「大衆」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 大衆とは

2024-03-10

anond:20240219134017

るせえ!!お前みたいなパンピーに何が分かんだよ、

冴えカノ4万や俺ガイル1万6千に踊らされて、

わたくしにとってあんな奴ら見るぐらいならまえせつの方が遥かに安心して見られる作品だわ。

鬼滅のジブリ超えにも他のネットパンピーと一緒にワイワイしててた、

けもフレ騒動に至ってはBD付録ブックが売れてる時は喜んで、

2019年アニメ版後半では喜んで他のネット大衆とともに頭ごなしな袋叩きしていたんだろ?

[] クドカン日本TVマンの亡霊が言っていることって23年前のハリウッドと同じ

まりにひどい軍事考証、史実捏造、1950ー1960年あたりのステレオタイプ描写などで

しこたま叩かれたマイケル・ベイの『パールハーバー』って2001年映画なんですよ

Michael Bay Should Never Have MadePearl Harbor’

https://collider.com/pearl-harbor-movie-michael-bay/

 

ほんで、彼は当時こう言ったんです

『気取ったインテリ向けに映画を作っていない、大衆には大ウケだ』ってね

まぁ実際、アルマゲドンタイタニック級のヒットにはならずとも、赤字にはならなかった($449,220,945) わけなんですけど、

ゴールデン・ラズベリー賞各部門全てノミネートされるわ、当時もネット民に叩かれるわでした

 

でもこれ、ほぼ四半世紀前のお話なのですわ、2001年作品から

 

隙あらばアジア系へのヘイトクライムが起こるお国柄(COVID-19然り)、扱っているテーマの重さなど、

『世に与える影響が段違いだろ』はありつつも、

 

2024年、令和においても、『気取ったインテリ向けには作っていない、大衆には大ウケだ』ってやってる、
クドカン日本TVマンの亡霊って、失われた日本の何ちゃらシリーズひとつなんですかね?
時が止まりすぎじゃないですかね?それらに同調する人もね

 

 

世の中は、人種でも、お金でも、道徳でも、好みでもなく、『知能』で分断されている

2024-03-09

人々が作り上げた虚構がペリペリと剥がれて行って

後に残ったのは痩せ細った大根のごとき現実だけで。

万能薬も、魔法存在しなければ人生とは喜劇ですらなく

ただ淡々と刻々と時計の針が進むのに追い抜かされないようにと踠く

しょうもないボードゲームの上だったと気付いただけで。

財も、人も、何なら家庭という幻想

全てが頭のなかに作り出した物であって

あれ、僕たちは存在しもしないスーパーヒーローサイコキネシスに手を伸ばしながら

実は現実を置き去りにしてただけだったんじゃないのかと

社会全体がそんな愛しがたい病理に蝕まれてるんじゃないか

ほら、今日も君が大衆の中で希薄化していく。

2024-03-08

まだSNSのない時代に「承認欲求」や「推し」という単語を使って自分言葉を紡いでいた知的な人たちのテキストをたくさん読みたい

低俗流行言葉をただ繰り返すだけの大衆センスを感じない

言葉選びの中から垣間見える言語表現能力の愚かさにウンザリしている

知識を学ばない言葉を徹底しない他人気持ちを斟酌しない

拙い馴れ合いコミュニケーションを続けるそんな姿に呆れている

おひるねきもちいい

2024-03-07

anond:20240307123256

というかもうやってる人がゴロゴロ居るし

大衆価値観的にもタイパやコスパ志向下地ができてるから

AIイラストを参考資料に描く人はどんどん増えると思うで

anond:20240307085205

いやその大衆凡人程度が持ってるイリーガル欲求程度を闇とか言っちゃうのが自意識過剰の誇大表現なんじゃないかって話や

書店の在り方について頭がかたい人が多い

書店を街の必要施設としておく、ということだが

それもう図書館がやってる役割なんだよな。

まあみんな気づきながら言ってると思うけどさ。

残したいならもっと具体的に本屋の在り方を変えていく必要があると思う。

まず「紙の本は最高!」とか言うのが宣伝になると思ってる奴は単行本の『ハンチバック』で後頭部から殴ろうと思う。紙の本は鈍器にもなる。

まず書店はあまりにも長く姿を変えていない。一因として書店はこうあるべき、という形にこだわってる人が結構多いようだ。

一方、蔦屋書店宗教上の理由で嫌いなんだが(失敗しているTSUTAYA図書館参照)あの探しにくさの中でよく賑わっている。

単純にでかいから置いてる本も多いし、なんか混雑してても関係ないオシャレなスタバみたいに思ってる人も居るんだろう。エンタメ施設としての成功は認めたい(TSUTAYA図書館は最悪だ)。

日本書店海外を見ればもう少し色んなことができるはずだ。

専門性を高めた書店大衆書店差別化もそうだが、

例えばもう既に導入されている買う前に読めるカフェの併設。

海外図書館では普通にある光景なのだが、拒否感を覚えている人も多いようだ。

まあカレーパン食いながら本触られたらたまったもんじゃ無い。海外は不潔だ……という話ではなく、海外カレーパンは置いていないか問題ないのだ。クリームパンとかメロンパンもないし。ドイツパンみたいな、かったいパン食ってるだけだから…かったいパンカフェを併設することを薦めたい。頭はやわらかく行こうぜ。

また日本では売れ残った本を返品できるような仕組みなのだが、ヨーロッパなどでは新品の本を半額セールで売ったりする。ワゴンセールだ。

大体電子書籍ポイント還元や%引きが多いのに、紙の本はいつまで定価で戦うつもりなのか…。

文化拠点と言うのなら安く本を買える仕組みというもの書店出版社は協力して作っていくべきじゃないのか。

返品できたほうが本屋は助かるじゃないかとは言うがリスク取って攻めないと商売死ぬ役人仕事みたいになってはいいか

なによりもセールってとても楽しい普段買わないものまで買ってしまう。セールで手に入らなかったら結局は定価で買っちゃったりもする。

セールもなければチラシを撒く必要もないので宣伝もない。本屋のチラシって見たことないよなー。書店企画出されてもなにをしてるのかさっぱり知らない。

そういう『商店』としての楽しみを、発展を止めた本屋は見事に失っていると思う。

そうは言っても書店の店主は歳を取っている場合も多い。そういう人を保護すべきだという訴えなのはよくわかる。

しかしだ。それでも国が支援すべきは「書店の発展」を考える人に対してであろう。そんな人はいない?いやこれはもう10数年前から業界大学等で言われてることであるから専門家も居る。

うっかりTSUTAYA図書館なんか支援しようとしないで、書店に協力していくことは急務ではないかと考える。

まあパブコメ案件だと思うね。

追記

その歴史のある再販制度も触る案件なんじゃないの今回の議論

2024-03-01

国民民主党って意識高い系ダメ人間の要素を極めているよな

与党支持したいけど俗物だと見られたくない

れいわ支持だけど境界知能や貧乏人だと見られたくない

維新支持だけど下品ポピュリストと見られたくない

当たっちゃった?w

民民の政策って大衆受けバラマキを意識高い用語コーティングしてるから信者たちは良心の呵責なく私利私欲を求めることができる

罪を負う覚悟はないけど権力を振るいたいっていう世間を舐め切った中途半端エリート若者が支持するのも頷ける

ただし岸田政権の動揺でそういう甘えが許されなくなって前原離党・トリガー失敗・意識高いラウンジ候補逃亡というボロボロ状態になっているのでしょう

民民支持しまくって立憲を冒涜した意識高いはてなーの皆さん、何か言うことはないかね? 僕は寛大に謝罪を受け入れるよw

岸田「大谷結婚しろ

大谷はい

大衆裏金とかあったけどどうでもいいや。大谷おめでとう」

岸田「計算通りニチャァ」

2024-02-29

性加害疑惑って本当に決めつけちゃ駄目なの?

別に良くない?

加害したと決めつけるのは、推定無罪観点から駄目だって言うけどさ

推定無罪って別に有象無象大衆を縛るルールじゃないぞ

司法がそういう決めつけしちゃ駄目ってだけで俺達は関係ないじゃん

逆に、加害されたってのは嘘だと決めつけるのはセカンドレイプとかって言われるけどさ

これもあくまレイプが確定してる中で、嘘だって言うならセカンドレイプでいいけど

1回目のレイプ疑惑の中で言う分にはセカンドレイプにならんでしょ

逆張りとかじゃなく、シンプルに他のニュースと同じようにあったと決めつけて喋ろうよ

性加害疑惑だけ特別に扱う必要全く無い

anond:20240229082045

情報工学人間適用するわけないやろ

人間を疑い、真実を求めるのは哲学的領域

大衆真実なんてどうでもいい 誰かの"ファン"として楽しめればいい、それだけやろ

スポーツ観戦でチーム応援しとるのと同じやと思う

2024-02-28

日テレの出した『セクシー田中さん』の内部調査コメントまじですごいなって思いました

増田でバズった某エントリーの通り、『株主に突っ込まれるまで無視』が正しい戦略なんですよね

炎上しても謝罪しないほうがいい(2023年版)

https://anond.hatelabo.jp/20230103181631#

なぜなら炎上に気づかない人たちは謝罪にも謝罪に気づかないからです(コスト無駄。なんなら謝罪きっかけで話を知ってしまうまである)

自分たちのメイン客が、『倫理的消費(エシカル消費)に気を使う余裕のある所得を持っていない』 or 『ネット感度低い』 とわかっている場合は、

謝罪しない方がお得です

 

 

でも何を思ったのか、よもやHuluジブリ会社としてどっかからツッコミでも入ったのか、

倫理的消費に興味がなくネット感度の低い大衆向けサービスをやっている日テレが、

おそらく1円の得にもならないのに、まさかの内部調査チームを立ち上げ上げたんですよね

ここまででもだいぶ驚きなのに、内部調査コメントには腰を抜かしまし

26日の日テレ定例会見で「できあがった作品二次利用などについては契約を結ぶが、ドラマ制作の詳細について契約書は存在しない」

制作過程著作者人格権に関わる契約については、「作品ごとにはない。法律に基づいた枠組みでの了解は当然あるが、約束事を文書で取り交わしているわけではない」

日テレではそうした対応一般的だとした。

 

コンプライアンス担当取締役執行役員責任者を務め、顧問弁護士ほか、外部から著作権分野に詳しい弁護士コンテンツ制作契約法務などに実績のある護士を招く

https://www.asahi.com/articles/ASS2V6F6BS2VUCVL01Z.html

 

 

  

とりあえず、TV業界御用達脚本家協会ひとつは下記のように書いているので、著作人格権著作財産権、特に著作権法第20条の規定解説から日テレ弁護士さんにお願いしたいです

あと契約書についても日テレ弁護士さんに解説をお願いしたいです

日本シナリオ作家協会脚本契約7原則

(1)「オリジナル企画」および「オリジナル脚本」の脚本家は、原作者として尊重されなければならない。

(2)「オリジナル企画」および「オリジナル脚本」が映像化に至らなかった際は、特段の取り決めがある場合を除き、いかなる場合著作である脚本家任意に利用できなければならない。

(3)企画開発費と脚本料を一元化してはならず、企画段階の企画書・プロット執筆脚本執筆には、別途ギャランティが支払われなければならない。

(4)脚本料は受注時に取り決め、長期間に及ぶ脚本執筆場合は随時支払われるものとし、決定稿を提出した後、速やかに支払いが完了されなけれ ばならない。

(5)企画開発および脚本執筆のために必要とする取材費、資料費、交通費その他の実費については、発注者負担しなければならない。

(6)氏名表示に関して著作権法第19条規定を遵守し、宣伝広告活動の際にも配慮されなければならない。

(7)著作権法第20条の規定を遵守し、脚本家に無断で脚本改訂してはならない。

 

著作権法第20条が理解出来てるなら、勝手オリジナルしちゃダメだし、攻撃しようなんて通常考えない

 

 

いったいこの内部調査は誰向けのものなのか、今のぼくには理解できないです

靴磨きの少年現象

NISAのやつで思い出したけど、「こいつが言及し出したらその流行りはもう終わりだな」っていう友達が一人いる

ミームとかもそう

これめっちゃおもろくない?って動画見せられて、いつも「あっもう流行終わったな」ってなる

なんなんだろう

センス大衆的なんだろうな 世間ずれしてないというか

2024-02-27

anond:20240227223330

タブロイド思考タブロイドしこう)とは、複雑なものごとを皮相的に単純化類型化して把握する思考パターンである。周辺ルート思考とも呼ばれる。何が原因であるかについて、深く考え分析すると単純に断言することができず、判断が難しいような事象ステレオタイプな枠で捉える思考である一般人においては正確さよりも分かりやすさが重視されるため、大衆向けの情報発信タブロイド思考を用いている事例は多い。(Wikipedia)

同性愛とかLGBTとか

ふーんそうなんだ、くらいの認識のつもりだったんだけど

きのう何食べたとかも楽しく読んでたんだけど

この間10年ぶりかなってくらい久しぶりにスーパー銭湯に行ったの

露天風呂でカー朝から風呂イイネって過ごしてたら3m先目の前の女二人組が乳繰り合いだしたの

ゲッってなったんだけど一瞬動けなくなっちゃって

なんかあの日からずっと気持ち悪い

今まで異性愛マジョリティ世界性別別の大衆浴場のシステムにどれだけ守られてたかを知った気がする

同性同士で愛し合うことについては今でもなんとも思ってないつもりだけど

なんか仕組みを悪用されたような気持ちになってる

本当にたまたまマナーのなってないn=2に遭遇しただけなのもわかってるんだけど

ももう一生スーパー銭湯は行かなくていいやって思っちゃった

2024-02-26

anond:20240226095435

増田を見ると、ありがちな過ちが目に付く。"言葉意味を重視しすぎる"ということだ。嘆かわしいことである

人々の会話の中で、言葉それ自体重要ではない。言葉それ自体意味を伝えない。人間コミュニケーション作用機序を考えると、"話者思考感情の顕現→話者言葉を発話→聴者による受領→聴者が辞書知識経験から言葉意味を"想像"する→聴者が全体の発話を一連の意味として受け取る"と形式化できる。言葉自体意味が、呪文のように"直接"聴者に影響を及ぼす場面はない。例えば、「maot! Anjeun jalma awon.」なんて知らない言葉罵倒されても意味が分からないだろう。態度に気分を害することはあるが。

言葉意味を伝えないからこそ、我々はコミュニケーションを行うためには言葉意味に拘泥するのではなく、"話者思考感情"を発話から体感する必要がある。そうしなければ、辞書的な言葉意味に囚われ、相手思想を見失い、会話は成立しなくなるだろう。"言葉が通じているのに、話が通じない人"と成り果ててしまうだろう。ディスコミュニケーターの誕生である言葉に引きずられて幻覚を見てしまうことは悲しい。

相手言語化完璧とは限らない。相手表現の語彙を持っていないかもしれない。我々は言葉と会話するのではなく、人間思想と会話するのだ。

それは自分の中の思考でもそうだ。言葉を疑え。意味を疑え。君が本当に表現したいものは何だ?それを本当に言葉表現できているのか?世にある言葉は誰かが作った、誰か(もしくは大衆)の思想表現したものだ。

思考既存言葉に落とし込むと、ポロポロと細かいニュアンスがこぼれ落ちて、まるで別物になってしまった、という経験はないか

我々は言葉によって世界定義し、「アレ」と「コレ」の分別を身につけた。しかし真に世界を、人々を正しく見るなら、言葉で考えることから脱する必要がある。世界言葉構成されていない。人々の思考もまたそうである

そうして「アレ」と「コレ」の分別をなくすからこそ、そのアナログ接続論理的に顕現し、既存の枠組みにない概念となってそれを言葉表現することができる。不思議ものである

まあ、べつに言葉だけで表現しなくてもよいが。

(なんか思い出したんで、以前に書いた日記転載した。君っていうのは自分ことなんだよね…)

2024-02-25

anond:20240225234947

それはただのディストピアでしょ

問題は、社会が真っ当な場合でさえ、一部の金や地位権力を独占している連中が、大衆洗脳し、自分たちに都合の良い観念を植え付けようとすること。

2024-02-24

anond:20240224231209

その言い方は正確じゃないな。

内容にかかわらず、ゲームゲームたらしめるのはプレイヤーの脳の使い方次第。

P2Wのシステムが組み込まれゲームで、カネで突破する習慣がある人には、些細な障害も素の状態では突破不可能な壁に見えるが、実際にはそこまで極端に設計されているゲームほとんどない。

その作品ゲームシステムに対する「読解力」が十分あるユーザーや、情報収集リテラシーがあるユーザーにとっては、無理ゲーと騒ぐユーザーが幼稚でワガママ小学生しか見えないことがほとんどだ。

そして実際、それくらいの低年齢ユーザーも相当割合いるのだろう。

から大衆基準に合わせると、さも「凸」などの重課金要素が「必須」かのように煽ることも確かに一部の人にとってはそう感じられる」ことで妥当性が生まれしまう。

それが現代ゲームとりまく状況だ。

2024-02-23

anond:20240223011758

から揚げレモンをかけない って主張している人の心理は、

から揚げレモンを掛けなくても美味しく食べられることを知っているという自慢しかない。

実際、本当においしい唐揚げは、良質の油をつかっていて、かつ、余分な油を残さないようにしてある。

から、わざわざレモンを掛けなくても美味しく食べられる。

大衆居酒屋のやっすいから揚げは、油も古いし、揚げた後の処理も不十分で、あぶらぎっている。

からレモン中和してやらないと食べれたもんじゃないわけ。

anond:20240223092919

男性嫌悪女性嫌悪

意識高い人があえてその単語を使いたくないのは、間違った意味で受け取られそうだからじゃないかな?と思う

男性嫌悪女性嫌悪も、ただ性別が嫌いとか、性別偏見があるとか、性別を極端に憎んでる過敏な人とか、そういう意味ではないけど。

字面だけ見たらそう読む人がいそうでしょ。



意識高い系の人が外来語カタカナ英語のままで使いたがるのには理由があるのね。

その手の外来語政治用語人権語、反政権ワード、反権力ワードは、日本語として訳語が広まるときに、かならず何らかの方法意味を歪められるんだよね。

お金をもらって、あえて意味を歪めてる人がいるケースもあるし、人権や反権力概念理解できない人が意味をめちゃくちゃに解釈してるケースもあると思う

その手の語は、正しい意味訳語が広がることはほぼなくて、やたらめったら日本語訳の意味が歪む。


そして、日本語意味が歪んでいるとお金が儲かる人が日本はいるんだよ。

衆愚政治と呼ぶけど、衆愚っていうのは、権力者にとっては都合がいいから、意図して作り出される。

国民主権権力を持ってしまった国民大衆

大衆たちの権力を利用して好き勝手したいから、大衆にはもっとバカでいてほしい人がいる。

この国は国民主権民主主義

国民がある程度の人数で一致団結したら、最高権力者統一された意思となる。それがこの国で最も強い権力を持っている。

この国の全てを変える力を持っている。それに敵う権力存在しない。汚職裏金も潰されてしまう。他の国では多くの汚職が団結した国民に潰されてしまった。

から、悪いことをしたい人にとって、国民意思統一されたり、国民に一致団結したりされては困る。

彼らは、なるべく「不正」はしたくないんだよね。

法律を悪い方法で利用したり悪い法律を作ったり捕まらないように丁寧に証拠隠滅したりして、「正しく」国民を裏切って私服を肥やしたいのね。

不正」をしてしまうと、政敵に利用されがちだから攻撃される理由を与えてしまうことになるからね。

そして、それを妨害できる最高権力者(一致団結した国民)は鬱陶しい。


から、そのような人は、バカ国民がマトモに会話して、マトモにメディア報道して情報流通して、マトモに意思疎通できる状況は絶対に作りたくないわけ。

陰謀論をばら撒くのに、自分たちの手を汚す必要はない。

国民の中から男性嫌悪意味がわからないまま間違えて使ってる人間を探すの。

そしてその人たちの発言拡散するように多額のお金を使ってこっそり操作する。Dappi事件とかあったよね。

バカ国民たちがまともに会話できないようにするために何億円も使う人間がいるわけ。

バカ国民は、金のなる木でバカなカモ。衆愚政治は儲かる。


頭のいい人間いくら正しい言葉を伝えようとしても、汚職してる人は上の操作お金が儲かるから仕事にできてしまう。でも意識高い人はそれでお金が儲からいから、あくま仕事をしながらの慈善事業としてしかできない。

誰もが悠々自適暮らしをしてるわけじゃないからね。限界がある。

からカモが受け身でいる限りは打破できないんじゃないかなーと思う。

2024-02-22

週刊新潮次の一手を予想する

伊東純也の件でとうとう続報が出せなくなり、敗戦モードが強烈に漂っている週刊新潮次の一手を予想する。

本命 しらばっくれる

古くは松本サリン事件で他メディアと同様に無実の人を犯人扱いし、後日他メディアが次々と謝罪文出した中、唯一しらばっくれた前科があるのが週刊新潮だ。今回ももう続報を出さずにしらばっくれる可能性が非常に高い。

対抗 伊東純也の夫人執拗に追い、離婚に追い込む

一発逆転があるとすればこの手がある。旦那フランスに置いた中、夫人は1人国内出産間際で、メンタルが荒れやすタイミングなのも追い風になる。真の原因が何であれ、「離婚」というファクトが作れれば、大衆は「やっぱり伊東はヤッてたんじゃないか」と思うようになる。ただ伊東純也の弁護士に気づかれたらカウンターを確実に喰らう諸刃の剣

単穴 「我々も騙された」と被害者モードに変わる

謝罪せずに女側を糾弾する記事を書き出すコース被害者モード全開で行けばサッカーファンは許してくれるかも知れない。ただ二度とこの手のスクープ記事は書けなくなる。

連下 記者が自◯する

世間の同情を買い、話題をそらすコースだ。「それでもボクは信じている」と遺書を残せば効果的かも知れない。

答えは2ヶ月後には出るかな

anond:20240221183301

逆。訴えられた方が新潮ラッキーだった。

伊東側が出すであろう2億円の損害賠償請求に対して、せいぜい認められるのは500万くらい。

「97%以上は事実だった」と大衆に思わせることができるんだよ。500万で大衆からの信用を得られれば安いもんだ。

ところが司法の場から追い出されたので、新潮は「女に騙された」という、大衆から顰蹙を買って週刊実話以下のポジションに転落を余儀なくされるか、伊東側が裁判で負けるのを期待するかの二択になってしまった。

2024-02-21

原発汚染水

正確には処理水だ、人体には影響ない、自然界にはもっと強い放射線

このような理屈を垂れる人がいる、ひろゆきとかひろゆきとか

 

アホ過ぎてもうね

 

汚染水俎上にのせようとしてる連中の主張は、原発やめろだ

 

原発で得られるエネルギー事故が起きた時の損失を比べれば「理論的」にもはや原発の維持はあり得ない。

彼らはそう主張している

だが、推進側は依然として「原発事故は起きない」と主張する

いや起きましたやん

議論にならない、話にならない

そもそも議論にも乗ってこず、のらりくらり逃げ回り、時間が経過し大衆が忘れることを待っている。

案の定それが成功している

 

から戦う材料汚染水を使っているだけだ

奴らを無理やり土俵に引きずり込む手段にすぎない

 

それとこれとは別の議論と言うが

そもそも最初議論を避けているのは原発推進側で

ここできれいに決着がついて、では次の議論、とはなってない

ここを彼はスルーするのよね

論理的俯瞰的物事を考えられない人

事象を細分化枝葉末節屁理屈を積み上げるだけ

個々には正しいようにみえて全体では合成の誤謬が起きる

 

でも今どきはこういう軽くてわかりやすいのが流行ちゃう

サッカー選手とかお笑い芸人とか

大昔、ダウンタウンスポーツ選手を呼んでひな壇トークする番組を見た

ある女性トッププロゴルファーマイナースポーツ選手に向かって

「なぜそんな金にならんスポーツをしているのだ?」と突っ込んだ

 

俺はなるほどと膝を打った

漠然とした思考が頭の中にあるが、深くは考えず言語化もしていなかったテーマが一気に晴れた瞬間

 

同じ身体能力や知能があっても選択するスポーツ(に限らず職業人生)で収益性は変わる。当たり前だ

人気があり金が回るスポーツの方が実入りがいい、損なスポーツとそうではないスポーツが生じる。

プロとはそういう世界

金になる分野は競争も激しいが、リスク含めた費用対効果がきれいに均衡することは無い

特にトッププレーヤーとなるとその差は大きく広がる

 

芸能人が「一般人」というセリフを口にするたびにイラッとしていた

自分たち特殊人の自負からくるのだろうが

 

特殊人の彼らはテレビ電波を使い自分能力に最大限レバレッジをかけて収益を得る

彼らと同程度面白くアタマの回るやつは世間に腐る程いるが、

芸人を目指すか、他の職業選択たかの違いでしかない

 

プロゴルファー芸人も皆自分収入自分の才能、労働の正当な対価だと勘違いしている

 

スポーツ選手芸能人スキャンダルメディアスクラムが起きると

自分たちも一人の人間だ、と言い出す。でも特殊人だよね?

 

そういうリスクも含めてその職業を選んだんだよね?

今更何いってんの?

プライバシーやある種の自由を商材に変えたのは自分ではないか

大衆ウケる人間を演じる対価として効率の良い人生を得ながら、損失、リスクは受け入れられない

甘くね?

 

お笑い芸能人サッカー選手強姦をしたのかどうかなんて真実はどうでもいい

大衆はそれを面白おかしく扱い、あるいはそれが虚偽であろうが叩き、社会から抹殺するゲームコマとして消費するだけだ

 

健全な世の中だ?

そう思うよ、クソだ

 

でもそんな不健全な世の中でなければそもそも君らの職業不要なんだよ

人はゲスく、無知享楽的から君らの見せる芸やパフォーマンス職業として成り立つのだ。

 

かつて一億総白痴なんてセリフ流行ったが

バカ番組をアホみたいに垂れ流し、その片棒をかつぎ、自分バカ啓蒙育成しておきながら、

自分がそのせいで理不尽に責められる側になると

自分を責めるやつはバカだと罵る

いやぁぁぁぁぁwww

オモロ

anond:20240221121919

自由であることと、それが大衆に受け入れられるか?は別問題ってことでしょ。

ふんわりほのぼの系漫画雑誌きらら に、いきなり、スプラッタホラーを持ち込むみたいな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん