「注視」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 注視とは

2022-04-08

男女CPテロと呼べマンにいい印象がない

異性愛作品ヘテロって呼んでくださいって言ってる人間が苦手

悪口として使うこともあるし、現実問題創作リンクさせてヘイト吐いてる人とかサイゼ燃やしたような手合いとかが使ってるから印象が悪い

今後の使い方を見て導入するか決めようと思ってるけど、

悪口として使われてるのをけっして少なくない数見てきたので…

そういう使われ方を認知してるくせ不快にさせる自覚なく正しい呼び方だって浮かれてる人間あんまり近付きたくない

したことある人がそうだったんだけど、自分範囲内の人間自分の心地よさしか見えてなくて視野が極端に狭い脳の作りをしてるタイプで、他人善意ある振り払いにくい指摘マウントするタイプの方で…

自分の考える「正しい世界しか見えてないタイプモヤモヤしたしなんか変な人だったんだよね

他責目線の強い過去愚痴を漏らして不穏な空中リプライもするタイプでみるだけでストレス溜まった

そういうとこからもなんかなー自分の狭い世界の心地よさしか見えない独特な脳のつくりの持ち主だから自分境界線無視して感情移入ちゃうマイノリティの悲しみってとこばっか注視して根本なまずいとこを見れないんだなあと思った

その人はこれまでもそうやって生きてきてトラブルいっぱい起こしてきたっぽかったし、「なんかつっかかられる~変な人だったよね」て言ってて、世間的には浮いてるんだろうな~って変であることも他人責任押し付けてる認識っぽくて"本物"って感じだった

そういうこともあってなんか苦手意識強いなあ

から使ってる人も視野狭窄が過ぎる傾向が強くて言葉尻にばかり流されて怒ってる人が多い気がするし関わりたくないか

今後もクソヘテロって呼んで叩く手合いが出てくるなら自分が導入することはないだろうしね

これだけで関わりたくないって判断するのは乱暴だとはおもうんだけどね、

今の時代になっても個人範囲であってもあまり導入されないのを「差別意識だ」って決めつけて燃え上がってるだけのオタクが多い気がするから、その時点でちょっと近付きたくないなあ…

悪口とか変な使い方されてないかとかあらかじめ調べてから使うもんだと思うからその時点でリテラシーが低い印象を受ける。

悪口として使われてるの見たら「押し付けるのはきついな」って思うもんだと思うんだよ

BLって言葉のもの悪口として使うことないのに、異性愛ヘテロ悪口として使われてるのはスルーしていいって考えてるその人としての足りてない感じが…なんか無理なんだよなあ…

BL悪口自虐として言い表す時はホモって言う人が多いだろ、もともとヘテロNLをめちゃくちゃ嫌ってる層が悪口として言い表してたからもともと男女CP好きな人からしたら印象悪いんだよな

あと使ってるのに40↑のネット慣れしてない世代か、成人してない極端に若い世代に多いんだよな…

ネットリテラシー低くて、表記以前に危ういところが多くて触りたくないな…という趣味と合わない人間性の苦手意識がある。似非フェミ傾向も強い手合いの印象だし…

からオタクとして付き合いにくい、性格視野の極端さ、他責傾向が強い人間判断するための指針として自分はへテロを使ってるか否かを判断基準にしてる

今後もジェンダー意識の高まりだかどうだかでどんどん悪口として使われていくんだろうなー

そういう人はそれから悪口押し付けてくのかなーって疑問

もちろん自責として変える人もいるのは分かるんだけと、声高に変えてくださいって主張する方は他責ぎみな印象…

使ってる当事者やそれを主食好きな人間が使いたいと思うかって一度でも考えたことあるのかな、ないんだろうなーと思う

追記

サイゼやすのは似非フェミのことを差してるよ

2022-04-07

[] そのにひゃくろくじゅう

ジャパニーズーッス

 

今日世界保健デー、WHOが設立された日になります

昨今は疫病関連の物事でその動向が注視される団体ですが、

それまでは基本的飲食やら医療福祉関係やらの人達にその動向を見守られながら、WHOが提言する新たなルールに沿ってそれぞれの地域に馴染んでおりました。ルールを守る守らないではなく、馴染んでおりました。

今ではもう手洗いうがいマスク消毒という昔から変わらない衛生的な主張とそれを今更否定する人達とでめんどくさい話にはなっています

ただマスクや手洗いうがい消毒をするようになって風邪インフルエンザ等は予防できるようになりました。

しかし消毒液で手が荒れたり、結局感染力の高さでコロナウイルスを避けられなかったり、その症状がそこまで重篤化しなかったことで軽んじたり、と更にめんどくさいです。

でもまぁ、風邪が避けられるならそれでいいかなぁとは個人的には思っております

ここまで来ると、後はもうなるようにしかならんよなぁって感想しかないです。

みんな協力した結果こうなったんで、協力しなかったら大変だったのかも知れないという考えもありますが、協力して見えたのがこの地平でした、と納得というか

一旦、現状を受け入れることが大事なのかなぁと思います

まだ戦わなきゃならないかも知れないですしね。

イヤな話だホント

色々と落ち着きませんが、そんな感じです。

 

ということで本日は【手洗いうがいよいか】でいきたいと思います

手洗いうがいよいか!手洗いうがいヨシ!

 

それでは今日も一日、ご安全に!

2022-03-26

anond:20220326153649

からさ。

そいう極端な事例を実行しろといってるんではなくて、

もっとマイルド経済注視しながら、やればええんちゃうのと。

2022-03-24

anond:20220324171136

ゼレンスキー演説を聞いた各国の対応

ドイツ 最短の時間と最短のコスト解決法を考える

アメリカ コストを惜しま解決しようとするが、ドイツより時間がかかる

英国 16世紀までの判例を調べる

フランス 議論の末、ストが起き、フランス国鉄が止まる

日本 高い緊張感をもって注視する

北朝鮮 人民の偉大な首領によって解決法が示される

2022-03-13

中国コロナ患者増加ペースがヤバくて世界が大混乱しそうな予感

日本ではまだ全然騒がれてないんだけど。

3月に入ってから中国コロナ患者増加ペースがヤバい雰囲気を醸し出している。

中国 国家衛生健康委員会の発表より

日時新規市中感染新規無症状患者合計
3/36156117
3/410273175
3/5175127302
3/6214312526
3/7175330505
3/8233322555
3/9402435837
3/103977031100
3/1147610481524
3/12180713153122

強力な統制でコロナ感染を抑えていた中国だけど、日本1月に起きたようなオミクロンの急速な拡大に直面しているように見える。

コロナ禍におけるサプライチェーンの混乱で物価上昇や半導体不足みたいなことがこれまでも起きてきたわけだけど、世界工場と化している中国コロナ流行→全土ロックダウンみたいなことになれば、さらなる混乱は避けられないだろう。

今後の動向を注視したい。

2022-03-06

anond:20220306144905

ありがとう勉強になりました。

特にステートレスとモノシリックのあたり。

デプロイの際、どうしてもコンピューティングリソースベースで考えてしまうんだけど、この考えもいずれ古くなっていくのかな。

今のところはリソースは有限かつ課金制という前提でほとんどのクラウドは動いているけれども。

リソースをほぼ意識しないクラウドゲーミングの世界なんかに近いのかな。

先進的な考え方だから注視はしていきたいと思います

ひろ〇きさんはホモ

やはり男性からモテたい、注視されたいという欲求を抑えられないのだろう

カネとホモ欲求が彼の人生を動かしている

2022-03-03

anond:20220303204016

世界の警察を降りたアメリカ中国の侵攻に対して守る気なんてないよ

抗議して注視しておしまい

やる気あれば香港あんなことになってない

ロシアウクライナ戦争を受けて我々日本隣国中国の動きを注視しなければならない

ロシア隣国ですが……?

ウクライナが遠いかロシアも遠いように見えるが隣国だよ。

ロシア中国連携して日本列島を焦土にして日本を滅ぼすことだってやる気があれば実行可能ではある。

2022-03-02

anond:20220302071715

経済のみ注視とか、それって日本国内だけで生活してますアピール

どんだけ経済というか自分世界狭いんだよ。

クソが。

資源価格どうなるか注視してる企業も多い中、暢気でイイネ

クラスの中心グループに入りたいヤンキーの元舎弟くん。

グループに入りたいあまりヤンキー煽りまくったらヤンキーが怒りる。

グループの奴らは「そいつまだ仲間じゃねーから、お前ら喧嘩しても俺らは手を出さねーよ」って言ったら元舎弟ボコボコにされている。

が、意外に粘る元舎弟

グループメンバー喧嘩最中に元舎弟に木刀バットを渡したり、ヘルメットを渡したりしながら応援。ついでにヤンキーの財布からお金をとったり。


やっぱどう考えてもロシアは転がされすぎだし

ウクライナ馬鹿まるだしだし

西側各国は性格が歪んでる

ということで政治外交にはあまり興味がなく、経済のみを注視しています

2022-02-28

意外と治安落ち着いている?けど注視したほうがいい

令和の時代武力戦争、なんていうものを目の当たりにした若者たちが、

ヒャッハー!?俺らも多少ヒャッハーしてもいいんじゃね?!」

みたいにモヒカンモードに入ると予想したが、今のところ茨木パチンコ屋の強盗くらいで落ち着いている感じか。

しかしまだ予断は許されない。

第二第三のジョーカーもどき大阪放火犯もどきが出ないとも限らない。

日本警察消防はご苦労様です。治安向上のご協力ありがとうございます

2022-02-04

anond:20220203142347

古塔つみ炎上の陰に隠れそうなトレパク冤罪当たり屋問題

魚拓

https://archive.fo/wh4Z8

悪趣味申し訳ないけど、パクとラレの検証画像で2枚透過合成するやつ、実は結構好き…めちゃくちゃ一致してると謎の感動を覚える…”

(これは古塔つみ氏のトレパク疑惑を報じたヤフーニュースについた、たくさん星を集めていた人気ブコメ 現在はご本人がこのエントリを読んだ上で消されているのでURLを消しました。真剣に受け取ってくださってありがとう。)

本当に悪趣味。でもこういうおもしろさってわかる。わかるからtwitterでの第三者による指摘行為常態化して受け入れられてるところがあるんだろう。

でもやめた方がいいよ。間違ってることもあるからね。権利者でないのならなおさらナイーブ(「慎重」ってした方がよかったか)になった方がいい。

昨今のあからさまなトレパク騒動より少し前に「トレパク冤罪事件」というものが起こっており、古塔氏ほどではないが界隈で問題になった。

経緯は以下と以下のコメント欄に詳しい。

(ここにはまとめサイトURLがありましたが、個人特定に繋がるとよくないなと思い直したので記載をやめました。下記の文章で推移はだいたい書いてあります。)

実際にはトレスパクリもしていなかった人に対して捨て垢作って「この絵をトレパクしてますよね?」と疑惑をふっかけ、

それを業者まで使って拡散した人間がいたのである。そしてそれを支持し糾弾する複数の「トレパク検証垢」が当事者の悪評を加速させようとした。

これに食らいついて持論を繰りひろげ拡散したのは界隈ではそれなりに知られた検証垢で、正義感からその作業をしていると思われていたアカウントだった。

当人が「燃やす」という表現を使っていることでもわかるとおり実際には燃やしたくてやっているだけで正義感とかはない。)

しかしそのアカウントはこの指摘を捨て垢で行っていたアカウントと水面下でつながってることがわかってしまった。

正義感のあるフリをして人を叩いていたが、この件でそれらも単なる私怨憂さ晴らしということが発覚したのである

実際には疑惑を受けた人は無料素材を使ってはいものの(これは全然悪くない)トレスパクリもしていなかったので、

自身時間を割いて精神をすり減らしながら潔白な事をタイムラプスを使って証明し(本来その義務もないのに)、

このような私怨を受けるきっかけになったと思われる自身有償依頼行為についてはそれを省みて適切な対応(返金と取りやめ等)と謝罪を行った。

それを気に入るか入らないかは別として社会的対応としてやれることはすべてやっていた。どこに対してあるかわからない責任をきちんと果たしたのである

翻って一つ一つ疑惑について回答、対応を続けていた冤罪被害者に対してその間ものらりくらりと「あなたは信じられない」とごねていたアカウントはこれ以上攻撃できないと思うや否やアカウントを即消し。

これに便乗して冤罪被害者を叩いていた複数アカウントもその件について未だ謝罪も釈明もせず、疑いを含んだ事実と異なるほとんど誹謗中傷ツイートも消さずただ逃げている。

事態一見解決したようだがそうではない。トレパク疑惑のような「面白い」「堂々と他人を叩ける」疑惑については一瞬で広がるが、

それが間違いだった事実、訂正されるべき情報は「面白くない」ので拡散されず、一度疑われた人の悪評だけが無残にもそのまま残り続けるのである

 

この事件により界隈には「検証垢の欺瞞」と同時に「気に入らないやつの絵に疑惑をふっかけて悪評をばらまいても逃げればいい、それができる」という経験則が生まれしまった。

事実、以降あからさまに重なってもいないただ似てるだけのイラストを二つ重ねて無理矢理「やってますよね!?」と周囲を巻き込みながら相手を燃やそうとする当たり屋行為がいくつも起こったのだ。

前述の件を注視していた絵師愚痴垢、検証垢等の少なくない人たちがその欺瞞気づき、その中から冷静にそんな連中に向けて「それは違いますよ」と声を上げる人も増えやや事態は沈静化しているが、

twitterで絵を描いて上げている以上この恐怖がつきまとう形がすっかり出来上がってしまったのだ。いつ疑われるかわからない、そしてそれを証明できるかわからない。

証明できるけどつねにタイムラプス撮ってなきゃならんのか。疑いを晴らすために本来その義務もない悪意の相手に対して自身時間エネルギーを割かねばならないのか…。

周りに見ている人がいる以上(tiwtterにおける消火ってつまり第三者である周囲を納得させる」作業から 本来は指摘側がやるべき)それはやらざるを得ないのだろうけど、考えるだけで疲れる…。

自らを正義と掲げて疑わない、絵師を守る!と公言して憚らなかった検証垢の暴走がその絵師の委縮を生んでしまった。

これは「トレパク」「冤罪」でtwitter検索してもらえると複数の声が確認できると思う。

古塔氏の件についても問題トレス(線の重ならなさや身体や顔の描き方や手癖を見るとトレスというより模写っぽくて、描ける人がやっちゃってる問題に見える きたがわ翔氏と同様のパターン

というよりも構図やデザインアイディアのものの敬意のかけらもない丸パクリ、それによって金銭を得ることの常態化問題なのだと思うのだが、

ブコメ"模写だったら無罪みたいな事を匂わす"全文よく読め、何ならこの2行下から読むだけでいい、誰もそんなことは匂わせていない

 前段後段と併せて当増田では「その区別のつかない権利者でない第三者トレス叩きで面白がって無断転載の上雑検証すること」を批判しているし古塔氏は無論のことあくどいと思っている)

こういったtwitterでの下地によりこれらの問題がないまぜにされ「それなりに重なってさえいればすべてトレスである、叩いてヨシ!」という認識が加速され、

権利者でも被害者でもない誰もかれもが「面白い検証画像無断転載の上自作してはあげ自作してはあげして叩き放題叩く「面白いイベントが加速していくのである

そもそもtwitterが異常なまでに無断転載への罪悪感を軽減させる仕組みのSNSであるところも大きな問題だと思っているが、これは別の問題なので措く)

古塔氏はあからさまにやってるので知らんし簒奪した側、権利者に対してきちんと責任とれと思うだけだが

単なる趣味トレスパクリもせずやってるだけの絵師にはたまったものではない。

トレパクされるかも、されているかもという不安に加えこんな風に突然トレパク疑われたらしんどいなという余計な、しか現実味のある不安が増えてしまったのだから

しかもそのどちらの状態においてもこれまで(その存在を知っていればだが)頼りに思えていたトレパク検証垢はもう助けにならないことまでわかってしまった。

トレパクはあまりにも当り前のこととして関係者を皆不幸にするが、第三者による「雑」検証も本当に誰の幸福も産まない。

上の件でこの疑惑をふっかけられた当人は当然そんな疑われ方は初めてのことで、適切な対応がわからなかったのだろう(というか事実無根の、第三者が行う私的制裁に対する「適切な対応」ってあるのか?)、

面白がって、または悪意を持って「あなたはやってる、私は絵描きからこそわかる(実際にはザルだったが)、これは間違いなくクロだ!」と吹聴するアカウントブロックした。そりゃ不快だしやってないんだからするわ。

(というかこんな事態が起こったらこれ以降こんな連中は先手ブロック必須という感じなのだが、彼らがそれも糾弾材料にするだろうことは容易に想像できる。)

そうすると今度は「先手ブロックでクロの告白ありがとうございますwww」とブロックされたスクショを貼って揶揄しながらまた悪評を垂れ流すのである。これも未だに撤回されていない。

twitterではこのように「トレパク検証垢」といわれる一見正義感に満ちたアカウント、主に二次創作界隈のトレパク検証を行うアカウントが多数存在し、

そのネットワーク疑惑人間の悪評を一気に広め執拗に叩いている。明らかに悪意や故意のある真っ黒なトレパク犯に対しては彼らが有効に働いてきた(ように見えた)ので存在何となく容認されていたし、

正義感ベースのように見えるし何より「面白い」ので支持されてきたが、その誰も自分達の過ちについては責任をとらないということがわかってしまった。明らかに間違っていたことでもだ。

自身たちがいちばん憎んでいるはずのトレパクラーと全く同じ動きをしている。その欺瞞は明らかになってしまったのに未だにこの責任を誰もとろうとしていない。

間違った方は自分立場がどうあれそのことについては謝る、それが周知される、これがなされなければ絵師不安払拭されることはないだろう。

この流れの中今回のように「面白くてでかい」トレパク案件ネットを席捲してしまった以上彼らがまた増長することは想像に難くない。

ちょっと指摘しようもんならなぜかトレパク擁護派って思われるし。そんなわけねえわ。そういうザルな論法でやってる人が多いってことです。

結局のところtwitterっていう燃えるもの燃えないもの燃えやすいところで所詮誰かを叩きたくてやってる人間面白がってることに正義感だのまぶすのはやめてほしいし、

その構造に気が付かずに自分無断転載とかやらかしてる人は少し冷静になってほしいと思う。人の私怨の燃料になりたいのならそれで構わないが。

追記 教えて下さってありがとう、下のトラバと併せて読まれたい

https://togetter.com/li/1071614 

2022-01-29

30人の壁とは?壁ができる5つの原因と乗り越えるために必要な3つの



3 30人の壁を乗り越えるための4つのポイント

企業の成長にとって避けられない存在である30人の壁。

無事に乗り越えていくためには、次の4つの施策を取るのが効果的です。

1.理念ビジョンを浸透させる

2.適宜マネジメント担当者を立てる

3.バックオフィス設立

4.評価制度の整備

3−1 1.理念ビジョンを浸透させる

創業から社員中途採用した社員間の意識統一を図るためには、経営理念企業ビジョンを浸透させることが重要意味を持ちます企業の成長のためにがむしゃらに働いてきた場合は、一度立ち止まって経営理念再確認し、社員への浸透をめざしてください。

共通する経営理念の浸透により、社員同士の考え方や意識統一を行いやすくなりますビジョンがあれば、どのくらいの時期までに目標を実現できるかが明確になるため、社員たちも逆算して求められているもの理解やすくなるでしょう。

また、人数が増えると社員一人ひとりの行動に目を配ることが難しくなるため、ある程度は社員自主性に委ねなければならない場面も出てきます普段から経営理念ビジョンを浸透させていれば、社員個別臨機応変判断を行うこともできるようになるでしょう。

クレドと呼ばれる行動指針をカードにして携帯させるのも効果的です。仕事で困った時や休憩時間などに取り出して見ることで、現場レベルでの判断必要になった際に、企業の一員として正しい行動を取れるよう意識できるようになるでしょう。

3−2 2.適宜マネジメント担当者を立てる

経営者一人で30人前後社員全員をマネジメントするのは、非常に難しいといえます

企業の成長と比例して経営者としての仕事が増えるため、社員へ目を配ることが余計に困難になってしまうのです。

そこで、経営者の代わりにマネジメントを行える人材の育成を行いましょう。企業としての理念ビジョンを共有できる人材マネジメント層として据えるべきです。起業からメンバーを昇格させたり、外部からマネジメント経験のある人材採用する方法があります

マネジメント層には人材の育成や人材評価などを担当してもらいましょう。社員の一ひとりの状態を把握できる体制にするのです。社員意見マネジメント層を通して、経営者まで届くような組織であることが理想的だといえます

社員とともにマネジメント層が成長するのは、今後の更なる社員数増加にも対応できる土台づくりになります。30人の壁を越えても問題なく企業運営していくには、早い段階でのマネジメント層の擁立と育成が鍵を握っています

3−3 3.バックオフィス設立

企業がまだ小さい頃は、経営者が人事や経理などの業務兼任することができました。しかし、企業規模が大きくなり社員数が増えてくると、そうもいきません。企業として成長していくためには、社員への福利厚生が適切に実施されている必要があるでしょう。

バックオフィス担当する部署設立や、スキルを持った人材の育成を行うのが先決です。初期から働いている社員にバックオフィス業務への移動を依頼するか、中途採用による専門のスキルを持った社員に任せるのがよいでしょう。

また、社員が増えることで業務上のトラブル精神的不調を訴える社員が増えてくることが予想されます。これらが原因による離職者を出さないためにも、人事を担当するバックオフィスの充実をめざしましょう。

3−4 4.評価制度の整備

企業した当初、気心の知れたメンバーと少人数で運営していた頃は簡易的な評価制度でも問題ありませんでしたが、社員数が増えることできちんとした評価制度の整備を急がなくてはならなくなります

多様な社員が増えたことによる価値観の違いが生まれやすくなるため、基準となる評価制度を整備しておかないと、多くの社員から不満の声が上がるようになってしまうのです。公平性のある評価制度社員モチベーションアップにつながり、企業の成長に大きく関わる部分です。

評価制度を整えるにあたって、経営理念ビジョンを踏まえたものにすることで、社員の成長意識を高められるでしょう。

マネジメント層を配置したら部下との間に1on1ミーティング実施し、社員の考えを把握できるようにしておくのが重要です。社員帰属意識を高めることで組織力の強化を行い、30人の壁を打ち破って行きましょう。

4 30人の壁の先にある50人・100人の壁とは?

さまざまな企業努力によって、30人の壁の壁を打ち破ることができたとします。

しかし、その先は平坦な道のりではありません。今度は「50人の壁」や「100人の壁」が立ちはだかっているのです。

4−1 50人の壁の特徴

社員数が50人前後になった時、今度は50人の壁に当たりますピラミッド型に変化した組織が、更に複雑化していくことで、マネジメント層に機能不全が起こりやすくなるのです。

事業の拡大によって複数部署設立され、新入社員も増加します。マネジメント層は増え続ける問題に対し、的確に対処することが求められるのです。プレーヤーとして活躍してきた社員出世し、マネジメント役割を担うようになった場合、どのように部下と接すればよいのか迷うケースも多くあります

経営理念ビジョンをどのようにして全社員に浸透させていくかが、壁を乗り越えるための鍵となってくるため、マネジメント層の活躍が大きな意味を持つのです。

4−2 100人の壁の特徴

企業が成長軌道に乗り、社員数が100人に達した時、新たな100人の壁が現れます

社員数の増加に伴い多様性が拡大。さまざまな考え方やバックヤードを持った社員たちが企業を支えていくことになります。それを管理するマネジメント層も10人以上に増え、彼らの働きによってうまく組織をまとめていくのが重要です。

経営者は部下の対応を各マネジメント担当者に任せ、企業方向性の舵取りや、新規事業への対応など、先を見据えた行動に全力を出せるようにしておくとよいでしょう。

また、各部門には高い専門性を持った社員を配置することも重要になります企業の更なる成長のためには、より専門性の高いスキルを持った人材を増やし、問題解決に当たらなくてはなりません。

営業や開発、人事など、その道のプロフェッショナルを迎え入れましょう。もちろん、初期から活躍している社員担当するケースもあります

経営者経営にの注視できる体制を整えることで、100人の壁の先をめざせるようになるのです。

2022-01-16

anond:20220116234831

正直、あの変身シーンは、エロ過ぎて注視できんかった。

anond:20220116091852

まり狼煙が上がったばかりや

今後40年間を注視せえ

2022-01-13

ウイグル意見書、80超の地方議会で採択 中国毅然とした対応を、公明は慎重

中国新疆(しんきょう)ウイグル自治区などでの中国政府による人権侵害行為めぐり、昨年3月以降、宮城秋田両県など80を超える地方議会日本政府毅然(きぜん)とした対応を求める意見書が採択された。一方、広島県議会のように公明党会派が反対し、採択に至らなかったケースもある。公明会派が採択に慎重になる背景には、中国人権状況について、日本政府独自調査できていない事情があるようだ。

日本政府は『(中国の)人権状況について懸念をもって注視している』という趣旨発言にとどまっており、人権問題に取り組んできた本県議会として到底容認できない」

宮城県と秋田県の好感度がグンと上がった

東北県民は厳しい冬を乗り越えてきた歴史的な経緯がある

からこそ人道主義助け合いへの重みを感じているのだろう

東北民は尊敬に値する人々だ

おっぱいよりも太ももから陰部にかけてのライン注視したい

2022-01-07

anond:20220107230457

この人もこう言ってるね

加えて、ちょっと怖いなと思ったのは弁護士が送ってきたメールの中で「(Aさんの)SNSや実社会における言動注視しています」というようなことが書かれていたんです。それは月刊誌の返金と関係ないことですよね。ちょっと私にとってそれは脅しのようにも取れる内容だと感じました。脅されるようなことは特にないんですけれど、これは全然筋がズレちゃってておかしいなと。理性から外れた、非合理的なモノの仰っしゃり方だなと思っています。その点が怖くもあり、驚きがあります

2022-01-02

anond:20220102164357

北海道中国の32番目の省になる日

李克強王岐山に続き習近平も「来道」か。中国資本国土買収の水面下で何が起こっているのか。

2019年12月LIFE

by 宮本雅史産経新聞社編集委員

はてなブックマークに追加

北海道訪問した王岐山国家副主席(右)。10月25日鈴木道知事

Photo:新華社/Aflo

どうしてこうもスルーするのだろうか? 日常化してしまたかなのだろうか? だとすると、慣れというのは怖い。尖閣諸島近海への中国公船の侵犯も、ひところはメディアも大きく取り上げたが、ほぼ日常化した今日、騒がれることはない。

外国資本による不動産買収問題も同じだ。国家国民国土領土)、主権の三要素で構成されているが、その中の国土周辺国によって脅かされるようになって久しい。外国資本の「経済侵攻」はとどまることを知らないが、我が国では社会問題化することはない。

例えば、北海道は、外国資本、とりわけ、中国資本中国の影が見え隠れする資本森林観光地農地ゴルフ場太陽光発電所用地などが手当たり次第に買収されている。

北海道定点観測を始めて4年。これまで、幾度となく、北海道を訪ね、中国資本の動向を注視してきた。外国資本による不動産買収が規制されていない我が国では、買収された地域のその後について詳細に追跡調査されていないばかりか、買収の実態のものも正確に把握されていない。外国資本農地観光地などが買収されること自体問題だが、買収後も使途不明のまま放置されており、主権国家の体をなしていない。買収する側からすると、これほど都合のいい買い物はない。

村ごと買収「平取町豊糠」

有形文化財中国資本に買収される(夕張市で)

実際、どのくらい買われているのか。北海道場合北海道庁によると、2018年外国資本海外所在する企業個人)に買収された森林は計21件、108ha。東京ドーム23個分で、1位は中国香港マカオを含む)で13件、約91ha(東京ドーム20個分)。日本国内にある企業で、外国法人の子会社など資本の50パーセント以上を外国資本が占める企業外資系企業)による買収は計7件、58ha。東京ドーム約13個分で、1位はやはり中国の2件、3.5ha(同1個分)。外国資本による森林買収は合計すると、28件、166haにのぼる。東京ドーム約36個分にあたり、中国資本関係は15件、94.64ha(同約21個分)で、シンガポール資本の2件、49ha(同約11個分)を合わせると全買収面積の9割近くを占める。買収目的は「太陽光発電所建設」「資産保有」などだが、中国資本中国資本場合、4件が「不明」「未定」。一体、何のために北海道森林を買うのか。疑問が湧いてくる。

広大な土地を買収したものの開発は一進一退。一体、何ができるのか?(洞爺湖町で)

我が国では、一度、売買契約が成立し所有権が移動すると、どのような開発が行われ、どのように利用されても、異議を唱えることはできない。外国資本目的を問わず自由不動産を買収でき、自由に利用できる法制度になっているからだ。

こうした無防備制度下で、海外からの買収は増え続け、北海道庁が統計を取り始めた01年から18年までに38市町村で累計2725ha(同約580個分)に膨れ上がった。だが、この数字は水源地にから森林に限られるため、実際に買収された広さは分からない。

中国資本の買収方法を見ると、国際的リゾート地ニセコとその周辺から放射線状に広がっている。しかも、買収規模が100ha単位と大きくなってきているところもあり、全道を視野に入れて買い進んでいるように感じられる。

中国資本に買収されたテーマパーク「天華園」は大規模な太陽光発電所に(登別市で)

激しい不動産買収のなかで、私が最初に注目したのは11年に中国関係があるとされる農業生産法人に、村がほぼ丸ごと買収されただ。買収から5年経った16年3月上旬から19年夏までに数回訪ねたが、雑草が伸び手入れをした形跡がない。農作物も牧草も作っていない非耕作地がどこまでも続いている。買収から5年も経っているのに、である

中国の動向を長年注視している評論家に豊糠のケースを尋ねると、彼は「中国20年前から北海道を狙ってきた。移民のためにこれからもどんどん北海道土地を買っていくでしょう。水源地や農地では農作物を作れるから独自集落自治区をつくり、病院軍隊用の事務所も設置する可能性がある。豊糠はそのテストケースと考えられる。一部メディアでは、北海道10年後には中国の32番目の省になるとも言われている」と話した。彼の分析を聞いたのは2年前だから10年後とは27年である

日本2035年に消滅

1995年中国李鵬首相(当時)がオーストラリアキーティング首相(当時)に「日本という国は40年後にはなくなってしまうかもわからぬ」と述べたとされる「李鵬発言」が日本国会で報告されている。もし李鵬氏の洞察が正しければ、日本2035年にはなくなることになる。

昨年5月中国ナンバー2の李克強首相来日、過密なスケジュールを縫うように北海道訪問した。李首相はなぜ、そうまでして北海道固執したのか。

日本帰化した中国共産党の動向に詳しい中国ウォッチャーは、中国資本積極的北海道農地森林などの買収に動いていることなどを挙げ、「李首相北海道に行ったということは、中国北海道進出が本格的に動き出したことを示し、滞在中、各方面に今後の方針を指示したはずだ。日本政府が北海道訪問を歓迎したことで、道進出について日本政府のお墨付きを得たと受け止められても仕方がない。今のままで行くと日本10から15年後に侵食されてしまう恐れがある。カナダオーストラリアマレーシア中国戦略を分かっている。気づいていないのは日本だけ」と強い口調で警告した。

この中国注視者の分析の当否は、時の経過を待たねばならないが、李首相来日後の北海道中国との関係を見ると、「異変」が起きつつあることに気づく。李首相の来道直後、「日中与党交流協議会」や日本中国鉄鋼業関係者が集う「日中鉄鋼業保全省エネ先進技術専門家交流会」、それに日本中国行政企業関係者が経済交流の在り方を話し合う「日中経済協力会議」が、北海道で初めて開催されている。不動産買収にも拍車がかかっている。

そして今年10月、王岐山国家副主席北海道を初めて公式訪問北海道新聞は、副主席は「(北海道と)ぜひ交流を続けたい」「(習近平国家主席が)私を日本に送ったのは日中関係大事にしている表れ」と鈴木道知事に語りかけたと報じた。道側も中国指導者道内への関心は高いとし、来春、習氏が国賓として来日することに触れ、「道は習氏の訪問にも期待する」と、前向きに伝えている。

中国資本による国土買収と並行した中国要人の相次ぐ「来道」は、何を意味するのか。不気味である

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん