「デフレ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: デフレとは

2022-08-11

安倍晋三氏は第二次安倍政権における消費税増税をどう考えていたのか

https://www.yomiuri.co.jp/politics/20200918-OYT1T50039/

2020/09/18 ”16日に辞任した安倍晋三首相読売新聞単独インタビューに応じ、7年9か月にわたった長期政権について語った。”



読者会員限定記事ですが

こちらにhttps://ameblo.jp/japanreal/entry-12627202080.html紙面写真がある。

http://tskeightkun.blog.fc2.com/blog-entry-11195.html



――政権レガシーを何と考えるか?

「後世に『安倍政権の時は良かった』と生活実感として言ってもらえれば、一番嬉しい。2012年首相就任時は、“日本下り坂になっていくのではないか”という時だった。それを“まだまだ坂の上の雲を見つめることができる”という時代に変えることができたのではないか。働きたい人が働ける場を作ることが、経済分野での政治の最大の責任だ。20年近く続いたデフレアベノミクスの“3本の矢”で挑み、400万人超の雇用を作った。伸び続ける社会保障費に対応し、国の信認を維持する為、2度の消費税率引き上げを行なった。政権の体力を奪うものだったが、やり遂げることができた。引き上げの増収分で、幼児教育・保育の無償化を実現することもできた」

2022-08-08

anond:20220808102632

最低賃金しか雇えない企業は淘汰されるべし。

えんなってことよ。

そもそも

この30年、若年層を安く使い倒してきただけ。

デフレでもなんでもない。、

2022-08-06

anond:20220806104731

使ったら減税ため込んだら増税と、資金循環に寄与するようメリハリを付けるべきです。消費・設備研究投資寄与しない金持ち企業の金は増税で。

それからデフレなら財政出動供給不足コストプッシュインフレなら、供給不足を狙った財政出動をすべきです。

2022-08-03

anond:20220803202009

生活保護と働いている人の差が小さい方が幸せ世界なので、デフレがいいです

anond:20220803200501

でもデフレマインドのおかげで世界的に超物価高なのに為替分くらいしか値上げしなくて助かってますよね

2022-08-02

歴史的円安」と騒ぐ理由は何なのか?

 2022年の明けから、いよいよ超円安時代スタートした。

1月は「1ドル=115円」だったものが、ロシアによるウクライナ侵攻が起きた翌月の3月初めから円安が急激に進み始め、

4月に入ると黒田ラインと呼ばれる「 1ドル=125.86円 」を一気に突破したのだ。

もちろんこれでは終わらず、先月には「1ドル=139円」を超え、23年ぶりの歴史的円安になった。

今は「1ドル=130円」と落ち着きを取り戻したものの、まだ超円安時代は続く見通しのようだ…。

 今回の特徴はもちろん「ドル高」ではあるものの、一番見逃しているのは、「日本円安」の方である

理由ドル以外でも、例えばユーロポンド、または豪ドル、やNZドルシンガポールドル中国元、さら韓国ウォングラフで比べても、日本円はかなり目立って安くなっている。

ドル日本円、どっちが目立つの?」と質問されたら、「やはり日本円の方が目立つ」と答えるほどである

世界中インフレの嵐が起きている中、多くの国々の中央銀行殆どは、インフレを止めるために「政策金利の引き上げ」に走っているにも関わらず、

日本中央銀行けが、それに逆らって大規模金融緩和指値オペを繰り返していたかである

 そして本題に入るが、今年7月に記録した「1ドル=139円」は本当に歴史的円安なのだろうか。

多くの人達は「過去に1ドル360円の時代があったから、今回のはまだ全然円高過ぎる」と思うであろう。

しかしなぜ多くのマスコミは「歴史的円安だ」と騒ぐのかは、実は根拠がある。それは「円の購買力」、または「実質実効為替レート」にある。

 円の購買力とは、「世界から見た、実際の日本円価値」という意味であり、

例えばアメリカ消費者物価指数日本消費者物価指数使用して計算し直し、今回の「1ドル=130円」は○○年前の「1ドル=●●●円」と同じ価値であることが確認できるのだ。

まり実際、2002年の「1ドル=130円」と今の「1ドル=130円」は同じ価値ではないからだ…。

 実質実効為替レートは、世界各国の通貨物価データを一つにまとめ、その日本円を使って数値化、グラフ化した為替レートのことであり、

現在2022年6月時点)の日本円価値は、1971年9月の数値( 当時:「1ドル=335円」 「1ユーロ=330円」 )とほぼ同じ価値であることが分かり、

からこそ「歴史的円安である」という結論が出るのだ。

 ちなみに実質実効為替レートの数値が最も高かった時期は「1995年4月19日( 当時:「1ドル=79.8円」 )」であり、

当時は阪神淡路大震災地下鉄サリン事件が起きた直後であり、かなり混乱した時期でもあったものの、逆に海外旅行留学などが最も楽であり、

それにより多くのJPOPミュージシャン達や芸能人達が海外ロケを沢山行っていたのも納得できる。

 しかしなぜ、日本円はそこまで価値が下がったのだろうか。その理由1997年から今まで、日本経済は長期的な「デフレ」に陥ったのが原因である

日本物価が25年間ずっと「1」のままなのに対し、世界各国の物価が25年間で「平均2・3倍以上」になれば、当然日本円安に傾きます

そんなことを知らず、ずっと通常の為替レートを眺めるだけ気が付かないままだと、いずれ危険になるであろう。

 さて…全体的に説明をしたところで、殆どの読者達が理解できれば幸いである。

 余談だが、数年後にもし「1ドル=80円~90円以下」になった場合、俺はハワイ短期旅行をしようかと思っている。

しかし今回の歴史的円安状態がずっと続けば、実現はできないであろう…。

2022-07-29

anond:20220729161121

わいの感覚だと3%のデフレだね

すっげー価値下がってるものがあるww

2022-07-25

anond:20220725182040

バブル後の後始末の時に、ダメージを負った企業を国が金出して守るような真似をしなければ良かったのだろう。大波で死ぬ企業は死なせてしまい、生き残って立ち上がる企業に金を使うべきだった。新陳代謝が起こらず、政府の金で延命した日本企業の多くは今となっては立ち枯れ状態

既存正社員優遇し、新規採用は絞り、それまで正社員がやっていた仕事非正社員やらせるようなムーブも、何らか規制インセンティブをかけて防止しておくべきだった。これも企業新陳代謝を遅らせて日本企業が弱くなる要因となった。おまけに生産人口世代低所得化にもつながった。これから子供を産んで育てて金をばんばん使うはずだった世代が金を持っておらず、国内消費が低迷し、デフレが続いた。

2022-07-17

anond:20220715234234

現代において通貨自体政府借金。なので、通貨発行権がある政府自国通貨建て国債財政破綻することはない。これがMMTの考え。

最も自国産業が弱い状態財政出動しまくると、輸入も増える。輸入が増えると経常赤字に転落して、外貨流出外貨借金増大につながる。外貨借金から財政破綻する。しか対策基軸通貨国以外は輸出を増やして輸入を減らして経常黒字を維持すること。

逆にMMT以前は自国通貨建て国債外貨借金混同して、外貨借金ゆえの財政破綻自国通貨建て国債によるものだと混同した。上記のように自国産業が弱い国の財政出動自国通貨建て国債外貨借金両方増えてるから混同したということもあるが。

なので、デフレの時は政府財政出動をしてマイルドインフレに導くのが正しいし自国通貨建て国債を気にする必要はない。

経常赤字を出していたりコストプッシュインフレになってる時はちょっと厄介だけども、それでも輸出を増やして輸入を減らす場所の増産/産業育成を中心に財政出動をするべきだ。

明治維新富国強兵や、第二次大戦直後の傾斜生産方式成功例としてあげられよう。

2022-07-15

anond:20220715215348

ここ数十年デフレが十年以上続いてたのは日本くらいで他の国はインフレ前提で上昇率が高くなったり低くなったりを繰り返してるが

物価全体が上がったり下がったりしてるわけではないぞ(個別商品なら上がったり下がったりはあるだろうが)

あと日本貿易依存度は低く輸入大国ではない(だから大きく円安が進んだのにまだ他国より低いインフレ)

2022-07-13

参議院選を終え岸田政権がやりそうなこと

コロナ対策でばら撒いた金を回収するために増税しないとならないし、金なんて日銀にオラって言えばいくらでも国債買い支えてくれるし株価も上げてもらえるってのも、安倍晋三からこそで。

さしあたり自民党本部懸念してるのは年金生活者の票で、物価とともに賃金を上げるとは言ったものの、年金はあげられないので困窮必至。

露骨すぎるからやめたが、参院選を前に年金受給者に給付金をばら撒こうとしたあれが自民党本心

で、本題の岸田政権がやりそうなことだが、金融緩和縮小でまた不景気到来だな。

それと増税

コロナ対策の回収のための増税所得税だな。

消費税増税すると格差格差五月蝿いし。

ぶっちゃけ、老人は所得税払ってないんだから増税するなら消費税のほうがマシなんだが、そのへんはしゃーない。

そんなわけで株価は下がるだろうが、景気対策してないんじゃなくてジェンダーとかSDGsを優先してるだけって言い訳するんだろう。

というか老人にとってはインフレよりデフレのほうがマシ。

この円安の揺り戻しで円高にふれて、悪いのは全部円高のせいってことにするんだろう。

不動産価格暴落もそろそろくるんじゃねーかな。

それを国民も望んでるみたいだし。

実にこれからが楽しみだ。

2022-07-08

anond:20220708150612

そら、30代は多少は80年代の抑圧がマシになってる世代からな。

幼少期は抑圧、その後は平成不況就職氷河期さらデフレ非正規とか40代かわいそすぎ。

2022-07-07

政治経済でよくある質問10

Q. 政府が金を出したら財政破綻するんじゃないですか?

A. 日本銀行通貨発行ができるので、財政破綻はあり得ない。

財源は?国債通貨発行)一択だ。

仮に財政破綻すると言うなら、いつまでに、いくら返済が必要なんですか?日本政府は誰にお金を借りてどの様に返さなければならないんですか?

と言う質問の答えを自分で探してみるといい。通貨発行できる国で財政破綻はあり得ない。

Q. 財政破綻しなくても、ハイパーインフレするんじゃない?

A. まず、インフレ定義をしっかりしよう。インフレとは物価が上がることであり、個別価格が上がることではない。

需要供給を上回り、値段が上がっていくことを言う。値段は需要供給で決まるのは流石に説明しなくていいよな。

国全体で考えた時、総需要が総供給を上回り続けると、一部ではなく、全ての価格全体が上がっていく。

また、需要があるので給料も上がっていく。

日本場合コアコアCPIが0.9%程度しか上がっておらず、インフレ現在も起きていない。

だって需要が総供給より20兆円以上低いんだもん。普通にデフレだ。ただの不況だ。

ハイパーインフレとは、総需要が総供給を大きく超えた時のみに起こる。

仮に5000兆円の財政支出してしまったら、総需要が大きく総供給を超えるので、ハイパーインフレ

起こるでしょうね。財政破綻はしないけど。

Q. 日本経済が長期停滞なのは少子高齢化が原因じゃないの?

A. 経済人口動態はが一致しないのは証明されている。日本例外ではない。

例えば高度成長期には経済は年々10%成長したが、人口の伸びは約1%しかない。

単純計算すると、毎年10%-1%=9%ずつ「1人当たりの所得」が伸びた。

経済成長と人口との相関はない。

通貨発行量と総需要大事。大体さ通貨の全体量が同じで、人口10倍になったらどうなるよ。

発展なんかするわけないだろ。金本位制がなぜ破綻たか歴史を知ってれば誰でもわかる話。

Q. 日本は悪い円安だ!どんどん国が貧しくなるぞ!

A. 円安経済成長をもたらす効果がある。悪い円安なんてない。

為替レートなんて2国間の金利差で決まるので、経済規模などは関係ない。

円安は輸出企業恩恵をもたらす。輸出する企業大企業が多いい。

輸入は中小企業が多いい。大企業恩恵を渡した方が単純にGDPは2%ほど大きくなる。

日本経済全体を見たら円安プラスだ。大企業過去最高益連発や、法人税収が伸びている

のを見ればわかるでしょうに。

Q. 実質為替レートが46年ぶりに安い!大変だ!

A. 大変じゃねぇよ。円安プラスなんだよ。

日本だけ安くなってるんじゃないよ。

ノルウェーフィンランドイギリスカナダ台湾韓国オーストラリアドイツシンガポール

などの国が40年前にくらい安くなっているが、GDPは伸びている。

為替レートが国力を表しているなんてことはないんだよ。ただの金利差だよ。

Q. アベノミクスって全然効果なかったじゃん!

A. そもそもアベノミクスは完全に実行されていない。効果の前にそもそも実行されなかったよ。

アベノミクスとは、下記の3つのことを言ってたね。実行されたのは1つだけ。異次元金融緩和

1. 異次元金融緩和 2. 積極財政. 3. 規制緩和

金融政策雇用改善に効くので、失業率はとても下がったのでそこがよかった。積極財政と反対の

消費増税が実行されたのが残念。まぁ三党合意しちゃったかしょうがないけどさ。

Q. アベノミクスって実質賃金下がった!最悪!

A. 失業率改善しただけだから賃金の平均が下がるのは当然。

だって失業率改善すると言うことは、稼げるスキルキャリアのない人が

職につけると言うことだから、平均は下がるのは当たり前だよね。積極財政で総需要

作ることができたら賃金平均も上げれたでしょうね。

Q. 日本生産性が低いのがダメなんだ!

A. 生産性ってただの結果だから需要供給よりも下回ってる状態で上がるわけないでしょ。

国全体で見たら意味のない指標。総需要があれば生産性勝手に上がっていく。

Q. なんで日本は金を出せるのに渋っているの?

A. 日銀財務省が原因。1990年の下落と崩壊日銀が方向を間違えたのが原因。

2000年代〜はずっと財務省が原因。日銀2012年から緩和して、あるべき姿にしたけどね。

財務省日本の癌。このての話は高橋洋一さんとか藤井聡さんとかの話が面白いよ。

Q. 今回の参議院選挙自民党が勝ったらどうなる?

A. 大不況がくるね。まさに「岸田恐慌中国が喜ぶ政策をたくさんするよ。

なぜなら岸田はGDPギャップ(総需要と総供給ギャップ)を埋める気が全くなく、検討しかしない

やつだからだ。今の自民党安倍さんの様になんとか経済をよくしていこうという保守ではない。

宏池会という売国集団の集まりだ。悪夢民主党をこえる悪夢自民党の3年間がくるね。

増税親中政策が実行される、世にも奇妙なことが日本奈落の底に突き落とすだろうね。

2022-06-30

anond:20220630231521

ダメです

そんなことしたらセックスデフレが起きる

セックスへのハードルが高いから頂き女子が成り立つ

簡単セックス出来るとなったら頂き女子が出来なくなる

あらゆる女子セックスちらつかせて男から金やサービスを得てるのにそれを奪うのは人権侵害

もっと勉強してください

2022-06-29

ドラムス片手切断事故の災難を乗り越えたデフレパードってすごいヴァンドだよな

DEF LEPPARD - HYSTERIA(ヒステリア).

2022-06-27

全ての政治家役人国民愛情を持つようになれば就職氷河期世代は一人も居なくなる筈だ

反社がいない日本を作りたければ日本から子供愛情を持たない親をなくせ」ではないがこの論理は真理だと思う。

就職氷河期のような社会不良債権の発生を抑止させるのは武器でも金でも友人でもなく国民に寄り添う政治国民に寄り添わない政治家や官僚が無くならない限り就職氷河期世代は生まれ続ける。救えないならせめて抜け出せる機会を示す社会を作れ。

久々のインフレ日本中の人間がキレているが、そんな人々を誰が生み出したのか分かってるのか?長すぎたデフレを早く収束させていたら、ここまでキレることはなかったよ。彼ら彼女らを新たな無敵の人にさせないためにも日本国民に寄り添う政治を目指すべきだ。

2022-06-26

anond:20220626144705

デフレはしてるぞ

そのうちコンビニで買えるようになる

anond:20220626140700

事実じゃん。

女は、

セックスデフレを防ぐために風俗AV規制しようとするし、

ヤリマン嫌悪を示す。

市場原理セックス価値が下がるのを防ごうとしてるんだけど、

ぜったいにそういう本音は言わないのが女。

2022-06-20

終身雇用やめるべきか…『日曜討論』各党の主張に議論百出「切られない安心必要」「無能が切られるだけ」

岸田首相は「選択の幅」を重視

 6月19日参院選選挙公示を3日後に控え、『日曜討論』(NHK)では各党の政策責任者議論を交わし合った。なかでも、“終身雇用をやめるべきか” というテーマが、話題を呼んでいる。

 番組では、企業にとってビジネスをしやす環境が整っているかどうかを基準にした、2022年の「世界競争力ランキング」を紹介。63の国・地域のなかで、日本は34位と過去最低の位置にあった。

 そのうえで、日本競争力を高める課題の一つが雇用だとし、終身雇用見直しについて、各党党首に挙手制で賛否を求めた。「終身雇用を見直すべき」を選んだのは、自民党日本維新の会・国民民主党NHK党、「終身雇用を続けるべき」を選んだのは、公明党立憲民主党共産党れい新選組社民党だ。

 自民党党首として参加した岸田文雄首相は、「働く立場からの、選択の幅をもっと広げないといけない。現場には、兼業したい、副業したいなど、いろいろな働き方を望んでいる方がおられる。この選択をできるシステムを作っていかなくてはいけない」と語った。

 さらに、スキルを学び直す機会を設け、意欲のある人がより地位の高い分野にステップアップできるシステムを作ることを目指すと話した。

 国民民主党玉木雄一郎党首は、「終身雇用は維持が不可能産業自体AIによって置き換わる時代に、どうやって雇用を守るのかという観点から進めていくべき。前提となるのは、万全のセーフティネットです。われわれ国民民主党は “求職者ベーシックインカム” という言葉を掲げている。誰でも無償職業訓練などの学び直しができ、より賃金の高いところに円滑に移動できる仕組みを整えるべき」と語った。

 れい新選組山本太郎党首は「国際競争力を引き上げるために、雇用を流動化させるということ自体おかしい。国が衰退し続けてきたのは、竹中平蔵さん的な考え方のもとに雇用の流動化が進められて、一人ひとりの購買力が奪われていったことが原因じゃないですか。やらなきゃいけないことは、生産基盤の回帰。国が徹底的に、政府調達日本国内で作られた商品サービスを買う。そうやって基盤を強化し、国内雇用さらに高い賃金で安定したものへ変わっていくという順番を踏んでいかなくては」と語っている。

戦後日本社会では当たり前だった終身雇用ですが、バブル崩壊後は、潮目が変わっています。次第に成果主義が叫ばれ、リストラも横行。2019年5月には、経団連会長記者会見で『終身雇用を前提に企業運営事業活動を考えることに限界がきている。外部環境の変化にともない、就職した時点と同じ事業がずっと継続するとは考えにくい』と発言しているほどです」(全国紙記者

人生100年時代” といわれる高齢化社会で、いつまでどのように働いて暮らしていくのか――誰もが一度は考えたことのある問題だけに、ネット上では、さまざまな意見があふれた。

《とりあえず、切られない安心労働者必要だと思う》

終身雇用があるからこそローンを組んだり、貯金をあまり気にせず経済を回すんではないでしょうか?いつクビにされるか分からない状態にしたらお金使わなくなるよね。》

終身雇用なんて要らんやろ、無くなっても有能は残って無能が切られるだけ》

終身雇用なんて既に崩壊してると思ってたわ。てか、終身雇用をなくして、立場が弱すぎる派遣等の非正規もなくして、みんなフラットになればいいと思う。海外は大体そうでしょう》

議論の本筋がズレている気がします。

そもそも終身雇用というのは大企業正社員しかないもので、終身雇用デメリット本質総合職という会社仕様兵隊を育成するシステム出世競争から溢れた人が滞留してしまうことにあります

しかそもそも人口の増加が続き企業規模が拡大し続けないとポストは増やせないのですから人口減少時代終身雇用ありきでは上記のような滞留してしまう人が増えてしまい、生産性は上がりません。

雇用保証=終身雇用と捉えると本質を見誤ります

雇用保証はしつつ、リスキリングを進め人々が生産性の高い業種にもっと移動できるような政策を考えないとだめではないでしょうか。

返信1

34

35

Farco | 3時間

非表示・報告

終身雇用そもそも不可能であり、論議必要はない。

しかし一方で、短期雇用を中心とした社会では社会不安が増大しやすく、中間層の没落に拍車をかけるので好ましくないのも明らか。

政府は、政策として正規雇用を増やすように誘導するべきで、非正規雇用に頼った方が経済利益が大きいという状態は、改善しなくてはならない。

必要雇用正規人材で確保することが、産業の基幹となり、安定化に貢献する。最低限必要雇用まで、非正規雇用で確保しているという産業は、一時的利益のみで、社会全体の利益結果的には損なう

返信0

54

12

min***** | 1時間

非表示・報告

終身雇用こそ日本がここ十数年デジタルの発展の恩恵を十分に受けられていない所以だと思う。

本来であれば、技術革新によって同じ仕事必要な人手は少なくなり、余分な人員はそこを離れ、新規事業を始めたり、人手が必要なとこに行ったりして、労働資源効率的に配分されるべきである。ところが日系企業終身雇用の下、雇用を守らなければならないので、強引にでも無駄仕事を作って元の人数でやろうとする、これが労働生産性が低い根本的な原因。

それを抜本的に改善しない限り、日系企業国際競争を勝ち抜ける未来は、少なくとも自分位は思い浮かばない。

返信1

10

10

tak***** | 6時間

非表示・報告

つの会社での終身雇用会社が存続することが前提なので、今の時代難しいかもしれないですが、一方で国民は勤労して納税の義務があるわけで働く場所が確保され、そこで人が働けるよう国は政策を考えないといけないのだと思う。納税問題もそうだし、働かない人が増えて生活保護費けが膨れ上がる状況も良くないと思うので。

返信6

192

18

voi***** | 9時間

非表示・報告

議題の選び方に意図的ものを感じます・・・

しかし各党の考え方が聞けるのは良いと思います

さて、日本デフレ続きですが

これは紛れもなく、需要供給であることを意味しま

必要なのは需要を増やすことであり、供給側、働く側の効率化ではないことを考えると

終身雇用をどうこう議論するのは、一番の問題である需要不足から目を逸らさせているような気がして

良い気がしません

返信9

224

75

jba***** | 8時間

非表示・報告

終身雇用制度経済が成長することを大前提としていると思います。成長率が限りなく0に近いかマイナス成長では終身雇用制度は考え直さないと……… この先高度成長期が来るのから話は別でしょうが今の政治家官僚経済団体首脳では期待ゼロに近い。

アメリカ終身雇用制度てはないのは、アメリカン・ドリームが期待できるし起業して失敗しても日本のような無限保証で根こそぎ持っていかれないから。そこを改善しないでいきなり終身雇用制度だけを廃止するのは無理があると個人的には思います

返信7

180

33

sun***** | 7時間

非表示・報告

難しい問題だよね。

終身雇用前提だからこそ企業賃金を上げづらい一面もある。それで日本賃金でも海外に置いて行かれているし。

しかし逆に失業率は低く抑えられるという良さはある。

皆が職につける率は上がるけど、賃金が上がりにくい社会と、誰かが職にあぶれるけど賃金は上がりやす社会と…どっちが良いだろうね?

現実的日本経済成長していないのだから、「雇用を守って賃金も上げる」というのは無理があると思う。

ただひとつだけ。

議員に関しては成果主義で良いと思う。

知り合いの地方議員から聞いたのだけど、活動は基本自由なので、沢山登壇して政策を訴えたり作成する議員もいれば、登壇をほとんどせず政策もほぼノータッチで、地元の集まりの顔見せしか顔を出さな議員もいるそうな…。

大きな事をしろとは言わないが、政治家こそ地道な政策作成調査などの成果主義で良いと思う。

返信6

164

15

sno***** | 9時間

非表示・報告

どうせ中年になれば辞めさせられる、という状況では会社に対する士気はあがりません、問題は、年功序列、ここが一番の問題であって、昭和時代は高給取りの社内ニートおじさんは沢山いましたが、今後は、新しい終身雇用の在り方を模索するべきかと思います

今は、終身雇用問題点が改善されず、実力主義に代わっていますが、どっちが正しい?というよりも、私的には、双方のハイブリッドであって、両方のバランスを取りながら、評価するのが良いと思います

仕事能力に応じた評価会社に貢献した年数による評価、これらのバランスだと思います

実力のある人は根幹の仕事を任せ、実力はなくても経験の長いベテランの人は周辺的な仕事を任せ、あまり仕事が伸びない人は、それなりの仕事をさせればいいのだと思います

返信5

164

82

try***** | 51分前

非表示・報告

論点最初からズレているように思います。「終身雇用やめるべきか」ではなく「期中採用をどうやって推進すべきか」で議論すべきです。老若男女いつでも就職できる環境が整えば、自然と「一括採用」は減り、退職再就職が増えかもしれません。ちなみに、高度経済成長の名残で法的に守られすぎている正社員待遇を「終身雇用やめるべきか」で議論するのは好ましくない。非正規派遣フリーランス待遇を含めて議論すべき。

返信0

3

0

car***** | 7時間

非表示・報告

終身雇用制は、労働者の側を束縛する作用もある。私は、自分の勤務経験からそう思う。ブラック企業中小企業社員などの多くも同じようなことを感じるのではないだろうか。労働市場の流動性が低いと「首を切られたら人生終わる」というような圧力がかかり、サービス残業や休日出勤なども受け入れてしまう。自分に今の仕事が向いていないと思っても、転職が難しい。

一方、企業からしても、向いていない人間の首を切れないし、これによって事業の転換も難しくなっている。ブラック企業なら苛め抜いてやめさせるのだろうが、これ自体が望ましいものでない上にコストさえかかっている。

 国民民主のいうように、国が転職支援をする、という形でセーフネットを保証するのが、企業労働者、国の経済すべてにとっていい選択だと思う。

2022-06-17

安倍も菅も岸田もデフレ脱却と主張してきたのに、本当にデフレ脱却しそうになると物価を下げろと言い出すとか日本国民の頭の悪さはどうしようもないな。賃金が上がらないなら賃上げを目指すべきであってデフレに戻してどうする。デフレ脱却をなんだと思ってたのか。

デフレ脱却に全力」−安倍首相が年頭会見、政府日銀一体で取り組む

https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00369916

菅政権日銀連携デフレ脱却や持続的成長目指す=加藤官房長官

https://jp.reuters.com/article/suga-boj-kato-idJPKBN268161

岸田首相デフレからの脱却を「成し遂げる」-所信表明演説

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-10-08/R0KY48T0AFB501

2022-06-14

anond:20220607141101

わかる…。

もうメディアのノリについていけなくなっちゃってたんだよな。

寒々しいし、腹立たしいし、勝手甲斐性やルールを押しつけてくるしで不愉快だった。それがネット確信と加速した。

上の世代を見上げると「山一證券倒産」「銀行の統廃合」「累積国債の増大」「少子化に歯止め掛からず」「増税に次ぐ増税」「いつまでも良くならない景気」「延々と続くデフレ」「リストラによる家族離散」「自殺者の増加」「有効対策を打てずに一年で瓦解する政府」「不良債権問題」「半導体家電分野で敗退」…などなど、キリがないくらいにうわぁ大人って地獄ぅと感じさせるものばかり。

とかく大人の顔色も暗くて、全体的に灰色な感じの中で、未だにメディアバブル的なはしゃぎ方をしていた印象。まあ、日本全体が自信喪失で迷走、もとい現実逃避していたのかな??

そんな中で新興メディアになったネット玉石混交だけれども、いろいろな考え方に触れられて興味深かったし何より面白かった。

元増田の言う通り「都合のいいだけ利用しやがって」と、メディアに若年男性を便利に消費されているような気がして反発心を覚えたよ。あのときただイケスイーツ(笑)は、非難冷笑モチーフだった。

かに若気の至り選民意識はあったことは未だに反省しているけれど「ソースは?」とその根拠を求める気質を受け継げたことは財産だな。自分で考えよう、そのために情報元を洗おうとすることは良いことだ。面倒だけれど。

給料は下がったようだけれど、私も今の方がまだましだと思う。

非モテコミュ障気味の私にとって、当時は息が詰まる。その時代、確かにいろいろな文化の勃興を身近で感じ取れたことはわくわくしたけれど、やっぱり今の方がまし。

2022-06-10

#私の未来インボイス制度はいらないとか言ってる人たち

だいたいADHDとかプロフィールに書いてて、あーってなる。

#消費税廃止 とか言ってるとなおさら

頭の悪い人にも分かる納税の仕組みが必要だな。

脱税しないとやってけません、個人事業主は値上げできませんってお前らみたいな馬鹿

牛丼安くてサイコーとか言ってたから超デフレ社会なったんだろ。

責任取って、個人事業主廃業しろ

2022-06-09

普通の日本人さん

黒田デフレがどうのこうの~」

庶民「にゅ?😯」

黒田投資がどうのこうの~」

庶民「にゅー…😦」

黒田庶民物価上がるの納得してるよ」

庶民「にゅっ!😳(知ってる言葉だ!)」

庶民「にゅー!!😡」

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん