「電気ケトル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 電気ケトルとは

2019-03-14

やけどしたかもしれない

電気ケトルを持ち上げたら手が滑って持ち手の付け根?のプラスチック越しにケトル触ってしまった

投げ出すわけにもいかいからあちちちちって言いながらとりあえずケトル置いて流水で手の小指側をちょっと冷やした

なんかピリピリするからもっかい冷やしてくる

今のところ水ぶくれはできてない

2019-02-26

電気ケトルは一人だと寂しくて涙をこぼす

ティファールのケトルを利用していた。

注ぎ口がトリみたいだったので、「トリピー」と名づけていた。

注ぎ口がトリなのは可愛らしいし、0.8Lが軽々沸くのも良い。最高だ!

でも、一つだけ難点が。

電気ケトルだけで使おうとすると、お湯をこぼしてしまうのだ。

お湯を注ぎ終わって戻すときにジョボッと垂れるのだ。転んで立ち上がったけど泣いてしま子どもみたいで可愛い

これをトリピーの涙と呼んでいた。

まぁ、こぼれて熱いのは私だけなんだけど。

一人で寂しいのか、2時間くらいするとお湯が冷めてしまう。家がキンキンに冷えてるんだな。

トリピーから、常に熱湯のでる電気ポットに買い替えも検討したけれど、邪魔になりそうだし、高くて断念。

そして最近トリピー相棒になるポッチャンを購入した。

保温ポットだ。ワインレッドの色合いでオシャレな感じ。ケトルと並んでも可愛い

保温ポットも優秀で、倒れてもこぼれないようになっているし、途中で注ぐのをやめるのも可能

そして、翌日まで温かいままだったりする。最強だ。

anond:20190226101648

沸き待機タイプ電気ケトルいいよ便利だよ

お湯の使いみち自体が増えて若干の電気代を許せるよ

2019-02-12

職場電気ケトル電子レンジ同時に使うとブレーカーが落ちる

足元寒いので電気のヒーター支給されてるけど

やっぱりみんな同時に使うとブレーカー落ちる

5人いた時代は気を使ってヒーター使わずにいた

他のみんなは当たり前に使ってた

それはそれでよかった、寒かったけど

退職と異動の結果、今年からは3人体制になった

3台だったらさすがにブレーカーは落ちないから寒くて耐えられない日に使ってみたら

増田さん寒がってるの珍しいね〜〜

って言われた

いやずっと寒かったよ

いらん気遣いだったかね、ブレーカーぶち落としとけばよかったか

2019-01-31

anond:20190131122712

電気ケトルプラスチックから熱湯が嫌がります

一時的に触れるポットや水稲はいいけどずっと触れる構造プラは嫌です

カップラーメン食べるとき何でお湯沸かしてるの?

自分は随分前にもらったやかんを捨てきれずいつもやかんで沸かしてる

電気ケトルとか電気ポットとか便利そうだけど、そんなにお湯沸かす機会も無いからポットまでは必要いかなぁ

電気ケトルはいまいち置き場所が無い

でも今や電気ケトルってすごく人気ありそう

便利なんですかね

2018-12-10

2018年買って失敗したもの

プリンタ互換インク

 字が読めないほど印刷にムラができた。

 純正品を買いなおした。

防災用にモバイルバッテリー

 取説を読んだら4か月に一回は使って充電しろと書いてあった。

 普段使いには問題ないだろうけど防災目的で保管用にはめんどくさすぎる。

プラスチック電気ケトル

 自分用と親用と同じものを買った。

 自分問題なく使ってるけど親は、どうしても臭いが気になると金属製のやつを買いなおすことに。

2018-11-28

電気ケトルの口ってなんで三角なの?

こぼれて困る。

ティファール電気ケトルを持ってるんだけど注ぎ終わりに100%こぼれる。

1滴もこぼさずに注げる人いるの?ケトルマスターとか?

なんであんフォルムなの?

毎回ヤケドしそうになって怖いんだけど。

2018-11-11

anond:20181019095106

私もはじめは鍋で作ってたけど、一口コンロでやるとすごい大変だし、夕食ど朝食二杯分作ってたけど朝食べ忘れると夏場は変な匂いがするし、

面倒だから茶碗に味噌本だしわかめ入れて電気ケトルのお湯で溶かしてる

2018-10-06

anond:20181006150715

USBカップウォーマーとか、自動車電気ケトルとか、どう考えてもアイデア倒れの商品に5点が大量についてたりして草だわ。

2018-09-03

お金が無くてガスが止まった。

風呂

この時期はなんとか冷水シャワーでなんとかなる。が、洗っても臭い。よくわからん冷水を浴びて毛穴が閉まって頭皮の脂が洗い流されないのかなって思う。

・飯

火が使えないか電気ケトルで湯を沸かして食う飯になる。それならまだいいがそれすらなくなると飯の回数が減る。そうなると身体に蓄えてる脂肪を燃やしてるんだろう、これも体臭おかしくなる。

身を以て経験するこの嫌な感じ。

2018-08-08

実家の使ってない機械を捨てたい

でっかいカラオケ装置テレビ台のビデオDVDプレイヤー、縁側のメーターが壊れたエアロバイク10年くらい前のノートPC、古い無線LAN電気ケトル

ブラウン管テレビは、地デジ化のときに俺が「ぜったい使わないし邪魔になる。無料で引き取るところがあるから今のうちに捨てよう」と主張して捨てさせたけど、あのチャンス逃してたらまだ実家で眠ってるだろうな。

無線LANルータービデオデッキDVDプレイヤーは、まあ燃えないゴミ簡単だろうけど、カラオケ装置エアロバイク粗大ゴミから面倒だな。

PCハードオフみたいなところに持ち込めば引き取ってくれるのかな。

機械以外にも、ぼろぼろのつかってない水屋とか捨てたい。

2018-07-19

酷く黄ばんだシャツ漂白

タンクトップと、半袖の下着が有った。

どちらも白。

全体的にかなり赤っぽくなっている。

ダメもとで漂白チャレンジ

洗面器2個に、其々多めのワイドハイターを入れ、

熱湯(電気ケトルで、90℃以上だと思う)を注いだら、

もの凄く泡立って、そこにシャツを投入。

ムラ無く滲みるように、竹の割りばしで1,2度裏返してみた。

30分程経っただろうか、真っ白になってた。

以前、普通ハイターでも時間を掛けて漂白したことが有るけど、

こっちの方が断然早かったな。

ワイドハイターの無駄遣いにはなってしまったが。

2018-05-10

anond:20180510114730

まず電気ケトルとコップを買おうぜ3000円で買える

水入れるだけで湯が沸くのは予想以上にありがたい

カップ麺フリーズドライ系の飯がすぐ食える

何より温かいもん食うと精神衛生が良くなる

2018-05-07

レオパレス入居メモ

レオパレスに二ヶ月住んですぐ退去した。

次に同じようなところに住むときにあったらいいものメモ

型によっては違うかも。

遮光カーテン

特に夜勤の人は必須。3500円でアマゾンで買える。

電気ケトル

ハンガー

100均で5つまとめ売りを3セット買った。

浴室に乾燥機能があって、温風みたいなのが出るので、浴室に吊るして乾かす。

靴下タオル、下着

洗濯こまめにするの面倒なんで5セット以上買った。

コンセント延長コードマルチタップ

部屋中央に机があって、その周辺1メートルにはコンセントがない。2メートル以上の要る。

100均の重ねるストッカー、かさばらない収納

メタルラックに置いてたけど、そんなに使い勝手よくなかったけど、撤収するときは小さくなって楽。


必要なかったもの

メタルラック

備え付けの机が狭くて、デュアルディスプレイの台と収納スペースを兼ねると思った。

デフォルト収納スペースが多くて、使い切れないのにメタルラックものをポイポイ置いてて散らかって見えて不釣り合いになった。

炊飯器

徒歩3分のところに、8時すぎると半額のものぽんぽん置いてるスーパーがあるうえ、めんどうで自炊しなかった。

スーパーはいいわけで、自分スタイル理解できてなかった。

次があれば欲しいもの

・ベッドの下に収納スペースに置ける棚

そこをぜんぜん活用できなかった。

高さ50センチくらいの、棚なり小物入れなりカラーボックスなりが欲しい。

・洗った食器の水切りの台

ザル付きボウルで代用したら面倒すぎ。

・いい布団

安物は駄目だ。寝にくい。

まあすぐ引っ越したので、結果オーライか。

2018-05-03

彼氏海老油をぶちまけてしまった

昨夜の話である彼氏が夕飯にエビチリを作ってくれると言った。

このエビチリがまたうまいんだ。たまねぎがたくさん入っていて、ソースごはんにかけて食べてもうまい

エビチリ用に有頭海老12尾買ってきて、頭を切り落とし、大量の油に入れた。海老からたっぷり旨味が出るので、彼氏が「多めに油を入れて、海老油を作ろうか」と言った。海老エキスがぎゅっと詰まった油… 香味油としてラーメンに垂らしてもいいし、炒飯を作るときに使ってもいい。考えただけでワクワクした。

しばらく横で見ていたが、「今日の夕飯は俺が作るよ」という言葉に甘えて隣の部屋でスプラトゥーンをやって待つことにした。ガチヤグラを2試合やったけど、人が家事をやっているのにひとりでゲームをやるのはちょっと落ち着かなくて、様子を見に行った。

中華鍋海老を入れながら、彼氏が「できたよ」と海老油がたっぷりと入ったガラスの保存器を指差す。海老エキスを吸って赤く染まった油をみて、明日はどんな献立にしようか、せっかくの海老油を活かす料理はなんだろう、と想像を膨らませた。海老油の入った器がちょうどコンロの横に置いてあったので、料理中にバタバタして倒したら危ないな、と思った。彼氏料理をしている間に片付けよう、と思ってコンロ横のものをどかし、海老油の入った器も避難させようとした。

器を持ち上げた瞬間、蓋が外れて器が3cmほどの高さから落下した。真っ赤な油がキッチンカウンターにぶちまけられた。心臓が一瞬止まったような感覚になった。「海老油が飛び散った」という状況は視界を通して入ってくるけど、脳が処理に追いついていない感じで、何が起きたのかわからなかった。息が詰まった。かろうじて「ごめん」と声を絞り出して彼氏のほうを見たら、ちょうど中華鍋と向き合っていて見逃していたらしい。こちらを向く彼氏に、死にたくなるような気持ちで「こぼした…」と伝えた。せっかく作ったのに、と彼氏が言い出したが、すぐに「そこ、片付けてやって」と言い直した。カウンター電気ケトルトースター、そして床にもはねてしまった香り高い赤い油を見て、「うん」としか言えなかった。

キッチンペーパーを取り出して無言で拭いていく。白いキッチンペーパーが油を吸ってほんのり赤く色づき、拭いても拭いてもなくならない油に「こんなにもたくさん溢れてしまったのか」と思った。拭いているうちに少しだけ視界がぼやける。木べらで海老の頭をすこし潰しながら、じっくり、じっくりと海老の旨味を油に移していく彼氏の姿が脳内に浮かぶ。楽しみだね、と言っていた彼氏。もう少し油を足したほうがいいかな?でも多すぎて海老の旨味が薄まったら意味ないよね?と言いながら海老の頭をコロコロと転がしていた彼氏。つきっきりで海老油を作っていた彼氏わたし料理はよくする。だからこそ、彼氏のショックが想像できる。待望の海老油ができたその直後に、隣の部屋でのうのうとゲームをやっていた彼女がやってきて全部ぶちまけてしまったのだ。彼氏のこの行き場のないショックと怒りをいっそわたしにぶつけてくれればいいのに、と思った。なのに拭き終わって目に涙をためて「ごめんなさい」と繰り返すわたしに、彼氏はやさしく笑いながら「海老油はまた作ってあげるから大丈夫」と言った。わたしの不注意でぶちまけてしまった彼氏の労力と期待。本当に申し訳なくなって、でもどうすればいいのかわからなくて、ひたすら謝った。

相当暗い顔だったと思う。せっかく好きなエビチリを作ってあげたんだから、と言われて、なるべく重い空気にならないように食べ始めた。すごくおいしくて、さら申し訳なくなった。油で香ばしく揚がった海老の頭も食卓に出てきて、バリバリと噛み砕くとじゅわっと口の中に海老のおいしさが広がってゆく。「ああ、このおいしさが凝縮された油を、わたしがぶちまけてしまった…」と思うとまた哀しくなったけど、せっかくおいしいご飯を作ってくれた彼氏申し訳ないのでなるべく明るい雰囲気を作ろうとした。食べ終わってからプーアル茶を淹れてデザートにライチシャーベットを出した。こんなことじゃ埋め合わせにもならないだろうけど、少しでも彼氏の好きなものを、好きなことを、やってあげたい。

ひさしぶりにこんなに心が沈んだ。昨夜の大惨事奇跡的に逃れた小さじ1杯分にも満たない海老油が、今キッチンにある。これを使ってとびきりおいしい料理を作ってあげよう、と思う。何がいいかな。

2018-04-22

ネスプレッソ買った

ネスプレッソ買って何が便利かってカプセル入れなきゃお湯が出ることだって思った

熱湯じゃないから熱湯にしたいのは向いてないんだけどさ、ルンゴ(110ml)、エスプレッソ(40ml)、リストレット(25ML)の組み合わせでお湯が使えるのめっちゃ便利

インスタント味噌汁とか紅茶ティーバッグ入れるのにちょうどいい……電気ケトルより待たなくていいし計るの楽で最高……

いや今までのインスタントより格段にコーヒーおいしいからたくさんコーヒー飲めばいいんだけどさ、カプセル高いし貧乏性からガバガバ飲めないんだよ

2018-03-01

anond:20180301194837

あっ…でもそれは電気ケトルの方が早いわ。ごめんな。

2018-02-25

電気ケトル評価

何年か前に買うときネット評価を見てたら、中が洗いにくいかダメかいうのがあって「お湯をかわすだけの機械なんだからすすげばよくね?俺は普通のヤカンも洗わないし」とか思った。

今日また電気ケトルを買おうと思ってレビューを見てたら、注ぎ口が上に開いてるからホコリが入る。ダメ、というのがあった。

世の中偏執狂的に物事にこだわって、それが普通大正義だと思ってるような人がゴロゴロいると改めて思った。前から思ってるけど。

2018-01-29

数年ぶりのこたつ

実家にはこたつがなくて、一人暮らしを始めても置く習慣がなかった。

親戚の家で入ったくらいで、入っても他人の家だからのんびりはできなくて良さを感じてなかった。

ところが近頃同居人ができて、こたつを持っていたために生活が激変してしまった。

こたつの周りに物が増えていく。お茶お菓子電気ケトル、充電器、その他本、本、本。

こたつ中心に生活が回っていく。置いてしまったらおしまいだと聞いていたがなめていた。

認識を改めますこたつ最高。今日も帰って積ん読読みますみかんがもうちょっと安かったら置くんだけどなぁ。

2018-01-25

冬の関東圏のひとり暮らしには、電気ケトル魔法瓶があるとQOLがぐっとあがりそう…

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん