「空っぽ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 空っぽとは

2023-10-11

空っぽでノーストレスで生き生きと、多くのことに関心を持ち毎日発見をするいじめっ子は伸びる

頭の中を嫌なことで満たして時間思考力を浪費しているいじめられっ子は伸びない

2023-10-08

anond:20231007102042

義務から逃れるというちょっとした犯罪意識愉悦を覚えるという感じか?

でもな

そもそも人生義務なんてもんは無い

教育・勤労・納税

そのどれもしてない奴も居る(「精神や肉体や環境のせいで出来ないんだから仕方ないでしょ」とかそういうことは於くとして。実際に「していない」ということにフォーカスしてくれ)

憲法で決まっていることをしてないからといって「お前は非国民だ」「お前は人間じゃない」などと謗られることはないし謂れもない

そんな大きな「義務」と言われるものですらスルー出来るのに、「子育て」だの「部活」だの些末なことが「義務」になるわけがなかろう

じゃあ、人間義務って一体何だと言われたら「生きてること」だと答える輩も居るだろうが

それですら「義務」ではない

なんだかんだと義務を装って人を縛り付けようとするのは良くないことだ

人間もっと自由であるべきだ

冒頭で「(増田は)犯罪意識愉悦を覚え」ていると言ったが、実際はそういった「偽装された義務から解放という自由を得て幸せを感じている」と捉えるべきなのかもしれない

しかしまだまだ「義務代替する幸福を探さなければ」という義務感に苛まれている様子なので、真の自由からは遠いのかもしれない

義務など無い。だからその依代としてのナニカなど必要ない」ということに早く気付かないといけない

ももしかしたら、ナニカを見つけないと増田空っぽになるのかもしれないな

増田は生真面目だから、ナニカを詰め込んでいないと不安なんだな

自由になって狂っちゃうよりも、せかせかと楽しいことを追い求める方が楽だろうな

生きていく為に楽しいことをするのが増田義務なんだな

ビジネスアイデア考えようとすると、自分空っぽであることがよく分かる

冷笑に飽きてきたっぽい

トマト先生の「歴史メンタリスト」が今週マジでキツくってぇ……ドン引きでぇ……

https://shonenjumpplus.com/episode/14079602755278396123

なんかもうあらゆるもの馬鹿にしてるじゃないですか。

コイツら何もやってない。

こんなことやっても無駄

理系日常会話も出来ない。

文系精神論

Z世代根性なし。

こういうのもういわ……。

昔は自分もこういうの好きだったよ。自民党とか民主党とか群馬とか韓国とかドンドン馬鹿にして楽しんでた。テコンダー朴や翔んで埼玉を読んでゲラゲラしてた。

でも最近そういうのつまんなくなっちゃった

馬鹿にするのって簡単なんだよね。簡単からドンドン楽な方向に進んでしまう。すると物事の考えが浅くなってドンドン面白くなくなる。ネット冷笑界隈全部が今そこに向かって流れ落ちてるように思う。

アレコレ理屈をつけて陰謀論かますゲームとしての側面が消えていった。単に「Z世代ってウザいよな」「わかる」「ガキが舐めんな」みたいな「俺の気に食わないものバカ」みたいな自分たちに都合がいいだけで中身が空っぽの図式を盲信するようになってきてる感じ。自分がいる職場町内会にも何人かこういう「俺が気に食わない=バカ」の方程式で語るおじさんおばさんがいるんだけど、本当に頭が悪くて相手してて疲れるんだよ。自分に都合がいい論理展開することに慣れきってしまうと頭の使い方がここまで駄目になるのかとゲッソリするような頭の悪さ。

「僕ピーマン嫌いだから地球からピーマンがなくなればいい」の感覚を振り回して良いのって子供だけだと思うんだよ。大きくなったら「ピーマン好きな人もいるらしいね。僕は嫌いだけど。じゃあ全人類にとっての敵ってわけじゃないんだ。僕にとっては敵のままだけど」に変わっていくはずじゃないですか。そこに一度たどり着いたのか、たどり着いたのに戻ってきちゃったのか、「僕が嫌い=滅ぼすべき人類の敵」って価値観振り回しちゃってる大人って見てられないでしょ?

なんでもかんでも雑に馬鹿にする昨今の低レベル冷笑文化はそれと同じになってきてるなと。確かに冷笑って根本的にスナック感覚言葉遊びしかないんだけど、それにしたってスナックとしての最低限の工夫や組み立てみたいのはあったわけで、今の「砂糖の瓶に指突っ込んで直に舐めると甘くて美味しい」みたいなアリや幼稚園児のレベルでのスナック感覚じゃなかったと思うんですよ。

本当もう無理。

自分はもう冷笑はいいかな。最近冷笑はもう面白くない。ステレオタイプイメージで雑に馬鹿にするだけとかガキの遊びにさえならないでしょ。

単に自分が飽きただけで、冷笑って最初からこうだったのかも知れない。でも昔はもっとこう複雑なパズルとしての楽しさがあった気がしたんだけどなあ。そういうのはガチ陰謀論界隈に全部吸い上げられて、陰謀論ゲームに参加する知能さえない人たちだけが純粋冷笑世界に残っちゃったのかな。

でもこういうのってどのジャンルでも起こりうるんだよな。あるジャンルの遊びの中でより工夫できるものもっと複雑なことが出来る場所に行き、そうじゃない人は昔ながらの遊びに取り残されるみたいなの。トランプいつまでもババ抜きしてる層と大富豪セブンブリッジへと移行していく層の違いみたいな。

冷笑根本的な構造簡単からそっち(皆とっくに大富豪ドミニオンとかやってるのに、いつまでもババ抜きで遊んでる人たち)の方になっちゃったのかなー。

anond:20231008020726

流行ってるかどうかじゃなくて中身があるかどうかを自分のアタマ判断すりゃいいんだよ

流行ってるものの中にも納得の出色の出来のもんもあれば

ただただ広告代理店流行らせたいだけとかくだらんバズが起きてるだけの空っぽのもんもある

流行りもんはダメって思考になるのも流行りに乗っかりたがる人と同じかそれ未満のサル

2023-10-04

anond:20231004113848

新聞に書いてあった」より「自分で考えた」の方がやばい率高いと思う。

自分の頭で考えたりしないで頭空っぽにして権威を信じた方がいいよ。

2023-09-23

anond:20230923095257

自分作業してると集中しすぎるので、作業BGMで集中を分散してる

頭が空っぽの方が作業が進むんだよな

カフェ作業してるのと似てる

周りの会話とかがある方が集中できるみたいな

2023-09-19

anond:20230914131703

コールセンタークレーム処理の勉強になるから次の仕事までの修行だと思えば楽だよ

基本的相手はかけてきた時点で怒ってるから

何に怒っているのかを把握する→共感してやる→処理

これから先の仕事が開発業務でもない限りは役に立つよ

1日に3件キレイに処理できたらボスを倒してクリアーって考えると楽しい

理不尽言動は敵のイベントによる攻撃だと思って、深く考えずにやり過ごせばいい

7割くらいをキレイに処理できるようになったら相手に合わせるコミュニケーションスキルが上達してるから面接が上手くいくようになるし

次の履歴書アピールできるようになるし一石二鳥

空っぽでやれるから慣れたら楽だよ

2023-09-18

anond:20230918125844

走るのがおすすめ。頭が空っぽになる。大会とか出ると出かける理由になるし。

2023-09-14

anond:20230914154709

パヤオ作品に携わってた人、それとは関係なしにとにかくやたら滅多にアニメ・絵がうまい人、

3DCG使った新たな試みとかやってるし、アニメーションとしておもしくないは個人的あんま無いんだよな

見てないけど無職転生もすげーおもしろいシーン切り抜かれてるよね

テンポシナリオけが好みに合わず、見る気が起きなかったり・見るのやめる

 

『月が導く異世界道中』

作画いいし、キャラの動きや、声優演技も、平成のわちゃわちゃ感あってよかったけど、

『ああ、そういえば初めて人を殺したな』で無理になった

空っぽ系に薄っぺらい激寒シリアス要素入れなくていいぞ

 

『このヒーラーめんどくさい』

ギャグなのにテンポと演技死んでた

2023-09-13

anond:20230913185032

せやな社会学歴史経済政治文化その他人科学空っぽからやな

半導体飛行機を作るには、技術だけでなくてそれら産業をうまく運用できる社会基盤が必要だし

仮に原発を爆発させたとしても、その後きちんと対応できる社会基盤が必要だし

公害を発生させないようにする社会基盤が必要

そういう人文科学ゴミカスから社会基盤を作れないんやな

2023-09-10

anond:20230910182617

私もみんなも怒りと喜びをエネルギーに変えて生きてる

それが人間として生きるということ

貴方空っぽの空洞のまま神経をすり減らせて一生を終えるんだね

2023-09-09

anond:20230909002500

自分の思いを分解する。

 

・どうでも良い

テレビ民放ほとんど見ないので、自分が定期的に触れるジャニーズ的なるものは、NHKブラタモリナレーション草薙剛の声だけ。その他に触れていないので、逆単純接触効果でどうでも良い、と感じている。

 

・新しいチャンスを生むか

とはいえCM番組MCエンタメ範囲ジャニーズタレントが多数出演していることは知っている。そしてこれらを快く思っていない。「何してるか知らんチャラい若者」が大きい仕事をしていたら、大体ジャニーズ所属なのだ。単純に下駄履かせてもらってるな、と思っていた。

これらのポジションが空いた時に、新しい才能がひのめをみるなら、それは歓迎すべきかもしれない。

 

・虚無が減るか

自分にとってアイドルジャニーズ以外も含む)は、社会空っぽであることの象徴だ。アイドルは主張しない。ビジョンを持たない。文化代表しない。空っぽの箱として、プロデュースされてその都度中身を詰め込まれる。だから憧れの存在にならず、敬意を抱くことが難しい。

今回の件を経て、こうした虚無が少しでも減ると良い、と思っている。

2023-09-08

anond:20230908233237

倫理道徳博愛インストールする機会が無いからね

から内面から溢れ出る規範を持たない空っぽさが日本人の特徴で不気味だと評価されている

野獣じゃないからあることはあるけど、芯がない

勉強がしたくない理由がわかった

脳が疲れるからなんだな

楽しみにしている海外ドラマがあるから

Netflixでついでに英語勉強しようとしたら

一気に苦痛になった

脳みそ空っぽにして楽しみたいという表現は当たっていると思った

2023-09-07

anond:20230907145333

どうせ傀儡、には同意だ。

空っぽの話しかできないなら、話ができる人間がでるまで執拗に追及を続けるしかない。イメージ改善なんてできないから。

2023-09-06

#阿武ノーマル1話にマジギレする発達障害者(私)

Xを眺めていたら、マガポケで連載が始まった「阿武ノーマル」なる漫画宣伝ポストが目に留まった。

1話が全文読めるようになっていたので、なんとなく気になって読んでみた。マジギレした。

キレすぎてお気持ち長文を書かずにはいられない気持ちになったので、マガポケアプリに登録課金して2話(最新話)も読んだ(良いお客さん)。

その結果、マジギレするのは第1話のみにとどめることにした。

ここからお気持ちを語っていきたいと思う。ネタバレしかないので、よかったらXなりなんなりで検索して第1話を読んでみてほしい(これが炎上マーケティングなのか?)

まず結論から言うと、「主人公・阿武を明確に発達障害者自閉症スペクトラム障害ASD特性を持った人物)として設定した上で、彼女を不気味で不可解な『アブノーマル』のように描く作劇に、発達障害者として気分を害した」ということである

作中で「普通代表のように描かれる阿武の先輩・相田は、学生時代の阿武を次のように表現する。

「阿武英子は単純構造だ/ぶっきらぼう/思った事をすぐ口に出す/人の事を全く考えない/要するに阿武英子は空っぽ人間だ」

ひどいdisられようである。まあdisの内容はASDあるあるから置いておくとしても、「要するに」の後が全く要せてない気がする。

上記disの内容は端的に言えば「コミュニケーション力に欠ける」という点に集約されるのだが、つまりコミュ障空っぽ人間」ということになる。

本当にそうだろうか? 私にはそうは思えない。コミュニケーションが取れずに相手に何も伝わらなければ空っぽも同じという意味なのだろうか?

同様に、大人になった阿武が相田就職先の斡旋を頼むシーンでは、相田は阿武のASD的な行動パターン感情無視して問題解決のみを意識する、情緒的な交流ができない)を「思想がない」と指摘する。

これも解せない。相田にとって「思想」とは、なんらかの理念や行動原理意味する単語ではなく「感情を伴う対人交流によって育まれコンテクスト」程度の意味合いのワードなのだろうか? だとすれば私の考える「思想」との乖離がかなり大きい。

もっとも、第2話を読んだ後は、相田のこのような価値観もまた一つのアブノーマル」として相対化される可能性はあるのかもしれない、と感じている。もしかしたら今作は、色々な登場人物の「アブノーマルさ」を戯画化しつつ「普通」という概念を相対化していく、いわば「普通じゃないは普通だよ」的な方向に進むのかもしれない。とはいえ無料で読める第1話けが拡散されていく可能性は高いと思うので、本稿では1話のみに絞ってマジギレしていく)。

そして、セリフでの表現以上に腹立たしかったのが、阿武の「偽物訓練」に端を発した「普通」になるための行動の描かれ方(演出)だ。

「書き物の殺人鬼」のような笑顔しか作れなかった阿武は、「普通OL」を演じるために、同僚の榊原相田の会話を録音して分析し、コミュニケーションパターン学習しようとしている。また、「変わってる」と言われたことで「何がどう変わっているのか」を確認するため榊原に矢継ぎ早に質問する(はたから見れば詰問だったが)。 

これらは漫画的に誇張された行動ではあるが、私を含めたASD者は大なり小なり阿武と同じような方法で「普通」になろうとしている。

他者の会話を聞いてパターンを覚え、それを真似することで「当たり障りのないコミュニケーション」のストックを増やそうとすることも、曖昧な指摘が分からず詳しく具体的に説明してもらおうとする(そうして欲しいなと思う)ことも、私からしてみれば「当たり前の生存戦略」であり、決して「サイコな行動」ではないのだ。

にもかかわらず、上記のシーンは非常にホラー的な演出でもって描かれている。阿武の「アブノーマルさ」を浮き彫りにしようとする意図が感じられ、ASD者としては自分必死にやっていることを「あなたたちの行動はこんなにホラーなんですよw」と茶化されている気分になってしまった。

(ちなみに、これらの行動が、作中冒頭の「死んだ金魚を食べてみる」描写と同列に扱われているのも極めて遺憾だ。一方で、後から読み返すと「どんなに『普通』を演じても、どうしても定型発達者とは異なる発想になってしまう」という悲哀が感じられるシーンでもあるような気もする)

そして、私が本編以上にキレているのが、この作品の「売り出し方」というかパッケージングの仕方?である

マガポケの説明文を抜粋すると、

「阿武英子、29歳、独身彼氏なし。ものごとの価値基準は「普通」か否か。「普通」に固執するあまり彼女を取り巻く人間関係が綻び始める。「普通」とは何か、「異常」とは何か、人の倫理を問う戦慄&衝撃の新感覚サイコサスペンス、開幕!!」

とある

まず「サイコサスペンス」がひどい。

先述の通り、第2話、第3話以降の展開によっては、これは単にさまざまな「アブノーマル」なキャラクターによる群像劇ですよ、くらいの意味合いの表現なのかもしれないが、1話時点だと「阿武がいかサイコ人間か」が焦点になっていると読まれても仕方ない書きぶりだと思う。阿武のような発達障害(の特性を持つ)人間が「普通」になる≒社会適応するために散々努力していることを「サイコサスペンス」扱いされてはたまったものではない。

また、「「普通」に固執する」ということに関しても一言言いたい。これはASD特性の一つ「こだわりの強さ」で説明できる部分ではあると思うが、私はそれ以上の意味見出ししまった。あえてクソデカ主語で言うが、発達障害者にとって「普通」という概念は「喉から手が出るほど欲しいけど、決して手に入らないもの」だからだ。

転職する(≒社会適応する)ために、相田から普通」に溶け込む方法を学び始めた時から、阿武にとって「普通」になることは至上命題になっている。「普通」でなければ社会には適応できない、というメッセージを、現代日本社会に生きる私たち物心つく前から嫌というほど浴び続けている。だが、発達障害そもそも定義が「脳の発達の偏り方が非定型的(=普通じゃない)」である以上、発達障害者は「普通ではない」。だから社会適応するのが難しい。頑張って「普通」を演じることができても、素の自分は決して「普通」にはなれないし、少し気を抜いただけで「アブノーマル」な本性が漏れしまう。

少なくとも私にとっては、「普通」になりたいと願うのは至極当たり前のことだし、そのために自分なりに努力している阿武に共感こそすれ「サイコw w w w」などと嗤うことは絶対できない。できないし、そういう感想を見ると少し悲しくなってしまう(これは私が勝手に悲しくなってるだけなのでそういう感想を書くなという話ではないです)。

以上、本当に長々とお気持ちを表明してしまった。こういうことをしてしまう時点で私が「アブノーマルなのは証明されていると思うが、それでも書かずにはいられなかった。対戦ありがとうございました。

2023-09-02

anond:20230902190234

そんなことないよ

自分の方が上等なもの見方をしてると思ってるかも知れないけど

映像である以上演出を見に行くのも立派な映画見方

実際、ジブリ世界最高峰アニメーション技術による表現だしね

絵の連続感情を動かせる職人芸を見るのが頭空っぽもの見方なのか?

商業映画ストーリーなんて求めるくらいなら小説よめって話

脚本読めばわかるけど、映像作品って基本的人物内面セリフ小道具で匂わせるくらいしかできない

それを考察とか言って自分自意識投影していきってるやつがお前みたいなやつ

で、俺の感覚だと小説は読めないけどストーリー語りたいってやつが映画ストーリーを語りたがる

アニメーション可愛いとか怖いって、自分感情に素直に映像を楽しめてるってことだよ

映画見に行くとき演者を見る?それともストーリーを観る?

女友達映画ドラマの話をしたときに、

自分ストーリーとかこのシーンの演出が良かったって感想を言うのに対し、

友達俳優の〇〇の演技を頑張っていたとか、声優の〇〇はこういうキャラもできるんだ・・・という感想を言ってくる。

そういう視点理解できなくはないが、

映画ドラマってそういう視点で観てもらうようにできてなくない?

そんでこの前「君たちはどう生きるか」を一緒に行ったあとの感想では、

ワラワラが可愛かったとか、鳥がキモいって感想で、

ストーリー考察テーマに話振っても反応が薄くて冷めてしまった。

これからサメ映画とか頭空っぽで観られるような作品か、

マーベルみたいな最初からキャラ一人一人にスポットが当たっている作品しか観に行けないだろうな。

謝ったら(ギリ)許してもらえること

冷蔵庫プリン勝手に食べる

・お願いされてたテレビの録画予約を忘れる

・塩を入れた思ったら砂糖だった

10分の遅刻

単三電池を頼まれてたのに単四電池買ってきた

既読スルー

増田に惚気を書いていた

投資10万円溶かした

・水やりを一日忘れる

テレワークの合間に銀行に行く

早弁

・食べたお弁当箱を出し忘れる

・借りてたAirPodsの片方を失くす

・汚れた車を濡れタオルで拭いてあげた

空っぽ麦茶冷蔵庫に入れる

焼肉相手が育てた肉を勝手に取る

他にある?

anond:20230829122648

書き捨てのつもりだったけど、いっぱい反応があってちょっとしかった。みんなありがとうございます

それで本題なんだけど、本当にこれ治るのか?

本当に?

マジで毎日泣いてるんだが。

流石に毎秒ではなくなってきたが、それは涙が出てもちょっとずつ気を逸らすコツみたいなのが身体にわかってきて(意図的深呼吸するようにするのが自分的には一番効く)、それやってるから泣き止めるだけで、ほっとくと一日泣ける予感がしてるんだが。

もうね、本当、日課とか日常的なあれこれといろいろ結びついてるのがきつい。

食事たかりに来ないし、食後にくっついてダラダラしに来ないし、寝息が聞こえないし、朝起きてもそこにいない。

廊下とかその辺の部屋の床とか、そういうありふれた場所空っぽなのが本当にきつい。

泣きまくった方がいいというけど、例えば「もうナデナデできないんだなー」とか、「足元くっついてきてたけどもうさわれないんだなー」とか意識すると、指とか脚がむずむずというかシビシビしてきて猛烈に悲しくなってきて涙が止まらなくてつらい。

仰向けでゴロゴロしてるとよくあいつが足元に来るから、つま先がいつもふわふわしてたんだけど、そのふわふわがないことを俺のつま先が訴えてきてつらい。

ぬいぐるみでも買えばマシになるだろうか?

でもあんなに、あんなにツヤツヤの手触りのぬいぐるみなんかあるわけない。かといって毛皮なんか本末転倒だし多分毛皮でもあんなツヤツヤなのはない。あのツヤツヤ具合を再現できるようなのは

「いない」みたいなことを意識すると、何でもういないんだよう、いないなんていやだよう、もっと遊びたかったよう、もっと遊びたいよう、それで頭がいっぱいになってあとはもうダメよ。これ書きながらもボタボタ泣いてるしな。いい年こいてな。

こんなんじゃダメだ、しっかりしなきゃみたいな気持ち全然湧いてこないのもまずい感じがする。

だって、しっかりって何だよ。

あいつがいないなんて緊急事態非常事態だよ、それがこのあとずっと続くらしいんだよ。意味からねえよ。

でも、じゃあ、呼び戻せるなら呼び戻すかっていうとそれも違うんだよ。高齢病気もあったしさ。

病気してない若い頃で呼べたとしても同じことだよ。食事とか気をつけてたし、病院にも連れてってたし、それでも病気したんだから要するにトシで、寿命だったんだよ。

病気してからだっていっぱいかわいがって、やれることは何でもやってたんだよ。それを全部消去して呼び戻したって、それはなんか違うだろうよ。もちろん戻ってきたんならまたいっぱいかわいがって何でもしてやるけど、それはそれとして、あいつはずっとがんばってて毎日かわいくてちゃんとえらかったし俺たちは楽しく暮らしてたんだよ。

これがベストだったんだよ。

でも、これがベストって何だよ。

今こんなで、それで、これがベストって。

意味がわからねえよ。

もうやだ。もうやだよ。

意味がわからねえ。

2023-09-01

拝啓ディズニー様、自国でやれないからって日本セクハラパワハラキャラを全肯定するのやめてもらっていいすか

お気持ち表明なので、内容がかなりドライブするので注意。かつ長い。結論は3行目にある

からない単語各自ググれ。天下のディズニー作品だ。ネット上に説明がないモノなんてない。

結論ロロフラン実装いらねぇ!(32倍角)

マジいらねぇ!

てかなんで「ノートルダムの鐘(The Hunchback of Notre Dame)」をプッシュすんの?

あれ興行成績的に大ゴケだったよね?

ディズニールネサンスリアルタイムで追いかけてきたDヲタです。当時のことは良く覚えてますともさ!

あれはTDLに次ぐ海外ディズニーランドということでいろいろ気合いが入っていたディズニーランド・パリテコ入れもあり

ディズニー作品大人も鑑賞に耐えられるということを示すため

ダルティな要素を入れたということが、公開時点でプレスに告知されてた作品でしたね。

そのアダルト部分を担当していたのは、すべてフロロ判事でした。

『冒頭の、カシモド母を追い回すのは強姦暗喩

まり自分の子供を妊娠したカシモド母を口封じに殺したという裏設定がある。

「罪の炎(Hellfire)]では自慰象徴した映像が出てくる』と

日本での公開前に、製作陣のインタビュー記事に載ってました。ぴあだったかな?

それを読んだ自分は「へー、思い切ったもんだなぁ」程度にしか思っていなかった記憶があります

この頃のディズニーアニメ作品は、本国公開からタイムラグがあるのは当たり前で

自分はまず本国で発売された輸入盤サントラタワレコで手に入れて、公開を待つのが常でした。

音楽だけ聞いてる分には特に違和感なかったんだよなぁ。

カシモドの「天使が僕に(Heaven's Lights)」とまとめて同じトラックになってるから

「ああ、カシモドの純粋な愛に対しての不純な愛憎系なんだな」程度で。

ヴィラン(悪役)のヒロインへの横恋慕も別に奇異とも思わなかった。

アラジンジェファーはジャスミンちょっかい出してる(出されてる?)し、

ライオン・キングでも

「成長したナラがシンバの元に現れたのはスカーに迫られて逃げ出したからという裏設定がある」というのも

日本で大ヒットした時点で、ライオン・キングこぼれ話として伝わってたと思う。

そもそもライオン・キング」がハムレット=お母さん寝取られ物語だしね。

かのぼれば「美女と野獣」でガストンとか居たし

’(ものすごーく余談ですが、アラジンで、ジニー魔法で操られてジェファーに惚れてしまった(振りをする)ジャスミン

あなたヒゲはとっても……ねじれてる(Twisted)」と言うセリフがあって

当時の自分は「「twisted」ってセクシーとかそういう意味があるの?褒め言葉なの?」と首をひねりまくった記憶がある。

あのセリフ意味はいまだにわからないというか、ツイステのおかげでさらに混乱が加速してる感があるなぁ)

で、日本でも公開されたわけですよ。

もう冒頭の、冬のパリ乗馬青姦レイプの時点でダメだった。

賛美歌を思わせる荘厳なコーラスに載せて、あんなにヌルヌル動き回るとは思わなかった。

そもそもなんでこんな、社会ヒエラルキー下位の女性一方的暴力振るわれてるシーンをこんなに執拗に事細かに描くこの?

それに一体なんの意味が?

大人の鑑賞に耐える作品って、弱い者への一方的暴力描写がある作品のことですか?

不快不安を覚えながら作品は進んでいった。

大人の鑑賞に耐えるディズニーの割には、いつものディズニーみたいにしゃべる動物ガーゴイル)出てくるし

エスメラルダのハンカチ使った目くらま魔法微妙だし、そもそも魔法かコレ?

(なお、「ノートルダム世界魔法があるかどうかは、公開時には明らかにされなかった。

本当にガーゴイルはしゃべっているのかあるいはカシモドの幻影なのか、どちらとも取れる描写だったし、

エスメラルダの魔法も同様にふんわりした扱いだったワケだが

これもツイステのおかげで十数年越しに壮大なネタバレハンカチ手品:今では土産物として売られている)くらいました。

ありがたいことだよホント!)

イライラが募る間にもストーリーは展開してゆき、「Heaven's Light]が始まった。

浮かれてるのはわかるけど歌ってるだけじゃイケメン隊長に負けるぞカシモドわかってるか?

かもしかしてフラれる流れだったりせんかコレ?

いやいや人魚姫ハッピーエンドにしたディズニーだぞ主人公がフラれるワケがない信じるんだ。

などとヤキモキしている間にカシモドパートは終了。

カシモドが恍惚とした表情で小さな鐘を鳴らし始める

体の前で両腕を上下ストロークする様子がなーんとなくアレだなぁと思った瞬間にフロローが画面に出てきた。

暖炉だけ点った誰もいない暗い部屋でブチブツ言ってるシーンから始まったと思う。

サントラを聞き込んだ脳内では歌詞再生される。

あの女が私を誘惑したんだ私は悪くない的なことをぐだぐた並べる内容なわけだが

映像キモい。女のスカーフにほおずりすんな!てか後生大事に持ってたんかソレ!

あの歌詞にこの映像が付いたら完全に変質者の言い訳ソングじゃんか!

もうこのあたりでうんざりし始めたわけだが、曲は始まったばかりだ。

賛美歌っぽい壮大なコーラスをバックに自分勝手なことを延々歌うフロロー。いい加減にしろ

そもそもなんで聖歌隊背負ってんだよてめぇ(答え:ユゴー原作ではフロローは聖職者から

コーラスも盛り上がりフロローの言い訳キモっぷりも盛り上がりでこっちはいい加減にしやがれ感。

ようやく外部からノックで曲は中断されるありがとう見知らぬ人。

それにしてもこのノックで我に返る感いかにも自慰邪魔された雰囲気だなぁキモい

てかそのどろどろ溶ける赤い人たちは何の暗喩なんすかね?

(今回これを書くにあたって動画見直してきたが

自分記憶ではフロローの幻想の中で

蝋燭ーが次々屹立して白い蝋を流してドロドロ溶けてゆく映像があったような気がするのだが

作品混同してるのだろうか)

ともかく一事が万事この調子で、

ロローはパリ検事のくせにロマという身分の低い女性フェチ

「あの女が俺を誘惑したんだ俺は悪くない」を繰り返すキモキャラだった。

さらに、エスメラルダを犯罪者として捕縛させておきながら「自分恋人になれば見逃してやる」という

セクハラパワハラどんぶり重ね。

作品中で望むことはそれくらいという、みみっちい痴漢オヤジ

歴代ディズニーがそれなりに壮大な野望を抱いた巨悪であったのに対して

無礼講お祭りでショーの一環としてスカーフもらっただけでのぼせ上がって

上映時間の行動中、エスメラルダを追いかけ回す以外ほとんど何もしない。

作品の内容自体も、カシモドもかなりのウジウジキャラ

ガーゴイルたち(の幻影)に発破かけられまくって,最後にはそのガーゴイルが動かなくなって

ようやく行動を起こす始末。そらエスメラルダも隊長さんに走るだろ。

サントラが素晴らしい出来だけに、内容が実にグダグダ作品だった。

(なおユゴー原作では、エスメラルダは火あぶりになり隊長さんは同じ白人恋人ちゃんといるので

そういう意味では、ある意味ディズニーらしいハッピーエンドにはなっている)

――ともかく、21世紀の感覚でフロローの存在自体が許されざるというか

南部の唄」をなかったことにする前にこっちをなんとかしやがれ感にあふれまくり

あの「アトランティス」と並んで、見なかったことにしたいディズニー作品極北、それが「ノートルダムの鐘(The Hunchback of Notre Dame)

なのにディズニーさんは何を思ったか突然この作品を掘り起こして、しかもフロロイケメンに仕立て直しちまった。

プレイヤーはほぼ女性アプリゲー「ツイステッドワンダーランド」の攻略キャラロロフランム』として!

なおいCV神谷浩史

ロロデザインをきっちりと踏襲し、口元にハンカチを当てるという仕草まで入れるそのご様子は

どんだけ本家に忠実なんだよ!

そんなにフロローが大事か!興行収入大ゴケ作品セクハラパワハラ野郎が!

ディズニー作品は数多とあるだろうに、なんでよりによってコレをプッシュすんの?

てか日本ディズニーコンテンツとしてプッシュすんのがコレなの?

yellow cab枢やなイラスト神谷浩史ボイスさえあれば

元がセクハラパワハラキャラだろうがご褒美ですって受け入れてキャーキャー言うだろうってことにしたいの?

残念ながらその通りになったけどね!

――本当にさぁ、なんで今、日本からセクハラ野郎ロローを再評価する流れを作ろうとしてるのマジで

何がしたいのディズニーさん。

米国基準で受け入れられないものを、なんで日本なら許されるとか思っちゃうの。

かに我が国人権後進国です。そいつをどうにかするのは我々の責任です。that IS our business。

でもさぁ、だからって米国基準別に日本基準を設けないでよ。

ディズニーくらい、我々を平等に扱ってよ。

日本女は頭空っぽから尊厳を気遣う必要はない、米国女性と同じ扱いしなくてもいいとか考えないでよ……

ああ書いてて何が言いたいのかだんだんからなくなってきたなぁ。

ともかく、ロロフランムは要りませんマジで

セクハラ野郎を美化しないで下さい。

あ、あと「ズートピア2」も要らない。

ライオンハートメリーウェザーに行ったパワハラの数々は許されるものではないのに、なんで最後に「俺は無実」みたいに返り咲いてんのアレ。

2023-08-29

anond:20230829160926

おまえはまた揚げ足取りかい?なにもいってない空っぽ酔っ払いなみ。からみたいだけのさびしい大人だな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん