はてなキーワード: ローカルパーティとは
小池知事、「都民ファーストの会」代表を辞任へ:朝日新聞デジタル
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.asahi.com/articles/ASK733SDSK73UTIL018.html
適当に流していくよ
dussel 意味が分からない。じゃあなんで自民党出て代表になったのか。なんで「選挙終わったら辞める」とあらかじめ言えないのか。
なんで代表になったのか?自分が立ち上げて自分の名前で人集めて自分の威光で戦わせる政党だからさ。
なんで選挙終わったら辞めるといえないのか?おまえみたいな情弱バカ以外は辞めるのわかってるからさ。
nekonuma 退き際が上手いよね。ゲーム理論をよく心得ていそう。
今後は、こういう政治家が上手いこと票を集めたりするんだろうな。
speeeeeeeed 民進野田「野党の勝利」や共産志位「政権にノー」のコメントに対して
野党側もコミュニケーション能力が無いし。
まああいつらが自民を叩いて削ってくれたらそれは無言で小池が食べるんだけど。ごっつぁんです。
公明もおいしいおいしいってさ。
namellow い、育児放棄だ… 8 clicks
お前ぐらい頭が鈍けりゃそりゃわからん。
ちょっとこの2点について考えてみてよ。まあ馬鹿にはあんま期待しないけど。
kurukurukururi 一部で予想通りの辞任に予想した人達すごいなーと思いました。
何もすごくない。wikipediaレベルの知識でもあればただの規定路線だとわかる。
vabo-space 大阪で橋下氏がやったこととそっくり。都議会も(恐らく都知事も)単に自分の野望への足場作りでしかないんだろう。
都議会も小池派、都知事は小池、独裁波に小池尽くしだから小池を堪能して下さいだよ。
頭悪い奴に限っておどろおどろしいタグ使うのが好きだよな。
これがダメだと言うなら小池が勉強会作った時点でもっと批判しとけよ。
知事が議会を自分に近い政党で固めて何が悪いのか俺にはわからんけどね。
「都民ファに入れるな」と声を上げておきなさいという話だよ。
お前等はてな民もほとんど自民VS民進アングルの話しかしてなかったじゃん。
しかし、これまでずっと自民党が支配する都議会&自民党都知事だったんですがそれはスルーしてたよねお前等
騒ぎ方の辻褄すら合ってない。
野田はもともと代表だ。お前みたいな情弱バカこそ勘弁してくれ。
shields-pikes こいつ徹頭徹尾、単なる選挙屋だからな。豊洲移転も都政も何もかも、選挙のための道具。今回の都議選、本当に茶番でしかない選挙と思ったし投票したい政党もないから久々に棄権したが、予想通りの展開になったな。
まあいいでしょう。
この流れぐらい予想出来てるのが普通の知能の持ち主。
今頃騒いでる奴等はバカ丸出しすぎる。
窃盗秘書含めて結構失点になるところだったのをとよまゆが吹っ飛ばしてくれただけじゃん。
あれは知略というより強運だと思う。とよまゆ爆弾かましたのが小池の糸引きとかでない限り。
それがわからないお前等は凡人未満だよ。
その中で小池についての批判もあります。お前等のトンチンカン批判とは別次元ですが。
http://www.sankei.com/politics/news/170703/plt1707030091-n1.html
識者はこれをどう見るのだろうか。
元都副知事で明治大公共政策大学院の青山●(やすし)教授は「選挙直前に代表に就任し、終わったら退くというのは筋書き通りという印象を受ける」と話す。
「公平性や中立性が求められる執行機関の長の立場でローカルパーティーの代表を続けるとは思えず、辞任は必然。知事は9割が行政官で1割が政治家。裏切られたという声は理解できるが、選挙期間中は政治家としての顔が前に出たのだと思う」と分析した。
中央大の佐々木信夫教授(行政学)は「知事主導で政党を作り、代表となって議会の勢力を変えるという行為はやり過ぎで、二元代表制のルールから逸脱していたと思う。形式上辞任したことは、けじめとして評価する」とする。しかし、「腹心の特別秘書を新代表としたことは実質上、小池氏の影響力を維持することにみえる。有権者としては複雑な気持ちかもしれないが、影響力は変わらないと思う」と今後を予測してみせた。
前編はこちら↓
http://www.sankei.com/politics/news/170703/plt1707030091-n1.html
識者はこれをどう見るのだろうか。
元都副知事で明治大公共政策大学院の青山●(やすし)教授は「選挙直前に代表に就任し、終わったら退くというのは筋書き通りという印象を受ける」と話す。
「公平性や中立性が求められる執行機関の長の立場でローカルパーティーの代表を続けるとは思えず、辞任は必然。知事は9割が行政官で1割が政治家。裏切られたという声は理解できるが、選挙期間中は政治家としての顔が前に出たのだと思う」と分析した。
中央大の佐々木信夫教授(行政学)は「知事主導で政党を作り、代表となって議会の勢力を変えるという行為はやり過ぎで、二元代表制のルールから逸脱していたと思う。形式上辞任したことは、けじめとして評価する」とする。しかし、「腹心の特別秘書を新代表としたことは実質上、小池氏の影響力を維持することにみえる。有権者としては複雑な気持ちかもしれないが、影響力は変わらないと思う」と今後を予測してみせた。
あたりまえだがこれが識者の反応と批判
ちょっとした事情からシステムディスクの移設をしたところかなり躓いたので、備忘録的にメモ。
時代に逆行して個人的な書き物をする場所を一切持ってないのでお借りします。
以下、Linuxなりの最低限の知識があり、バイトオーダーもわかり、細かいところは勝手に補間できる人向け。
オフセット32256バイトを1048576バイトに調整する。
得てして非AFTからAFTという状況と思われる。
コピー元が壊れかけの時はやらないほうが吉。