はてなキーワード: 土地とは
※ネタバレ注意
トゥルーマン・ショーという映画をご存知だろうか。
私の親は映画が好きで、しかも私は人前で騒いだりしない行儀の良い子供だったので、かなり幼い頃から映画館に連れて行ってもらったものだった。
トゥルーマン・ショーも、その幼い時分に観た映画の一つだった。
この作品に出会わなければ、私はもっと違った人間になっていただろうと思わずにはいられない。
簡単にあらすじを述べると、トゥルーマンという普通な感じの男が、ある日自分の周りが全て作り物で、家族も友人も、というか暮らしている街の人間全員が演者で、生活の一部始終が番組になって世界中に放映されていることに気がつくというものだ。
幼い私はひどく衝撃を受けた。それで、自分もトゥルーマンなのではないか?と猜疑心を抱くようになった。それから20年以上経つが、未だにそう思っている。
常識的に考えれば、そのような疑いを感じさせる作品を観せるはずがないと思う。しかし、マッドなサイエンティスト的な人が、こういうことをしたらどうなるかな?と私をモルモット代わりにして反応を見ていると思うと整合性が取れている気がしてしまうのだ。中学校と高校でいじめにあってとても辛くて、こんなの放映できるわけないからやっぱりトゥルーマンじゃないかもと思いかけたが、マッドなサイエンティストを持ち出すと全てが丸く収まるのだった。
受験失敗しまくって二浪した。頭は良くない。いわゆる地頭からもう悪すぎる。2回目に大学に落ちたときには、絶望感の中で、トゥルーマンショーならここで受からないと番組的に繰り返しになってつまらないからやっぱり違うのではと思った。しかし大学に連続で落ちて追い詰められてる奴の生活を面白いという人の要望が多いのかもと考えるとありえない話ではなかった。
私は毎日同じ食べ物を食べて同じ道を通って同じ行動をすると落ち着くタイプなのだが、ときどきわざと変な電車に乗ったり、思いがけない行動をとったりしてみることがよくある。それで、周りの人の反応をこっそり伺ったりしている。見た目にはわからない。
同じ街に暮らしていても私と殆ど接点のない演者もいるわけで、イレギュラー的に私に遭遇して「テレビで見るよりブスだった」とか言ってそうだなとか思う。
そういう突発的な行動と思考の結果、今までにいくつかの県・道・都を巡った。大学では博士号をとった。人に頼まれたことはできるかぎり何でもやったし、面白そうだとちょっとでも思ったら少し無理してても追いかけた。私自身は自分で言うのも何だがとても大人しく内向的で、話す時にはまず「あっ」と言わないとしゃべることができないし、どもらない日はない。だから、今までの経歴を聞かれて驚かれることも多い(演技かもしれないけど)。
トゥルーマン・ショーが私の人生を変えたことは確かだ。いつも、お前らの思い通りにはならないぞ、と思いながら生きてきた。でも人の目を気にし続けた人生といえなくもない。
というか、めちゃくちゃ頭が悪くて不注意で、並みの悪さではなく、左右盲だし東西南北分からないし都道府県も覚えられないし方向音痴だしバスや電車を乗り間違えまくるし、時計もアナログだと読み取るのに時間かかるし暗算できないし、人の話聞いてないみたいだし、横断歩道ないのに何故か横断歩道でしかも青だと思い込んで渡ってデカめの車に轢かれるなど、なにかの障害では?という白痴具合なのに大学行けるとか変なので、やはり番組か?と思わざるを得ない。
ちなみに、私がトゥルーマンでもそうでなくても、このことを話すとやばい奴と思われそうなので、子供の頃に両親に聞いて以来人には話していない。両親には一応否定されている。
今私は地方都市で暮らしている。生まれた場所からずっと離れていて、海が近くて良いところだ。食べ物もおいしい。
時々顔を合わせる人が居て、私はその人が好きだ。気のせいかもしれないが、その人も私に多少の好意を持っているように思える。
でも、その人はよくよく考えれば絶対私が好きになっちゃうでしょ〜という感じの人で、すごい普通っぽい感じの人で髪がモサモサしてて別にかっこよくはないのだが、
声とか喋り方とか口癖とか、優しさとか、我が強くないところとか、左利きのところとか、腕にあまり毛がないところとか、うまいこと私のツボを押さえている人物なのだ。
それで私は、その土地でずっと暮らしていたその人のところに組織みたいな奴らがいきなりやってきて、今の役を頼んだか脅したか金を積んだかでとにかく了承させて、現在に至るという感じなのかなと想像してしまって、そうすると申し訳なさすぎて気持ちが沈んでしまうのだった。
私と同じように、トゥルーマン・ショー的な妄想に囚われているトゥルーマン・ショー症候群の患者は他にいるのだろうか。
言い方は悪いけど発想はよくない?
都心へ1時間くらいで土地余ってる場所とか結構あるし農場を併設すれば野菜なんかも自給できる
財源も示さず税金の20%上乗せも許容せずベーシックインカムがーどうだこうだ言ってるやつらより全然現実味あるわ
ベーシックインカムが継続的に財源を要求するのに対しこっちの案なら一時的な負担だけで維持費はかなり削減できる
みらいはぐくみ都市とか名付けて職業訓練所なんかも作ったら入居希望者結構出てくるんじゃない?
またみんなでわいわい昼ごはん食べて
人によっては職業訓練受けたり
みんなでのんびり夕食を食べたら
4人部屋に戻って好きな本を読んだりテレビ見たり雑談したりして
21時には就寝して明日への英気を養う
都市に戻りたくなって外に出たら入る前と同じように普通に生活送れるんだぜ
これ反対するやつは一体何を要求してるんだよ
大人になり社会へ出てから、本人の努力よりも、どの土地のどんな両親のもとに生まれ落ちたのかという事が、人生の大きな部分を決めてしまうことを痛感した。
両親も含め、おそらく江戸時代に遡ったとしても、先祖代々この地を離れたことがないと思われる。
周囲も親戚も大学進学者はおらず、同級生のほとんどが地元の高校を卒業して、そのまま地元で職に就き、地元で配偶者を探し、そこで一生を終える。
別に、そのような生き方を否定するつもりはない。幸福かどうかなんて、全くもって主観的な問題なのだから。
ところが、自分は理系に憧れを抱くようになり、やがて研究者になりたいと思うようになった。
そのためには、どうやら大学へ進学しなければならない事もわかってきた。
でも、上述の通り理系はおろか、大学の出身者なんて学校の先生くらいしかいなかった。
田舎なので、大きな本屋へ行くには、チャリで30分の無人駅にたどり着いてから、さらに電車に乗って1時間ほどの街へ出るしか無かった。
そんなわけで、そもそもどんな勉強をしたら大学へ進学できるのかさえわからなかったが、街へ出る機会を利用して学習参考書をゲットしたりして、何とかやや都会寄りの国立大学に進学することができた。
大学時代の成績は学科でトップであったため、3年次で飛び級して1年分の学費を浮かせるという条件で進学を渋る両親を何とか説得して、大学院まで通わせてもらった。
大学院修了後は、運良くメーカーの研究職に入り込むことができた。しかし、周囲は東大・京大出の秀才ばかりだった。
同期もこの2大学だけで過半数、残りを他の旧帝大出身者が占めるという感じで、入社式の後に各大学出身者ごとに集まって歓迎会を開いたりしていた様だが、自分が出た大学の出身者は、未だに後にも先にも自分だけだ。
うちの会社も、就職氷河期のさなかに、よく自分みたいな人間を拾ってくれたものだ。
さて、入社当時は学歴コンプレックスを相当に感じていたが、彼らと付き合ううちに、能力的にはそんなに自分と変わるわけでは無いということに気づき、コンプレックスはだいぶ緩和した。
彼らの多くは都会出身者だったり、親が大学教授だったりするなど、単に自分とは生まれ落ちた場所や環境が違っただけだった。でも、彼らは、それは努力の結果であると信じて疑わず、運良く恵まれた環境に生まれ落ちたことには、あまり気づいていないようだ。
とりわけ、自分のような田舎者と大きく違うと感じるのは、文化への造詣の深さだった。
彼らの多くは、勉強以外に音楽等の習い事をさせてもらっており、大人になってからも趣味として続けている場合が多い。
そうした習い事ができたのも、実家に金銭的な余裕があったからだろうし、やはり生まれ落ちた環境の影響は大きい。
自分は習い事なんて一つもさせてもらえなかったので、その点、未だに彼らが羨ましいと思いつつ、自分の子どもたちは習い事に通わせている。
しかし、人間関係のトラブルで退職し、当然金がなくなったのですが、25歳とはいえFラン私大理系卒のコミュ症ではマトモな再就職先もありませんでした。
困り果てて知り合いに相談したところ、親身になって話を聞いてくれ、生活保護の申請を手伝ってもらうことになりました。
その代わり、知り合いはボロアパート経営をしているのですが、そこに入居し、生活保護の住居費の上限(東京都なので53000円です。他室家賃の3万ぐらいからすれば、割高ですね)で契約することで話がつきました。
役所には渋られたりもしましたが、知り合いが手配してくれた弁護士さんや市の議員さんが色々と動いてくれ、スピーディーに受給が決まりました。
しんぶん赤旗の月3000円は痛いですが、背に腹は代えられません。
親は裕福だったのですが、絶縁されているため扶養してもらえませんでした。
現在、週一でアルバイトをしています。多少のストレスがあったほうが長生きできるって言いますもんね
・趣味に時間を費やし、遊んで暮らせる!自堕落な生活ができる!
週一で働いているのですが(ケースワーカの説得で仕方なく)その日以外は朝11時ぐらいまで寝ています。
パソコンでネット、アニメ、スマブラSP、スプラ、動画であっという間に一日が過ぎますね
一日中趣味に費やせるだけあって、中々上手くなってきてますし、pixivやtwitterで反応があると嬉しいです。
ゲーム機押し入れに片付けておけばケースワーカー何も言いませんしね。
医療費のことを全く考えなくていいので、どこか調子が悪くなったら直ぐ医者に見てもらえます。
保険内であれば全て無料なので、正社員時代なんかよりずっと健康です。
まぁ歯の自費診療が出来ないというデメリットはありますが、そんなことブラック企業勤めでも無理でしたね。
・特に無し!!強いて言うなら、あんまり社会に貢献している気がしないところですかねw
まぁ税金をしっかり使い、社会にカネを回すのも十分な社会への貢献だと考えてますw
まとめ
ぶっちゃけ、年金も医療費も健康保険税もかかんないんで、サラリーマン時代よりよっぽど裕福で、素晴らしく人間らしい生活です。
高校時代の親友に、親が土地持ちでニートしてるやつがいるんですが、最近真っ昼間からそいつとビール飲みながらゲームすんのがとても楽しい
サラリーマン時代、働かずにニートで遊び呆けるなんてうらやまし〜なんて思ってましたが、まさか自分もそんな暮らしができるとは思ってもなかったよ。
物心ついた時から、具体的に言うと幼稚園の年長くらいの時から「大人になったら絶対に今住んでる田舎から出る」と漠然と思ってた。
別に村八分にあってた訳でも陰湿な雰囲気が強かった土地だった訳でもないけど何年何十年経っても発展しないどころか廃れていくだけの地元に対して「ここで一生暮らすのはつまらないだろうな」と思ってた。
通ってた大学が某政令指定都市にあったので大学時代はそんなこと考えずに楽しく過ごしてたけど、就職先は地元よりはマシなレベルの田舎にある会社になった。
でも毎日車での通勤はかったるいし雑談で当たり前のように出てくるけど車種言われてもピンと来ないしみんながよく行く飲み屋街でも未だに迷う。あまりにもつまらなく感じてこの土地で暮らすために必要な色んなことに対して興味がわかなかったんだと思う。
結婚して家庭を持つこともなかったしその見込みも年々無くなってくので結局「ここでも一生暮らすのはつまらないだろうな」という気持ちになってしまって転職することにした。
転職先での配属はまだ決まってないけど東京か通ってた大学のある政令指定都市になる見込みだ。
転勤もあるけど、支社は全部地方でも大きめの都市なので今度こそ住んでる土地のせいで後ろ向きな気持ちにならないと信じたい。でもこんな理由で転職して良かったのかはまだわからない。
ヴィーガンが肉を食べないことを他人にも要求するのはアニマルライツ(動物の権利)とかそういう話らしいが
草木を切り払い動物を放逐して開拓し、人間が恣意的に所有権を決めた土地に住み、何を目指すというのだろう。
動物の権利が認められた世界では、動物は人間と同じく生まれながらにして自由権(財産権など)・社会権(生存権や教育を受ける権利)を持つのだろうか?
それとも動物は権力者たる人間から限定的な権利を与えられるのだろうか?
見出しはレトリックで、「あっちにも反対しろ」ではなく「どっちにも反対しないだろ?」という趣旨です。
ヴィーガンの主張は主に二つ、「畜産業における劣悪な飼育環境をなんとかしよう」と「畜産業が環境に与える悪影響をなんとかしよう」です。
「菜食主義者」よりも「反畜産主義者」のほうが正確なのでは、という気もしてきます。
前者はエシカル・ヴィーガン、後者はエンバイロメンタル・ヴィーガンと呼ばれ、微妙に立場が異なります。まあ両方を兼務している人も多いのでしょうが。
たとえばエシカル・ヴィーガンの立場では「まともな環境で飼育された家畜の肉は食べてもよい」というヴィーガンすら存在しています。
一方で、エンバイロメンタル・ヴィーガンは、環境保護の観点から畜産業の問題に着目しているので、動物実験を用いた医薬品や化粧品の問題には関心が薄いでしょう。
現代の食肉生産の多くは、環境負荷の高いいわゆる 工場畜産 (factory farming) に頼っています。そして私たちは実に多くの家畜動物を消費しています。鶏が580億匹、豚が14億匹、牛が3億匹など。これは1年の数です。想像できますか?
エサとなる穀物の生産や放牧のために貴重なアマゾンの森林が広く伐採され、土地や河川は汚染され、温室効果ガスを膨大に排出しています。
世界の 飢餓人口 は8億人。そのようななか、家畜に与えられている飼料の総量は40億人以上もの食事に相当すると言われます。
牛肉100グラムを作るためには穀物が1600グラム必要とされているため、穀物をそのまま食べた場合に比べてかなりの無駄が発生しています。飢餓問題は基本インフラ、教育水準、失業率、社会構造など複雑な問題が絡みますが、それでも菜食のメリットは極めて大きいものです。
肉食は水も土地もエネルギーも浪費します。世界人口が2050年に100億人に到達するとも言われているなかで、サステイナブルな食糧体制の確保は急務です。
日本エシカルヴィーガン教会とかいうところのサイトから引用しました。
(エシカル・ヴィーガンを名乗っていますが)こういったものがエンバイロメンタル・ヴィーガンの基本的な主張だと思います。
「クリーンミート」が「再生可能エネルギー」や「電気自動車」などに相当するでしょうか。
二酸化炭素の排出量を削減しようと唱える人に「俺たちに息をするなと言いたいのか?」などと絡む人が(私の観測範囲では)いなかったことを考えると、ヴィーガンに対して「おまえたちは生きているだけで虫や微生物を殺しているのだが?」などと批判することが、かなりズレていることがわかると思います。
あるいはヴィーガン側の主張としても「畜産はコストが高いので減らしていきませんか? そのためにはまず肉食を減らしませんか?」といったものであれば、納得する人は多いのではないでしょうか。
実際、大半のヴィーガンは、いきなり全人類の肉食を禁止しようだなんて思っていないでしょう。
「できることからやればいい」のです。
ここであなたの脳裏には肉屋を襲撃するヴィーガンのことがよぎったでしょうが、穏健派ヴィーガンに賛同すれば過激派ヴィーガンにも賛同することになるという論法はスリッピースロープにすぎません。
つまり「なるべく自動車ではなく公共機関を使おう」と同程度には「なるべく牛肉ではなく野菜を食べよう」という主張は成り立つと思うのですが、いかがでしょうか。
ちなみに私はヴィーガンではないので「おまえらヴィーガンは…」と一括りにするようなレッテルはご勘弁ください。よろしくお願いします。
私が昔住んでいた地域は、祭りの費用は町内会費とは別会計だった。お祭りがその土地の神社の祇園祭だから、信じてもいない宗教行事に金を払わせるなという抗議が来たのでね。
でも、大人がそういう考えでお金を払わなくても、子供達はそんな事情なんか知らないから祭りに遊びに来るのだが。お祭りでくばられるお菓子、全部無料なのだった……。
今住んでるとこの町内会は、祭りをやるけど形ばかりで氏神とかなくって、それなのにパフォーマンスとして神輿担いだりする。宗教行事ではないので祭りの費用は町内会費で賄う。
しかし、元からの地元民でないとものすごく居づらいし、食べ物をもとめても無視されたりして貰いそびれる事もよくある。むしろこっちの方がお金払いたくない。
治安悪化。
自国民が少数派になる。
税収も生活保護とかで上がらない。
政治家や大企業、経団連、官僚、警察、医療関係、裁判所、どれも腐りきってる。
国民は団結もせず抗議しないで弱いやつから死んでいく順番待ち。
富裕層は俺らは大丈夫だと思ってる。未来は大丈夫じゃないです。
死んでからじゃ遅いぞ。
菜食主義を普及させるには、野菜や穀物が安くなければならない。
これは、反ヴィーガンが野菜の値段を高くして肉を食わせる運動をしているからである。
それを無農薬・有機農業という。このせいで野菜が高くなって貧乏人は肉を食うことになるのだ。
農地は限られているのだから、無農薬・有機農業をする土地で農薬と化学肥料を使った農業をすれば、それだけ多くの野菜が生産できるのである。
都心に住んでそれなりの生活を送ろうとしたら、それなりの収入が必要じゃろ?
それなりの収入を得るにはそれなりの教育投資が必要、つまり高学歴になり、それは高年齢にもなる。
でも、年齢が上がれば上がるほど子供ってできにくくなるんだな。
まあ、親が生みにくくなるってのがまずあるよね。
自分の子供にも自分と同じくらいの学歴をつけようと思ったら、それなりに高額になるじゃろ?
地方と違って都心で食料を得る方法はお金で買うしかないし、食料も高額だよ。
人が増えればそれだけ家も広くないといけないけれど、土地代も高いよ。
...で、都会に住むことのどのへんに大家族になる要因があるんだ?
「スー・ドナルドソンらは、先住民族の土地をヨーロッパ人が植民地支配したのは不正であるという例を引き合いに出し、野生動物は領内で社会を作る利益を持ち、侵略者から彼らを保護するために主権を認めるのは有効であると指摘している。」
人間の権利を動物に拡大するというより、先住民族の権利を野生動物と同格に置いたという感じ方をしてしまうのだが俺だけ??
もし救命ボートが転覆して人間の赤ん坊と犬のどちらか一方しか助けられないとしたらどうするかと聞かれて、PETA(動物の倫理的扱いを求める人々の会)のアウトリーチ・コーディネーター、スーザン・リッチは「はっきりとは分からない…赤ん坊を助けるかもしれないし犬の方を助けるかもしれない」と答えた。動物の権利哲学者のトム・レーガンは、たとえ犠牲になる犬の数が何匹であろうが、赤ん坊の方を助けるべきだと述べた。これはカント以来の伝統的な義務論の延長上に権利論を展開した、レーガンの立場を示すものと言える。」
種差別を全く行わない立場なら、犬を助け赤子を見捨てるのは倫理的に問題ないはずでは?
人間を常に救うのであれば、種差別を行っていることになるのでは?
「人間だけを特別視する宗教的な考えを拒否すれば、重度脳障害または重度知的障害を持った人間を、同等の精神的知的レベルの動物と峻別することが困難になる、とシンガーは表明する」
つまり知的障害者は同程度の知能の動物と同格に扱ってよいことになる。
別のところでシンガーは、痛覚を感じない障害をもつ人間は、痛みを感じる実験動物より実験対象として適格であるような意味のことを述べている。
こういった考え方は差別的ではないのか?