「中国政府」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 中国政府とは

2023-01-10

中国日本ピザ発送停止 チェーン店に対抗

中国政府10日、日本に対するピザピッツァ)の新規の発送業務をとりやめた。

日本中国から注文者に対するピザ発送対策を強化している。

中国外務省の報道官は「中国への差別的ピザ制限措置に断固反対する。中国にはピザハットがあるけど、ドミノピザとかはないから悲しい」と表明し、対抗措置だと明らかにした。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM106VR0Q3A110C2000000/

中国は「中国政府が日本政府に反発すると、日本国内政権支持率が上がる」ってことをわかってるんだろうか?

2022-12-25

中国、新型コロナゲノム解析禁止 感染爆発で変異株の情報統制

中国ではコロナ感染大爆発なのだが、中国政府の対応は以下の通り。

感染者数の発表をとりやめ。

●死者数の発表をとりやめ。

ゲノム解析禁止

変異株の情報統制

他国中国人の入国規制をしたが、日本政府はぼーっとしているので中国人は群れでやってくる。

https://ceron.jp/url/mainichi.jp/articles/20221224/k00/00m/030/283000c

ふむ

2022-12-17

anond:20221217010429

裏でそうやってる卸業者はいる。

でも表でそうやられるとソニー中国政府に怒られるから出来ないんだよ

転売ヤーはなぜ絶滅しないのか。商社と何が違うのか

ねほりんぱほりん転売ヤー商社を一緒だと思っている人もいるのでその違いを説明する( https://togetter.com/li/2005585 ) と転売ヤーネタ連続したのに、実態は誰も書いてないので、せっかくなんで書く。

転売の温床になる商品というのは、転売ヤーから商品を買う人がいるからに尽きる。

じゃあ何故そういった事態が発生するのか。そこから考えてみる。

転売ヤー日本国内で買った商品の行き先を整理すると、ほぼこの2つに集約される。

この2つのどちらのルートを通るかは商材によって変わる。もちろん両方通るモノもあるが、ジャンルとしてはあまり多くはない。

そして、どのルート流れるかによって転売事情は大きく違う。

パターンA: メルカリorヤフオク、もしくはAmazonFBAなど、日本国内宛に高価出品

よく「流れてくる水を堰き止めて中間マージンを取ってくる」と呼ばれる流れである

昔で言えば「たまごっち」がそうだし、「ガンダム」「妖怪ウォッチ」「ポケモン」関連、各種トレカなど、アニメ関係はこの流れを通ることが多い。

違法化した「ダフ屋チケット」も一応このパターンに含まれるか。

こういうとき、「転売ヤーが全てを買い占めている」と呼ばれることが多いが、実態は「転売ヤーが多すぎるだけ」になってることが多い。

このとき転売ヤー同士は連携していない。むしろ競合するような状態である

何故そうなるかというと、そこそこの人気商品を「情報商材」としてバラ撒く事で稼ぐ「転売ヤー師匠」みたいなのが増えまくったことが大きい。

結果として例えば、出荷数が1000個、ファン実需が2000個くらいだとしたとき転売ヤー100人がそれぞれ10店舗分予約 = 1000個の転売購入が増える、みたいな事が起きる。

Bot複数予約してる分、転売ヤーの方が入手能力が高く3-4割ほど取っていくので、そこから出品される流れになる。

最終的に最初の出荷を買える人が買えなかった結果として、転売ヤーから買うことになる。

正直これは害悪転売ヤーだと思ってるので、俺はやってない。

対策としては、受注生産完売直後、もしくは発売開始前から発表することで緩和できるが、かなり難易度の高い実需予測第一弾を出荷しないと不満を貯めることになる。

根本的にはとにかく、「情報商材」として狙われないことが肝心だと思っている。

また、このパターンは正直転売ヤーからしても美味しさはあまりない。追加生産そもそも人気予想の失敗など、リスクがそこそこ高いのである。誰も幸せにならないこともある。

パターンB: 定価以上で買い取ってくれるリサイクル業者(古物商)に持ち込み、最終的には海外

このパターンは、ゲーム機(PS5やスイッチ)、スマホなど家電量販店で売られてるものが多い。実はガンダムも一部はこのパターンな時もある。

わかりやすい例が「PS5」だが、定価が6万円ほどのところ、古物商業者が8万円ほどで買い取っていた。

なぜその値段で買い取るのかというと、主に中国では10万円前後流通していたかである

知ってる人は多いと思うが、中国版のゲーム機は有名ソフトはほぼ遊べない。これは中国政府の方針であり、習近平政権である限り変わる見込みはない。

一方、日本版を輸入すればそういった制限無しで遊べる。輸入自体は強く取締しておらず、普通に堂々と売られている。

しかしながら、公式日本版が売れるほど緩いわけではないので、メーカー公式に直接出荷はできない。

結果として、日本ゲーム機供給は、日本需要+中国需要バランスする状況となっているのが今の市場である

「PS5」の場合コロナ禍で更に生産が足りなかったため、日本市場需要すら満たせないのに、巨大な中国市場も纏めて相手するハメになった。

そういった事情なので、例えば、「PS5」が100台の出荷に対し、国内実需が500台、転売ヤー=中国需要100人*10店舗=1000台、みたいな競争率になる。

転売ヤーの手広さ&中国人の資金力の方が強いので、大半の出荷は中国へ流れていってしま事態になってしまった。

また、スイッチ場合中国市場日本市場もそこそこ需要は満たせているので定価前後くらいの相場だったが、

ここ最近円安中国版よりも日本版の方が輸出コストを足しても安くなり、アービトラージ的に利益が出るようにもなった。

円高に振れつつある今は若干定価割れ気味だが。

実は転売ヤーとしての数はこのパターンBが一番多い。なぜならリスクが低い。

古物商が即座に買い取ってくれるので在庫を抱えることはそんなに無い上に、数量が事実上制限で回せるからである

一方メーカー対策するとなると、ひたすら生産供給するしか無い。実需が単に足りないことが根本的な原因だからである

その上で、供給が足りているのであれば、アービトラージされないような両国での値段設定が必要である。でないと輸出に持っていかれてしまう。

また、転売輸出先に直接出荷すべきである。それを政治的事情で避けれないならば、日本経由でも需要を満たさない限り、根本解消は難しい。

転売ヤー商社は何が違うのか

俺の考えだが、「最終購入者転売仕入元にアクセスできたか?」が大事だと思っている。

パターンAの場合転売ヤーから買った人の大半は転売仕入であるメーカーから直接買えたであろう。これは「不適切中間マージン」であり、害悪転売ヤーだと思って良い。

一方パターンBの場合、これは商社とあまり変わらないようにも見える。卸売の仕組みの一部として機能しているのである。少し見方を変えれば、中国爆買い代行軍団とも言える。

また、政治的事情、国同士の法律税金為替の都合で輸出することでアービトラージが出来てしまうのであれば、日本販売価格を値上げするしかない。

しかしながら、日本市場購買力中国購買力には大きい差があるので、値上げはしにくい。両国経済格差がある以上、解決法があまりない難しい問題である

結局どうすれば絶滅するか

それぞれで書いたが、結局のところ、「不適切中間マージンであれば妨害せよ」「為替差を考慮した上で値段設定する」「市場実需を満たせないなら生産せよ」でしかない。

パターンAの対策はなんとかなるようには思う。少なくとも野放しにする必要性はあまりないので、違法化される事もありうるかもしれない。

一方、パターンBは自由市場経済のものの結果なので、格差がある限り解消されることはない。そもそも圧倒的に数が足りない以上、転売ヤーがいなくても解決しないことも多い。

補足とか

どうせ古物商税金の話を無限に書かれそうなので、先に書いておく。

古物商

古物商は、あくまで盗品の市場流通防止であるパターンA,B共に元店舗で買う以上盗品の余地はなく、古物ではないので引っかからない。

ヤフオクブックオフ等で新品で出品されたものを買う場合古物商許可必要転売ヤーは盗品触る気無いんだろうから、全員持っとけ。欠格してる奴は知らん。

実態として、まともな転売ヤー古物商周りで逮捕された事案はない。

税金

所得税ちゃんと払おうね。事業所得でも雑所得でもなんでもいい。脱税してる奴が多い。

詐欺

店舗が「転売意思がある場合販売しない」を明確にした場合に引っかかる。が、「買うとき転売する気がなかったが、後で不要となったので売った」は合法となる。

まり購入時点で転売意思証拠として要求されるため、立件は結構大変。逆に言えば無在庫転売みたいなのは証拠になるから転売ヤーとしても不適切。(購入代行として言い逃れする人もいるだろうが)

ただ、明確に提示されることがほぼ無いこと、そもそもこの手段詐欺立件できた事案はほぼ0なので、今は現実的ではない。ダフ屋法の延長でパターンAを違法化するのが限界だろう。

(電柱にビラ貼るような闇金業者が、客を携帯ショップに連れて行って、スマホを割賦購入させ購入額のn割で買取することで擬似的に高利借金させた事案を、上記理屈逮捕した例はある)

ついでにおまけ

PS5はクリスマス需要に合わせて今ものすごい量が出荷されている。買いたい人は今のうちに買え。

転売相場は2万近く下がったので回る人も少ないが、年始には在庫また減ると思うので、遊ぶために買うのは今のうち。

2022-12-13

anond:20221213110205

コロナウィルス中国政府が作り出した説はその後どうなったのだろう。

このままうやむやに終わるのだろうか?

2022-11-30

anond:20221129123156

そんな手合いが、いざ自分たちの身に危機が降りかかって初めて中国政府反旗を翻したとしても、冷ややかに見る人が多いのは仕方がないと思う

  ・・・ ホンマやわ

2022-11-29

anond:20221128160700

まあ、彼らは彼らで日本人にいろいろと迷惑かけてる存在からねえ

たとえばゲーム機プラモデルの買い占めを組織的にやってるのも留学生だし(指示してるのはもっと上の奴らだろうけど)、ネット通販で「令和最新版」だの蔓延させてるのも日本語が達者な彼らだし、保険証を同郷の旅行者レンタルして小銭稼いだり、あとやっぱりこの国を見下してるのが尊大な態度に現れるんだよね

中国政府のやり方見てればわかるだろうけど、権威主義が染み着いてるというか

「これから日本のご主人様は我々だ。さっさとアメリカなんぞ捨てた方がキミたちの身のためだぞ」みたいな、ね

そんな手合いが、いざ自分たちの身に危機が降りかかって初めて中国政府反旗を翻したとしても、冷ややかに見る人が多いのは仕方がないと思う

2022-11-24

anond:20221124144555

中国政府秘密裏におこなった人体実験からコロナの本当の恐ろしさを熟知している。

コロナ後遺症は、人間性のもの破壊する。

から世界でどれだけ流行しようが、死者が減ろうが、絶対コロナ国内流行らせないぞ

という不退転覚悟がある。

2022-11-11

anond:20221111132718

中国政府の厳しい情報統制社会では、才能のある人間は、

巧妙に隠れて活躍せざるを得ない。

変に目立てば、すぐに政治利用されるのがオチからね。

2022-11-10

anond:20221110105409

日本人世界各国に住んでいるが、その違いを考えると、中国の圧倒的な人口から海外へ定住する人数も多いこと、何よりも中国政府が中央集権的で権威主義的なので、海外自国民にも強い統制を効かせる(何かしらやらせることができる)点が違いだろう。各国も同じようなことはやっているわけだろうから、そうした行動に対するカウンターインテリジェンス必要なわけだが、日本では直近で政治家が見事にその手の人に入り込まれているニュースがあるわけで、「実質情報取り放題」なんじゃねーの。

2022-11-04

anond:20221104171218

この記事が秀逸でしたよ

“激安価格”実現の裏で 実は中国政府補助金に頼りきり

 というのも、中国政府国策として、ウーリンなどの電動化ビジネスを手掛ける企業に潤沢な助成金供給している。宏光MINI製造コストは、この助成金がなければ赤字であり、そもそもビジネスモデルとして破綻しているのだ。

 中国WTO世界貿易機関)に加盟しており、企業への助成金に関する報告義務を負っているはずだが、実際はバッテリー関連に限らず、その義務をほぼ果たしていないのが実態なのである

EVを国の基幹産業にして世界シェアを上げるために、中国バッテリー企業自動車メーカーにどんどん資金を投下している。おそらくウーリンも、宏光MINIの電動化関連の機構をタダ同然で作っているはずだ」と、日本バッテリーメーカー関係者は指摘する。

 日本国内の大手サプライヤー社員も、「EVバッテリーの原価は、低スペックものでも決して安くない。宏光MINIの中身を見たわけではないが、低性能のセルを使い、バッテリーを長持ちさせる温度コントロールシステムなどを全部省いたとしても、バッテリーだけで50万円程度になるだろう」と指摘する。

 このように、宏光MINIの「激安価格」は、決して企業努力のみによって実現されたわけではない。ウーリン中国政府に“おんぶに抱っこ”で頼りきった揚げ句の産物なのである

 このような経緯で作られた激安EVが月3万台も売れれば、当然、中国による助成金はかさみ、国の財政を圧迫する。宏光MINI国外進出した際は輸出コストもかかり、価格を維持するには補助金の増額は必至だ。

 さら現在中国では“二匹目のどじょう”を狙ってミニEV市場への新規参入が相次いでおり、「雷丁汽車」といったメーカーも50万円前後モデルを発表している。この裏側でも、中国が自腹を切って莫大な補助金を動かしていることは想像に難くない。

 ということは、宏光MINIや他社のモデルが売れれば売れるほど、中国財政状態はじわじわ苦しくなっていくのだ。一方で、各社がミニEV事業において自前で利益を生む体質は育たないままだ。

 こうした状況下で、もし中国が「キリがない」と判断し、各社への支援を止めてしまうと、ウーリンや他社はミニEVを値上げせざるを得ず、「超激安」という看板は失われる。事業としても一気に採算が取れなくなり、中国メーカーへの国際的な注目度も下がるだろう。

 つまり中国中国メーカーのやり方は、スポーツにおけるドーピングのように、自らの身体を痛めつけると分かっていながら、目先の利益のために“投薬”を続けているのと同じだ。

 中国世界屈指の経済大国に君臨しているとはいえ、このビジネスはいつか立ち行かなくなる危険性をはらんでいる。これが、日本業界関係者が指摘する“弱点”である

 だが、宏光MINIのウイークポイントはこれだけではない。冒頭でスペックを褒めたにもかかわらず手のひらを返すようだが、実はこのクルマ販売価格を下げるために、安全保護システムほとんど装備していないのである

https://diamond.jp/articles/-/280878?page=2

2022-10-29

地獄へようこそ、イーロン お前が壊し、お前が買った

https://www.theverge.com/2022/10/28/23428132/elon-musk-twitter-acquisition-problems-speech-moderation

イリー・パタル:著

大失敗だな、お前。

Twitter悲惨道化メーカーで、それでなお成功しているが、これからはたくさんの妥協をし続けて、お前自身の評判と、お前が所有する他の会社に重大な損害を与える以外には、ユーザーと売上を伸ばす方法はない。

俺がこう言うのは、Twitter問題技術的な問題ではないと完全に確信しているからだ。Twitter問題政治的問題である企業としてのTwitter面白い技術を開発しているわけでもないし、システムのものにまともな価値もない。Twitter価値とは、ユーザである絶望的にTwitter中毒政治家レポーターセレブ、その他なんでも投稿するより前にもっと勉強すべきだった人々。お前だよ、イーロン・マスク、お前がTwitter中毒で、お前がTwitter価値なのだ。お前はお前自身を440億ドルで買ったんだよ。

ユーザ価値である場合問題は、ユーザというのは猛烈に複雑だということで、ユーザの行動を制限しようとするのは、歴史的に見て悲惨経験だということだ。特に、その権限が強力な個人帰属している場合は。

要するに、お前は今やTwitterの王で、人々はこれからTwitterで起きるすべての出来事に対してお前に責任があると考えるだろう。それに、絶対君主というのは、うまく行かなかったときだいたい殺されるものだ。

例を挙げよう。お前は広告主に向けた丁重なお手紙いくらでも書くことが出来るが、広告主に「ブランド・セーフティ」を約束しない限り、十分な広告収益を集めることはできない。つまり人種差別性差別トランス差別、その他、米国では完全に合法だが、本当にクソみたいな人間しか言わないような表現などを、お前は禁止しなければいけないということだ。「表現の自由」を尊重してみせてもいいが、つまらない現実として、金が欲しければ、その手の合法表現禁止していかなければならない。そしてお前がそうすれば、お前のキモいネトウヨファンボーイが、今度はお前に攻撃をはじめるだろう。あいつらが他のソーシャルメディアでこの真実に気付いたときのように。

そもそも、金のことを考える前にやるべきことがある。現実には、大半の人々が、クソ人種主義者や「男はみんな加害者だって言うのか~」的な自分だけはイケてると思ってるいじめっ子どもでいっぱいの、悲惨規制なきインターネット空間に参加したいとは思っていないということだ。(だからTwitterは競合と比較して弱小なんだ!) 大半の人々がソーシャルメディアに期待しているのは、素敵な体験をして、人々に認められることだ。みんなディズニーランド生活したいんだよ。だから、もしTwitterユーザーを増やして、投稿を増やしたいなら、Twitterでの体験もっともっと、快適なものにする必要がある。つまり? もっと投稿規制必要になるのだ! 繰り返しだが、その他すべてのソーシャルメディアはこのつらい現実を学んできた。何度も、何度も。

さらに、「表現の自由が~」と簡単に嘆いてみせる人々が気付いていないのは、米国における表現の自由の最大の脅威は、憲法修正第1条にもはやなんの興味もないクソ政府だということであるあいつらは禁書をしてるんだぞ、イーロン! ジョー・バイデン大統領も、ドナルド・トランプ前大統領も、230条に対して同じ立場を持っている。廃止しようとしているんだ。なぜか分かるか? 修正第1条は明確な言論規制を禁じている。だからソーシャルメディア存在を許している230条を廃止することで、コンテンツポリシーに間接的な圧力をかけようとしているのだ。大問題だぞ!

州政府さらに大胆だ。テキサス州フロリダ州は、修正第1条に対峙して、ソーシャルメディア企業に対してコンテンツ規制を行える言論規制法を可決している。こうした法案にどう従うかは技術的な問題ではない(従うのはそもそも不可能でもあるから)。こうした法律あきらかに違憲なのだから法務的な問題であって、唯一の正しい対処法は黙ってうせろと政府に言ってやることなのだ。(裁判所インターネットのことについては相当のバカという問題もある)こうした法律に対する提訴は、Twitterが起こしたとなると、最高裁まで行くだろうし、その結果はまったく予測できない。終身雇用ダサい変人たちが、アメリカ人生活を好きなように激変させることができるのだから

この問題AIを使うことはできない。お前が税金を逃れたり、知事よろしくやってたりする、テキサスフロリダで、裁判に出て悪法対峙し、修正第1条を守らなければならない。それがどういうことになるか、準備はできているか? 議会の前に座り、何時間もかかる諮問に対し、丁重に断わり続けなければならない。お前が最初嫌がらせをして解雇した、非常に尊敬されている政策専門家なしで、このことに対する準備はできているのか? おまえがはじめたことだぞ。ロケットや、自動車や、自動車つきのロケットよりもずっと退屈な話だ。

米国を離ればさら悲惨なことになる。ドイツテスラにとって大きな市場だったな。ドイツ表現規制法に挑むのか? そうはしないだろうな。インド政府ソーシャルメディアが同国で運営するために、実質的人質要求している。このクソ問題に対する技術的な解決策はないぞ。Twitter中東で直面している、差別主義者を規制する圧力と向き合う準備はできているか? イラン政府ソーシャルメディア投稿をめぐって人殺しをしているというクソ現実に向き合う準備はできているか?(イラン人政府に抗議するためにTwitterを利用していることに対する準備はできているか?)中国政府国内におけるテスラの巨大ビジネスを脅かすために、Twitterコンテンツ理由にしはじめることが待ち遠しいか? すぐに起きるぞ。

ソーシャルメディアにおける商品とは、コンテンツ規制だというのが、本質的真実なんだ。誰だってコンテンツをどのように規制するか決める人間のことを憎んでいる。コンテンツ規制が、Twitterが作っているものであり、ユーザ経験定義するものであるYouTubeが作っているものであり、Instagramが作っているものであり、TikTokが作っているものである。みんな良いコンテンツ奨励して、悪いコンテンツ抑制して、最悪なコンテンツを削除しているのだ。なぜYouTube動画がみんな8分から10分あるか知っているか? それが動画内で広告を二つ入れられる長さだからだ。それがコンテンツ規制なんだよ。それが今やお前のいるビジネスなんだ。コンテンツ規制と戦ったり、広告以外のものが売れるフリをすればするほど、Twitterはお前を擁護余地がないような表現の奥底へと引きずり込んで行くだろう。そしてお前が急転直下、成長のためには積極的コンテンツ規制必要で、世界各国の表現規制を受け入れるなら、まあ、お前のファンがどう反応するか見ものだな。

ともあれ、地獄へようこそ。お前のアイデアだったんだぞ。

2022-10-25

やっぱ東大出てる人は話がおもしろいな

カネと女、これになびかなかった安倍さんはやっぱり傑物だわ

https://gendai.media/articles/-/100768?imp=0

安倍さん小泉純一郎さんと中国迎賓館に行かれた時のお話をしてくださいました。会談が終わり、晩餐会までの間休憩するために各自の部屋に案内されたそうです。小泉さんの部屋には、接待のために中国美人がずらっと並んでいたといいます

ところが安倍さん自分の部屋に入ると、待っていたのはアイドルのようなイケメン男子たち! 安倍さんは『私はそういう趣味だと思われていたんですよ(笑)』とおっしゃっていました。安倍さん女性接待されることを常に断ってきたようなので、中国政府が勘違いしたのかもしれませんね(笑)

安倍さん日本の政治家の中で美女接待を断る唯一の人だと思います安倍さん亡き今、中国お金下半身スキャンダルを握られている政治家しか日本にいないんじゃないですかね」

「いま権力を握っているのは、中国に首根っこを掴まれている団塊世代政治家たちです。その世代の人たちがいなくならないと、政治は変わらないと思います。」

2022-10-22

anond:20221022015807

世界の国々は中国政府に対して悪い評価をしてはいると思うけど、「遺伝子レベル卑怯者」とかアホみたいな理解はしてないですよ

世界の国々」のイメージダウンになるような言説なんですけど大丈夫ですかね

2022-10-21

三体の登場人物モデル考察する (随時更新)

AA - 艾未未 (Ai Weiwei)

コメント:これは非常に分かりやすい。艾未未氏は男性で、鳥の巣デザインした有名な建築家中国政府批判して逮捕された過去がある。

葉文潔 - 王光美

コメント:王光美の夫は第2代中華人民共和国主席を務め、文化大革命非業の死を遂げた劉少奇北京の輔仁大学原子物理学を専攻し、大学院に進んで理学修士学位を得る。

中国人やばすぎ

中国人ゲームエロ動画などの娯楽分野への進出が目立つ

オンラインゲームなんて中国人が増えたら今までいた人たちがいなくなるほど一気に増える

エロ動画もそこの動画サイト中国人動画だらけになる

人数勝負で一気に攻め込んできていっきに乗っ取ってしまう、本当に迷惑まりない

中国政府金盾の性能強化して、ネット内で自国民を完全隔離目指せ

2022-10-17

anond:20221017051833

元増田

これはマジでその通りで、中国は間違いなく自国装置メーカー育成に動くはず。

これまでも中国半導体政策は何度かポリシーを変えてきてて、外資系企業工場誘致→外資系企業本体の買収(各国政府の反対で頓挫)→中国資本半導体メーカー育成と徐々に自立の方向に動いている。

今回の騒動海外装置メーカーがあてに出来ないとなるので、確実に自国装置メーカー育成に動くはず。中国政府半導体産業を育成すると腹括ってるから、今は小学校1年生の学力レベル装置メーカーでも、教育重課金SAPIX入れて中学受験させて育成するぜって方針がすでに固まっていると思われ。10年あれば相当技術開発は進むだろう。

ただし、半導体製造装置産業の難しいところは装置のもの製造ノウハウが詰まっている部分にあるので簡単には行かないだろう。既存大手半導体装置メーカー世界中メーカー製品を納入しているので、装置メーカーA社が、Intel工場でXX度でYY気圧で加工すると精度が落ちたり、TSMC工場で光源の出力をZZに調整すると特性良くなるというような各社で製造ノウハウを得たら、それをもとに装置のものの改良しているので、中国企業のみで装置開発進めるケースよりも技術開発で有利になるからだ。

2022-10-16

anond:20221016144003

最終的な製品設計図欧米と大差ないレベルのものが作れても、実際に動く製品を作るには微細加工技術を極めないといけないので製品化が周回遅れになってしまう感じ。1cm角に1Tbデータを記録するメモリーを作りたいとして、1bitのデータを記録する部分を小さくしたり3次元的に積み重ねるための加工が難易度高かったりする。今回ニュースになってるYMTCだと、業界トップメーカー2020年くらいに製品化したレベル製品2022年製品化してるくらいの感覚

で、データを記録する部分を小さくしたり3次元的に積み重ねるための加工に使う工作機械=半導体製造装置は日米欧のメーカーでほぼ独占してて、中国メーカーほとんど存在感がなくて、これから追いつこうとしても技術開発の蓄積に差がありすぎて10単位時間がかかる状況。中国政府の半導体自給率向上の目標年の2025年にはどう頑張っても間に合わなくて、普通小学1年生が今から3年で東大理科三類合格できるレベル学力上げられるか?って言うくらいの無理ゲー状態

また、半導体の原料になるシリコンウェハの質が全然違っていたりする。中国シリコンの純度が高くないソーラーパネル用なら自前で作れる(純度99.9999%くらい)けど、高性能なCPU向けに使われるグレード(純度99.999999999%以上)だと作れないとかそういうレベル

製造装置は輸入頼りだし、原料にしても輸入か日米欧の素材メーカーの現地工場頼り。なんでシチュエーション的には本当に第二次世界大戦の時の日本への工作機械禁輸と状況そっくりっていうところ。

2022-10-07

anond:20221007151341

まったく違うことを同じことのように言うのはダメだろ

ただの日本に住んでる人間感想中国政府ウイグル弾圧するのがおなじに見えるとか大丈夫かよ

2022-10-04

DJ市議詩織ちゃん

彼女の事はさっぱりわからん記事斜め読みしただけだが、違和感を覚えた。

大阪タトゥー入り「美人市議」が議会相手に大立ち回り!」

記事

 

引っかかったのはこのセンテンス

中国籍の方は中国政府から依頼されたらスパイ行為をしなければならない」と指摘。しか市議会は「中国人に対する差別的発言に当たる」として同26日、添田氏に謝罪反省を求める決議を全会一致で可決した。

 

中国人」じゃないだろ、主語は「中国政府であるべきで、市議会のトンチンカン

 

解説しよう

明治政府不平等条約を結ばされたのは日本の幼さゆえだ

三権分立すら無い、法を作り、執行し、裁くまで一人の大岡越前

そんな相手平等国家関係は結べない。

当たり前。

民主的な法も無けりゃ独立性が担保された司法制度も無い。

国交を結べば民事刑事商事、あらゆるトラブルが起きるがデュープロセス確立していない相手政府に裁く権利を与えることはできない。

から不平等条約

なんかあったらこっちの法で裁くからね。こっちの法はちゃんとしてるから任しとけ。

実際民主国家の体が整ったらすぐに不平等は解消された。

 

が、ところが、形式上ギリギリ整えただけで統帥権天皇が保持しシビリアンコントロールも無い。

天皇大権の意思決定に対して国民民主的オーバーライドする法的機能も無い。

大日本帝国憲法にある「輔弼」はアドバイス程度の機能しかない。

国民天皇権威承認するプロセスも無い。

 

そんな国に先進国は金になるから交易を拡大し、国家バグに目をつぶり技術知識を垂れ流した

大日本帝国暴走した。

イギリス統治論を模倣した解釈論で誤魔化していたが、案の定悪用された。

莫大なツケを払うことになった。

 

欧米先進国日本を対等な相手として扱ったツケ、

本来国家体制の脆弱性を見極め付き合いの範囲限定すべきだった。

技術知識流出コントロールすべきだった。

 

北朝鮮に惜しみなく技術や資材を提供するか?儲かるぞ。

しちゃダメってのが国際合意国家責任でお付き合いの範囲限定しなきゃならない。

 

国民同士、市民レベルでの交流がどうであるかは別の話だし、人間として差別イカンと啓蒙するのは結構な事なのだ

それと国家行政レベルリレーションの線引は違うのだ。

 

中国に対して「我々と対等に付き合える国家体制を作りなさい、国際常識に倣いなさい、そうでなければ国家としての付き合いは制限する」

 

当たり前の事なんだよ。

なんでもザルで許しちゃダメなの

すでに我々自身で失敗してんだよ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん