はてなキーワード: ツクツクボウシとは
2021年9月12日にM-1グランプリ1回戦札幌予選を見てきた。会場は狸小路5丁目のサツゲキ。
エントリーは82組で、欠席者もいるので実際の出場は73組。MCはすずらん。3時間超の長丁場だったが、これでもまだ他の都市に比べれば短い方だから恐ろしい。
札幌予選はアバンギャルドなアマチュアが多くて面白い。MCのすずらんも後日のライブで言及していた「R-1三人衆」が今回の注目株で、相方が人間じゃない組が3組もいた。漫才の定義を揺さぶりにかかる札幌は色んな意味でフロンティアだ。ついでに顔出ししていないコンビも複数いた。
印象に残った組についてレポしてゆく。
「新番組」。明らかに悪意のあるキャスティングが展開されるが、そこにはツッコミがない。ひろゆきのモノマネがちょっとだけ似ていて、札幌予選初笑いをとる。
北海道の離島出身だというおじさん2人のコンビ。島の話が面白そうだったのにそこは広げてくれなかった。
声が大きくて初めてちゃんと漫才らしい漫才が来た!という感じだった。でもチビネタ一本槍はきつい。
「好きなペット」。とても演技が上手で、意地を張るあまり暴論をかましてゆく展開が自然だった。この日初めての合格。
「さよならミオちゃん」という札幌のバンドのボーカルの方が組んでいるコンビ。
仮面をかぶりながら踊る雅楽漫才。雅楽は1300年の歴史があるらしいので、すゑひろがりずの狂言漫才よりもさらに古い。場を和ませてくれました。
大学のお笑いサークル出身のコンビ。ボケは2020年に「風水」というコンビで札幌予選2位通過したテレビ局の方で、ツッコミは2018年に「とれたて力」というコンビで3回戦進出したことがある京大医学部卒の方。さすがに達者だった。
「食べちゃいたい」。この日初めてのプロ組で、ピン芸人同士のユニット。クレイジーなボケと悲壮感のあるツッコミの相性がよかった。このツッコミは汎用性ありそう。
「割り込み」。男女コンビで、ボケの女性がはつらつとしている。
「早口言葉」。R-1三人衆の一人目。アレクサを相方にして漫才をする。ちゃんと自分でプログラミングをしているらしい。アレクサは一応自分で声を発しているので、ちゃんと漫才だと思えてしまうのは、だいぶ毒されているのかもしれない。
「言葉を弱くする」。男女コンビ。きれいなお姉さんがくだらないことをやっているのが意外と新鮮。
「刑務所」。「囚人一号」という名前のコンビもいたが、こっちのほうが囚人一号っぽいことをやっていた。
「大喜利」。スケッチブックを持ち込んだトリオ漫才。老人ホームで職員たちがレクしてるみたいだった。
「混浴」。ツッコミの方は2020年に「パブロ学級」というトリオで出場し、2回戦で結構ウケながら惜しくも敗退していた。もともとは札幌の演劇畑の人たちらしく、声も聞き取りやすくて面白かった。この日初めて大爆笑をとっていた。公式サイトの写真の謎の勢いが笑える。
「バーテン」。「ワンランク上!」「ワンランク下!」と評価しながらツッコミを入れてゆくシステムが、アマチュアながら完成されていて面白かった。
「桃太郎」。童話をネタにわかりやすくボケ倒してゆく王道スタイル。
「怖い話」。札幌でフリー活動しているコンビ。熱気あふれまくって最後は卒倒するツッコミの勢いがすごい。
おじさんと若者のコンビ。ちょっと顔が似てるので親子かなと思ったが、互いに苗字で呼び合っているので他人なのかもしれない。謎が多い。腕組みをしながら話すおじさんがMCのすずらんにネタにされる。この日最初の時間切れ爆発。
元気な兄弟コンビ。兄の方は「アンドリア」としても出場していた。
「2択クイズ」。男女コンビ。ボケの女性が見るたびに不気味な雰囲気になってゆく。
「酒」。2020年の札幌予選3位通過コンビ。最近はずっと四字熟語漫才をやっている。
「万引き」。段ボール箱を持ち込んでネタ時間中に組み立てるというとんでもないネタ。アバンギャルドなアマチュアたちの中では埋もれ気味だったけど、結構めちゃくちゃなことをやっていて面白かった。
「改名」。同級生3人のわちゃわちゃした漫才。にぎやかでした。
「運命の出会い」。最近は地元の深夜バラエティにもちょこちょこ出てて知名度があるのか、出てきた瞬間パッと華やいだ印象。ハイテンションな王道のコント漫才で結構ウケていた。
「おなら」。太田プロに札幌支社ができるにあたって東京からやってきたコンビ。
「吹き替え」。日米コンビだが、アメリカ人がツッコミというのが他にない個性。
「千円」。旭川のアマチュアコンビ。声も通っていて達者だった。別のライブで見たときよりも毒は弱めだった。
ひょっとこのお面をかぶって喋らず、パントマイムだけで漫才をしていた。この日二組目の仮面コンビ。オチで一言だけ喋ったとはいえ、このコンビでも終わった後にちゃんとマイク消毒することに笑ってしまった。
「姉が欲しい」。普段はコント師だが今回はしゃべくり漫才。ボケがかなりの変人なのだがいまいち爆発せず、札幌吉本勢唯一の敗退。
「コンビニ強盗」。何度も見た代表ネタだけど、結構改良されていてよりポップになっていた。
「おすすめスポット」。アイヌ文化を題材にしたネタをするコンビ。札幌の地下ライブにもよく出ているけど、今まで見てきた中で一番ウケていた。ウポポイという名前が北海道では相当浸透しているおかげだろうか。東京だと知られているのかなあウポポイ。
ゆるい雰囲気でよかった。
「ペット」。札幌NSC1期生のピン芸人2人による男女ユニット。二人でむかわ町のロケに行ったからイノセラムスなのかな。天然な弟としっかり者のお姉さんという雰囲気のほんわかするコンビだった。
北大サッカー部の先輩後輩というプロフィールだけ妙に記憶に残っている。
「食レポ」。フリーで自ら仕事をとってライブも主催して頑張っている北海道版さらば青春の光。35歳以上の心だけ的確に撃ち抜くワードを連発しながら、若い女性にも結構ウケていた。
「最近好きなもの」。北海道住みます芸人で札幌吉本のエース的な存在。安定のウケを取っていた。
R-1三人衆の2人目。旭川のアマチュア芸人。ジェイソンのお面をつけたマネキンを片手に漫才する。一応声色を変えてジェイソンの声をやっているので漫談ではない。お面を相方と言い張るような人なので、「ネタを飛ばした」とネタ中に言い出していても本当かどうかわからない。嘘と本当の境目が壊れてゆく不思議な体験ができる。タイミングをはかった時間切れ爆発で大爆笑を呼んでいた。キングオブコント札幌予選でも当日に相方を決めたり、とにかく出場したら何かをやらかしてくれる人という謎のワクワク感がある。
「10回クイズ」。使い古されたテーマだが新しい切り口を見せてくれた。アマチュア扱いだけど事務所所属経験があって実質的にフリーに近いコンビ。
「ミスチルに入る方法」。トリオ漫才だが、コンビ漫才を同時並行してやっているようなユニークな形式で斬新だった。公式サイトの写真でも明らかに立ち位置がおかしいのでただならぬことをしているのが伝わる。落選は残念。
ジモティーで結成したという男女コンビ。女性の方は太田プロ札幌のライブに出てるけど、アマチュア扱いってことはまだ正式所属ではないのかな。
なぜか客席の一部が妙に沸いていたが、知り合いが来てたのかな。
札幌ではケーブルテレビなどでレギュラーを持っていてそこそこ露出のあるピン芸人と、ラジオパーソナリティもしているバスガイドのユニット。早口言葉を普通に噛んだ。
「甥っ子」。最近始めた新しい型がうまくいっていた。途中でボケとツッコミが交代するのもハマり、この日見ている途中で少なくともTOP3には入るだろうと唯一確信したコンビ。
「お祈りメール」。R-1三人衆の3人目にして大トリ。金魚片手に目出し帽姿でまあまあ軽妙な漫談。金魚と会話する意志すらほとんど見せていないのでこれはさすがに漫才ではない気がするが、場が荒れに荒れていたのでウケていた。意外とトークスキルはあるので、札幌の地下ライブとか出たら普通に勝つと思う。金魚が強盗より年上で職業がフリーターと、公式プロフィールでボケをかましているのも印象深い。
結果としては不合格だったものの、R-1三人衆、その中でも特に金魚と強盗のためにあるような札幌予選だった。昨年のマヂカルラブリーの漫才論争なんて一笑に付すようなクレイジーな予選で、大阪にも東京にもない北海道ならではの個性が爆発していた。普通にウケて普通に通過したゴールデンルーズも、ほぼ1人しか喋っていないのでマヂラブ漫才じゃない派の人たちの区分けなら漫才じゃないはずなのだが、他が狂いすぎててもはや誰も疑いを挟まないレベルになっている。相方が人間じゃない3組が目立ったが、素顔を晒していないコンビが3組いるのもなにげにポイントである。まあ金魚と強盗はその両方を兼ね備えているのだが。
何日か前から、なんだかブンブン飛んでいやがるな、とは思っていた。それが、ある日出勤するときに廊下を通り過ぎようとしたら階段の頭上に何匹も無数に集まって、大勢でえんやえんやと巨大化を図っていたのだ。
サイズはソフトボールぐらいで、急に出現したとしか感じられないぐらい、その前段階みたいなものを見た記憶がない。
おそらくは、本当に一日、二日のうちに寄ってたかって今の大きさまで作り上げてしまったのではないかと思う。基本的に狩りと営巣以外にやることのない連中だから、勢いがついたらすごいのだ。実際、「すげーな」と見ていて思わず言ってしまった。
たまたま、アパートを出たところで大家さんに会ったので(目の前にお住まいである)、状況を報告した。
保健所に連絡しましょうか、と提案したらご自分でどうにかなさるという。大家さんと二人、なぜか再び階段を上って場所を伝える。
「すごいなあ」「すごいっすねえ」などと会話を交わした。
本当にすごい。ただ、仕事から帰ってきたところどうやら駆除されたらしく、巣はなくなっていた。
…
休日、近所を散歩していたら視界をセミが一匹、上から何か押しつけられているような変な飛び方で過ぎていって、力尽きたように路上に着地した。
拾い上げて観察してみると、ミンミンゼミをひと回り小さくしたような種類だ。後ほど画像検索してみたら、これがツクツクボウシらしい。
先ほどの妙な飛び方とそぐわず、なかなか力強く指の間でもがいている。羽がどこか傷んでしまっている様子もないので、近くにあった木の幹に留まらせてみた。
本人もまだ飛ぶ気があるようで(本当に弱っているとそうしようとさえしない)、すぐに飛び上がるのだが、再現するように、またも落下してしまう。人間にもセミ自身にもわからないかたちで、どこか致命的にダメになってしまっているらしかった。
アスファルトの上でひっくり返ってもがいているのを見ていて忍びなかったので、このままだと車に踏まれるだろうし、少し高さのある土の上に置いてやった。
ただ、置いて「やった」とは表現したが、これがどこまでセミのためになるかどうかはわからない。
やがて、土を絶え間なく無数に往来している蟻の一匹が見つけて、仲間を集めて、ほとんど時間をかけずに噛みちぎってがらんどうにしてしまうだろう。それが熱されたアスファルトの上でもがきながらタイヤの前にはい進んでいくのとどちらが幸福なのか、よくわからない。
俺はセミではないからセミの幸せがわからないし、蟻に見つかる可能性が車に潰される可能性に比べてどこまで低いのか、この世界のこともわからない。よくわからないので自己満足でしかない。
…
テッド・チャンというSF作家の『息吹』という短編集の中に『不安は自由のめまい』という作品がある。量子力学の重ね合わせと多世界解釈がギミックになっていて、プリズムと呼ばれる装置を使うことで、もう一つの世界に住む自分自身と会話をすることができる社会が舞台になっている。
別の世界に住む自分の方がこちらの「私」よりも幸せそうにしている場合もある。妙な現象だが、自分自身に嫉妬を覚えることもある。
ストーリーはさらに進んで、自由意志と運命の問題にまで展開する。
そもそも、世界が異なれば同じ人物でも違う境遇に置かれる可能性があるのはなぜだろうか。
それは、何かの選択肢について一人の自分はAを選び、別の世界ではBを選んだからだ。同じ「自分」のはずなのに、なぜか選んだ答えが違うからそうなる。
これは、人間はどんな瞬間でも、何にも強制されることなく自由に未来を選択できる自由意志があることの証拠なのだろうか。ただしその裏表には、「確固とした自我などなく、俺たちが人格と呼ぶものは一種のサイコロに過ぎない」という不安が潜んでいる。
であれば、何かを選択するときに感じる苦悩もためらいもすべて見せかけで、一つの人格が本当に選べる答えははじめから一つしかない、という世界観が希望なのか。言い換えると運命ということだが、良いのかどうか、どうなんだろう。
…
先ほどアパートの廊下を通ったら、巣を撤去されたあたりを、また一匹の蜂がうろうろしていた。
しばらく巣を離れている間に住み家を壊されてしまったマヌケなやつか(生き残ったので幸運とも言える)、もしくは、あの廊下の天井が本当に、蜂から見て巣作りしたくて辛抱たまらない、素敵な空間なのかもしれない。
人間にはまったくわからないが、抵抗しようがないものはある。それに衝き動かされるしかないものに従うのが、きっと蜂の幸せなんだろう。
もうすっかり盆明けとなると
勝手なイメージだけど井上陽水さんかさだまさしさんかの世界観でツクツクボウシが鳴く感じで宿題終わってねーわってならないかしら?
決してヘイ!お待ち!って期待してるほどラーメンの話しじゃないんだんね!
そうそう、
いっそのこと、
何思ったんだっけ?と
そんでもってさっきの行動を巻き戻したら思い出すかも!って
何も思い出せずに
そうだ!
珍プレイの瞬間をマンボナンバー5の曲にあわせてVTRを巻き戻したりして面白く演出してみる風にやってみたら思い出すかも!って
ちゃっちゃちゃちゃちゃっちゃっちゃちゃちゃっちゃって踊るんだけど
よく分からなくなってきちゃったので、
ほんとあれメキシコでソンブレロ帽子被ってる人なんていないんだかんね!
それもそうよ、
あ!思い出した!
海水浴行って海から上がって海の家で食べるラーメンが美味しいんだった!
なんかそんなんじゃなかったんだけどなぁ、
本当に思い出したときに思い出すことにするわ。
うふふ。
夏もしっかり食べ野菜!
リンゴとレモンとオレンジとハーブはなんでもいいあるものでいいのを使っちゃったローズマリー。
冷やすと美味しいわよ。
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
明るい話題を振りまいて~
ヘイヘイヘイ!
見なくちゃいけない感じに迫られてしまうんだけど、
どうなのかしらね?
とりあえず
私の街ではなんかツクツクボウシがまだ鳴いてないんだけど、
それを夏の黄昏にでも聞くと、
なんか夏終わって過ぎ去ってしまうような気がするわ。
私は夏が終わる前にやり遂げたいことがあるの!
1回ああやってスイカを贅沢に食べてみたいのよね!
1玉買っても良いんだけど
うちの冷蔵庫じゃ入りきれないのよ。
どんな小さい冷蔵庫かよ!って思うかも知れないけど
そう言えばさ、
子どもが中に入って遊んでて中に閉じ込められたって話をよく聞くんだけど、
本当に内側からじゃ開けられないのかしら?
構造的にどう考えても押したら開けられるものだと思うんだけど、
実際にはどうなのかしらね?
うふふ。
たぶんそう言うパンダと思うんだけど、
思いのほか1個でもなかなかのボリュームよ。
パッケージに書いてある用量の2倍を使ってみたんだけど、
まだ薄かったので、
また試すわ。
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
http://rabitsokuhou.2chblog.jp/archives/67949822.html
「夏と少女」のお題で駄文一本書いたが捨て場所がなかったのでここに置いとく。
線路の向こうの鬱蒼とした森林の中で、煩わしいほどの熱量でもってツクツクボウシが鳴いている。
夏休みの自由研究として妹が何の気なしに投稿した歌の動画がインターネットで話題になり、すったもんだの挙句、彼女はが東京の養成所に通うことになった。
俺は反対した。相当、猛烈に反対した。だが両親が乗り気じゃどうしようもない。
それで、トントン拍子に話は進んで、今彼女は東京に向かう電車待ちというところだ。俺は見送りで彼女に付き添っている。ちなみに両親はとっくの昔に東京にアパートを借りて待っている。慣れるまでは、妹と両親は一緒に過ごすらしい。
ここに残るのは俺だけだ。
妹はーー由美は今、俺と一緒に駅のベンチに座っている。携帯をいじりながら、鼻歌なんか歌って気楽なもんだ。大都会に行くってんで精一杯におしゃれして、キャスケットなんかかぶっていて、どうにもいつもの妹じゃない気がして、俺は居心地が悪い。
と、突然、妹が小さく声を上げた。
「あっ……」
由美はトンボの羽を見上げつつ、寂しげに眉をへの字に曲げた。
「すぐに、友達もたくさんやってくるだろ」
励ましたつもりだったが、声が震えたかもしれない。
トンボはしばらくのこと由美の帽子の上で羽を休めた後、満足したのか再び飛び立っていった。
俺はトンボの飛び去った空から目を離せずにいた。その先に、由美の新しい生活が待っている。
「あっ、兄ちゃん、電車来たよ」
由美が注意を引くので首をひねってそちらを見ると、一両編成のボロい電車がゆっくりホームに入って来るのが見えた。
いつも乗ってる電車が、今日ばかりはいかにも廃れて見えた。由美はこいつに隣町まで運ばれた後、乗り継ぎを何度か繰り返して、最後は新幹線に乗って目的の街まで向かう。
電車が止まったので、ドアボタンを押して扉を開けてやる。「大丈夫だよ」と遠慮する由美に構わず、でかい鞄を電車の中に運んでやる。
「元気でな。メールよこせよ」
「うん、兄ちゃんもね」
電車のドアが、無遠慮に閉まる。警笛一つ鳴らして、電車はゆっくりと線路の上を滑り始める。
次第に遠のく電車の姿を、俺はじっと見守っていた。
が、電車の姿が見えなくなるより前に、尻のポケットに入れていた携帯が鳴った。
携帯を取り出して見てみると、由美からのメッセージが届いていた。
そう書かれたメッセージの後には、電車の窓際に止まるトンボの写真が添えられていた。
俺は脱力しつつため息をつく。
「風情もなにもあったもんじゃねえ」
ツクツクボウシの声が、まだ俺の耳には騒々しく聞こえていた。
1 小林多喜二 87.6
2 松たか子 83.1
3 菊池寛 78.6
1 岡倉天心 44.8
2 三木清 50.8
3 団藤重光 52.4
おはようございます、どんよりしたいい朝ですね。
わたくしここ10日ほどクソみたいな増田を量産しておりました者です。
普段ならTwitterがネタのはけ口なんですが、諸事情でつぶやけない状況になりまして、だったらid:metroqさんのブログすきだしいっちょ増田に投下すっかとなった次第であります。
書きも書いたり三十余本、戦績は以下。
タイトル | クソ増 | ブクマ | 備考 |
---|---|---|---|
今、電車で泣いてる赤子の泣き声書きおこし | ランク外 | 13 users | 予想外にブクマついた |
コーヒー飲みたいなー。 | ランク外 | 3 users | リスペクト(倒叙) |
投稿せず
タイトル | クソ増 | ブクマ | 備考 |
---|---|---|---|
食べたくなるなる、素うどん | ランク外 | 2 users | うどん |
今、道端で鳴いてたツクツクボウシの鳴き声書きおこし | 2位 | 2 users | |
おなかがすいたらスニッうどん | ランク外 | 9 users | うどん |
タイトル | クソ増 | ブクマ | 備考 |
---|---|---|---|
偏見 | ランク外 | 0 users | |
ちなみに俺はおかかのおにぎりが好きだよ | ランク外 | 0 users | トラバ元がランクイン |
http://anond.hatelabo.jp/20140916173339書いた増田だけど、なんでこんなクソ増にブク.. | ランク外 | 0 users | 素朴な感想 |
タイトル | クソ増 | ブクマ | 備考 |
---|---|---|---|
恋するフォーチュン素うどん | ランク外 | 3 users | うどん |
ドカ ンベ id:kenjiro_n |ドΣ三 カ|ンΣ三 ベ こう? | ランク外 | 20 users | これも予想外にブクマついた |
ハメ撮り40萬 | 3位 | 2 users |
タイトル | クソ増 | ブクマ | 備考 |
---|---|---|---|
愛を 贈りたいから…Forever, We can get うどん together... | ランク外 | 3 users | うどん |
ゲルでーす ゾルでーす ラマン散乱でございます\ドッ ワハハハ/ | 1位 | 2 users | レツゴー三匹 |
タイトル | クソ増 | ブクマ | 備考 |
---|---|---|---|
東海林さだおのエッセイ読んでたら猛烈にコロッケそば食いたくなってきた .. | 5位 | 2 users | うどん、と見せかけてそば |
スマホから増田みてるんだけどさ 各エントリの本文の上部に出てくる「電話.. | ランク外 | 0 users | 気になりません? |
ギリギリ読めない文字 | ランク外 | 1 users | |
グルコサミン再び | 3位 | 0 users | 前に書いたこれの続編 |
投稿せず
タイトル | クソ増 | ブクマ | 備考 |
---|---|---|---|
"一生一緒にラッパ我リヤ"の検索結果 1 件 (0.21 秒) | 3位 | 0 users | 三木道山 |
"一生一緒にガタメキラ"の検索結果 なし | 3位 | 0 users | 三木道山 |
"一生一緒にハチャトゥリアン"の検索結果 なし | 3位 | 0 users | 三木道山 |
"一生一緒に幹てつや"の検索結果 約 68 件 (0.35 秒) よし | 3位 | 0 users | 三木道山 |
鶴竜の | 1位 | 0 users | そう、きれいなんですよ |
Youは何しに増田へ? | ランク外 | 20 users | これまた予想外にブクマついた |
三木道山は合わせ技一本として、打率.304。おお、3割超えた。
ラジオとかジャンプ放送局にハガキ送ってるみたいで楽しかったです。わーい読まれたーみたいな。