「ベンチャー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ベンチャーとは

2020-09-17

anond:20200917220123

「そうですか」の後にお返事がなかったので詳細を書いてみました。

なお、ノートPCでも同じです。

まともな会社出張時や別拠点ノートPC利用時に利用申請が要ります

フロア会議室で使う際も申請が要ります

まぁ別拠点利用に関しては各拠点共通化も出来るっちゃ出来るんですが

逆にベンチャーや中規模事業者じゃないと各拠点機器導入時期云々予算がなんたらで調整が難しいです。

 

たこれはまともな会社で働いてない人・特に東京で働いたことがない人には馴染みにくい概念かと思います

ジャップランド会社に勤める多くの人は大雨が降ろうが大雪が降ろうが311みたいなことがあろうが会社へ行きます

正確には「わたし会社へ行こうとしましたアピール」をします。

 

わたし会社へ行こうとしましたアピール」の他に、

リモートワーク可の部署でもわざわざ会社へ出社し、存在感アピールします。

これは誰でも知っている有名某外資でも同じ傾向です。

コロナで多少マシになっていればいいんですけど、

出社せずとも抜群の存在感を放つ技術スキルを得るとかなかなか難しいのでどんなもんですかね?

 

あと会社貸与のPCなら操作ログ取ってます。まともな会社なら。

 

自分自身PCスマホで自宅で書き込んでいる設定が良いと思います

 

ジャップランド会社ルールに馴染みのない方、参考になりましたか

から見た現実

O*Oに入って1年。いろんなことが起こりまくってる。

ただ、とてつもなく自転車操業会社であることは間違いない。

内部崩壊が始まりつつあるような気がするので、メモしておく。

この1年で、加入して脱退していく施設が全体の1/3ぐらい。3件取っても、そのうちの1件が1年以内、たぶんもっと短い期間で脱退している。

営業トークで聞くO*Oのメリットと、その実態があまりにも乖離しているからだと思う。

ビジネスモデルというか、ビジネスコンセプトはとても良いと思う。

かに個別企業として営業しているホテルが寄り集まったほうが集合知効率が得られる。ただ、それはフランチャイズオペレーション

ある程度のクオリティ提供できる前提であって、それができないのであれば、利益の食いつぶしでしかない。

インド人社長の最大の失敗はなんだったか

僕は、人材採用だったと思う。

管理職英語ができる人が登用されているが、英語が売りで、ムダに給料だけ高くて能力は大したことない人が多い。

インド人経営層とのコミュニケーション上、英語力が必要だったのは理解できるが、能力が高くない人を選択的に採用しているところにセンスの無さを感じる。

そして、有能な人からどんどん抜けていく。

ダメ人材も当然ふるい落とされているが。

エグい人事施策割愛する。

何が残るのか。

インドで作ったO*Oビジネス日本宿泊業界には通用しない。

ただ純粋に、すべてのクオリティが低すぎるので、バックボーンシステムなど、すべてを作り直す必要がある。

逆にそれを世界エクスポートできるぐらいになればよい。あえて日本だけに最適化するよりは、世界を見据えて。ベンチャーらしく。

残された時間は少ない。インド基準から脱却し、クオリティの高いサービスを構築するだけ。

まだ人はいる。中小共通化できるナレッジも蓄積されている。

この1年半で学んだことを活かして作れば、新しいO*Oが作れるはず。

2020-09-16

「今のままでいいのに」という声なき声

ベンチャーが作ってる栄養食よく買ってるんだけどさ、

https://basefood.co.jp/

しょっちゅういろんな仕様変更入るんだよね。

いつも「お客様の声を参考に」みたいなこと言ってるけど、

袋内のプラスチックトレーを廃止したり、

乾燥剤を小さくしたり、

酸素剤の粘着力を下げて取りやすくしたり。

 

俺はプラスチックトレーに乗せて電子レンジにかけるのが好きだったし、

乾燥剤を小さくしてほしいと思ったことないし、小さくなってむしろ不安だし、

酸素剤が簡単に剥がれるのが嫌なんだけど、

 

今はなんでも「変えろ変えろ」って声のでかい人の方が尊重されるし、そういう声にとりあえず反応した方が周囲の評価高まる時代なんですかね。

俺は変えないでほしかったのに…

2020-09-10

anond:20200910071549

それなりに大きい会社だと、離職前に持っていたスキルを活かせる仕事を用意できる可能性があるのだろう。

ITだったら、レガシー化した技術でも顧客システム保守業務とかさ、リハビリ込みで。

でも、ベンチャーだと、尖りすぎてて(資金調達、人繰りの面含め)無理そうなイメージ

2020-09-09

anond:20200909062503

仮に事実だとすると、まずイケイケの外資コンサルでギリ1000万って20代半ばで到達する金額で、35になってもマネジメントせずプレイヤーでいてこれってことはかなりジュニアクラス、いっちゃなんですがヘボなんですよね。余力があるならともかく全力でそれということは1年も経てば見切られる可能性も高いです。

一方妻の、エンジニア30で500万というのも低めですが、ベンチャー場合給与は低く、ストックで報いるケースが多いので、当たれば不足分が補えるぐらいの見入りは期待できるかと思いますし、失敗してもフリーになれば800ぐらいの実力はありそうですから、まずまずといった印象です。Webは流れも早いのでなんとかキャリアに穴を開けないでいることは将来的に良い影響があると思いますね。

新卒就活をしてみていいたくなったこ

半年近く前に就活自体は終わってるが、少し就活について考える機会が発生したので、これから就活する人に届けばなと思い書いています

2020-09-07

anond:20200907045638

いいえ、微塵も

外資ベンチャー行くとピザパーチーやらBBQに参加出来るぞ

フツーの会社でも地方ならBBQあるで

2020-09-03

異動先の部署にある、いまから20年近く前に作られた資料を整理している。

昔だから当然内容は古いんだけど、いろいろ知識ある人がいた(推定当時の30代~40代?)らしき痕跡があるのに、

なんでその次以降の世代ははまともに勉強もせず、なんも知らないようなのばっかりになっちゃったんだろう。

前世代の最後の人があと数か月で退職してしまうけど、誰もたいして心配していないみたい。

自分最近異動してきたばかりだし、周囲のやつらが頼りなさすぎで不安すぎる。

頼りなさすぎでわかんないんだろうなー。有形の部分は引き継げるだろうけど、はっきり見えない部分でやってくれてた事とかは引き継げないよ。

でもそういう事も気が付かないんだろうな。

いつまであるんだろう、この部署は。

海外ベンチャー取引したがるけど、外国語はだめな人ばっかりでAI翻訳最近発達したか文書はなんとかなるようになったらしい程度。

それで開発とかなんなんだよ。あーやだやだ。

2020-08-31

ヤンジャンでやっている『スタンドUPスタート』ってマンガ現実の『ベンチャー』と『500万』

ドロ刑の 福田秀 氏がスタートアップテーマにした、ベタだけどすごく気持ちのいいスカッとするビジネスマンガを描いてるよ

毎回、起業ターゲットが変わって主人公が変わるよ。ヤンジャンアプリでいま8話まで見れるよ👍

1話の子会社永久出向の部長さんの話と、第3話の専業主婦の話が特にオススメ

Web版も1話までは見れるよ ↓

https://tonarinoyj.jp/episode/13933686331665821621

 

・・・と、まぁ、お勧めマンガだよ😆 はサラッと流しつつ(そのうち筆の立つ人やマンガオタクが良レビュー書くだろう)

田に書きたかったのは『ベンチャー』と『500万』の方なんですけどね

 

 

ベンチャー』について

増田でもよくベンチャーの話が出るじゃないですか?

ほんでだいたいが役員が頭おかしいって話じゃないですか?

 

で、『スタンドUPスタート』の作中にもイケイケ・オラオラベンチャーが出てくる

年商10億(月商でも純利益でもあらず)で、渋谷のおそらく駅近に50人入れる箱借りて、東大早稲田慶應レベル人材入れて

メイン事業が単なるイベント屋は、いくら経費(原価)が掛からないとはいえ無理があるじゃろ・・・と、ツッコミどころはありつつ、

とりあえず急成長して外車乗ってブイブイ言わせているベンチャーの設定です

 

そんでそのベンチャー役員コンプライアンスをガン無視言動をしていて

 

ゴミ無駄金払わせんな」とライター企画書燃やしたり、

唐辛子入りカクテル一気飲みさせたり、

私的に女に500万使ったりするんですよ

 

うーん、マンガらしく胸糞悪い悪役だなぁ🤔って思うじゃないですか???

 

ふはははははは、現実でも何度も見てるぞコラ ♡♡♡

 

コンプライアンスが叫ばれる昨今にどこのヤクザフロント企業かな?って感じですが

反社ではないハズです

というかちゃん顧問弁護士がいて社内に法務部があって労務部に社労士がいて専門家が内外のリスク管理してる規模感の会社なんですが

役員自体リスクっていうね(あるいは役員が連れてきた上級マネージャー自体リスク)、 

永久にチャラサ大学生体育会系かつホモソーシャルなノリだよ!

 

まぁエリートじゃないんで色んなところで色んな経験はしてますが、思いの外、ベンチャー時代のこと・・・

というかピンポイント役員周りのことはトラウマになっているのだなぁと改めて感じました

 

役員・重役すべて親族で固めている昭和脳のワンマン社長

ツッコミどころしかない某外資コンサル・某シンクタンク

俺は偉いんだぞアピールのしたい一部上場企業おじさん

いろいろ困ったちゃんを見てきていますがそれらとは明らかに種類が違います

文字通りの意味で人を人と思っていないってヤツですね、シンプルサイコパスしか思えません

 

でも嘘か真か暗黒期の営業マン広告屋は規模感関係なくどこも近しいノリだったという話も聞くので

我々は本当にいい時代に生まれましたね。はははははははははは😊

 

 

『500万』について

・・・で、トラウマが呼び起こされたのはそれだけじゃ無くてですね、

マンガの中でベンチャー役員私的女性に500万出すシーンが出てくるんですけど (女性被災した実家を援助したいそうな)、

その条件が胸に社名のロゴタトゥーを入れる事なんですよ、そして女性はそのタトゥーを入れちゃいます

コンプライアンスをガン無視言動リアルでも見ますが、流石にタトゥーまではリアルではないです

 

が、『スタンドUPスタート』のコメント欄!!!!!!

 

“500万だったら喜んで入れる”、 “タトゥーくらいで500万なんて良心的”、

 

ぐぎゃーーーーーーーー!!!!😨思考停止豚ども!!!!!!!!!!!!!!!😫

 

リアルで肌が粟立ちましたよ、ええ。比喩表現じゃないです。ガチで肌が粟立ちました

 

たった500万だぞ?桁がひとつ足りなくねぇか???って思いました

まぁ、ちゃんとよく見たら、“桁がひとつ足りない”ってコメントもあって安心しましたし、

増田と同じく単なるノリと気分で書いただけだと思うんですけど、

 

ええ、そうです、自分所属していたベンチャー従業員の誰かはおそらく、命令があればタトゥー入れたと思います

とりあえず社内イベントで負けたら坊主はあってそれはフツーに実行されてました

もちろん、昭和の話でも平成初期の話でもありません

 

エンジニアスタッフ部門人間はこういう方々のノリに付き合わされないで済むのですが

こんな会社エンジニアが入る・居つくと思っているとしたら、確実に脳に疾患がありますよね???

 

外資ブランディング愛社精神チェックもクソうざかったですが、

このベンチャーのように、糞キモくも恐怖も感じなかったので、

病的な組織所属感・病的な熱狂感を欲している人は、

国内ベンチャーではなく、某外資に入ると、望みのものが得られ、多少は健全で良いと思います

給料もおそらく某外資の方が良いはずです

 

 

それはそれとしてベンチャーの良さ

結果さえ出せばなんでも自由にやれる裁量権が魅力かと思います

風通しの良さもめっちゃ魅力でサクサク仕事も進みます

会社お金で好き勝手やらせて頂きました。その点については文句無しに最高でございました

 

しかピンポイント役員周りについてだけ肌が粟立つレベルトラウマになっており

思い出して気分がダダ下がったのでこれで終わりにしたいと思います

 

anond:20201210232540 anond:20210723054650

2020-08-30

ノースキル文系新卒中小企業就職するハメになった人へ

この文章2013年自分に向けて書いている。リーマンショックにより続いた世界経済の混乱がようやく終息するかと思われた矢先に、あの東北での震災があり、

サプライチェーンが大混乱し輸出産業が大打撃を受けていたこである

私が就職した年からアベノミクスが始まり株価が上がり(少なくとも表面上は)景気が良くなり始めるその直前に当たる。


そのころ私は一浪無資格微妙知名度私大文系友達ゼロ、ノンサーというスペックを抱えて就職活動をしていた。

ハナからまともな企業に受かる気はしなかった。半ば投げやりに、就職活動をしていた。

結果として、ある不人気業種の中小に拾われ、社会人生活スタートさせることができた。

もちろん、「もし」「れば」を考えなくもない。もっとましな選択肢があったかもしれない。

ただ、新卒で入った会社で、組織で働くということや、社会人として最低限の常識は学ぶことができたと思う。結果として間違った判断ではなかったと思う。

なので、仮に今後コロナウイルスの影響で、就職氷河期の再来というようなことになったとき、当時の私と同じような境遇にいる人に参考になればいいと思っている。

その会社新卒切符を使うに値する会社なのか


を、よく考えてみてほしい。

というか会社選びの基準を持ってほしい。


私は経験がないが、世の中には社員をボロ雑巾のように使い使い捨て会社はたくさんあるらしい。

そして会社の規模が小さい、中小企業ほどそのような会社である確率高まる

このコンプライアンス時代に、大企業ほど監督官庁からとやかく言われるが、中小企業はそのあたりまだまだ甘い。

そもそも、どういう会社を受ければいいのかよくわからないという人もいると思う。なので何らかの会社選びの軸があったほうがいい。

私が判断の軸としてお勧めしたいのは、ニッチ市場を抑え、利益率の高い商売ができているか?という点だ。

利益率に関しては言うまでもないことなので、「ニッチ市場を抑え」という点について説明したい。

例えば近所でいろいろな会社スーパーマーケットを回ってみると(できればその地域しか見かけないスーパーがいい。近所に〇オンしかない?ご愁傷様)

その会社ごとに特色ある売り場づくり、立地、品ぞろえ、店員の配置、をしていることが多い。

そういうのはやはり運営している会社が何らかの意図を持ってやっているに違いない。

そしてそれはほとんどの場合特定属性を持った顧客金持ち貧乏人、男性女性、近所に住んでいる人、遠方から車で来る人、ETC...)

向けに特に自社のサービスがより魅力的になるように意図をしてやっている。つまり万人向けでない限られた市場を抑えることを目的としていると言っていい。

そういうのをニッチ市場という。

業界の外から見たら、そんなところにニッチがあるの?と思えるような場所ニッチがある。がっちりマンデー特集されるような会社もそうだが、

もっと微妙で味わい深いニッチを抑えた中小企業日本にはたくさんある。

そういう小さな市場を抑え、曲がりなりにも継続して商売を成り立たせているような会社ならばおそら入社してからそれなりの経験ができ、入る価値がある会社といえるだろう。

ぶっちゃけ新卒学生の付け焼き刃の知識でどこにニッチあるかなんて判断はできないと思う。

そもそも、なぜニッチ市場に「ニッチ」なんてかっこつけた名前経済学者がつけたかというと、それは見つけるのが簡単ではないからだ。

ニッチ市場素人にも簡単理解できるくらいのものならば、すぐに他の会社が参入して来てしまう。

はた目から簡単に見分けがつかないかニッチ市場ニッチ市場と言える。

注目すべきポイントは、会社継続年数と売上高の規模。

どうしてその会社が長年ビジネスを続けている中で、つぶれもせず、さりとて大企業にも成りもしなかったのかというと、

おそらくそ会社シェアを抑えている市場の規模の限界がその会社の規模の限界となっているからだ。

あと、ホームページとかで「当社の強みはココです」みたいにかなりざっくりと表現してることが多い。

なので、面接説明会で聞いてみてもいい、「御社の強みは~~とホームページで見ましたが、~~と理解しました。しかし~~~なのがわかりません、なぜでしょうか?」

みたいに。そしてその答えに納得できればその会社に入ればいいし、納得できなければ辞退すればいい。

今はインターンかいものがあるらしいがそれについてはよく知らないので割愛する。

もちろん、このやり方で優良企業を探すとなると、どうしても設立年数の長い、「古い」会社ばかり選ぶ確率が高まってしまうという難点もある。

また、このやり方だと、昔は成長していたが今は停滞もしくは衰退している会社に入る可能性もある。

世の中にはいわゆるベンチャーと呼ばれるような、今は規模が小さいが新しい市場開拓して絶賛成長中の会社ももちろんたくさんある。

そういった会社のほうが才能や技術に秀でた人材にとっては働きやすく、より面白くて金になる経験ができるように思われる。

ただ私は新卒の時点ではそういうイケてる会社で働ける技術も才能もなく、あるいは新卒無業になるわけにもいかなかった。

結果として設立約80年の老舗の中小企業入社することと相成った。

そういう会社に入ってみて、結果としてはまあ悪くなかったと思っている。

今では同じ業界大手転職できたし、大手大手中小中小でいい面と悪い面があることも分かった。

少なくとも、ニートフリーターにはならずに済んだ。

ぶっちゃけ社風や福利厚生会社ガチャです

今まで述べたのは会社事業の安定性に関することだが、もう一方の重要な要素である

社風、福利厚生教育機会の充実などの「働きやすさ」に直結する部分はガチャしか言いようがない。

独立系中小ほどトップ創業者一族意向が反映されるので、よく調べたほうがいい。

ただどうしても待遇面は大手に対して見劣りする。

まれた時期が悪かったとあきらめるか、若いうちに転職できるように努力するしかない。

2020-08-29

これから始めるWebベンチャー

ここ10年の国内Webベンチャー成功パターンは主に3パターンだ。

ソシャゲ

EC

メディア

これ以外で成功したベンチャーももちろん多いが、運と実力で勝ち取った正攻法である

上に挙げたのは、そこまで運と実力に恵まれなくても成功確率が高いパターンだ。

しかパイがあらかた食い尽くされたので今後これらのパターン上場するのは基本的に難しい。出資も得られない。

その中で唯一、これから始めて出口戦略が描けるパターンメディアだと思う。参入障壁撤退障壁も低いので始めやすい。また工夫次第で後発の参入障壁を築くこともできる。これは後で説明する。


ソシャゲECを1人で始めるのは難しい。コストがかかるし在庫リスクもある。ヒット要因を生み出したところで真似されて終わりだ。すでに成功して金がある会社勝負を挑むのは難しい。

だが、メディアは参入しやすい。

WordPressを使えば誰でもメディアを立ち上げられるし、コストほとんどかからない。

既存大手メディアと同じジャンルに対して、異なるキーワードSEO対策しかけていくとよい。

既存大手が気づいていない、流入が見込めるキーワードを見つけたら、そのキーワード検索1位を獲得する。死守する。

まり抑えたキーワード参入障壁を築く。ここが大事だ。

真似されて終わり、では価値がない。真似されても絶対検索1を死守する。これがその事業存在意義であり交渉力になる。つまり価値だ。

これを繰り返すと、上場はできないが既存メディアが買収を申し出てくる。これが出口戦略だ。

こうやって小金を稼いでいくのが、手っ取り早いと思う。

今だと人材系かカードローンあたりが狙いめなんじゃないだろうか。単価が高く、コロナ不況にも強い。

暇ならとりあえずやってみてもいいくらいだ。

ちゃんと実力があるやつは良い企業に入るか、海外に向けてプロダクト作るといいと思う。アプリ広告収入とかはまあ儲からないと思うよ。

2020-08-27

働くの向いてない

っていうと、多分色んな人が「それはあなた怠惰なだけだよね」というと思う。

まあそうだろう。怠惰なのだと思う。怠惰だし、飽き性。

でもまあ、色々感情がぐにゃぐにゃしてしまっていて、無性に文章を書きたくなった。

何もまとまってない文章だけど。

もう20代後半になった。

趣味で、クリエイトのものがある。それこそ昔は色々作った。

けど今は、構想すら思いつかない。やりたいのに、やる気が出ない。あんなに楽しかったのになあ。

職業ソフトウェアエンジニア最近まれているWebエンジニアというやつだ。

自分はまあ、プログラミングは好きだけど、そればっかりやってたいというわけでもない、程度。

趣味が色々あるうちの一つくらいで、それが仕事になっているという感じだ。

勤めている会社は、100人規模くらいのITベンチャー。だから会社目標もめちゃくちゃ高いところに設定してある。

正直その高い目標についていく気力がない。そんな頑張れないよ。

会社でのポジションは、ちょっと頼られる若い人、くらいのものだと思う。

頼られるというと聞こえはいいが、実際は便利屋という感じな気もする。それ故、自分感覚的には仕事量が多すぎる。

自分無能なだけかもだけど、残業も多くなってきた。

いつも3つ以上のタスクを同時で進める状態って普通なんだろうか。経験が浅いからわからない。

もうすでに1回転職しているが、今の会社を辞めたい。

評価制度仕事量が自分には合わない気がしてきている。給料は多分上がらないし。

しかも「これやりたい!」みたいなの無いんだよなあ。強いて言えば、Go 言語プロダクトの API 開発してみたいかな、くらい。まあ Go 言語学者なんだけどね。

後ろ向きな理由退職をすると、周囲から責められるだろうし、次の就職先を決めるのも困難だろう。

まあ実際、そういう人を採用したくないよね、企業からしたら。

結局自分の強みがわからない。使ったことある技術を羅列することはできるけど、高いレベルではないと思うし。

世の中的に自分能力がどのくらいのものなのかわからないけど、多分相当低いところにあるんじゃないだろうか。

atcoderbeginner contest の D 問題解けないし。

ああ、結局こうやってうだうだ言うしかできない、能のない人間なんだなあ、と書いてて思った。

自分の中ではもう、八方塞がりになっている。

2020-08-26

少数精鋭の会社は必ずブラック化していく法則

日本軍が何で狂った将校みたいなのでも出世できたし更迭されないのかって理由に「高級将校の勤務経験がある人材ほとんどいなかったから、代わりを据えられないから」っていうのがあったが

大体のブラック企業もこれに当てはまってるなと思った。

コーポレートガバナンスとか念仏みたいに言って銀行投資家から金騙し取ってくるITベンチャーでさえ、コーポレートガバナンス何それ美味しいのっていうリトル北朝鮮みたいな状態になる理由

実務回せる人材の変わりがほとんどいないから、なんだよね

事実現役や元含めたエンジニア増田たちが「ITエンジニア会社依存しない生き方ができるようにならなければ、IT業界に殺される」って口酸っぱく言ってるのがあまり伝わらないのが悲しいよね

2020-08-25

投資というのは企業未来企業可能性に投資してくれているので配当金が出せなくても問題がない」とか言ってるITテック系のニュースを見た

IT技術とかパソコン知識豊富なんだろうけど、株を自己資本だと本気で思い込んでいるソ連とかキューバから転生してきたようなバカCEOやってるベンチャーとか絶対就職したくねえなって思ったら

web系って大体こんなレベルと聞いて頭痛がする

2020-08-22

anond:20200822221421

職場セクハラ事業主側で対策しなきゃいけないのだが、怠っているパターンが多い。

特に経営陣が若いベンチャーヤバい学生のノリで恋愛するし、二股以上もあったりするよ。

新卒最終面接する役員が、新卒女子社員と付き合うってのを繰り返したり平気でしてる。

からセクハラ防止なんてできない。防止しちゃったら若い女子と肉体関係もてなくなっちゃうからね。

そういうヤバい会社はいっぱいある。

anond:20200822205755

大手とやる場合はな。ベンチャーだと自分自分を雇う感覚だと思えばいい。金が無い代わりに労働で収めるという会社海外とある

2020-08-16

2割が1時間

不要不急で運動計算すると 1日平均1時間程度の 軽度な運動をしないと寝たきり老人と同じ になってしまう。

ということで1日1時間程度の軽度な運動を 不要不急の2割とした場合 1日4時間程度の運動 ないしは労働 などは 必要 ということになってきて

買い物などで 2時間程度 は 生きていく上で 必要ということが計算されていく

 

さて、これ、もう20年前から 管理職には 職場安全健康管理通達されていると思うのですが、労務責任者の人いいよね。研修受けてね。あとづけでもいいけど、そろそろ終わってるよね?

※当然 各社 コロナからこんなノウハウはもってます問題は新進気鋭のベンチャーなので情報交換など、最悪でも 役所などがやってくれるので 勉強会などはでてね。

2020-08-14

キャリアってなんやねん

2年後に就職予定の商学修士1年。

金融目指してるといえば、「社外で役立たないスキルしかつかないよ」とベニキ(ベンチャー気質社会人)に言われ

いわゆる市場価値がつくような総合商社メガベンチャーがいいなと思えば「激務だし不安定からやめとけ」と親戚に言われ

そもそも5年後の社会情勢が分からないのに、5年後のキャリアプランなんて考えつくわけねーっての。

社会人の先輩方、自分キャリアプランって考えてましたか。考えてても考えてなくても、社会人生活を楽しむコツ教えてください。

資格勉強もせずsyamu見て安心する毎日・・・

2020-08-13

Kyashあかんよなあ

こんなラフユーザー購入履歴が見られてるのかと思うと、ええんやろか感強いね

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/blog.kyash.co/entry/2020/08/12/092539

あかんよなあ。

エンジニアが本番DBアクセスできるのはしょうがいかなとも思うけど

聞いた話では管理画面にいたってはほとんどの社員にフルオープンだとか。

”どこで何買ったか”って図書館の貸出履歴以上に取扱注意な情報だと思うんだが。

社内に閉じてるとはいえそんな気軽に誰でもアクセスできちゃだめでしょ。

ついでに言うとこの記事に書いてるチーム構成ヤバイと思った。

これ入社2年目でシニア扱いってことでしょ。他の二人は半年にも満たないし。

決済関連の重要部署ぽいんだけどそれでいいのか・・・

ベンチャーだし人の入れ替わり激しいのはわかるけどこれ金扱うサービスよ。

何度も障害サービス落ちるだけじゃなくて大規模誤請求とかもあった)起こしてる理由がわかった気がした。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん