

半信半疑のまま、女性に連れられ小綺麗なオフィスへ通された。

そこにはパソコン教室のように20台ほどのパソコンが並べられ

パーティションが区切られて隣同士が干渉しないようにスペースが作られていた。

各地にこういったスペースがあってオンラインで繋がれており

独自レーティングシステムによってオートマチングされる仕組みという。

中には自宅から接続することを認められている人もいるという。

「あ、スマホは窓口で預けてね。タブレットとかノートパソコンとかも持ってたら預けて。」

女性が詳しい話を聞かせてくれた。

将棋好きの金持ち道楽で、第二の羽生を発掘し育てるべく作られたシステム

24や道場将棋大会奨励会員まで幅広く集めている。

御存知の通り奨励会には年齢制限があり、規定に達せずに退会するものも多い。

しかし棋力のピークが奨励会年齢制限よりも上になることもあるはず。

また才能がありながらも将棋一本でやっていくには不安があり、プロ棋士目指すのを諦めてしまう人もいる。

そんな人達を集めて第二の将棋連盟を作ろうとしているというのだ。

個人認証用のカードを渡される。

「これをリーダーに通してあとは対局するだけ。勝てば多く対局料をもらえるし負けてももらえる。ただし棋譜は都度解析されて不正ができないようになっているから。」

さっそくパソコンの前に座りリーダーを刺す。

すでに自分名前レーティング入力されている。

画面は独自システムを構築しているようで初めて見るものだった。

対局を開始する。オートマチングなので少し待つと対局が始まった。

相手の名前は出ない。ということは向こうも誰と対局しているかはわからない仕組みのようだ。

入力された自分レーティングがやや甘かったのか、初戦の相手には勝利。

いくらもらえるかが気になったので聞くと固定ではないという。

不正がないかをチェックされた後、筋の良い手、悪い手をチェックされてそれらに応じて金額が変わるという。

当然筋が良い手が多ければそれだけ金額が高くなるし負けてもそれら評価が高ければ金額に反映される。

解析には時間がかかるようですぐには結果がでなかったがしばらくすると

金額とともに解析結果が閲覧できた。金額は500円ほどだっただろうか。

解析結果はいわゆるソフトでの棋譜解析で最善手や悪手、筋など改善点が見やすく表示される。

なるほど、これはかなり良いシステムだと思った。これなら強くなりたいと思うし強くなる仕組みができている。

「それとここにも退会規定があるの。年齢ではないけどレートの動きや将来性などを評価して決めている。向上心がなければ退会になって対局できなくなるわ。がんばってね。」

こうして”闇”奨励会員としての生活が始まった。

2015-12-11

http://anond.hatelabo.jp/20151211134038

だがもう、パーティション分割をしらない新人は居なくなったんだろ?

今居るのは、デスクトップPC自作をしたと意気揚々と語るパーティション分割も知ってる新人だろ?

自作に挑戦するような向上心を持っている者は上達も早いよ。

デスクトップPC自作をしたと意気揚々と語っていた新人が、パーティション分割を知らなかった

自作したとかなんのスキル保証にもなんねーな

2015-09-20

Windowsシステムディスク入れ替えで躓いた件の備忘録

ちょっとした事情からシステムディスク移設をしたところかなり躓いたので、備忘録的にメモ

時代に逆行して個人的な書き物をする場所を一切持ってないのでお借りします。

以下、Linuxなりの最低限の知識があり、バイトオーダーもわかり、細かいところは勝手に補間できる人向け。

目的

Windows 7システムディスクの入れ替え。

オフセット32256バイトを1048576バイトに調整する。

得てして非AFTからAFTという状況と思われる。

コピー元が壊れかけの時はやらないほうが吉。

手順には省略するがたぶんやらないといけないこと


手順

  1. c:\boot\BCDバックアップ(BCD.org等)
  2. clonezillaとLinux Live USB CreatorをDL
  3. clonezillaのUSB起動ディスク作成(「作成したファイルを隠す」、「LinuxLiveWindows上で起動可能にする」のチェックは外す)
  4. HDD接続し、NTFSフォーマット
  5. msinfo32.exeを実行し、オフセットが1048576になっていることを確認
  6. clonezillaのローカルパーティション→ローカルパーティションでクローニング、オプションは全部デフォルト
  7. HDDのみ接続し(念のためclonezillaのUSBも外す)、Windowsインストールディスクを起動
  8. 最初の画面で「次へ」を選択したらShift+F10でコマンドプロンプトを起動
  9. diskpartを起動、list disk → select disk n → list part → select part n → active し、exit
  10. bootrec /fixboot, bootrec /fixmbrを実行
  11. bcdedit /enum allを実行、随所でdeviceがunknownになっているはず
  12. bcdedit /set {bootmgr} device "partition=C:"等をunknownになっているぶんだけ行う。osdeviceやfiledeviceも。
  13. ほかはツールになにも弄られないようにしてシャットダウン
  14. この状態で起動しようと思ってもカーソル点滅から進まない。ここから先の情報(というか23.)は少なくとも日本語では見当たらなかった。
  15. clonezillaを再度起動
  16. lsblkで/lib/live/mount/mediumとなっているデバイスを調べる(仮に/dev/sdb1。ついでに新HDDシステムパーティションは/dev/sda1と仮定。)
  17. sudo mount -o remount,rw /dev/sdb1を実行(自信があれば/tmpとか使ってもいい。オススメしないけど。)
  18. /lib/live/mount/mediumに移動
  19. sudo dd if=/dev/sda1 of=./pbr.bin bs=512 count=1を実行(/dev/sdaだとMBRになってしまうので注意)
  20. pbr.binのバックアップを取る
  21. sudo vi -b pbr.binを実行
  22. :%!xxd でバイナリ編集できるようにする
  23. 1Cが"3F00"になっているはず。これがhidden sectorsすなわちオフセット。ここを"0008"に書き換える
  24. :%!xxd -rで元にもどし、:wqで保存終了
  25. sudo dd if=./pbr.bin of=/dev/sda1 bs=512 count=1を実行し書き戻し(/dev/sdaだと略)
  26. 祝起動

23.もそうだけど12.もどこにもなかった。(英語は面倒でしっかり読んでない)

2点でめっちゃ躓いたってお話

2015-08-05

USBメモリパーティションテーブルを壊した

経緯は忘れた。ノリでUSBメモリパーティションテーブルをcfdiskを使って壊した。

するとUSBメモリの中身が見れなくなって困っていたけれど、

なんてことはない、再度cfdiskでパーティションを一つ作って、mkfsすれば再度見れるようになった。

2015-05-19

作業環境構築の手順(個人メモ)

この時間なら誰もいないはず。

OSを入手

https://getfedora.org/ja/workstation/download から

FedoraLive imageダウンロードする。

1.4GBと大きいので数十分はかかると思う。

USBメモリLive imageを焼く

ddLive imageUSBメモリに焼く。

1分ぐらいで終わると思う。

OSインストール

パソコン再起動BIOSを開き、USB bootして一番上の選択肢を選ぶ。

あとは待つだけ。7分ぐらいで終わる。

終わったら再起動

ネットの設定

初めて起動すると言語を尋ねられるので日本語

次にWi-Fiの設定を尋ねられるのでいつものWi-Fiに繋ぐ。

オンラインアカウントの追加はしない。

次にFirefoxを起動してSyncにかける(すぐ終わる)

ここまでで1分ぐらい。

ソフトウェアインストール

itamaeを使う。

レシピを自前のプライベートリポジトリからgit cloneし、

中に入ってるエントリポイントの./envを実行。

パスワード入力したら勝手flashとかVimとか入って、

gsettingsでの各種設定、vimrcの配置などをやってくれるので放置

最後ibus exitibus再起動

だいたい15分くらいで終わる。

すでに焼いたLive imageを持ってるならだいたい25分で終わる。

2015-02-10

給料に対し仕事量が少なすぎるし気持ち悪い

1年目で年収800万、非上場10名、役職無し。

出版社

10:30始業

16:30終業

無駄高学歴大学は出たが、いわゆる就活で入りたかった企業部落ちた。

やけになってセンターで一番年収高い新卒募集IT系以外を選択した。

んで、仕事は他の人が集めたデータソフト入力していって、

リスト化して、そのデータをまた他の人に渡す。

最終的にそのデータは本になる。

月に数日この仕事があって、あとは挨拶に来る業者の応対くらい。

社長自分もっと高学歴なくせにやたら学歴しかない俺を自慢する。

つらい。

ニコニコゲーム実況見たりしてると社長が「音出していいよ!」とか言ってくる。

最初はさぼんなって公開処刑かと思ったら、最近普通に社長音出しゲーム実況見てる。

パーティション結構遮音するので気になるレベルではないが…。

つらい。

まじめに仕事しようにも、今の規模で今のビジネス継続することが社是なのでどうにもならない。

でもここやめても他なんて絶対取ってくれない。

一年遊んでただけだもの

ちなみにコネもアーッも飲み会もありません。

他の社員もみんな会社でははにわのようになってて、

社長だけ一人にこやか。

役員ほとんど来ない。

つらい。

2014-12-11

Windows クリーンインストール手順について

 自身、年に数回やっている事なのでメモとして残しておく。 ただし Win 8 以降に関しては当てはまらない事も有るかも知れない。


1. 下記をあらかじめダウンロードしておき、CD-RWUSB メモリに書き込んでおく。

 a.最新の Windows サービスパックWindows インストールメディアが最新サービスパックを含んでいればもちろん不要

 b.チップセットドライバIntel場合インテルチップセットソフトウェアインストールユーティリティhttp://www.intel.com/p/ja_JP/support/highlights/sftwr-prod/inf

 c.SCSI or AHCI ドライバWin Vista 以降は標準で AHCI に対応したので不要

 d.対応する最新の DirectX http://support.microsoft.com/kb/179113/ja (なお AMDビデオデバイス場合は不適合でブルースクリーンとなる事がある)

 e.各種デバイスドライバ特にビデオと有線ネットワーク必須

2. BIOS 設定を確認する。 AHCI が使えるなら、AHCI にしておく。 ブート順序(どのディスクデバイスから起動するか)も設定する。

3. Windowsクリーンインストールする。

  この際、起動デバイスをどのようにパーティショニング(分割)するかを考え、起動用パーティションを確保する。 既存パーティションをそのまま使う人もいるが、面倒であってもいったんパーティションを削除して新たに確保し直す事を推奨する。

4. チップセットドライバインストールする。

  これは Windows サービスパックや他ドライバよりも先にインストールする事が推奨される。

 http://www.intel.com/jp/support/chipsets/inf/sb/CS-009270.htm

5. Windows サービスパックインストールする。

  他に何かをインストールしていると、それが要因となってサービスパックインストールに失敗する事例があるため、チップセットドライバの次に優先的にインストールする事を推奨する。

6. DirectXインストールする。

  Win XP の頃まではビデオオーディオドライバよりも先にインストールする事が推奨されていたが、Vista 以降はマザーボード事情により左右されるようになったので、この時点でインストールしなければならないとは言い切れない。 DirectX の最適なインストール時点は、個々の事情に合わせて調査する必要がある。

  ちなみに現在DirectXWeb インストーラ http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=35 が主流であるため、8.項以降にインストールしても問題は無いのだろうと推察される。

7. ビデオデバイスがあれば装着し、そのドライバインストールする。 場合によっては適宜設定を行う。

  Windows はもともと標準ビデオドライバを内蔵しているが、(たとえオンボードビデオであっても)より適合したドライバでそれを上書きする事を推奨する。

8. オンボードデバイスオーディオ、有線ネットワークなど)のドライバインストールする。 また、後のトラブルを避けるために、ネットワーク名を半角英数字だけに変更する事を推奨する(※1)。

9. その他のデバイスを装着し、ドライバインストールする。

  要するに、ハードウェアデバイスインストール順序は、より「内蔵」度の高いものから、低いものへと行うのが原則である

10. Windows アップデートを使えるようにする。

  Windows の状態によっては、Windows アップデート自体がすぐに使えない事がある。 そのような場合Windows アップデートを行おうとすると、Windows から指示が出されるので、それに従う。

  ここで失敗する場合インターネット接続問題がある可能性が考えられる。 ネットワーク設定を確認する。

11. ライセンス認証を行う。

  メーカーPC におけるプリインストール Windows場合不要

12. Windows Genuine 検証を行う。

  http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/genuine たとえメーカーPC であっても、中古品場合検証を推奨する。

13. Windows アップデートで、まず Internet Explorerバージョンを上げておく。

  先にこれをやっておく事で、古い IE の余計なアップデートパッチ適用しなくて済む。

14. Windows アップデートを行う。

15. この時点で、システムバックアップを作っておく事を推奨する。

以上


※1

 実際に起きた問題例として、サードパーティ製のファイアウォールソフトが、日本語を含むネットワーク・アダプタ名を認識出来なかった、という事があった。

 これに限らず、海外製のソフトを使う事が多い場合フォルダ名やファイル名などは、極力、半角英数字だけを使うようにした方がトラブルを避けられる。 本来、そうであってはならない事ではあるが。

2014-05-14

http://anond.hatelabo.jp/20140514162214

なんでおまえの「見たくない」を叶えるために苦痛暑い思い)を強制できるのが当然みたいに考えてんだカス

おまえのブサイクな面見たくない社員がいたらおまえは覆面してくんのかと

その社員座席だけ空調が強くなるようにするとか

あるいは全社で座ったら見えなくなる程度の高さのパーティションを導入するとか

快適で生産性が上がるような方向で考えることはできないのかよヴォケ。

2014-03-25

http://anond.hatelabo.jp/20140325180913

業務内容によるんじゃねーの?

部署内でコミュニケーションが頻繁に必要ならパーティション邪魔だし

個人作業とコミュニケーションが半々ならパーティションで区切るくらいが調度いいかもしれん。

http://anond.hatelabo.jp/20140325162257

横だが

土地が安けりゃ個室を用意できるが

高いからワンフロアパーティションで区切るしかいね

って意味じゃないか?

http://anond.hatelabo.jp/20140325152324

パーティション大事

システム領域データ領域物理的に分けておくことで、物理故障の際の被害を最小限に留める。

HDDのころはフラグメント対策にも効果あったけど、SSDの昨今は意味ないかも。

ここまで書いて、オフィスの話だったことに気付いた。

俺疲れてるみたいだからもう帰ってもいい?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん