「左右盲」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 左右盲とは

2022-11-24

右と左がわからない

左右盲の話じゃなくてね

右が保守、左が革新リベラル、とは教科書的な説明だけど、実際はネトウヨと呼ばれる人たちはどちらかといえば変革を叫ぶ人たちだと思うし

ついったとかで左巻きとされる人たちのほうがむしろ保守的な思考の土台のうえに自分たちに都合のいい権利だけ乗っけようとしてる気がするし

右と左の定義ってなんなん?

2022-11-13

左右盲ではないけど、僕は

不等号盲だわ。

n < 5 をパッと見た時にわからん。自分場合、具体的な値を入れたら分かりやすくなるので、変数があるときはいつも具体値に置き換えて考えている。

みんなは何盲?

2022-11-06

anond:20221105182144

音程というものが分からない」というのが分からないので、もうちょっと詳しく教えて。

  • 「ド」と「レ」の音が鳴らされたとして、どっちが高いかわかんない?
  • 「ド」と「ソ」なら、分かりやすくなるの?(程度問題なの?)
  • ピアノの「ド」の音と同じ高さの声を出せ、と言われてうまく出せないのはなんとなく分かるけど、
  • 自分の声で録音された「ド」の高さの自分の声と、同じ声を出せっていわれても、できなさそう?
  • 「音の雰囲気づくりとしての付属成分が大きすぎると、どれが基本波の成分なのかを分解しきれなくなる」ということは、矩形波正弦波のような音なら、もろもろのテストが少しは楽になるのかな?

色盲左右盲があるんだから音程盲ってのがあってもおかしくないとは思う。

2022-10-23

anond:20221023234847

もう一度言うが、左右盲のことはどうでもいいから忘れてくれ

anond:20221023234031

左右盲は生まれつきはない。

理解してないだけ。

かい合って話すような人がいなくて向かいあわせは鏡しか見ることないとそういう子になる。

左右盲がどうとかって話を聞いて思い出したこと

「右と左の区別がつかんからタトゥー入れた」みたいなツイートみて思い出した

昔、妄想してただけの疑問なんだけど、

「生まれつき、すべての知覚が左右反転してしまっている人がいたとして、本人はそのことに気が付くのか?」

というもの

確か、「左右反転するメガネ」をかけると意外にすぐ適応する、って実験を見て湧いた疑問だった気がする

じゃぁ、生まれつきそのような疾患を持っていても、本人含め誰も気が付かないのでは?と。

そもそも右と左ってなんだ?俺がそうでない確証はあるのか?俺が観てる・感じてる右とみんなが観てる右って本当に同じなのか?

と、考えるのがしんどく無くて放り出した。誰か答えを知ってたら教えて欲しい。

#追記

いわゆる「左右盲」はどうでもよくて、

「「視覚を含めた全ての知覚が左右反転してる架空の人」が存在したとして、その人の日常生活には支障がでるのか?何も問題ないのでは?」が疑問である

2022-08-18

anond:20220818231016

興味深い

自分左右盲で「3時方向/9時方向で指示くれ!」とは思うがこういうのはない

しかし「えーと〇〇だからプロセス」に近いものを感じる

2022-03-27

なんか議論になってるから、気になって見たら思いのほか当たり障り無い絵だった…けどなんか妙なんだよな。

スプーンからしてこの女性は右利きであると思われる。

ここで注目するべきはドリンクが左にある点だ。

単にカトラリーのケースが原因で余裕がないから左に移動させた、みたいにも見えるが

ここでもう一つ、背後の絵とカトラリー位置から壁際、もしくは窓際に座っているのは確かだ。

なぜこの女性とその彼は四人がけのテーブルでわざわざ端に詰めているのだろう?

そう、隣に「誰か」いるのだ。

らくだが「子供」がいる。特にフリードリンクトイレの都合で子供通路側の席に座らせるのはよくある。

まりこの絵は「近所のレストラン家族時間を楽しむ若い母親」なんじゃないだろうか?

深読みしすぎだ。左右盲検索検索ぅ!

2022-03-01

「車の運転ができない!」人のコメントについて

ゲームしか運転しないペーパードライバーが久々に運転したら、(本物なのに)めっちゃリアルドライブゲームに思えてやばかった。ぶつかっても平気そうに見えた」

んな訳ないやろ、加速に伴うGや、実車ハンドル操作ゲームに思えるって空想がひどすぎるで。(ハンコン使っててもゲームと本物の差はあきらか)

自分免許持ってるけどほとんど運転してないもんで、もう怖くて……。今の車ってサイドブレーキがサイドのレバーじゃないらしいじゃん。」

サイドブレーキ運転に影響するのって最初の発車時のみだよね?レバーじゃないから恐怖を感じるのはどの部分?

「この前乗ったレンタカーサイドブレーキ運転席の左前あたりにあるスイッチ型で、全然気付かず聞きに行くハメになった。手で引くのも足で踏むのもあるし、車種ごとにコロコロえんなよとは思う」

何で全車種共通操作方法である必要あるねんな、説明書を読め。ジョイスティック操作の車が欲しい。

恐山ユーロトラックシミュレータープレイ動画は本当に名作なのでぜひYouTube見てくれよな」、「恐山さんのトラック運転ゲームまじで面白いので見てほしい。」

その通り!

「俺は昔、休日ドライブをしていた→座ってばかりで身体に悪そうだから自転車に乗るようになった→青信号を渡っていたら右折車に跳ねられ怪我半年仕事できず無収入自転車は復帰できたが自動車は無理。の流れ」

言ってる意味分からんし、自動車運転冤罪やんけ。運転すると人を跳ねそうで怖いという話やで。

「「政治宗教野球の話はしてはいけない」に自動車も付け加えたほうが良いね

ほんまやで、特にはてな」では。

生活必需品から苦手とか関係無いのに練習するわけでもなく嫌~とか苦手~とか文句ばかりいっちょ前に言ってるのが風当たりの強い理由じゃないでしょうか。」

練習しろっていうと、苦手・怖い・無理の言い訳オンパレード運転上手い人も練習したんやんな。

咄嗟アクセルブレーキ踏み間違えそうなので、万年ペーパードライバー。」

間違えないように感覚着付くまで練習しろ

「車含め機械の操縦は得意なんだけど集中力を維持できなくて事故るの間違いなしなの運転はしないことにしてる」

それは「機械の操縦は得意」とは言わん、自動車運転機械の操縦は天と地ほどの差がある。

記事見てもコメ読んでも、じゃ乗らなきゃいいじゃんとしか思えん。結局慣れ。自動運転完成なんてのも高速ならともかく、情報量の多い下道センサーカメラ半導体で処理して進めるのは死人の山築いて百年先の話だろう」

乗らなきゃいいじゃんについてはその通り、慣れというか習熟するための練習免許取得時に終わってるという認識ダメ

こういう運転怖いとほざく奴らが、自動運転の普及を阻害することに問題があるのですがね。死体の山築いていいならすぐに普及するだろ、事故どころかシステム停止も許さんとなっているから百年先の話になる。

「少なくとも6割以上の男性は難なく、普通レベル運転できているように見えるので、俺にだってできな訳がない!と思って練習した。今では運転を褒められることもあるが、どこかに苦手意識は残ったままである。」

偉い、それでいい。苦手意識残したまま普通レベル運転できていればそりゃ褒められるよ。

何より重要なのは練習練習量です。

「「バック中は左右が逆になる」左右盲だと思って生きてきたけどこれはないな。ハンドルを回すとタイヤが回した方に向いて、それに対して物体は内側にまわるイメージがある...何言ってるかわからんが。」

左右盲は左右不覚ではなく、左右がとっさにどちらか分からないこと。どちらかに曲がるのを理解することと左右は関係ないで。

「バック中は左右が逆になる」は、むしろ日ごろから左右を認識できているから混乱するものだと思うぞ。左右盲自分からみて右だの左だの認識しとらんから混乱しない。

左右盲しょっちゅう右折と左折ミスるため、いつかアクセルブレーキも間違ってしまうのではという恐怖から極力運転したくないけど、地方郊外住まいはないと暮らせない…」

てめぇはアクセルは右、ブレーキは左と頭で考えてから踏んでるのか?右か左か分からなくなることと、方向が分からなくなることは違うぞ。

踏んでるペダル感覚認識していないなら感覚掴むまで練習するか、運転しないで生きよう。

交通秩序は「みんながルール通りにふるまうはず」っていう暗黙の信頼関係で成立してるので、そこに寄りかかれない人は怖くて運転できないと思う。逆に言うとルールさえ守ってればほとんどの事故は起こらない」

練習してそのへんの信頼関係を感じ取るんやけど、練習せん上に「相手ルールを破ったら」という最悪のパターンのみ考えて運転するから、かえって周りに迷惑かけるんよね。

自動運転な上にとってもカワイイスマートモービルこと馬、都市部でも小回りの利く人力車

馬が自動運転なわけないでしょ、目的地設定できて寝ててもたどり着くのか?燃費(餌代、飼育費)もそれほど安くない。

人力車スピードと航続距離問題だな。

仕事徹夜明けに運転して事故るのを二回やって人を殺すの時間問題だなとなったので仕事と一緒に運転も止めた。」

うん、お前みたいなやつは運転しなくともよい。公共交通機関タクシー使え。

「“苦手派としては足での操作常識となってるってのが怖すぎる”実際、手だけで操作できるゴーカートとかは開発されてるのよね。乗ったことあるけど問題なく運転できた。今後は増えるかも」

ワシは手だけで運転したいけど、足の操作が苦手と言ってるやつは手だけで安全運転できるわけないと思っとる、手でやることが今より増えるのに対応できるわけがない。

「はやく自動運転が導入されてほしい」

はてなでは自動運転否定されます

「車幅感覚とバックは激しく同意。車幅は自分の車を保有すればわかってくるらしいが。バックは、まずは微小に動かして自分イメージとのズレを修正してるが、毎回ビビってる。」

それでええで、車幅もバックも感覚をつかむまで練習やで。イメージとのズレを修正できているなら大したもんやで。

「私と同じだな。殺人マシーンになる自覚があったか卒検以来自動車運転してない。(原付は乗ってた) “免許をとって練習をするも50分くらいで運転センスのなさを確信。「俺は車は運転しない!」と心に決めた”」

センスなんかいらんねん、ともかく練習あるのみ。50分なんて練習の内に入らんお遊びやで。

「車の運転に慣れるということは、紅の豚飛行艇乗りみたいに無意識のうちに前後左右に注意を払い続けるようになるということ。」

そう、練習によってリソースの割り振りを制御できるようになるねん。注意してなくても前後左右の事象に反応できるようにな。

「バック逆転のやつ、言わんとしてることはわかる。進行方向でない車輪が曲がるってのに感覚が付いていけないんだろう。Rに入れたらハンドル切った方向に後輪が曲がる仕様だったら言われてる通りになると思う。」

ハンドルタイヤを曲げてるって認識がないからそないなことになるんやで。フォークリフト運転したらええやん(だいたいが後輪で曲がる)。

「車のインターフェイスデファクトスタンダードを求めながら不文律否定するのはずるくない?/なんか「考えすぎて算数を苦手になる子供の話」系に近い印象があった」

単なる練習嫌いの言い訳やで、ダブスタになるのもムベなるかな

「慣れですよ、慣れ。最初は誰でも下手で積極的運転したくないと思うけど、それを越えて運転してると運転が楽しくなる。目的地なんてなくても、純粋に好きな車を運転すること自体楽しい。」

慣れるために練習運転)する必要があるのだが、奴らはとかく運転をしない。

「車の運転って体の色んなセンサー使いまくってやっと出来る事なので、上手いとか下手とか簡単に語れる事では無いよね。自分はめちゃ方向音痴なのでペーパーになったわ。」

そうだね、体中のセンサー何の気なしに使えるようになるよね。(ゲームの時とは違うはず)左右盲ではなく方向音痴記載するところは正しい認識ですね。

原宿さんのコメントが私と同じ過ぎて泣ける。特にこれな。 “前から突っ込んでも、前から出ることができる駐車場の開発が待たれる。”」

そこら辺のタワーパーキングに止めろ。前進入庫、前進出庫や。

「「運転苦手」だから丁寧になると思ってる。「運転好き」が上手いとは限らない。」

そだねー

2022-02-12

左右盲エレベーターボタンCSVミソジニー

・右と左ってどっちがどっちだっけ?

エレベーターボタンって<|> と >|< どっちが開くだっけ?

カン区切りファイルって CVSCSV どっちだっけ?

は全く問題ないんだけど、

女性嫌悪するのって ミソジニーミサンドリー どっちだっけ?

は一瞬考えないと正しく確信を持てない。

Wikipedia語源から覚えようと思ったんだけど

ミソジニー (英: misogyny) は、ギリシア語の「μῖσος mîsos嫌悪、憎しみ)」と「γυνή gunḗ(女性)」に由来する。

ミサンドリー(英: misandry)とは、語源ギリシャ語で、“憎悪”(希: μῖσος、mísos)と“男”(希: ἀνδρός、andrós)から

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%82%BD%E3%82%B8%E3%83%8B%E3%83%BC

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC

gunḗ (ジニー)が女性というのがピンとこなくて、むしろアラジンジーニーを連想して余計に混乱する。

andrós(アンドリー)→アンドリュー→男性名男性→misos男性男性嫌悪する→ミサンドリー男性嫌悪ミソジニーはその逆だから女性嫌悪

と考えないと正解できない。

みんなはパッと見で分かるのかな?

anond:20220212052434

2021-10-18

anond:20211017202059

自分自分左右盲だと思ったことはないけど、

「指示されたその方向が左という名前なのか右という名前なのかを事前手掛かりゼロ状態から確定する際に、脳内物差しをいちいち持ち出して当て嵌めようとするために一定時間がかかる」

これはだいたいやってるかも。

例えば車の運転してるとき助手席でナビしてもらってる状況なら事前に脳内物差しワーキングメモリに読み込んでるから「次を左」とか言われてもすぐに理解できるけど、

デスクワーク中に突然「増田さん左向いて」とか言われたら左という概念脳内ストレージからロードしてくるのに一瞬時間がかかる。

東西も「北を向いたとき東京側が東、大阪側が西」みたいに脳内物差しを持ち出してるから一瞬時間がかかる。

この一瞬のロード時間って普通はかからないものなんだろうか。

あと、「トラウマ型の左右盲」ってなに?ググってもそれっぽい情報がヒットしなくて意味がわからなかった。

右と左をナチュラルに間違えるんだけど

左右盲って「えっと、右がお箸を持つ方だから、こっちが右で……」みたいなプロセス踏むんでしょ?

俺は「次の交差点を右折して」って言われて「ァィョ!」って返事して左折するタイプなんだけど、どっちが右がどっちが左かは言語情報視覚情報を通せばすぐ理解できんのよ。

ただ、反射的に動くと右と左入れ替わるんだけど俺左右盲なのか?

ちなみに北と南の区別は着くんだけど、西と東の区別が未だに悩むので、頭の中で「北(↑)南(↓)西(←)東(→)」と詠唱しながら指で印を結ぶ(ガキのころからこれのリズムと指の動きをルーチン化してる)で「うーん、西!www」「うーん、東!www」と出力するので、左右に比べて多く処理時間がかかる

2021-10-17

anond:20211016081520

左右失認といったような疾患ではなく、一般にみられるトラウマ型の左右盲場合は、左右が「わからない」のではなく

「指示されたその方向が左という名前なのか右という名前なのかを事前手掛かりゼロ状態から確定する際に、脳内物差しをいちいち持ち出して当て嵌めようとするために一定時間がかかる」

という症状であるので、偶数奇数はまったく何にも関係ない

このへんは東西盲の話をするとすっきりするんだけどなあ

西と東を確定するために脳内特定風景を一度展開させて(北はわかるのでアジャストして)太陽を昇らせたり西日を差させたりするんだよ

西日が差してた方向と合致する現実の方角が西

2021-09-16

歯医者の定期検診行くたびにY字型のフロス勧められまくってるけど、不器用すぎて難しい

あれ手の向きに対して糸の向きが斜めor垂直になってるじゃん

鏡に映ってる手の向き・糸の向きと、実際の手の向きとでだんだん訳わかんなくなって

差し込む度にアダダダダ!間違えた!イダダダ!ってなるし普通に歯茎痛める

素手で糸張るやつは手が汚れて後始末がめんどいから個人的には論外だったので

わかりやすいノコギリ型の糸ようじしか使えん

左右盲的な何かだろうか…

2021-05-18

anond:20210518153558

わかる。

左右盲、緯度経度、東西南北が分からないみたいな話でも同じ気持ちになるわ。

そのレベルで覚えられなかったら終わりじゃねえかと思う。

2021-03-05

左右盲っているけど女の集合写真で誰がいいのかを左1とか右3とか画像掲示板で言い合ってるうちに気がついたら解消してた

2020-12-02

時々話題になる左右盲ってあるじゃん

アレの人って免許持ってて大丈夫なんか?とか思うんよね

事故とか工事とか救急車両とかに出くわしたときどうすんの?

2020-11-16

左右盲なのかな俺

仕事でよく怒られるんだが無意識に「右」と「左」を言い間違える。

俺の頭の中では右をイメージしてるのに「左」と言ってしまうし、左をイメージしてるのに「右」と言ってしまう。

一呼吸置けばわかることなんだけど、だいたい間違える時は無意識なので怖い。

それと方角も言い間違える。

地図を見れば東西南北わかるのに、口頭で言われると脳みそ解釈間違えを起こす。そして間違えてから気づく。

「北のエリアに案内しろ」といわれて、なぜか南のエリアに案内してたりする。(そして指摘されるまで気づかなかったり、案内してから「あ、こっち南だ」と気づく。)

そんなこともあって「左右盲なんじゃないの?」って言われるけど、左右も方角も普通にわかる。わかるが、二重過程理論でいうところのシステム1が方向に関するとバグる。本当の左右盲の人ってそもそも右と左の区別がつかないような体験談を読んだので、俺は違うと思ってる。

北と南の言い間違いで、結構職場の人に不信感を抱かれることが多いので、なんとかしたいが、俺みたいな人他にいる?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん