「Common」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Commonとは

2019-07-30

神経内科専門医試験勉強のやり方

2019年神経内科専門医試験に通ったので、勉強についてのメモをここに残しておく

レポートについて

専門医レポート3月中旬までに提出がいる。全部で10症例

焦らずにやるのであれば1月から、ただ2週間程度で完成させたような人もいるので、このあたりは個人差があるだろう。

このレポートを見ながら面接を行うので、できるだけ簡単症例を選んだ方がいい。あんまり特殊症例だったり、あるいは画像と診断が合わなかったりするような症例面接で突っ込まれ可能性があるのでやめた方がいい。心房細動があって塞栓症を起こして治療して転院しましたみたいな取り立てて特徴のない症例が良い。しか症例報告したことがあるようなものであれば質問されても対応できる可能性が高いのでケースバイケースではある。面接については後に語る。

レポート以外に経験した症例の種類と数をかく必要がある。意外にこれが時間がかかる。概ね適当でよいのだが、特殊症例を書いていると面接で突っ込まれたりする。かといってcommon diseaseだけで書いても突っ込まれる。正直に書くのが良いが、前の病院に問い合わせなどやり出すと時間がかかるのでレポートを書いた後にやろうなどと思っていると時間がなくなるかもしれない。

試験勉強

今年の1次試験6月8日だった。

GWあたりから試験勉強を始める人が多いようだが、やはり早めに行った方がいい。おすすめとしてはもうレポートが終わった段階から始めた方が良い。

試験自体は相当難しい。学会が出している過去問集、通称青本から始める人が多いとは思うが、ほとんどの人で初回の正答率はおそらく3割もないと思う。青本は良問だけ集まっているが、実際の過去問をやり始めると悪問も多く、初回の正答率の低さに吐きそうになる。病理、ライソゾーム病や糖原病などの先天性疾患、筋疾患、公衆衛生などの難しさは特筆すべきである自分普段みている疾患以外はどれもわからないことが多いだろう。私は変性疾患がメインの医局にいるのでショックがまだ少なかったが、脳血管をメインとしている友人は頭を抱えていた。結構本気の意見として、立ち直るのにも時間がかかるので早めにショックを受けた方が良い。

また、過去問再現問題関東だと東大関西だと京大?が作っていてそれをどうにか手に入れるのだが、作られている解答が間違っていることがかなり多い。複数人が同じ問題再現と解答をつくっているが、全員の答えが違うということがよくある。いちいち調べて正当を見つけていかないと行けない場合があり、それだけで1日かかったりするので、やはり始めるのは早いほうが良い。

 

勉強法は人によるだろうし今更説明する必要もなさそうだが、私はノートをつくって試験前に見直せるようにした。 

おすすめ勉強法は、まず青本を説いてどういう問題が出るのかを把握する。

過去問医局内などで貯められたものを手に入れて、4年分ほどやる。並行して教科書通読して勉強する。私は2015−2017をやって、6月に入ってから2018をやった。

病理学会ホームページ生涯学習動画があるのでそれを見ることをお勧めする。

おすすめ教科書

医学生研修医のための神経内科学:通称神田本」。これだけで十分である。これを数回通読して丸暗記すれば全く問題ない。ライソゾーム病や糖原病試験にでるものけが記載されている。神経内科ハンドブックもおすすめされることが多いが、内容が細かく量が多いので丸暗記には適さず、辞書的に使う方が良い。

神経病理インデックス 病理はこれ1冊でマクロミクロも十分だった印象。これと学会動画で十分だろう

 

他には解剖の本などがあれば良いと考えるが、特にお勧めはない。筋病理や末梢神経病理の本などは読むと理解はしやすいが、そこまで深く勉強する必要はないかもしれない。他に弱い疾患があれば適宜教科書を読むといいだろう。

1次試験

本番は東大で行われる。地方民は前日に渋谷ホテルをとるのが良い。

試験自体過去経験してきたようなマークシート試験殆ど差はない。ただ一つ違うのは、試験が終わってからメモは出来ないが、少し問題を見る時間がある。問題再現を行うことが前提になっていることを向こうも把握しているのだ。なので試験時間中に問題を覚えることに躍起になる必要は実はない。

他の注意事項としては、会場の周りにコンビニなどが殆どない。このため短い昼休みに買い出しにいくのが難しいので、朝のうちに昼食を買っておいた方が良い。

国試並のスケジュールなので体調管理重要時間ギリギリ

終わったら抜け殻になる。

2次試験面談

1次試験に通れば請求書が来るので払う。2次試験までは1カ月ほどある

神経診察とレポートを見ながらの、パワハラじみた面談が2つある。

神経診察の方は、基本的に内容は面談者によるので対策をしても無駄である。一応学会ホームページにある生涯学習動画などで推奨される神経診察、MMTの取り方を覚えて、試験の時はそれを振る舞うようにするのが良い。

眼底鏡を使えるようになっておくと良いとはよく言われるが、最近は聞かれることは減っているようで、自分も使わなかった。NIHSSやMMSEなど点数化するものはなんとなくで良いので覚えておくべきと感じた。

レポートをみながらの面接は先に述べたように、不備があると突っ込まれる。なので簡単症例が望ましい。レポート考察を書いているが、それに対して突っ込んでくる人もいれば、それを読まずに聞いてきて考察に書いてる内容を言えばいいような人もいる。なので対策をしても無駄である

半分は経験症例の方から聞いてくる。特殊症例を書いているとそれに突っ込まれるかもしれないが、答えられるなら問題ない。多く見ている症例について聞いてくることが多いようで、どういう診察をするかなどが聞かれたりする。ガイドラインと違うと突っ込まれたりする、把握しておいた方が良い。

人によってはレポート経験症例も見ずに聞きたいことを聞いてくる人もいるので結局対策しても無駄である

2次試験合格したら晴れて専門医だが、また金を払わさせられる。それで終わりである

みんなも頑張ってね

2019-06-16

Common sense is the collection of prejudices acquired by age 18.

2019-05-28

ヴィーガニズムと「日本という宗教」の文化衝突について

https://hokusyu.hatenablog.com/entry/2019/05/28/004203

ヴィーガンが、他者に対しても肉食をしないよう勧め、ときにその主張も告発的なものになるのはやむを得ない。…

…われわれは肉食について問われることは覚悟しなければならない。…

まったくエヴァンジェリスト言い回しでありジハーディストの自己正当化論理である。預言の民が他者に対しても邪教を崇拝しないよう勧め、ときにその宣教暴力的ものになるのはやむを得ない。路上爆弾を設置し無辜の異教徒殺戮することも時には仕方がないのであるわれわれは涜神について問われることは覚悟しなければならない。邪教信仰した結果正しい宗教信徒殺害されることは受け入れなければならない。本当にそう言えるのだろうか? 私ならばそうした人とは距離を取りたいと思う。

ヴィーガン昆虫植物生命については無視しているではないか、などの主張である。はっきり言って、このような極論でもって相手ギャフンと言わせたなどと思うのは小学生のうちに卒業してもらいたい。これについては、すでに指摘がある通り「不完全かもしれないが、肉食をするより肉食をしないほうが倫理的である」「そもそも、すべての生命尊重を第一義とするヴィーガニズム以外には無関係」などの反論が思いつく。

違和感は後段に進むにつれ強まり個人的にはここで最も強まる。適当にググってWikipediaの肉食#仏教の項でも見てくるといい。

釈迦仏弟子であった提婆達多が違背した原因は提婆達多菜食主義戒律に含める主張を釈迦が明確に否定たかであると記されているだけでなく釈迦が亡くなった原因は豚肉食中毒であるとされている。(肉食を否定する大乗仏教においては豚の好むキノコを使った料理とされている。)

生き物の殺生を禁止する仏教において肉食が禁止されていない事は矛盾であるとように思われるがこれは当時の肉食に関する宗教論争と関係する。仏教の起こった当時のインドにおいては仏教だけでなくジャイナ教などの多くの宗派がアヒンサー(不殺生)を標榜していた。特にジャイナ教においては畑を耕すことによって虫が殺されることなどを指摘し、肉食する、しないにかかわらず生存する限り間接殺を免れぬことを理由に、無食による自殺最上の行とした。これに対して仏教は間接殺を理論的に突き詰めることの限界理由中道を掲げ実際に生き物を殺す直接殺のみを明確に禁じ、間接殺においてはあくまでも貰い物の肉が、殺す所を見なかった肉、供養のために殺されたと聞かなかった肉、自分の為に殺された疑いの無い肉という「三種浄肉」であれば食しても問題はないとされた。さらにここで重要なのは古代仏教において比丘あくまでも家庭の余った食事物乞いすることによってのみ食を得るため、肉食=肉の購買による間接殺という矛盾が成り立たないことにある。

仏教において「ヴィーガン昆虫植物生命については無視しているではないか」「肉食をするより肉食をしないほうが倫理的とは言えないのではないか」という主張は釈尊から直々に出ているである開祖がやってたことは正しいに決まっている日本の「反ヴィーガン空間において先に挙げた2点への非難他国よりもはるかに強いこと、またその理由をぜひ直視していただきたいものである。これはヴィーガニズム崇拝者が「公の論理」でも「文明人の倫理」でもなんでもよいが崇拝しているドグマ旧約聖書(というのは、仏教の創始よりも後に書かれたものであるが)からの引き写しでありヴィーガニズム倫理的進歩した集団でもなく単にキリスト教系の新興宗教しかない事実裏付けものであると言えるのではないかと思う。反論があるものなら聞きたい。

Anno Domini をまるで異教徒がすべて同意たかの如く common era とか改称しようとしている輩と一緒に地獄へ落ちてしまえ。

2019-04-22

anond:20190422111551

I may be permitted, as one who, in common with many of my betters, have been subjected to the charge of being Utopian, to congratulate the Government on having joined that goodly company. It is, perhaps, too complimentary to call them Utopians, they ought rather to be called dys-topians, or cacotopians. What is commonly called Utopian is something too good to be practicable; but what they appear to favour is too bad to be practicable.

2019-03-17

anond:20190315145217

最近はA.D. (Anno Domini)をC.E. (Common Era)に、B.C. (Before Christ)をB.C.E. (Before Common Era)に呼び替えてポリコレを気取ってる連中多すぎてヤバいキリスト教暦がコモンだと思ってるんだぜ奴ら。

もう、この書き込みから始まるツリーあたりからは、和暦の話はほとんど消えて無くなってしまい、日本での西暦使用に関する話ばかりになってしまっているなぁ。

元増田涙目かぁ?

2019-03-16

anond:20190315153621

そうなんだよね。英語Common なんたらと言えば英語圏(主に英国の)なんたらという意味になるんだよね。(そりゃそうだ。英語なんだからw)

たとえば、Common Wealth と言えば英連邦。どこにもBritishともEnglishとも書いてないけど、英語で言ってるからねw

似たようなのに、Royalなんたらってのもあるよね。Royal Theatre は王立劇場イギリスとは言ってないけど、普通英語で Royalと書けば英国王立に決まってからね。

アメリカだと合衆国なんたら(U.S. Army とか)、日本でも旧帝国海軍とか、似たような感じか。フランスだと共和国なんたら。

[]2019年3月15日金曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
006711249167.940
0155532196.737
023312201369.797
031676447.830.5
0433111433.813
051012612.610.5
0617151389.044
0748298662.244.5
0880560870.138.5
091101078998.139.5
101401084577.538
1113413970104.338.5
1212112818105.937
131391363598.134
149613371139.346
1510811117102.947.5
161221120791.948
1714215070106.148
1899817282.543
197316480225.844
208116174199.751
2110817620163.134
2215533097213.552
2312922768176.548
1日2116268015126.741

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

Era(6), Common(6), イエイヌ(5), 社用車(5), スパダリ(3), むすこ(3), 脱法行為(3), 10分間(3), 江添(7), 錦糸町(4), 瀧(8), コモン(5), モスク(4), 西暦(19), 欺瞞(8), キリスト教(16), 底(19), 警官(10), metoo(8), ZOZO(6), 尽きる(8), 構っ(10), 無くし(7), 反差別(9), 日本人女性(8), 加速(7), 不細工(9), オス(8), AM(12), 中止(7), ジャップ(10), やめろ(14), 💩(15), もう少し(15), 宣言(8), 発達障害(10), 考慮(8), 改めて(8), 戻っ(14), 職(15)

頻出トラックバック先(簡易)

■祝福するやつってムカつかね? /20190314151130(16), ■「底を尽きた」ってなんなの? /20190315123231(16), ■日本三大 商品についているだけで美味しそうに見える言葉 /20190315034327(15), ■西暦キリスト教ありき /20190315112649(14), ■36歳の発達障害BBAを放逐しました /20190315100700(11), ■働かずにすむ方法教えて /20190314185747(10), ■真面目に、セックスOK暗喩を教えてほしい /20190314173959(10), ■四月から会社員になる俺におすすめエロゲを教えてくれ。緊急だ!! /20190314223438(9), ■LGBT差別集団でショックを受けた /20190314123054(9), ■風呂最初に洗うところ /20190314193955(7), ■異性の友達 /20190315131834(6), ■増田でやたら攻撃的なやつってどうしたんだろうな /20190314072249(6), ■二郎女性専門店作ってくれ /20190315114750(5), ■パパ活自己肯定感上がった /20190315215636(5), ■新刊異世界で女新聞記者に転生したら、ギルドの姫になった私はもうダメかもしれない』 /20190315080215(5), ■今まで履いたなかで最高の靴ってなに? /20190315230146(5), ■anond20190315130311 /20190315131011(5), ■嫌いな女が結婚する /20190314174824(5), ■錦糸町パルコ!!! /20190315173944(5), ■一緒に泊まり旅行してもセックスNGとかあるからな /20190314152220(4), ■嫁側の甥姪 /20190315153542(4), ■ /20190315160541(4), ■低能先生英雄視してる増田ヤバいと気付け /20190315070623(4), ■お笑いファンって女子のが多いの? /20190315125301(4), ■anond20190315093509 /20190315093815(4), (タイトル不明) /20190315011128(4)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

6094343(1723)

2019-03-15

anond:20190315154533

もともと話してたのはAnno DominiをCommon Eraと呼ぶなということやで。

日本語の「西暦」は、普遍的な暦ではなくしょせん西洋から伝来した暦にすぎないというニュアンスが残ってるのでセーフだと思う(「和暦」と対をなしてるしね)。

anond:20190315153524

と言うと、「西暦」という呼び方キリスト教との関係隠蔽しているようで欺瞞的だということ?

これは「西暦」が余計だったかな。Common Eraが欺瞞だし、仮にCommon Eraを日本語に訳して西暦じゃなくそっち使おうとか言い出したらそれも欺瞞だと思う(中国語の「公元」みたいな)。ちゃんとAnno Domini、西暦って呼び続けるべき。

anond:20190315112649

最近はA.D. (Anno Domini)をC.E. (Common Era)に、B.C. (Before Christ)をB.C.E. (Before Common Era)に呼び替えてポリコレを気取ってる連中多すぎてヤバいキリスト教暦がコモンだと思ってるんだぜ奴ら。

メリークリスマスハッピーホリデーに言い換えてポリコレぶってる連中の同類そもそもクリスマスホリデーになってるのがキリスト教の影響なんだからハッピーホリデーキリスト教中心で動いてる社会を祝えって意味だろアホか)。

ほんとC.E.とか人類紀元とかハッピーホリデーとかを使ってる奴は軽蔑する。

結局こういう言い換えをする西洋人って、疚しさから逃れたいんだよね。自分たちキリスト教世界中押し付けてまわった歴史自分たち押し付けキリスト教由来のものデファクトスタンダードになってしまった現実、その疚しさから逃げたいだけなんでしょ、って思う。

え? 日本人で使ってる奴もいる? ああ、そりゃ単なるバナナですわ。

anond:20190315131836

なるほど。日本でもポリコレCommon Era という言い方を広めようという主張なわけか。納得。

これから西暦2019年じゃなくて CE2019年だな!  パリコレ万歳

2019-02-21

北海道日本の「植民地」だったの?

歴史は大の苦手で全然勉強しなかったんだけど、大人になって海外に行く機会が増えたのを機にちょっとずつ日本世界史を学びなおすようにしている。

そんな中「北海道がcolonizationを経ていか日本の一部となったか」という記事英語)をredditで見つけて「???」となった。

植民地っていうとイギリスインドスペインメキシコのように、ある国が遠隔地を支配するっていうイメージ

日本北海道関係は隣り合った民族同士が戦った結果、アイヌ民族が負け日本に吸収されて一つの国になった→それってだいたいどこの国でも、国が生まれ発展する中で起こることじゃないの??ある国が異民族を打ち負かして吸収し、大きな一つの国になるという過程は「植民地化」なの?

と思いつつ、記事中でされているアメリカとの比較だとたしか共通点がある(交易目的流入してきた移住者原住民交易を通してお互いに頼りあっていたが、徐々に移住者原住民を圧迫・迫害)。

記事 (The Colonization of Hokkaido: How a "Foreign" Frontier Became Japan):

https://unseenjapan.com/colonization-of-hokkaido.html?fbclid=IwAR2fnma2njBMgiQ3jiADg2mKnuGOWegSO-iTf9h7p770OIpjdJNEEzbbsjs

さら自分なりに北海道歴史について調べてみたんだけど、日本語だと「植民」という表記は見つからなかった反面、英語だと意外とcolonizationとして言及されてる(以下、和訳はざっくり)。

https://en.wikipedia.org/wiki/Ainu_people

Meiji Restoration and Later」セクション

「(明治政府時代)当初は拓殖 (colonization) と呼ばれていたが、のちに開拓 (opening up or reclamation of Ainu lands) と言い直されるようになった(While at the time, the process was openly referred to as colonization ("takushoku" 拓殖), the notion was later reframed by Japanese elites to the currently common usage "kaitaku" (開拓), which instead conveys a sense of opening up or reclamation of the Ainu lands)」

https://en.wikipedia.org/wiki/Colonization

「Modern "Colonial Era" colonialism」セクション

19世紀初頭に大日本帝国北海道への植民地化を行った(Beginning in the late 19th century, Imperial Japan also engaged in settler colonization, most notably in Hokkaido and Korea)」と言及あり

特に拓殖開拓の言いかえの歴史をみると、たしか北海道日本への組み込みは「colonization」と言えるのかなという気もしてきてるんだけど、歴史に詳しい皆の意見を聞きたい。

2019-02-18

anond:20190218133845

Common Bybe America! (Mey be SPell Difficult)

2019-01-11

anond:20190111152542

英語では A.D.(Anno Dominiの略)意味的には「キリスト紀元で」だそうだ。

CE(Common Era=共通紀元),BCE(Before Common Era)表記に直そうとしている動きも有るとか。

日本人勝手西洋の歴=西暦って名前付けただけなんだろうな。

2019-01-04

就職試験面接障害の有無について聞かせてくれ

11 Common Interview Questions That Are Actually Illegal

https://www.businessinsider.com/11-illegal-interview-questions-2013-7

この記事には、

・年齢

人種

・国・民族的出自

宗教

性別ジェンダー

・セクシュアルオリエンテーション

・未婚・既婚

妊娠有無や子供の数

・障がい

市民権

この辺の事柄面接時に聞くことがNGになっているとされている。

年齢や人種ジェンダーに関してはわかるんだけど、障がいの有無についてはなんで聞いてはいけないのだろうか。

精神障害を持つ人は入社後にクリティカル問題を起こす率が異常に多いので面接時に出来れば聞いておきたい。

しか精神障害は見た目で判断が難しく、しか障害者雇用の枠でエントリしてこないことが多い。

なので入社してからどうも休みがちだったり仕事ミスが多かったりで、深く問いただしてみると実は精神障害を持っていましたというケースがよくある。

彼ら/彼女らにとっては配慮なく仕事を振られることで辛い思いをするだろうし、会社としてはトラブルを起こされてからでは遅いという事態が発生する。

本当なら面接時に障害者手帳提示と病状について聞き、「過去統合失調症を患っていた。前職では週1くらいで遅刻していた。」くらいの話をしたい。

それだけの情報があれば「じゃあ特別遅刻に関しては査定に影響出ないようにしておきます」とか「ミーティングは昼以降に開催するようにします」とかそういう対応もやりやすい。

主治医から診断書や病状の傾向を書いた書面をもらってきてもらえればもっと良い。もし何かあれば医者に連絡をとったりもできるし。

精神障害者は障害者雇用として採用されにくい。

なぜなら見た目に障がいがあるととわかりにくいことや業務に支障をきたしやすいとおもわれているからだ。

そうなると精神障害を持つ人は一般エントリしてくる。だが一般エントリしてるので病気についてはひた隠しにする。

面接官は病気について聞けないので何も聞くことができず、結局採用後に発覚となる。

そもそもエントリのための書類を書き試験をくぐり抜けて面接まで一人で来ることができているなら障害者手帳等級としては3、もしくは3に近い2程度だろう。

それなら「だいたいの業務は出来るけど出来ないこともある」くらいなことが多いので会社側のサポートでなんとかなることも多いはずだ。

で、その会社側のサポートには障がいの有無に関する会話が絶対必要なんだ。

頼むから就職試験面接障害の有無について聞かせてくれ。

2018-12-19

Global Gender Gap Index 2018

http://reports.weforum.org/global-gender-gap-report-2018

スコア順位/149カ国)

Country日本(2017)日本アメリカドイツフランスイギリスイタリアカナダ韓国アイスランドスウェーデン
score(rank) 0.657(114) 0.662(110) 0.72(51) 0.776(14) 0.779(12) 0.774(15) 0.706(70) 0.771(16) 0.657(115) 0.858(1) 0.822(3)
Economic 0.58(114) 0.595(117) 0.782(19) 0.734(36) 0.685(63) 0.705(52) 0.592(118) 0.748(27) 0.549(124) 0.793(16) 0.808(9)
Labour force participation 0.781(79) 0.799(79) 0.854(59) 0.897(40) 0.895(42) 0.876(51) 0.737(93) 0.912(31) 0.75(88) 0.939(20) 0.956(13)
Wage equality for similar work (survey) 0.672(52) 0.696(45) 0.796(8) 0.717(33) 0.488(133) 0.654(64) 0.512(126) 0.69(50) 0.532(121) 0.82(1) 0.735(25)
Estimated earned income (PPP, US$) 0.524(100) 0.527(103) 0.648(60) 0.684(38) 0.724(24) 0.555(96) 0.57(91) 0.675(42) 0.457(121) 0.722(26) 0.785(14)
Legislators, senior officials and managers 0.142(116) 0.152(129) 0.681(24) 0.413(87) 0.501(63) 0.567(46) 0.379(92) 0.551(50) 0.141(133) 0.479(68) 0.637(31)
Professional and technical workers 0.654(101) 0.671(108) 1(1) 1(1) 1(1) 0.996(68) 0.859(92) 1(1) 0.927(86) 1(1) 1(1)
Educational attainment 0.991(74) 0.994(65) 0.998(46) 0.976(97) 1(1) 0.999(38) 0.995(61) 1(1) 0.973(100) 0.999(39) 0.998(52)
Literacy rate 1(1) 1(1) 1(1) 1(1) 1(1) 1(1) 0.994(60) 1(1) () 1(1) 1(1)
Enrolment in primary education 1(1) 1(1) 0.996(82) () 1(1) 0.999(72) 0.993(91) () 1(1) 0.998(73) 0.996(77)
Enrolment in secondary education 1(1) 1(1) 1(103) 0.944(128) 1(1) 1(1) 0.999(104) 1(1) 1(1) 1(1) 0.996(109)
Enrolment in tertiary education 0.926(101) 0.952(103) 1(1) 0.999(100) 1(1) 1(1) 1(1) () 0.78(113) 1(1) 1(1)
Health and survival 0.98(1) 0.979(41) 0.976(71) 0.973(85) 0.978(78) 0.97(110) 0.969(116) 0.971(104) 0.973(87) 0.968(121) 0.969(115)
Sex ratio at birth 0.944(1) 0.944(1) 0.944(1) 0.944(1) 0.944(1) 0.944(1) 0.941(131) 0.944(1) 0.935(137) 0.944(1) 0.943(114)
Healthy life expectancy 1.06(1) 1.059(57) 1.048(79) 1.04(95) 1.043(87) 1.028(119) 1.032(111) 1.032(111) 1.06(1) 1.021(129) 1.027(123)
Political empowerment 0.078(123) 0.081(125) 0.125(98) 0.481(12) 0.458(10) 0.421(11) 0.267(38) 0.365(21) 0.134(92) 0.674(1) 0.512(7)
Women in parliament 0.102(129) 0.112(130) 0.244(88) 0.444(41) 0.655(14) 0.474(36) 0.556(27) 0.37(52) 0.205(102) 0.615(20) 0.856(6)
Women in ministerial positions 0.188(88) 0.188(89) 0.2(85) 0.5(22) 1(1) 0.444(23) 0.385(29) 1(1) 0.1(119) 0.667(10) 1(1)
Years with female head of state (last 50) 0(69) 0(71) 0(71) 0.355(9) 0.018(53) 0.371(7) 0(71) 0.007(61) 0.104(28) 0.718(2) 0(71)

Global Gender Gap Index発展途上国が高めに出ることがあるなど、問題点もあり、それゆえ他の性差に関する指標が作られてたりする。

例えば極端な例として内戦の激しい国があると女性労働参加率が高くなり、男子は早くから兵に取られ学校に通えず、長生きできない。

レイプなどが多発するような状況でもランキングには影響を与えない。

このデータは多分ジェンダーギャップのための調査でなく、既存調査のなかからそれっぽいものをまとめたものだと思われる。

総合ランキングよりかはそれぞれの項目を見たほうが良いかもしれない。

例えばバングラディッシュ総合46位だが、女性首相の在任期間が1位というだけで、経済133位、教育116位、健康117位である

イスラム教ということもあってなのか日本とくらべ女性地位はかなり低い。

こういったもの総合ランキングだけではわからない。

全体の中の大まかなポジションを見るのには良いが、議論をするなら詳細を見ておくべきだろう。

anond:20180106203320

Estimated earned income を労働時間で調整してみる。

労働時間はOECD2016データ使用

Balancing paid work, unpaid work and leisure

http://www.oecd.org/gender/data/balancingpaidworkunpaidworkandleisure.htm

Country日本アメリカドイツフランスイギリスイタリアカナダ韓国スウェーデン
Estimated earned income0.527 0.648 0.684 0.724 0.555 0.57 0.675 0.457 0.785
paid work time 0.602 0.734 0.707 0.745 0.699 0.602 0.786 0.647 0.835
0.875 0.932 0.967 0.972 0.794 0.947 0.859 0.706 0.940

女性フルタイム / パートタイム 比率を見てみるとドイツ日本と同じぐらいパートが多いのに、男女の労働時間比は英米に近い。

女性労働参加率の高さとともに、男性労働時間の短さもあるのだろう。

FTPT employment based on a common definition

https://stats.oecd.org/Index.aspx?DataSetCode=FTPTC_D

女性 full / part 比

日1.724 独1.714 仏3.514 英2.563 伊2.083 加2.821 韓4.900 スウェーデン4.712 ノルウェー2.748 フィンランド4.738

2018-11-30

anond:20181130112105

社会的にこういうべき」という決まりごとはたくさんあります

増田さんに社会経験と、常識common sense)が、いつか身につきますように。

内心どんなに泣いていても、「大丈夫です、お気遣いありがとうございます。」だって

言えるようになるのが、社会的大人なのです。



顔で笑って心で泣いてという、言葉は、実際にはそのように振る舞わなければいけないシーンというのが

実際にはあるからなのです。

増田さんが赤子や幼児のようにピュアであるのは、稀有な事で良い事なのでしょう。

ただし社会ルールに生きる凡庸な人々は、ある程度は、こういわれたらこ場所ではこのように返す、という常套句

覚えておかないと、大人として困ることもあるのです。


今でなくても遠い将来にでも、あ、この事だったんだなと判って下さることがあればいいと思って書きました。

2018-08-19

In 2001 Kofi Annan received the Nobel Prize in conjunction with the United Nations.

The focus of his speech was global inequality.


"Ladies and gentlemen,

Today in Afghanistan a girl will be born.

Her mother will hold her, feed her and comfort her and care for her just as any mother would anywhere else in the world.

In those most basic acts of human nature, humanity knows no divisions.

But to be born a girl in Afghanistan today, is to begin life centuries away from the prosperity that one small part of humanity has achieved.

Even thought her mother would do all in her power, to protect her and sustain her.

There is a one in four risk that the girl will not live to see her fifth birthday.

Whether she does is just one of the tests of our common humanity of our belief in our individual responsibility for our fellow men and women.

But it is the only test that matters.

Remember this girl then our large aims to fight poverty, prevent conflict or cure disease will nothing distant or impossible.

Indeed those aims would seem very near and very achievable as they should.

Because beneath the surface of stats and nations, ideas and language lies the fate of individual human beings in need.

Answering their needs will be the mission of the United Nations in the century to come.

Thank you very much."

2018-08-12

サマータイム反対の意見表明をする方法

政府

関係省庁の問い合わせフォームから意見を送ることができる

政党

支持している政党にも支持していない政党にも有権者として堂々と意見を送ろう

政治家

自分の住んでいる選挙区政治家意見を送ろう

anond:20180807003156

新聞

ネットをやらない世代新聞投書欄などに目を通している。サマータイムは良くないものだということを前提にした投稿投書欄川柳欄に載れば載るほど反対意見は浸透する。サマータイムによって悪影響を直接受ける業界にいるのなら、情報提供フォームを使って取材を促すのも良いだろう。

テレビ

朝、昼、夜の情報番組の影響力は大きい。各情報番組で取り上げるよう要望を各局に送ろう。

ラジオ

ラジオ仕事をしながら個人で聞いたり、職場食堂や各種待合室で流しっぱなしになっていたりするのでネットとは違う層に届く。情報番組投稿コーナーにサマータイム反対の意見を送って幅広い層と認識を共有しよう。番組で取り上げるよう要望を送るのもいいだろう。

SNS

TwitterFacebookで「いいね」をしたり、はてなブックマーク上でブックマークをしたりすると、それだけで対象投稿が多くの人のトップページに表示されるようになる。サマータイム反対の投稿は片っ端からいいね」してブックマークしよう。

ネット署名

change.orgで探してみたところ、現時点で2つキャンペーンが立ち上がっているようだ。

生活

実家テレビを見ていてサマータイム話題が出るなどしたら、自分サマータイムに反対だということを家族や周りの人に伝えよう。「なんとなく良さそう」くらいに思っている人を「なんとなく良くなさそう」にするくらいのことはできるだろう。デモなどがあれば参加しよう。

2018-07-17

anond:20180717223532

その方ベテランだったんですよ。発言権も凄くありました。

課の創設メンバーだった筈で、最初独身だったと聞いています

ただ、正社員さんではなかったので上司に「子供出来たら辞めちゃうんじゃない?」契約更新時の面談で話したのではないでしょうか。

その時は「子供作りません」的な返事だったのではと。

憶測ものをいう上司ではなかったので、当時の言葉解釈違いではないかなと。

あてにしているベテランが、おめでたでいきなり辞めたら実際困っちゃうので。

悪いイメージで仰っていたのではないと思います。きっと彼女キャリア志向の人とみなされていたとおもいます

生き方の正しさなんて人それぞれなのだからcommon senseみたいに押し付けられると、辛いですね。

変わってくると信じたいけれど。

2018-06-15

anond:20180615183300

目を背けてなんかないんだが…

リンク貼れって言っといて読まないお前まじなんなの?

CRPS and POTS continue to be presented as case reports in association with HPV vaccination, particularly from Denmark and Japan. These were initially assessed by GACVS in 2015.24 These conditions include a spectrum of diverse symptoms, making assessment using administrative health collections challenging. In June 2017, new data from Japan that assessed cases with diverse symptoms, including pain and motor dysfunction, were presented to the Committee. The cases were identified from a nationwide epidemiological survey involving multiple hospital medical departments of various disciplines including pain, neurology, rheumatology, paediatrics and psychiatry/psychosomatic medicine. These complex syndromes manifested in both sexes, although were more common in girls, and occurred in both vaccinated and unvaccinated individuals. The Committee concluded that since their last review, there is still no evidence to suggest a causal association between HPV vaccine and CRPS, POTS or the diverse symptoms that include pain and motor dysfunction.

2018-04-28

Crossroad

It's a bit like the crossroads of the sea, isn't it?

Is it?

Then people leave here to go all over the world, huh?

Probably.

It's kind of amazing, isn't it?

What is?

In two days, we're leaving here. But this view will remain the same, right?

Of course, will.

We'll go to Antarctica, and come back to home, but boats will still come here every day, and the city will be full of people, going to school, working their jobs, hanging out with their friends, They'll all keep living their lives..

It' the same in our home country.

School's still being held, They're probably having dinner right about now.

In places we've never seen, locations we've never been, so many people are living so many kinds of lives, every day, without stopping. That's amazing!

Even though it's common sense, but we know you're getting at.

From the line of "A Place Further Than The Universe"

2018-03-01

anond:20180301230608

仰る通りと思います

発言者賛同者が多いと考えているのでは。

普通」というのは「たぶん自分以外の多くの人がこれに賛成だと思うんだけど」と言いたい人。

若しくは

common sense」かな。直訳すると「常識的に考えて~こうするよね、こう思うよ」。

発言者のほうが常識があると思って使われることが多いように感じます

常識的に考えて」と書くといかにも「アナタ非常識」と決めつけみたいな圧を感じるので

便利な「普通」を使っている印象。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん