「電気ケトル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 電気ケトルとは

2018-01-25

冬の関東圏のひとり暮らしには、電気ケトル魔法瓶があるとQOLがぐっとあがりそう…

2017-12-19

2017年 買わなければよかったと後悔したもの

https://www.amazon.co.jp/dp/B01M6Y9X1X/

↑こいつ。

1L以上のお湯を沸かせるやつが欲しかったのでAmazon検索して安いのを購入。

ちょうど親の電気ケトルも壊れてたのでその分もあわせて2台購入。

あとで地元で1L以上の容量でもっとやすいのが売っているのを発見

電気製品ネットが安いという思い込みで失敗した。

でも有名メーカーだし品質はいいだろうと思ったけど、そうでもなくて、プラスチック臭がすごかった。

公式HP重曹でお湯をわかせば臭いは取れると書いてあったけど、問題を把握してるならなぜ最初から臭いをとっておかない。

重曹を使っても臭いは完全にとれずに、親は使うのを諦めた。

電気ケトルなんてなにつかっても同じだろうと、ろくに調べずに買ったのが敗因だわ。

2017-12-03

もう使わないけど、壊れてないからまだ使える家電がある。

捨てるのはもったいないから、ただでももらってくれる人がいればいいけど、トースターとかコゲてたりして汚いからただでも人にやるのは気が引ける。

電気ケトルはきれいにすればいけると思うけど。

メルカリとかで二束三文で売ればいいかな。

でも荷造りがめんどそう。

2017-11-30

環境にやさしくて、おまけにもちもち食感になるパスタ簡単レシピ

馬鹿も〜〜〜〜ん! 貧乏人は頭を使え!!

名付けて「水で戻してもちもちパスタ」。

レシピ: 2時間ぐらい水に浸して放置。 終了。

これでパスタを食べてみろ。食感がもちもちだ。

本当は数分、お湯で温めるとさらに美味しくなる。

実は、これ、湯で時間の短縮で利用する方法なんだが、

ガスのない貧乏人にも応用できる。

てか、電気は通ってるみたいだから電気ケトル

お湯沸かせ。

anond:20171129190549

2017-10-12

新社会人のためのひとり暮らし

今年の春、社会人になった。夏に独身寮を出て、いまはワンルームを借りている。

大学大学院の頃も一人暮らしをしていた。誰にも干渉されない空間で、だらだらするスキルけが伸び続けている。

一人暮らしを始めたばかりの大学生はすぐ、「母親はすごいなあ。飯作って、選択して、掃除して……」とか言いがちだが、母ちゃんがすごいのは家族全員分の家事をそれなりにこなしているからであって、母親にひとり暮らしをさせたら息子と同じくだらだらするに違いない。

さて、個人的意見だが、大学生社会人一人暮らしでは気持ちが違うような気がしている。学生と比べて、お金はあるが時間がない社会人各位は日々の生産効率を最大限にするために努力されていることだろう。今の住まい引っ越しからの話を自分のためにも書いておこうと思う。

部屋の選び方

オートロック

セールスなどの訪問が皆無に等しいため、休日エホバに起されることもない。来訪をカメラ確認できるから安心してヤマトのお兄さんを迎え入れられる。

風呂トイレ

言わずもがな

・コンロふたつ

→なにかと便利

・外に洗濯物が干せるか

→都会の空気は意外と汚い。すぐに物干し竿にススがつくから気をつけて。

・二階以上

→一階だとベランダ(バルコニー)にゴミを投げ入れられると不動産から聞いた

・白色以外の床

→白だと髪の毛が目立つから落ち着かない。掃除をしてもすぐに新しい毛が落ちる。

会社の近く

→近ければいいというわけではないが、通勤時間の短さは大切。

冷蔵庫キッチンに置けるか

キッチンが狭すぎて冷蔵庫リビングに設置することになった友人を知ってる。リビングスペースは貴重。

買うべきもの(家電編)

冷蔵庫

→要る

洗濯機

→要る。コインランドリーまで出かけていられない。

掃除機

クイックルワイパーでもいいかもしれないが、ホコリの吸引力が違う。

レンジ

→温かいご飯を食べよう。トースターオーブンはあったらいいかな程度。パンを焼きたい人は買うべき。

電気ケトル

→最強

炊飯器

さつまいもを蒸かせると知った。

ドライヤー

→髪は大切。

コメントテレビは持っていないが暮らせている。ただ、音がないのは寂しい。いまはネット動画も見れるし、ラジオも聞けるからテレビ必要とは感じていない。

買うべきもの(家具編)

・ベッド

マットレスで疲れを取ろう。ソファとかデスクチェアとか座椅子とか、ベッド以外に座れる場所を作るといい。ベッドしかないと無駄睡眠が増える。

テーブル

→床で飯を食うと囚人のような気分になり、健康上よくない・

買うべきもの(生活用品編)

サンダル

ゴミ出しのために靴など履いていられない。

買わなくていいもの

ランチョンマット

・替えのシーツ

→朝に洗って干せば夜には乾いてる。

まとめ

一ヶ月暮らして感じたことは以上。基本的なことだが、基本こそ生活のすべて。一人暮らしの先輩にもっと教えを請いたい。

2017-10-03

anond:20171002224921

やってみた

○  電気ケトル必須。大活躍
×レンジパスタ意外と場所を取る。鍋で茹でれば良い
×ごはん冷凍保存タッパーラップで包んで冷凍庫入れろ
×熱くならない電子レンジトレー磁器で良くない?
×圧力鍋そんなに料理しない
×ジップロックラップ最強
×スレートプレート"薄い黒石でできているオシャレなお皿で"→普通の皿でいいじゃん
×くっつかないしゃもじしゃもじ水で濡らせば良くね?
×こげつかないフライパン西友で安いフライパン買い換えるのがコスパ最強
電子レンジ必須
水切りバット常設がなければ必要
×三角コーナー排水口のカゴに網かけるのがベター
×アイスノンいらねぇ

・・・飽きた。

結論無駄遣いはやめよう。

2017-09-13

ネットスーパーを利用する

今もそうなんだけど、長い間一人暮らしだったので、若い時に入った1Kの部屋に20年以上住むことになってしまった。

とくべつそれで不便なことは無かったので引っ越すタイミングがなかった。

さすがに一生独身だろうと思って、今年初め頃に3LDKマンションを買って引っ越した。

今まではキッチンも狭かったんで、ほとんど外食だったんだけど、引っ越したのを機に自炊するようになって驚いた。

自炊をすればこんなに安上がりだったなんて。

ネットスーパーを利用しているんだけど、価格は通常のスーパーと大して変わらないように思う。特価など安い時に大量に購入できるのでむしろいくらいだ。

一週間で五千円、これで食料と生活雑貨を賄って、それでも消費しきれなくて四週間に一回は注文しないで飛ばしている。

まり、食費と生活雑費で月一万五千円、以前は六万、七万円は使っていたことを考えたら、びっくりするくらい少ない。

別に節約しているわけじゃなくて、食べたいものはおなかいっぱいに食べているんだけど、自炊するだけでこうなってしまう。

通常のシステムキッチン設備意外に、電気フライヤー炊飯器二台(一台は圧力釜として使用)、オーブントースターホームベーカリー冷蔵庫以外に冷凍食品をつめられる冷凍庫電気ケトル電気スライサー等々、器具を揃えたか自炊億劫でないのであって、器具を置く空間が出来たから、私のような面倒くさがりでも自炊可能になっている。

ネットスーパーを使うようになって買い物の時間節約でき、経済的にも費用を大幅に圧縮できた。

ネットスーパーもっと普及すれば、日本経済は収縮してしまうんじゃないだろうか。

2017-04-16

Apple Watchおもしろ

ほんとにどこにも書けないからここに書きますApple Watchをこないだ買ったんですがこれ、ほんとに面白いですね。何が面白いかって言うとセックスをした後に「アクティティゴール達成、おめでとうございます!」だかなんだかっていう通知が来るんですよ。おめでとうじゃねえよ、ってなんだ695kcalって結構いってんな。痩せた気がする。ジョブズさんありがとうございます

そういうようなことを閃光のように思って隣の女を見やると非常に幸福な顔をしているので、695kcalだか700kcalだかのことはどうでもよくなって僕は冷凍庫にさっき買ったハーシーズのアイスを取り出しに歩いた。セックスの前にスイッチを入れておいた電気ケトルから湯をマグに注ぎ込む。そうすると「いただきまーす」などと言ってにこにこ食っているので、何かが伝播して僕もにやにや笑った。

「あ、コーヒーとあうね」

「うん、コーヒーとあう」

激しい運動のせいか震える手で最安価インスタントコーヒーを飲んでいると、女は今日の肉はうまかったとかたけのこは最高だったとか言う。頷いている僕に、「おいしいものを食べたあとのわたしは、やっぱりおいしかった?」などと適当なくだらないことを言った。この女は普段そのようなことを言わない女なので僕がびっくりしているのを見て、結局、彼女曖昧笑顔で笑った。

誰にもわからいかもしれない、誰にもわからないと思う。僕はそれを聞き、見て、広大な海で溺れるような幸せを感じた。

僕は新婚の彼女の溢れんばかりの白い花のような輝きを思い出して、その鮮烈さが失われたことに少し悲しくなり、しかしあまり幸せで、やはり曖昧に笑ったのだった。

2017-04-13

面倒くさがりにも使えるやつを教えてくれ

http://anond.hatelabo.jp/20170412001132

なんか全体的に継続して料理する人向けな印象を受ける。

平日は外食or弁当休日に気が向いたら簡単なの作るぐらいのレベル

面倒くさがりの料理初心者にも使えるやつは無いものか。

冷凍するのオススメしてるけど、あれ面倒臭く無い?

良く分から見切り品の鳥モモ肉をそのままジップロック冷凍したら解凍にえらい苦労した。

これは下処理して使いやすサイズに切ってとかできる人じゃ無いと無理だなと思い、

それから冷凍食品しか入れてない。

以下、自分が使ってて便利だなあと思うアイテムを紹介する。

他にあれば是非教えて欲しい。

オーブンレンジ

かなり使ってる。個人的に一番金を惜しまないで欲しい調理器具

フライパンを使わないレンチン料理とかネットで調べると結構ヒットする。

電気ケトル

鍋料理麺料理時短に使える(こいつで沸騰させた方が早い)

あと独身向け賃貸はコンロ1台しか無いとか珍しく無いので、

カンがコンロを占拠する問題が発生しないのもでかい

■取っ手が取れるフライパンや鍋

一人暮らしの洗い場は狭くてフライパンが非常に洗い辛い。

なので取っ手が取れるタイプフライパン(鍋)は必須に近いと思う。

取っ手+フライパン2種+鍋みたいなのがセットで売ってるのでそれを買おう。

バターケース

目盛り付いててこの通り切れば使いやすサイズになるやつが売ってる。

バター使うなら便利だけどバター消費期限が短いので継続的に使える人向け。

自分食パンに使ってる。たまにソテーとかハンバーグとか。

書いてて思ったんだけど、やっぱ料理は個々人の生活環境によるから難しいな。

経済事情や買い物事

料理に使える時間労働時間が長いと料理に割ける時間はかなり短い)

・コンロの台数(1台だと味噌汁とか副菜とか作れない)

調理場の広さ(狭いと食材や皿を多量用いる料理が作りづらい)

・洗い場の広さ(狭いとフライパンや鍋が洗いづらい)

冷蔵庫の大きさ

このあたりが一致してないと、話がまるで噛み合わない。

やっぱ電子レンジ最強だな。これからレンチン料理を極めるとしよう。

2017-01-03

猫が死ぬ夢を見た

パソコンやってるとこに邪魔しにくるから怒って飼い猫に電気ケトルから熱湯をかけた

すると猫は「グギャッ」と叫びみるみる溶けていった

それを見て親戚一同笑ってた

何が可笑しいのか俺も笑ってた

そんな夢だった

ごめんねリリー

長生きしようね

2016-09-13

プーシキン記念大学 (モスクワ)の短期留学が災難?ばかりな件

はじめに

私は今、モスクワ大学寮にいますロシア大使館主催の第6回ロシア語短期留学プログラムに参加しているからです。

日本大学生約80名がモスクワ国立大学派遣され、授業料免除で約1ヶ月間ロシア語を学べるありがたいプログラムなのですが、

大学側の対応日本での担当窓口のロシア旅行社に思うところがあるので、この記事を書きました。

来年度以降の短期留学参加者の参考になれば幸いです。

プーシキン記念大学の寮がひどい

寮の部屋はゴキブリハエがたくさん出るほど汚い上、

約6畳の部屋に3人押し込まれるので狭いです。

1つの風呂トイレ、洗面台を5人で共有する部屋もあるので、ストレスが溜まります

もちろん、水回りは汚いし、臭います

共有キッチンもありますが、電熱コンロなので火力が弱すぎて、炒め物は無理です。

鍋・食器なんで全くありませんし、電子レンジ湯沸かし器ももちろん無いです。

仕方がないので、皿、フライパン食器電気ケトル炊飯器現地調達しました。

物価が安いので3000ルーブルでなんとか揃ったのが救いです。

あと、ベッドの毛布が臭いし、部屋に人数分机がないところもあるので勉強が大変です。

なので、自分生活環境を改善する力が必要です。

②寮のネット環境が不親切

ロシア旅行社様(日本側の窓口)の説明では、寮にWifi完備とありましたが、

半分本当で半分嘘です。

大学1階ロビーには登録不要で使えるWiFiがあるのですが、寮の部屋で使えるWiFiロシア携帯番号がないと登録できないので使えません!

私はMegafonという携帯会社SIMカードを買ったので、なんとかなりましたが、

多くの人はわざわざ1階に降りてネットを使ってました。

日本からレンタルWiFiを持って行くという方法もありますが、

1ヶ月1万円以上かかるのでおすすめできません。(ロシアSIMを買えば1ヶ月1000ルーブルで8GB以上使える)

ロシア旅行社の説明があまり頼りにならなかった

ロシア旅行社様から説明では、1日5000円計算で15万円程ドルユーロ等の現金を持参するのがおすすめとのことでした。

しかし、実際は外食日本と比べて安く、博物館劇場の料金もかなり安いので、

1日2000円も使っていません。頑張れば1日500円で生活できます

クレジットカードはかなり通用しますし、VISAビットキャッシュカードなら簡単現金を引き出せたので、現金は少なめで大丈夫です。

ロシアは遠いので仕方が無いと思いますが、寮の部屋などの現地情報もっと詳細・正確に伝えて欲しかったです。

モスクワは意外と寒いので、上着を持ってこないと死にます

大学クラスけがいい加減

到着翌々日にクラス分けテストがありました。

エッセイを書くのと、先生との会話テスト評価されます

しかし、このクラスけが実力を反映しないことが多いため、

クラスの移動がかなりありました。

上級から初級まで6クラスあるのですが、上のクラスは本当に難しいようで上智ロシア語学科でも死にます

まあ、実際に授業を受けてクラス分けするというのはある意味合理的ですが。

まとめ

以上のように大学に来てからいろいろ大変なことはあったのですが、

なんとか生きながらえています

金~日が休みなので、バレエサーカスをみれて非常に楽しいです。

まだ2週間ほどですが、ロシア語力は伸びているのでかなり有意義だと思います

ただ、寮がひどすぎますが…

日本からの持ち物リスト

日本食材レトルトカレー、米、緑茶乾麺など)とマイ箸 ※必須

コンセント変換アダプタ、延長ケーブル、3つ口タップ ※必須

フライパン、鍋、まな板ナイフフォーク、コップ、マグカップ湯沸かし器 ※現地の方が安く買える

おことわり

※以上の文章個人の感想体験を記したもので、 ロシア旅行社 様および プーシキン記念ロシア語大学 (Государственный институт русского языка имени А. С. Пушкина) の社会的評価を低下させる意図はありません。

ロシア学生にしては快適な生活を送らせて頂けているものと思っていますし、あくまでもロシアで感じたカルチャーショックを伝えたいだけです。

ロシア旅行社様には格安航空券を手配して頂いて、感謝しております

また、来年度以降の短期留学参加者への参考となるよう、有益と思われる事柄を記しています

2016-07-19

家電増田壊れる時期汁レ和子だ須磨デカ回文

こないだ、ポールダンサーマキちゃんちに遊びに行ったの。

なんか、彼女の家の家電が一斉に壊れかけているようで、

電気ケトルも壊れそうって言ってたわ。

電気ケトルって、そもそも壊れる物かしらね

なんて思うけど、

マキちゃんちょっとがさつなのよね、きっと。

ものガチャンと置いたり、

なんかそういうのだと思うわ。

家電もちゃんと丁寧に扱ってあげないとって思ったわ。

今度マキちゃん誕生日には

電気ケトルでもプレゼントしようかしら?

うふふ。


今日朝ご飯

リッチ

何たら喫茶店本店に行ってみたの。

もう、モーニングで1000円台とか、

高いっしょ普通

でも、スクランブルエッグふわふわで、

ハムも厚切り、

クロワッサンシャレオツ焼きたてで

こんな贅沢していいのかしらって思ったわ。

オレンジジュースも、

濃縮還元1000%のじゃなくて、

ちゃんと、搾った感あるやつのオレンジジュース

わず私もうなるレヴェルよ!

わず、そのオレンジジュース鞄にしのばせ持って帰って、

今日デトックスウォーターの素にしたわ!

搾りたてオレンジおいしいわね!


すいすいすいようび

今日も頑張りましょう!

2016-05-28

5日ほど前、ステンレス製電気ケトルで軽い火傷をしてしまったのだが、治りかけのその部位が痒くてたまらず、思わず掻いてしまったらジュクジュクと変な浸出液が出てきた。

仕方がないのでマキロンで消毒して、無意識のうちに掻いてしまうのを防止するためにハイドロコロイド素材のバンドエイドを貼ったが、この処置で良かったんだろうか・・・

とりあえず痒みはおさまった。

2016-04-19

電子レンジ電気ケトルを同時に使おうとしたらブレーカー落ちたんだけど、うちだけかな

2016-03-23

ポエム「俺達の上役」

イタリアンパスタをアル・デンテに茹でるのが我々の目標です」

はい

「そこで流行りのツールを導入しました」

「これは…電気ケトル…ですか?」

「最新モデルですよ。ほら、湯沸かしがこんなに速い」

しかし…これで茹でるのは難しいのでは…」

「それは使い方が良くないだけ。改善しなさい」

「…鍋はないんですか?」

パスタを茹でるのは我々の目標なんですよ?」

「」

目標およびツールフィクションです。

2016-02-18

新生児用品 不要だったもの・役に立ったもの 

予定日より2週間弱、早く出産してしまい、事前の準備がほとんどできておらず、もらいもの・借りもの以外は、慌ててネット通販で購入したため、かなり散財してしまった。

もらった服も、しまいこんだまま、着なかったり、数回しか着ないまま成長してしまったりと、もったいないことをしてしまった。

自分ブログ更新停止中。第2子の予定はないけれど、備忘録として、

ブログの代わりに、買って良かったもの・買わなくて良かったもの・買えば良かったものを書かせてください。

子どもが昼寝している間に急いで書いたので、後で推敲して、追記・訂正するかもしれません。

2014年出産女児・小さめ・はいはい/あんよは早かった

当初は母乳ミルクの混合→生後3か月頃から完ミ(ミルクオンリー)、生後5か月から離乳食

首都圏在住・マンション共稼ぎ育児休業中~今春仕事復帰予定)

<買って良かったもの

スマートフォン…もともと使っていたけれど、出産直後、ミルクの作り方をはじめ、何もかもわからない状況で、片手でいつでも検索できるスマートフォンに本当に救われた。

故障防止のため、防水・堅牢ケースを装着したほうが安心かも

・哺乳瓶用の貼る温度計チュチュベビー ミルクのみごろチェッカー)……ミルクの飲みが悪くなった時に、温度が高すぎ/低すぎかと思い、適温かどうか、確かめるために購入。

とても役に立ったけれど、もう一つ、買い足した頃には温度に関わらず、ミルクを飲むようになった。新生児期に買えば良かったと後悔

クッキングスケール…買い換えたら、離乳食作りが断然はかどった。最新型は汚れがつきにくく、gの表示単位も細かい

クッキングハサミ…離乳食作りでもっと使用頻度の高いツール包丁より便利。ただ、携帯用キャップ付きを買う必要はなかった。近々、もう1本、買い足すつもり

・テフロンフライパン…買い換えたら、離乳食定番おやきキレイに焼けるようになり、調理・後片付けの時間が激減した

・カーゼバスタオルハンドタオル…生後8か月頃まで頻繁に吐いたので、洗い替えとして役に立った。ただ、あわせて10枚超は買いすぎだった

ガーゼ理由は同上。新生児期に一気に30枚買えば良かった

スタイ…よだれが多いタイプで、取り替えを惜しんでは、ガビが付着してしまい、すぐにダメになってしまった。1歳を過ぎた今も必須。足りなくなってから買い足すのではなく、最初から大量購入すればよかった。。安くてかわいいメーカーブランド通販サイト)が知りたい

タイル式マット…汚れ防止。本当はフローリング全面に敷き詰めたい

・哺乳瓶用スプレー式洗剤…手軽で便利。ただ、離乳食開始後に購入したため、まだ余っている

<買ったけれど、あまり使わなかったもの

おくるみ…当初、数回しか使わず

・白のベビードレス中古)…桃の節句と、生後4か月で出席した義弟結婚式の時に着たのみ

・冬用のカバーオール型防寒着(足つきコート)…義両親からの贈答品。新生児期(昨年冬)は寒くて外出せず、今冬は歩くため、着せられず

携帯用しり拭き…通常サイズのほうが使いやす

離乳食づくりセット…ヘラと、おろし器は頻繁に使い、すり鉢は当初は使用した。後は使わず

ガラス製のおかゆ釜…夫が嫌がるので、不在時しか使えなかった。ラップを巻けば便利

授乳用クッション…完ミ移行後、普通のクッションになる

・まくら…寝返りができるようになった後は、うつ伏せでしか寝ないため不要


<別のタイプを買えば良かったもの

・紐タイプではない新生児肌着(短肌着・長肌着・コンビ肌着)…義妹から借りたものは、紐タイプで、うまく着せられなかった。後からスナップで留めるボディ肌着の存在を知った。紐のせいで貴重な時間が失われた。洗い替えのため、大量に必要はいえ、紐タイプは本当に不便

パンパーステープ式紙おむつメーカームーニーに変えたところ、おしっこ・うんち漏れが激減した。個人差があるとはいえ、多大なストレスを被った。パンツ式は、どのメーカーでも差はない模様

ベビーカーレインカバー…両対面式対応タイプではなく、安い通常タイプで十分だった

<買わなくて良かったもの

授乳パジャマ授乳用の服…授乳しにくい上に、すぐに完ミになったため

母乳パッド…授乳量が少なく、必要な日はわずか2日程度だった(涙)

・抱っこ紐の新生児用シート…授乳後、頻繁に吐いたので使えなかった

ミトン自分ではずしてしま

布おむつカバー…紙おむつオンリーなのに夫が買ってきた

・歩行器(中古)…不要だと思っていたのに夫が購入

バスチェア…浴室で使うと、逆に洗いづらかった。単なるオモチャに成り果てる

<購入を見送ったもの不要もの)>

・見守りカメラネットワークカメラ)…マンション・平屋の場合必要なのは新生児期の1、2か月間だけ。2階以上の戸建ての場合は、買ったほうがいい

ベビーサークルキッチンだけに侵入防止用の開閉式ゲートをつければ十分。動き回るのでムリ

<買えば良かったかもしれないもの

電気ケトル授乳回数が頻繁だった時、あれば便利だったはず

出産前に「必要ものリスト」は見ていたけれど、正直、不要ものが多く、本当に必要ものが抜けていた。

やはり想像していた通り、「ベビー用品店が売りたいものリスト」だった。育児関連の情報は、まだまだ共有化が足りない。

2016-02-03

コンビニ冷凍お好み焼きにはまだ改善余地

ファミマセブン冷凍お好み焼きをたべたのですけどね、あれまだ改善余地がありそう。どちらも焼かれたお好み焼き冷凍されているのはいいのだけど、ソースも一緒のパックに入っているので、冷凍されている。作り方の指示をみると、お湯でソースを溶かして下さいとあるのだけど、ちょっと面倒ですよね。お湯を沸かすのにうちでは電気ケトルを使っているのだけど、使用電力が大きいので、電子レンジと同時には使えない。ブレーカー堕ちる。いったん、お湯を沸かして、ソースを溶かしている間に、電子レンジ解凍という手順を想定しているのだろうけど、ちょっと手間ですよね。できれば、レンジで同時に解凍できる方が良さ気。私はお湯沸かして溶かすなんてのは面倒なので、手持ちのお好み焼きソースを使った。あと、天カスも入ってなかった。せっかく、天カス!天カス!天カス!!!ってウッチャンごっこやろうと思ってたのに。

味は、セブンの方がふわふわ系でうまかったけど、値段がファミマは200円弱、セブンが400円弱くらいだったので横並びで比較はできんなーという感じでした。

2016-01-31

男の一人暮らし必要もの(脛かじり大学生編)

http://anond.hatelabo.jp/20160130214116

id:mame-tanuki 全身鏡は買うべき。気楽な男の独り暮らしを満喫してタルみきった身体を反省するために!w 四畳半貧乏人版リストも欲しい。この冬は、電気ケトル+湯たんぽ+冬の独ソ戦兵士みたいな厚着で震えて眠る私向けの!

確かに、元増田ラインナップは少し贅沢し過ぎで参考にならない人も多いかと思う。

じゃあ、風呂無しトイレ共同家賃2万のアパートに住む自分がいっちょやったろうじゃないか、と思った次第。以下そのリスト(消耗品は省いた)。重要度が高いものが上に来るようにした。抜けはあるかもしれないが、そのあたりはご容赦を。

必要ものリスト

品目選ぶポイント予算備考
布団、まくら羽毛ならなんでもいいんじゃない20000親が買ってくれた。ありがたいものです
毛布よくわからん3000実家にあったものを貰った。ありがたいものです
タオルケット薄いやつ5000実家にあったものを貰った。ありがたいものです
カーテンそれなりに遮光してくれそうなものならなんでも良い。無地が安い3000地味に高いんだよなあ
ノートPCゲームをしないのであれば安いやつでスペック必要十分。が、キーボード感触が悪いと腹立つのでそれなりのものを買いたい70000自分thinkpadの一番安いやつを買った。他にも安くてスペックがいいやつはあるんだろうけど、他のメーカーキーボードだったりトラックパッドが微妙すぎる
電子レンジ温められればそれでよい。オーブン機能つきを買うよりは、別にオーブントースターを買ったほうが良いと思う5000親が買ってくれた。ありがたいものです。
冷蔵庫全く自炊しない人間だと実は冷凍庫以外使わなかったりする。どんぐらいだろう?50000?親が買ってくれた。ありがたいものです。
ガスコンロ安いやつ。リサイクルショップgo3000一口コンロで十分
一人用土100均に売っているやつ1001合ちょっとは炊ける。一回炊くぶんには炊飯器と手間は変わらないし、美味しい。小さい炊飯器買うくらいなら断然こっちのほうが良い
ほうきとちりとり100均に売っているやつ100安いし、4帖とか5帖のワンルームならこっちのほうがよっぽど便利
エアコンなんでも70000くらい?部屋についてた。冬は厚着して、布団にくるまっておけばなんとかなるから一度も使っていない。夏については、過ごしたたことがないからなんともいえない
身だしなみを整える系安いやつ5000髭剃り、歯ブラシ石鹸、洗剤、ファブリーズシャンプー、綿棒(黒がよい。これは譲れない)

24万くらい

その他、必要だけどわざわざリスト化する程でもないもの

皿、コップ、ハンガー、タッパー、箸とか

持ってるけど、必ずしも必要ではないリスト

品目選ぶポイント予算備考
米びつなんでも10002lのペットボトル代用できるっぽい
炊飯器炊ければいい。たくさん炊けるのが良い3000リサイクルショップで。毎日炊くのがめんどくさかったので、一気に5合炊いて冷凍保存することにした
スマホ自分宗派のものを選びましょう70000あったら便利だけど、なくても別に大丈夫そう。携帯代は親持ち。ありがたいものです
料理道具全般ちゃんと自炊したいなら包丁は良いのを選んだほうがいいかも。10000自炊しなかったなら使わない

他にも個々にとって必要ものは多々あるとは思うが、殆ど全員にとって必要ものといえばこんなところかと。

自分にできるアドバイスとしては、


結構親に買ってもらっているなあ。親孝行せねば。

2016-01-30

男の一人暮らし必要もの

品目選ぶポイント予算
テレビフルHD、外付けHDD録画 チューナー複数¥60,000REGZA 40G9
パソコンノート型(停電に強い、持ち運べる、省電力)¥64,739DELL Inspiron 11 2 in 1 Core i3 6100U・128GB SSD・Windows 10
プリンタモノクロレーザー¥10,359ブラザー ジャスティオ HL-L2360DN
スマホSIMフリーお財布携帯テザリング¥31,038arrows M02 SIMフリー
冷蔵庫大きいほうが電気代が安いこともある¥30,000シャープ(SHARP)   SJ-D14A
洗濯機乾燥機能つき¥74,950ビートウォッシュ BW-D8TV
オーブントースターなんでもOK 電子レンジと分けたほうが使い勝手がいい¥2,300 コイズミ(KOIZUMI) KOS-1013
電子レンジ安くてもいい¥6,979アイリスオーヤマ IMB-T171-5 [50Hz専用(東日本)]
電気ポット電気ポットは電気代が高い(1万/年)ので電気ケトル 沸かして保温水筒にでも入れればいい。¥3,400ティファール(T-fal) > ジャスティン プラス 1.2L
炊飯器うち蓋が洗いやすもの 固めが好きなら圧力をかけないもの¥8,556 象印(ZOJIRUSHI)   極め炊き NL-BA05
テーブルORこたつホームセンター適当¥5,000
スレンジホームセンター適当¥15,000
敷き布団無印¥15,000羊毛ポリエステルパッド固わた敷ふとん・S 100×210cm
かけ布団無印の羽毛掛け布団は30万ぐらいの奴とも変わらない¥18,000羽毛掛ふとん・一層式 150×210cm
まくら無印¥1,200羽根まくら 43×63cm
カバー無印¥4,500ふとんカバーセット/ベージュ/ボーダー 敷ふとん用 シングルサイズセット
ホットカーペット適当¥11,850YAMAZEN(山善)   KU-S303
PSDRIVECLUB ウル4 セバスチャンローブラリー(予定) スト5(予定)¥35,251プレイステーション4 HDD 500GB CUH-1200AB
PSVITAぷよてと リモートプレイ¥18,947PlayStation Vita Wi-Fiモデル PCH-2000シリーズ
3DSモンハン¥15,790Newニンテンドー3DS
ルーターギガNASDLNA¥8,380IODATA WN-AC1600DGR3
掃除機適当¥6,937アイリスオーヤマ スティッククリーナー ESC-55K-R 
布団乾燥機袋なしタイプ10000円から¥5,400パナソニック(Panasonic)   FD-F06A6
照明リモコン、調光機能付き¥6,793NEC LIFELED'S LIFELED'S HLDZB0869
髭剃り肌に優しいもの¥4,189 フィリップス パワータッチ PT761
電動歯ブラシ適当¥4,840フィリップス ソニッケアー プラークディフェンス HX6231/24
加湿器部屋が冷えないスチーム式¥2,469 アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) > SHM-250U [ホワイト/ブルー]
時計湿度計付。湿度40%をキープする¥1,380SEIKO CLOCK(セイコークロック) デジタル電波目覚まし時計
シャワートイレ瞬間式でリモコンが壁掛け¥22,100東芝 クリーンウォッシュ SCS-S310 [パステルアイボリー]
食洗器実質これしか売ってない¥53,400パナソニック(Panasonic)   NP-TR8-T [ブラウン]
食洗器 分水栓+工事分水栓は 6000円から2万以上する場合も。 工事費は6000円¥20,000
カーテン遮光 断熱 長さを測ること
ストレスレスチェアエコーネス 増田が買った15年前は148000円だった¥200,880ストレスレス®ディプロマット (S)

合計 769,627円

多少コメントを反映

SYM orz

2015-12-28

給湯室があるから仕事中はお湯がぶがぶ飲むけど、

休日家で引きこもってるときはろくに水分とらない

電子レンジはカップが熱くなるし電気代もかかりそう

電気ケトル魔法瓶でもやってみようかなー

2015-10-06

ああ!むかつく!!!

きーーーーーーー!!

やっぱりむかつくキチガイ上司への復讐

そいつ専用電気ケトルの口に肛門指ヌリヌリにかぎる。

2015-07-24

ミニマリスト拒食症みたいなもの

わたしはミニマリストになりたい。

今はたぶんシンプルライフよりやや物が多いくらいだと思う。

客観的に見れているのか分からないが。

友達が家にくると第一声が「うわ!モノ少なっ!!」

引っ越ししたとき業者さんに「モノが少ないんでらくでした〜。」

でも、電子レンジやトースター電気ケトルもあるし、ヘアアイロンも持っている。


自分ミニマリスト(当時はそんな言葉は無かったが)になりたいと思い始めたのは今から10年ぐらいまえ。

大学入学したとき

部屋、電気水道、ガス、ネットNHK、とかとにかく生きるために必要契約にどっと疲れて、馬鹿みたいだけどトイレットペーパーすら買いに行かないと無くなってしまうことにうんざりした。

やりたいことは他にあるのに、生活ベース部分にかかる手間が多すぎる。だから削ろう。

多くのミニマリストの転機はこれだと思う。


もともと育った家庭にエコ志向があり、自分はやや極端にそれを追っていて

界面活性剤ゼロ生活を送り、強迫観念でもあるのかと人に言われるほど分別リサイクルに気をつけて暮らして来た。

基本的不要品をさくっと捨てることができず、ネットなどで譲ったりしてものを手放して来た。

何を買うにも、捨てるときが怖い。自分が所有すると、そのモノの価値がなくなる(当たり前だが新品より需要がなくなる)ことがとにかく恐ろしく感じられた。

そうしているうちに、人に譲りにくいモノ(キッチン道具、下着、家具)がどんどんへっていった。


モノが少なくなると、なぜか洗濯掃除の頻度が上がる。(他にノイズがないからやるべきことが明確になる)

手入れの頻度があがると、服は3日分あれば足りると気付いて服が減る。皿もベッドリネンタオルも減る。

モノが少なくなると、1つ1つの色や形がすごく目立って感じる。だから気に入らないモノや、無い方が景色が素敵、という理由でどんどんモノを捨てる。

部屋のモノより、部屋の輪郭が見えて来ることが妙に嬉しくて、"飾る"という概念が無くなる。

自分の主義志向輪郭が研ぎすまされるきがしてどんどんを減らしたくなる。持ってる人が洗練されていないように感じる。


家族からは「捨て妖怪」「片付け小僧」と呼ばれている。

でもつい最近、「収納的に持ってても対して負担じゃないモノまでなぜ捨てるの?拒食症みたいじゃない?」と人に言われてハっとしたのだった。

おわり。

でもやっぱり捨てたい。

2015-05-24

職場に持っていくお茶をどうするか問題

朝、電気ケトルで沸かしたお湯とお茶パックをサーモスに入れて持っていっていたが、そろそろ暑さが限界になってきた。

  • 前日に煮出したお茶を冷やして持っていく

これがベストなのはわかっているんだけど、めんどくさい。

やかんお茶をつくる→ぬるくなってからやす水筒に移し替える

とか想像しただけでめんどくさい。無理。

というかやかん持ってない。

  • 前日に水出ししたお茶を持っていく

煮出しよりはめんどくさくない。

でも、問題は水。

マンションから水道水をそのまま使うのは抵抗ある。

からといってミネラルウォーター使うのも、それやったら最初からお茶買えや!ってなる。

やっぱりこれに落ち着くのだろうか。

2015-05-22

電気ケトルとか電気ポットって洗うものなの?

ネット電気ケトル評価を見てると洗いやすさが評価ポイントに上がっているけど、俺は電気ケトルを洗ったことがない。

使うたびに毎回煮沸消毒してるしてるようなものから

電気ポットとか、内側に白い結晶みたいのがこびりつくけど、別にあれだって食中毒になるようなもんじゃないでしょ?

洗い安さなんて、衛生観念のない潔癖症の人しか気にしないよね。

2015-03-25

http://anond.hatelabo.jp/20150324133733

タコ足の危険性ってのは無計画に分岐分岐を重ねていくことで(特に三つ口のサイコロみたいなタップを使うこと)、一般的コンセント規定15Aを、しっかりしたテーブルタップで容量内に分岐するのなら問題ない。

8個口のタップ(同時に稼働する確率が高いもの、ただし1500W以内)

テレビ

ブルーレイレコーダー

ゲーム機

パソコン

モデム

ルーター

・充電器各種

3個口のタップ

電子レンジ

冷蔵庫

空気清浄

必要時のみコンセント直結を推奨

アイロン

暖房機器扇風機

電気ケトル

電子レンジは使う時間が短いので、一時的冷蔵庫と被っても大きな問題にはなりにくい。

冷蔵庫空気清浄機電気はそれなりに使うが、安定しているので問題になりにくい(ガツンと大電流を使わないので)

問題になるのは発熱がメインの最後のヤツ。

こいつらは電源オンでガツンと電気を食う。タップなどの発熱による破損の原因になりやすい。

まあコンセントよりブレーカー心配をした方がいいかもしれないが。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん