「Markdown」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Markdownとは

2023-07-26

Markdown履歴書作ってたらそんな人聞いたことないと言われた

ほんまか?

Wordなら‥


Markdownメリットしかないと思うのにホンマに聞いたことすらないんか今の時代

2023-07-12

anond:20230712174307

ありがとう

打鍵確認が面倒なのはどこも同じか…

テストは面倒臭いけど品質を上げる為にやらないといけないかselenium は本格的に見てみた方がいいか

あと

やっぱりスクショを貼る行為無駄だよね

資料全体を占めるから見通しが悪くてイライラする

ストレージにあげてリンク貼ってそれ見てが良いんだけどな…

あと、整ってないレイアウト気になるからexcelじゃなくてmarkdownで書いてしまいたい

しろ動画でいいなら動画にしたい

2023-06-28

anond:20230628211956

読み手のことも考えて?Markdownでしっかり読みやすくしてるのに、こんなに感情乗せてこき下ろせるのどんな感情なんだ

周りにクソお局でもいるのか

2023-06-25

trelloの改悪がとてもつらい

以前はmarkdownで書けたのが、できあいのとても使いづらいエディタを使わなければいけなくなった。

こういうわざわざ工数をかけた改悪が、とてもつらい。

説明」欄ではオフにできるので、迷惑なのはむこうも自覚しているんだろうけど、「コメント」欄ではオフにできない。

まりにも不便なので、clipupで支障が無さそうなら引っ越すつもり。

さよなら、trello。

これまでありがとう

2023-06-11

Wordファイルが50年後も開ける」 への回答

https://anond.hatelabo.jp/20230610091445

元ネタの「メモアプリの選び方より大事なこと」を書いた増田だけど

これは主に研究目的文書を蓄積していく話ね

ある研究の主張が客観的確認できるということは、その主張の根拠になった文書存在を他の人たち確認できることが大前提なの

そうでなければその主張はチラ裏に書いた感想文と区別がつかない

「50年後も開ける」は、『自分の残した研究を、後の世代の他の研究者が追試できる可能性を担保している』のたとえなんだ

もちろん自分は50年後も生きている気満々だけどね

どこにそんな保証があるんだろう。

もちろん保証はないんだよ

いからこういうふうに考えてる

50年後に

  1. Word形式ファイルを開ける
  2. Evernoteという会社が残っている
  3. Appleメモアプリ提供し続けている
  4. MicrosoftOneNote提供し続けている
  5. GoogleがKeepを提供し続けている

のうちで、1番の確率いちばん高いという推定をしている

から「たぶん」と言っているんだ

まだプレーンテキストMarkdown含む)で所持していたほうがマシ

について、Markdown基本的プレーンテキストなのでそのとおりなんだが、

メモアプリの選び方より大事なこと」に書いたとおり、Markdown自分がやりたいことの機能要件を満たしていないので、もっと機能の多い文書形式で保存する必要があるということなんだ

2023-06-10

Wordファイルが50年後も開ける」

どこにそんな保証があるんだろう。まだプレーンテキストMarkdown含む)で所持していたほうがマシだと思うが

それ以前に50年後お前いるの?

メモアプリの選び方より大事なこと

これを書いている増田はいわゆる文系研究をしていて、論文を書くために大量の文書記録を書いて集めてとっておく必要があるので、メモアプリの勧め合いを興味深く読んだ。

読むうちに、ちょっと自分ニーズとは違うかな、自分にとって重要視点が欠けているなと思ったので、書いておく。


まず自分場合は、Zoteroで文献情報管理し、メモWordファイルdocx)に書きなぐり、すべてOneDriveと外付けのハードドライブUSBメモリに置いてある。それだけだ。Obsidianを含めていろいろなアプリを試しても、結局この原始的方法に戻ってきてしまう。

その理由は、

1. Word形式ファイルはたぶん50年後も開くことができる

2. よくわからない他人の都合に左右されない

3. 雑に使える

というものだ。以下、順番に解説してみる。


1. Word形式ファイルはたぶん50年後も開くことができる

文書記録があとで参照できることは、研究をしているとめちゃくちゃ大事だ。文書記録から引用の出典にさかのぼって、自分剽窃をしていないことをいつなんどきでも証明できなくてはいけないからだ。

記録に使っている文書特定ハードウェアとソフトウェアに紐付けられていて、それらの保守ができなくなり、ファイルが開けなくなると、詰む。

たとえMicrosoftという会社がこの世から消えても、Word形式ファイル基本的XMLファイルにすぎないので、いろいろなアプリから開けるし、たぶん50年後もそうである確率が高いと思った。


2. よくわからない他人の都合に左右されない

今あるサービスがこれからもある保証はない。Google Keepだろうと、OneNoteだろうと、iOSメモだろうと、サ終で終わりだ。ファイルエクスポートできるかどうかとこれは別の話だ。

他人の都合(サ終)で引っ越すのは面倒くさい。

無料のものがこれから無料である保証はない。カネをよこせ(有料化)、もっとカネをよこせ(値上げ)とせまってくる、よくわからない他人相手はしたくない。

から特定アプリプラットフォーム依存しない文書記録のとり方にしている。利用環境によってLibreOfficeMicrosoft 365でWordファイル編集しているが、どれかが使えなくなったらまた別のアプリでやるだけだ。


3. 雑に使える

Markdownは便利なこともあるけれど、あまり直感的だと思わない。

もっと素早く、でも細かいコントロールを効かせて、文字の大きさや色や背景色を変えて、画像リンク挿入とかを考えずにそのままベタベタ貼りたい。ふせんとか図形も入れたい。

プレーンテキストに近いファイル形式では、このニーズを満たせなかった。

文書同士のリンクをいちいち貼るとかも面倒くさい。

そんなことはしなくても、過去に書いたものを探したいと思ったら、OSファイルエクスプローラーWordファイルを突っ込んであるフォルダ内を検索すれば、だいたいなんとかなると気づいた。




あと、Word形式文書を持っておけば、文献管理アプリzotero/mendeley)からWord/LibreOffice/Google Docs経由で文献へのcitationが一発で入れられることも地味に大きいかもしれない。メモアプリだと無理なので。

2023-05-26

僕らはエンジニアである前に社会人であり、日本人である

チャットでchat gptって書いたらChatGPTだと怒られた」

新米エンジニアtwitter上でこのような発言をし、そこに追い討ちをかけるように無数のエンジニア糾弾してる場を見た

要は正式名称で呼ぶのは当たり前だと

自分は穏やかに過ごしたいので、ネット上で書き込みをしたりは滅多になく、持論を述べることなど一度もなかった

が、markdownで下書きしたもの書き込み欄にペーストしてプレビューした時に大量に表示崩れが起き、それを逐一はてな記法に直すという世界一無意味時間を消費してでもちょっとだけ言わせてほしいことがある

要は指摘しなくていいのではないか

表記を指摘することの問題点

1. 指摘されると言われた側は嫌な気持ちになる(コミュニケーションが上手な人の指摘であればむしろ会話のタネになると思うが、twitter上で観測している限りでは不快感を抱かせるような指摘の仕方をする人が多いように見受けられる)

2. 指摘するモチベーション自身不快感からであるように思える

3. 知ってる上で変換が面倒だからそう書いてるケースもあれば、単純にタイポしちゃったってケースもある

4. 投稿都度、心理的ハードルコストが生じる(投稿前に誤りがないか調べる)

1と2は僕の感想憶測なので無視してもらってもいい

ただ、3や4に関しては僕らエンジニアの大嫌いな負債たり得るものじゃなかろうか

  • 3のような理由での投稿も、チャットグループ内に指摘魔がいると、いちいち修正しないといけなくなる(そんなことしてる暇があったら1行でも多くコード書いた方がいいのでは)
  • 指摘された人が真面目な人なら技術用語を含む投稿をしようとするたびに正式名称を調べるようになってしまうかもしれない(そんなことしてる暇があったら1行でも多くコード書いた方がいいのでは)
  • 誤りがないか文章推敲する時間が増えてボールの移動が遅くなるかもしれない(そんなことしてる暇があったら1秒でも早くボールを回した方がいいのでは)

そういった結果、コミュニケーションを取るのに若干のハードルが生まれ、伝えるべき内容を伝えない事例などが出てきたらそれこそ損失に繋がりかねない

それって負債じゃね、と

あなたの指摘によってチャット内の人のコミュニケーションを取るためのハードルが高くなった結果として得られるリターンはというと


だけではなかろうか

個人的には全く釣り合ってないなと思うのだがどうだろう(他にもリターンがあるのだとしたら自分の考えを改めるための判断材料になるので教えてほしい)

エンジニアである前に社会人であり、日本人であり、人間である

あなた技術用語正式名称漏れなく知っている優れたエンジニアなのはわかった

でも同じくらいビジネス用語日本語精通しているだろうか

僕たちは雇われであり、つまり社会人

エンジニアとして働いてる社会人

社会人として生きている日本人

技術使用する技術者なのであれば、技術用語をほんの一文字も間違えるな」が通るなら、

ビジネス用語敬語を用いてビジネスを回す社会人なのであれば、ビジネス用語敬語をほんの一文字も間違えるな」がまかり通り、

コミュニケーション日本語使用する日本人なのであれば、日本語を少しも間違えるな」も筋が通ってしま

ともすればこのようなコミュニケーションが発生するのではなかろうか

A「chat gpt

B「正しくは'ChatGPT'ですよ」

A「ここの実装はこれでよろしかったでしょうか

B「正しくは'よろしいでしょうか'ですよ」

A「ここの処理が重複(じゅうふく)してます

B「正しくは'ちょうふく'ですよ」

「こんな会社slackは嫌だ」の大喜利会場かな?

僕らは日本語教室してるわけでもなければ、技術用語教室してるわけでもない

コミュニケーションをしている

コミュニケーションとは情報の伝達であり、情報の伝達プロセスで誤表記の指摘は本当に必要なのだろうか

もちろんコード上では指摘すべき

開発するためのツールであるエディタ(=コード)上での誤りは見逃すべきではない

なぜならシステムに支障をきたしかねないか

指摘したあなたビジネスに貢献したと僕は思う

ただし、

コミュニケーションを取るためのツールであるチャット上での誤りにはどうか目を瞑ってほしい

なぜならコミュニケーションに支障をきたしかねないか

指摘したあなた会社に損失のタネを植えたと僕は思う

(言うまでもないかもしれないが、取引先の人間を含むグループなどで相手方名前を間違えるだとかは裏でこっそり教えて直してもらうべきだと思う。そう言うのは例外ね)

2023-05-13

anond:20230513164750

自分は、月並みgoogle keepメイン。

markdownやらTeXやらplantUMLやらを使いたい内容の場合は、google colaboratory。

本当はテキストエディタが使いたいけど、スマホタブレットのウェイトが上がってきて諦めた。

vscodeoss版を使えばスマホでもいけるらしいけど、よくわかっていない。

日常生活のあらゆるメモを書くためのツール

VScode
hackMD
Notion

NotionかVScodeかどっちかなあ

結局メモは見返さなきゃ意味がないという意味でNotionかも

2023-03-31

anond:20230331005803

markdown文化圏じゃない人に言っても伝わらんよそのへんの感覚

彼らにとっては文章の整形は学校先生かに言われて嫌々やるような一大行事なのだ

2023-03-21

chat GPT + 音声入力やばい

勝間和代氏が激推ししている音声入力がある。確かに入力は早いのだが、句読点はぬけるし、改行もまともにならないし、雑音で変な文章が入る。

これを自分修正する前に、Chat GPTやらせると、無茶苦茶効率がいい。

やり方はこうだ

通勤中の車の中で適当文章入力して、それを出社後処理して、増田投稿する。これで今日も俺の増田ライフは楽しく続いているのであった。

ちなみにこれもこの方式で書いてる。あとはChat GPTはてな記法対応してくれればいいんだがな。(markdownはもういける)

2023-03-19

ChatGPTになぜパチンコにハマるのか訊いてみた

パチンコにハマる人はどうしてハマるのだと思いますか?

パチンコにハマる人が多い理由には、以下のようなものが考えられます

  1. 期待感や興奮を求める欲求パチンコは、大量の玉を使い、ボール軌道予測しながら遊ぶため、期待感や興奮を感じることができます特に、当たりが出た時の爽快感期待感は、パチンコにハマる人にとって魅力的な要素となっています
  2. 勝つことへの執着:パチンコは、一定確率で当たりが出るギャンブルであり、勝つことに執着する人もいます。当たりが出た時の喜びや、負けた後にリベンジを狙うといった、勝つことに対する欲求がある場合パチンコにハマる可能性があります
  3. 社交的な場としての楽しみ:パチンコ店は、友人や知人と一緒に遊ぶことができる場所でもあります。人との交流コミュニケーションを楽しみながら遊ぶことができるため、社交的な人にとっては、パチンコが魅力的な選択肢となることがあります
  4. ストレス解消や暇つぶしパチンコは、ストレス解消や暇つぶし手段としても利用されることがあります特に、長時間の勤務や過密スケジュール疲れた時、気晴らしやリフレッシュ目的パチンコ店を訪れる人もいます

これらの要因が複合的に影響して、パチンコにハマる人が多いと考えられます。ただし、パチンコギャンブルであり、負けることもあることを忘れず、適度な遊び方を心がけることが大切です。

ちなみにはてな記法もChatGPTに出力してもらおうとしたらただのMarkdownが出てきた。

はてな記法学習できていないらしい。

2023-03-04

anond:20230223125427

返信どころか、補完ありがとうございます

はてな記法はてなで使える Markdown を把握して無かったのでみっともない情報ネット上に垂れ得流してしまいました。

以後、感情意見よりも、正確な情報意見に準ずるように意識します。

本当にありがとうございました

2023-02-21

ブクマカって、ChatGPTのこと分かってるの?

この記事 https://zenn.dev/the_exile/articles/fec77cdbfc5fc4 についてるコメント https://b.hatena.ne.jp/entry/s/zenn.dev/the_exile/articles/fec77cdbfc5fc4 がひどいものだったので思わず増田を書く

MzdA0w73tg chatGPT本人に聞いたらページは読めるが理解を誤ることがあるとのこと。でも確かにURLが一切内容と関係無いモノ与えると頓珍漢な回答しか返ってこない。 試しにこの記事渡したらRubyについて書かれてるとか回答してきた。

はてなブックマークでは、ChatGPTの仕組みについて質問する人が絶えずいますしかし、仕組みを理解している人であれば、この質問意味のなさがすぐに分かるでしょう

shields-pikes ChatGPTは、回答をマークダウン形式でも書いてくれるのか! これは、めちゃくちゃ可能性が広がるぞ……。/ちなみにWeb読める。「このページを要約して。 hoge.com」みたいにURLを渡すとリンク先の情報も読んでくれるぞ。

「ChatGPTは純粋言語モデルであり、Webアクセスする機能は備えていません。自信満々に誤った情報を述べることは避けるべきです

shunkeen ひゃー。ChatGPTはWebを見れないけど、ユーザーブラウザWebを見れる。そして、ChatGPTは勘でURLMarkdownを生成できて、MarkdownHTMLに変換されるからimgタグも作れる。つまり画像を表示できる。すんげー。

特に誤ったことは言っていないので、問題ないと思いますが、驚きのポイントが分からないトップブコメ

n2sz markdownが使えるのか。スクリプトが動かされちゃったりする危険はないのかな。どこまで出来るんだろ。

このようなレベルの人々が話しているということからはてなブックマーク技術的にまったく信頼できないことがわかる

sukarukatamade すげえ。しかもなんかF5でページ更新すると写真次々と変わるぞ

それUnsplashAPIの機能です

2023-02-12

ChatGPTに表を書かせるの面白い

あなた(ChatGPT)とドラえもん比較して表にまとめてください。比較項目を8つ作って、それぞれ比較して、項目ごとにあなた(ChatGPT)とドラえもんでどちらが素晴らしいか優劣の評価も付けてください。

| 項目 | ChatGPT | ドラえもん | 優れている方 |
| --- | --- | --- | --- |

みたいにMarkdownテーブルで表を作ってくださいね。(注記:ChatGPTはマークダウンで応答すると、きちんと表としてレンダリングしてくれる。)


はい理解しました。以下が、ChatGPTとドラえもん比較表です。

項目 ChatGPT ドラえもん 優れている方
言語生成能力 優秀 普通 ChatGPT
知識 非常に豊富限定的 ChatGPT
感情表現 なし あり ドラえもん
想像力 なし あり ドラえもん
発達途中の技術はい いいえ ChatGPT
人権 なし なし どちらもなし
推理能力 優秀 普通 ChatGPT
エンターテイメント普通 優秀 ドラえもん

上記の表はあくまで参考ということになります。これは、実際には複雑な技術に関連する評価指標比較することになりますので、優劣は適切な観点によって異なるかもしれません。


ちなみに上記の表は増田投稿のために書き直したんだけども、わざわざ書くのめんどくさかったから、ChatGPTにコピペした文字列貼り付けて、「上記文字列markdownテーブル表記コードに書き直して」って命令して書かせました。

なんかもう、エディタプラグインとか入れて表をセコセコ作ってたのが馬鹿らしくなってきたw

2023-01-03

ちょっとみんなに質問なんだけどさ

会社ではesaとかでmarkdownドキュメントを書く機会が多いんだが、

# 見出し

みたいな記載、つまりh1要素を使うことに違和感を覚えてしま

から感覚だとh1要素ってページ上1つしかないのが自然な感じする

この記事でいうと『ちょっとみんなに質問なんだけどさ』というタイトル部分でh1はもう使われている気がして(増田で実際にどういうタグ構成になってるかは知らんけど、タイトルh1記載されていることは多いだろう)

それと同等の情報記事のボディ部分で改めて使っていいのかよくわからん

いや、仮にページタイトルと重複っていうのは無視できたとしても

# 大見出し1 

## 中見出し1

### 小見出し1

# 大見出し2

## 中見出し2

### 小見出し2

### 小見出し3

みたいに複数回h1を出すのはえのん?って気もしちゃう

違和感はあったとしてもh2まりでh4とかh5要素まで出てくると文字サイズの差がよくわからんくなって

h1まりにしたらh4要素をh3で書けるようになって見栄えはよかったりするのになーって思ったりもする

ちょっと調べたら今のSEO世界ですらそんな厳密なルールはなくて良い感じに見てるっぽくて、

いやこれはSEOとかじゃなくてドキュメント記法上の慣例とかルールみたいな概念質問なんだが、

h1ってそんなに何辺もポンポン使っていいもんなんだろうか、詳しい人教えてくれ

2023-01-01

anond:20221230142549

文書作成はObsidianのようなMarkdownがいけるエディタで、ちょっとしたメモにはKeep/OneNoteのどちらかでやるのが快適そう

 ・・・ なるほど。文章構造(目次も含めて)優先か同期優先かといったところですかね。分ければいいわけだ。

2022-12-31

obsidianとNotionを使っている

こちらで言われている要件を満たしそうなのは

obsidianとNotionだと思う

どちらもMarkdownエディタとして使えるが、大きな違いはObsidianがローカルマークダウンファイル操作するものに対して、Notionはウェブベースデータベースという感じだ。

Obsidian

Obsidianで書いたものローカルmarkdownファイルのものPCで見れば単に.mdファイルを作っているに過ぎない。逆に言えばそのまま他のエディタ再利用できることを意味する。Obsidianはmarkdown独自拡張してより見やすく便利に使うためのアイテムだ。画像ファイルに入れておけばいつでも呼び出せるなど、簡易のブログ的な使い方もできる。

最近になってスマホアプリリリースされているし、目次機能もある。

特徴的なものグラフビュー機能があり、AファイルとBファイルリンクさせるとそれが視覚的に見やすくなる機能がある。これによりとあるメモが他のメモとどれだけリンクしているかが見れるので単純に自分がどういうものをどう利用してきたのかがわかり面白いwiki視覚化したものと考えて良い。

プラグインも多く作られており様々なことができる。

欠点は、スマホアプリがあまりこなれていないことと、あくまでもローカルメモを基本としている点

簡単に言うとPC自分用のメモや長文の日記を書くことに特化している。他の様々なメモアプリウェブ上での共有を簡単に行えるが、obsidianはそれがハードルが高い。

例えばGoogleKeepはどこでも気軽にメモを取れるし家族間での買い物リストなどにも使える。けれどobsidianでそれをしようとすると家族の端末にあるobsidianのファイルこちらと共有しておかなればならない。そのための機能はあるものの有料か無料ですると手間がかかる。

またマークダウン記法を使いこなしていないとまるで不便だ。

まり、一人でPCマークダウンでたくさん文章を書くためには便利であるが、不特定多数の人に文章を公開したり、メモを気軽に共有するということが目的なら他を考えたほうがいいかもしれない。

また便利なのは便利だがマイナーなので知見が溜まっていない上にスマホでの操作ちょっと微妙ではある。

Notion

メモアプリ本命と言われているが、実態ウェブベースデータベースだ。

何でもできるのが特徴でobsidianとは真逆に最初から共同作業や共有を前提としている。カレンダー機能から進捗管理議事録を作ったりTrelloのような使い方もできる。書き方もマークダウンとほぼ一緒だけど、マウス操作でできるのでwordpressに近いと思う。

アップデートが非常に活発な上にwebAPIが一部公開されているため、非常に機能豊富拡張性も高い。Notion関連のサービスだけで何十もある。

例えばGoogleDriveと連携させたりといったことも楽だ。

ただし画像の扱いがちょっと不便だ。

例えば一つのファイル内で同じ画像複数使いたい場合、obsidianなどではそのファイルリンクを貼ればいいだけなのに対して、Notionはいちいちアップロードしないといけない。これが不便な点とよく言われる。

またSpredSheetsのようにも使えるが現状ではGoogleSpredSheetsのほうが使い勝手は良い

ただ、やはりメモアプリに高機能データベース機能がついたものなので使い方次第といえる

元増田の使い方にあっているのはNotionかもしれない

機能的には必要十分だと思う

もちろんもっと汎用性の高いGoogleDriveなどのほうがいいかもだが、Notionはここ数年で一番盛り上がっているメモアプリだし知見が溜まっているのが推せる理由だ。

anond:20221230142549

2022-12-30

anond:20221230142549

チーム内情報共有ツールKibela個人だと無料で使えてシンプルプラットフォーム問わない(モバイルWeb UIもある)のでこれ使ってる。

まり込み入った機能必要無くてMarkdownで書ければいい程度ならアリ

メモアプリの知見を貸してほしい(12/31 23:12追記

2022/12/31 23:12追記

多数のおすすめを教えていただいたことで、知見が広まっだけでなく用途別に使い分けるのが良さそうだと気づきを得られたと思います

文書作成はObsidianのようなMarkdownがいけるエディタで、ちょっとしたメモにはKeep/OneNoteのどちらかでやるのが快適そうな予感はしています。が、正解がわかるのは流石に来年になってからでしょう。

実際にしっくり来たかの続報をいつか書きたい気はしていますが、増田一期一会ですし予定は未定で終わるかも…ともかくありがとうございました。そして良いお年を

2022/12/31 12:20追記

みんなのおすすめメモアプリを教えてほしい。今はEvernoteでやってるけど新しいアプリのことも知っておかないとな、と思ったので教えてくださいな

要件は以下

AndroidでもiOSでも編集可、ブラウザPCからでも編集できる

・目次が作れる(長大文章になったらジャンプできる機能がほしい)

画像の挿入や手書き機能は今は必要としてないけど、いつ必要になるかもわからいからその辺はお気になさら

追記メモを公開することは考えてないので、ブログサービスとかは無しで。いやアリです!非公開で書けばいいという御指摘に感謝!(23:20追記

・「Evernoteが神!他のアプリは糞!」って人は好きな激辛スナックを教えてほしい。ちょい前に復刻した激辛マニアを食べてみたら魚粉がなかなかマッチしてて美味しかったけど、もっと前に売ってた昔の激辛マニアも恋しいね

メモアプリに興味ないし激辛スナックも食べられない人は来年抱負書いてね、きっと叶います


追記)使ったもの、教えてもらったもの、見つけたもの一覧

Evernote→今まで使ってきただけなので、ベターがあればサヨナラ!

・Lifebear→目次はなくてもtodoメモのワンセットとしては強い印象を覚えました

Dropbox paper情報後出しをするつもりはなかったんだけどDropboxは全端末に入れてあるのでちょっとしま

・notion→改めて触ってみたけど、欲しい機能は一通り揃ってますね。襷に長しって感じなんで機能を持て余しそうではありますがなかなか。

Google Docs個人的ダークホース。確かに目次が作れるしデバイス間共有も楽々、何よりGoogleが抱えているという安心感がなかなかのもの言われて思い出したけどGoogleは確かにうまく行ってないサービスを撫で斬りにしてるな…Googleリーダーとか好きだった。

Onenote→強い、目次機能がないこと以外すごくしっくりきてる。

Gmail→その発想はなかったがかなりいいセンついてる。

・Colornote→Lifebearが機能食ってるけどtodoアプリ単体では触ってきた中で最高の感触です

・Obsidian→「端末間で共有したいならGoogle DriveとかDropbox使ったらいいよ」というアプローチが潔くて面白いマークダウンも書けるので適正あるし、Vimプラグインがあるのも好き

・Workflowy→なるほど「アウトライナー」というジャンルがあるんですな。Workflowyは単純なエディタとしてはすごく簡素邪魔になるものがなく気持ち良い。

・Joplin→今でかけてるんで帰宅したら試します!少し待ってて

cider_kondocider_kondo 確かに目次重要。拙者も大昔は今は亡き構造化エディタ https://www.vector.co.jp/magazine/softnews/071218/n0712181.html とか使ってた(構造化できるのに実体は単なるテキストファイルって、今考えても割と無敵だよな…

あああああ構造化エディタ懐かしい!!!今思うとこれを使っていたから目次にこだわっているのかも知れないです。源泉を再発見できて嬉しい。ありがとうございます

sekiyadosekiyado 激辛スナックコメントが溢れてるかと思ったらそうでもなかった

自分ももっと激辛情報来るかなと思ってたので意外だった。でも色々教えてもらえて嬉しいよ

ffrogffrog 「タラタラしてんじゃねーよ」って激辛枠?

個人的にはタラタラしてんじゃね〜よは激辛ではないけど、よく考えたら辛さの感覚は人によるので挙げてもらって全く問題ないです。すぐに飲み込まずに口の中でじんわりと味わうのがいいよね



ここまで色々と紹介してもらってわかったこと。

一口に「メモアプリ」と言っても使ってみてそれぞれ目指しているものがかなり異なっているので「しっくりくる」かどうかは本当に個々人の用途スタイルにかなり左右される。

ただハッキリと言っておきたいのは「まぁEvernote落ち着くんだろうけども…」と思いながら立てたこ増田も、実際に色々節操なく触ってみたらメッチャ面白かったので2022年の最後に素敵な体験をくれた増田ブコメの皆様に感謝です。NotionとGoogle DocsOnenote、Obsidianがかなりビンビン来てます

2022年中まで更新追記します)

2022-10-29

VOICEVOXのvvprojファイルからSubViewerのsbvファイルに変換

YouTuberを始めるにあたって昨日今日環境構築をしている。

動画ジャンル内緒として、ひたすら効率良く動画を作ることを志向してる。理想新規MarkdownファイルGitHubmainブランチマージされたら自動YouTube自分チャンネル動画投稿される、みたいな状態

まあそこまでやるのは調べるの大変だし事故とかbanが怖いしまYouTuberとして大成しないことにはって話なので、どっかで妥協すると思う。てかCI/CD周りちゃん仕事でやっとけばよかったな。

テキスト読み上げで商用利用するなら今はVOICEVOXが良いのかなと感じた。

ただ、作成した音声に合わせた字幕ファイルを作るのがひたすら面倒くさい。絶対自動出力できそうなのに。

VOICEVOXから直で出してくれたら楽だったんだけど、リップシンク用のファイル出力しか対応してなかった(どっかでやってる人がいるかもしれない)。

VOICEVOX公式GitHubでissue上げることも考えたけど、俺自身がまだ動画一つも上げてないし、字幕ファイル需要がどれほどのものかも分からないので、とりあえず変換用のスクリプト自分で書いてみた。

VOICEVOXのプロジェクトファイルであるvvprojファイルの中身はバイナリではなくただのJSONなので、エディタエンジンソースコードを弄らなくても、比較簡単字幕ファイルに変換できる。なお今回俺はDenoを使った。

こういうシェルスクリプトみたいな小さい仕事やるのにDenoはまじで楽。

あとは動画作るとき需要ありそうだなと感じたら、SubViewer以外のマークアップ対応させてissue上げるなり俺のrepoに置いとくなりしようかな。

エンジン実態httpサーバーらしいので、上手くやれば意外と労力かけずに理想に近い自動化が実現できるかもしれない。

いやー良い時代だ。さっきはちょっと文句言ったけど、まじでVOICEVOXには感謝しかない。貢献しまくる。

2022-08-31

anond:20220831220605

かに読みづらいところはあるけど、これ増田の今の仕様しょうがないよ。

Markdown対応してないし、はてな記法なんかわざわざ使ってられないし、ハックCSSなんぞはもっと使ってられん。

メリハリを付けるための色々な記述流れるようにできないから。

2022-07-05

[]2022年6月はてブあとで読むトップ30リスト

はてブホットエントリ(総合)で月内に数多く[あとで読む]タグを集めたエントリ

315あとで/2672users 零細企業買収して売却した話|reisaikigyou_ma|note

294あとで/2057users テクニカルライティングの基本 | Naohiro Nakata | SpeakerDeck

277あとで/2169users プログラマの心の健康 | 結城浩

257あとで/1306users GitHubの使い方を学ぶ「GitHub Skills」が無料公開。GitHubを実際に操作してMarkdownPages、Pull Requests、マージコンフリクト解消などを体験 | Publickey

210あとで/1421users 総務省、きょうから社会人のためのデータサイエンス入門」を無料開講 | Ledge.ai

206あとで/1271users 商用利用OKの音素材、600種以上無料公開 バトルの攻撃音も……「Springin’ Sound Stock」 | ITMedia

204あとで/1565users 「自分を愛するってどうしたらいいの?」──宇多田ヒカル思考を辿るインタビュー、全文公開。 | VOGUE

189あとで/1536users 商用利用無料国内フリーイラスト素材の総まとめ | coliss

165あとで/1222users 著作権フリー素材がスゴすぎ…広重夢二も全部無料 国立国会図書館の試みに「工作心がムズムズ」「活用しない手はない」|まいどニュース

163あとで/1070users わずか数年で400億円も売り上げを伸ばしたカインズ ホームセンターのDXで、まず「顧客戦略」に着手した理由 | 株式会社メンバーズ | logmi

161あとで/1092users わかりやすシステム構成図の書き方 - Qiita

158あとで/952users 大人の学びパターンランゲージ略称まなパタ):IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

152あとで/974users Webデザインの有料学習サイト無料化 IllustratorPhotoshop入門などが見放題 | ITMedia

145あとで/1638users 最近Amazonプライムで観た面白かったけど胸糞悪くて二度と観たくない邦画5選 - kansou

144あとで/704users 書籍「達人が教えるWebパフォーマンスチューニング」はチューニングの考え方を教えてくれる良本 - Gマイナー志向

144あとで/1072users ジョナサンハイトが解き明かす「アメリカ社会がこの10年で桁外れにバカになった理由」 | 「現代バベルの塔はいかにして建設され、崩されたのか | COURRiER

138あとで/1513users 【ウマすぎ注意報料理研究家リュウジさん考案「無限冷やしそうめん」がガチラーメンより美味かった! | マイナビニュース

133あとで/673users 東京大学深層学習Deep Learning基礎講座2022)深層学習自然言語処理 | Hitomi Yanaka | SpeakerDeck

129あとで/980users ドキュメント固執せよ - gfnweb

128あとで/846users 世界中ITエンジニアが悩まされている原因不明テストが失敗する「フレイキーテスト問題対策の最新動向をJenkins作者の川口氏が解説(前編)。DevOps Days Tokyo 2022 | Publickey

127あとで/1632users 結城浩 on Twitter: "質問簡単に教えてもらおうとする相手イライラするようになった) あなたのおっしゃる質問されるとイライラする感じ」はよく理解できますし、同じように感じる人はたいへん多いと思います。(続く) #結城浩に聞いてみよう… https://t.co/CKZMzVzHPN"

126あとで/622users コードを書いていてマネジメントもやるようになっちゃった人へ 背中で語っていた僕が、プロダクトとピープルに向き合うまで | 海老原昂輔 | logmi

124あとで/1032users 「女性同士のマウンティング」に関する研究論文が興味深くView数が少ないのがもったいないレベル 具体的なエピソードもなかなかすごい | Togetter

123あとで/1046users 戦略コンサルタントオススメする本(不定更新)|とあるコンサルタントnote

122あとで/885users たった256文字JavaScriptコードで描かれた街の風景アニメがスゴ過ぎて訳がわからない/解説ページを見てもわからないorzやじうまの杜】 | 窓の杜

117あとで/924users 私は数学がなぜ苦手なのか?高校生分析してあみ出した勉強法効果抜群だった|高校生新聞オンライン高校生活と進路選択応援するお役立ちメディア

115あとで/701users 「ゲーム制作するなら、これだけは覚えておいたほうがいい」 プログラミングする上で重要な「対数」の考え方 | 安原祐二 | logmi

112あとで/879users 【初心者向け】iPhone3Dスキャンパーフェクトガイド|iwama|note

111あとで/524users 次世代Web通信プロトコルHTTP/3」がついに標準化 ~有志による無償解説本が話題に/PDF形式電子書籍GitHubで公開中! 今後も更新される模様【やじうまの杜】 | 窓の杜

110あとで/632users ファイルダウンロード完全マスター | フューチャー技術ブログ

フリー素材関連のエントリが人気

増田エントリランクインしなかった

2022-06-30

周りがハイフンを使おうと俺はmarkdownの箇条書きにアスタリスクを使い続けるんだ

これが俺の静かな反抗だ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん