「ソースコード」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ソースコードとは

2018-05-23

電車の中でソースコード

二人でスマホに表示したソースコード見ていたけどなんだったんだろう

演習みたいなコードだったけど

関数ポインタが使ってあるの理解できずにいたっぽいが大丈夫か~

anond:20180523183538

ソースコードを UTF8で書くのが標準化された辺りから

マルチバイト普通に使えるようになったね。

if ('Sunday' === $day_list[$date]['week'])

より

if ('日' === $day_list[$date]['week'])

のほうが見やすいでしょ。日本人なら。

2018-05-19

誰もソースコードを見ないのをいいことに

manko(chinko);みたいのをばっかりだけど退職しま

2018-05-16

Githubの公開

ソフトウェアエンジニア転職する時、「Githubコードを見せてください」って促されるけどさ、

周りに使ってもらうライブラリだったらいいと思うのよ。ただ個人で開発してる自動取引とか、公開したくないソースコードプライベートGithubに上げてる場合はどうなるの?

プライベートリポジトリ無料で利用できて、かつreadOnlyの設定ができるバージョン管理システムってないの?

2018-05-06

anond:20180506234509

実力の定義は多岐にわたりますが、たとえば「転職市場評価されるようなソースコード自分githubアカウント掲載できる能力」としましょうか

Topcoder SRMで上位10%以内のスコアを維持する能力」でもよいですよ

anond:20180506233846

githubソースコード公開してる?

TopcoderGoogle Code JamやKaggleの順位は?

そのような所でも実力をアピールすることはできるよ

2018-05-03

anond:20180503223034

当時で元号表示を必須としたソフトウェアがそんなにあったようには思えんし、当時の規模であればソースコードカセットテープ1本分が精々だったはずなので大したことは無かったのでは。

2018-04-18

ジーニーの広告配信システム、怪しいOEM提供先まとめ

(1) 株式会社ジーニーとは

Webサイトへの広告配信システム Geniee SSP を開発する企業2017年11月マザーズ上場主要株主ソフトバンク下請け広告会社が Geniee SSP を自社システムとして営業使用できる(OEM)。詳細はねとらぼ記事を参照。

広告配信のジーニー、「漫画村」など不正サイトへの広告を停止したと発表 - ねとらぼ

(2) Geniee SSP広告タグ形式

Geniee SSP広告タグには規則性がある。これを活用して Geniee SSP掲載しているサイトを探した。

<!--  ad tags Size: 300x250 ZoneId:[a]>
<script type="text/javascript" src="http(s)://[b]/t/[c]/[d]/[a].js"></script
[a] :広告タグの固有ID
[b] :広告会社によって異なるドメイン
[c] :[a]の下6桁のうち最初の3文字
[d] :[a]の下6桁のうち最後の3文字

(3) Geniee SSP広告配信の仕組み

(2)では広告会社によって異なるドメインが使われているが、実際には全ての広告が genieesspv.jp から配信される。詳細は以下のエントリーの「BASE64っぽい文字列をデコードすると、HTMLの断片が現れます」以降を参照。(エントリー執筆者元増田無関係

[その他] Anitubeの広告配信元 - 暇つぶし文@謎

(4) Geniee SSPOEMを利用する広告会社と主な広告配信サイト

ここではサイト内のHTMLJavaScriptソースコードから Geniee SSP広告タグを直接確認できるサイトのみをまとめた。

広告会社広告配信サイトサイト内容月間アクセス数広告タグ確認できるページ広告タグURL部分
ジーニーMioMioテレビ海賊版サイト3000万PVttps://web.archive.org/web/20170606015825/http://www.miomio.tv/ent/japan/ttp://js.genieessp.com/t/106/112/a1106112.js
ジーニーYoutubeアニメ無料動画++アニメリーチサイト8000PVttps://web.archive.org/web/20180330043340/http://tvanimemuryoudouga.com/ttp://js.gsspcln.jp/t/246/920/a1246920.js
フィングDLBOOKS同人誌海賊版サイト6.4億PVttp://web.archive.org/web/20180415210525/http://dlbooks.to/
ttp://web.archive.org/web/20180415210535js_/http://gum.dlbooks.to/js/pc/pc_728_90_03.js を経由
ttp://js.click-plus.net/t/227/975/a1227975.js
インサイトShareVideosエロ動画海賊版サイト2.4億PVttps://web.archive.org/web/20180415201519/http://share-videos.se/ttp://js.isboost.co.jp/t/287/861/a1287861.js
アドニコアニポアニメリーチサイト1000万PVttps://web.archive.org/web/20180410033210/http://anipo.tv/ttp://js.adnico.jp/t/305/831/a1305831.js
エムエムラボ動画エロタレスエロ動画リーチサイト15億PVttp://web.archive.org/web/20180401160146/https://static.eroterest.net/kok/sp_footer3.htmlttps://js.mediad2.jp/t/228/840/a1228840.js

漫画村やAnitubeのほか、児童ポルノリベンジポルノ配信していると思われるサイト等でも Geniee SSP広告配信されているのを確認できたが、いずれも別のアドサーバーを経由しており、ジーニー側がそのサイト上での配信認識しているか不明なため、ここでは割愛する。

2018-03-22

N予備校プログラミング入門コースを修了した

https://anond.hatelabo.jp/20170911110731

昨年、はてブでバズりまくったエントリにまんまと乗せられた実務経験なしのプログラミング初心者

N予備校プログラミングコースプログラミング入門 Webアプリコース(有料のプログラミングコースで一番最初にやるコース)を修了したので知見をまとめておきます

とりあえず結論

そんな感じです。以下、理由

経験者の独学はほぼ無理。

客観的データをあげると、

入門コース実践編となる3章からは各講義最後課題が出されて、

N予備校GitHubリポジトリにプルリクエストを出すことで課題の提出に変えて、

学習を進めていくのですが、

3章最初課題の提出数は現在424件あるのですが、

https://github.com/progedu/intro-curriculum-3001

入門コースラストの4章最後課題の提出数は現在24件です。

https://github.com/progedu/intro-curriculum-4023

ちょうど動画ベースの講座がこないだ終わったところなので、

単純に計算すると脱落率約95%となっています

課題は解答をコピペして提出することも可能なので、

ちゃんと内容を理解できている人の割合さらに低いと思われます

なんで?

なぜそんなに脱落していくかというと、まあ難易度だったり色々あるとは思うのですが

基本的には説明不足ということだと考えています

~をするにはこういうプログラムを書けばいい!ということは教えてくれるのですが、

なぜ、こういうプログラムを書けば~ができるのかということについての説明が少ないです。

感覚としては、途中の式と解答だけが書いてある数学参考書を読み進めているような感じで、学習者には途中の式の意味自力で読み解く能力が求められます

その過程ドキュメントをあたったり、自ら調べて解決する能力必要です。

またアロー関数式だったり、三項演算子論理演算子を用いた代入などの省略記法を多用する割にソースコード中にほとんどコメントを書かないことも初学者には難しいかなと感じました。

体系的な学習にも不向きです。

あとオブジェクト指向説明をせずに、JavaScriptオブジェクトを扱っていたり、

データベース学習をする前に、MVCパターンを扱っていたり、ちぐはぐさを感じるところも多かったです。

ということで(他にもいろいろあるのですが)、未経験者が独学で進めていくのは厳しいんじゃないかな~というのが入門コースを終えての結論です。

たとえば保護者の方が専門のエンジニアで分からないことがすぐに聞けるような環境にあればよい教材になるかもしれません。

初心者が中級者へステップアップするきっかけになる可能性はある。

ただ中級者へのステップアップを目指している初心者きっかけをつかむには良い教材になりえるとも感じました。

私自身、GitHubLinux(Ubuntu)、Node.jsExpressフレームワークなど、自主的にはなかなか食指が動かなかった分野の知識を得ることができたと思います

難易度は高いですが、中級者向けのまとまった教材というのはネット上にもあまりないと思いますので、ある程度経験のあるプログラマ知識を深めるために利用するのはありだと思います

それでも体系的な知識が得られるかというと微妙ですが…。

ちゃん勉強しようとするとかなり時間必要

ただ社会人学習を進めるにはまとまった時間の確保というのがネックになるとは思います

N予備校の入門コースの想定学習時間は180時間だったと思いますが、私はこのコースを修了するのに400時間前後かかったと思います

(今年の1月初頭からほぼ毎日午後を勉強時間に充てて、ようやく昨日入門コースを修了しました)

コースを終わらせることだけを目標にするならもっと短くできるとは思いますが、ある程度知識をつけて今後にいかすことを目標にするとなると、想定学習時間内でコースを終わらせるのは難しい気がします。

これから学習してみようと思っている方へ

色々書きましたが、それでも月1,000円というのは破格の価格設定だと思いますので、気になっている方は挑戦してみてもよいのではないでしょうか。

おすすめ学習方法としては

などがおすすめです。 「「分かりそう」で~」のサイトには本当にお世話になりました。m(_ _)m

ただ特にプログラミング経験の浅い方に伝えたいのですが、N予備校の入門コース理解できなかった、挫折たからといって、プログラミングができないということはまったくないです。

私自身、SEプログラマとしての実務経験はありませんが、趣味でも仕事でもガンガンプログラム活用しています

それでもN予備校の入門コースの内容は相当難しかったです。

ぜひ挫けずにプログラミング学習を続けていただきたいなと思っています

あとネット上にはN予備校プログラミングコースレビュー散見されますが、無料コースしかやってないんじゃないかなーというものが多いのでお気をつけください。

基本的無料コースと有料コースは別物と考えたほうがよいと思います

参考になれば幸いです。

ところで、N予備校ニコニコ動画再現コース2017年度中公開予定になってるんですけど、本当に公開されるんですよね・・・?(※)

3/31 追記 ※ギリギリでしたがちゃんと公開されたようです。退会してから気づいたので内容はわかりません。

2018-03-08

サグラダファミリア作ってるのかもしれない

少し前にそう呼ばれた某銀行システム完成したとかしないとか言うニュースを見た


自社でもそんな終わらないシステムを作らさせてる気がする


あれはもう1年以上も前

あのころにはすぐに終わるだろうと思われていた案件

銀行システム何かとは違ってもっとさなもの


一応リリースはされているもののずっと改修が続いてる

休む暇もなく変更の嵐


昔ながらのウォータフォールという工程じゃなくてアジャイル?とかなんとかいう先に全部決めてしまわず適当に作りながら要望を聞き入れて完成度を高めるとかそういう感じのやつ

最初に聞いたとき一見良さそうに思ったがやってみれば全然良くない


再現なく「あれやって」「これやって」が飛んでくる


特につらいのは実装終了間近でやっぱりこうしてと全然違う依頼が来ること

まあこれも日常すぎてもう慣れてきたが


そうして色々作ったと思ったらやっぱいらないからなくそうとか言い始める

最初からほしいとかいうなよ・・・


流石にバージョン管理はしているから単純なものならすぐ戻せる

だが関連する変更をたくさん加えた後なので単純にソースバージョンを戻してもうごかない

さらにせっかく作ったのにエンドユーザには届かずシステム作りたいと言ってきたクライアント部門内でちょっと触れられた程度でリリースすらされてない


普段要望も実際のユーザからの声じゃなくてクライアント部門内でこうしたほうがいいんじゃない?ああしたほうがいいんじゃない?とか言うレベルのが飛んでくる

クライアント内でまとめて必要ものだけに取捨選択しておいてくれればいいものをとりあえず全部依頼してくる

実際のところ必要とは思えないものが多い

仕様過ぎて実装チームですら把握しきれてないものもいっぱいある


既存機能の変更ばかりの上に常に時間がないスケジュール

ソースコード面でもかなりのカオス

複雑なところなんて読みたくない


ときには概要だけで依頼が来てあれこれ考えて実装してみたが納期間近になってパワポが届いて詳細はこの通りの画面にして

そんなこともあった

そしてそこには概要から想像できない変更の山

対して意味のない変更も多い

PCを使い慣れてる人からするとそういうのは普通やらないでしょうというものもある

何を言おうが「こうして」と言われるだけなのであまり気にせずそうするけど

実際に使う人の希望ならともかくシステムを作りたがってるクライアント内部での希望からエンドユーザにも開発者にも誰得状態


見た目をちょっとああしてみたいこうしてみたいとか

気軽に言う割にそう簡単にできない面倒なものが多い

やってみたら見た目がよくないな戻そう が普通にある

見てわかるものならパワポの時点でわかるだろと言いたい


こちらで変に凝った物を作らず適当な画面にしておいて後から言われた部分のみ修正していくのが一番ストレスにならないと気づいた


前にデザインイマイチからデザイナに頼んでなんて言われたからデザイナに依頼したこともあった

しかしその後のフィードバックはここは#abcdefでマージンは10pxで・・・のような細かな指定

そこまで決めるならデザインの依頼必要なくない?デザイン無駄すぎない?

そんな日常


なんかもうデータ提供だけして勝手テンプレート作って見た目いじれるツールでも作って好き勝手やらせればいいんじゃないのとか思い始めた


一応プロマネクライアントもっとこうしてほしいとか言ったり無駄お金かかるなどは言っているらしい

それでも改善しないけど

聞くにそういうクライアントは多いらしい

マシなところはまだちゃんお金をもらえているところ

酷い会社では完成させないとお金払えないと言ったりするところもあったらしい


それにしても一度リリースしてるのにあれこれ変更を繰り返して使いづらいとしか思えない

開発チームですらあの機能ドコ言ったの?気づいたら使いかた変わってるなんて会話がよく出てくるほどなのに


新しい機能を作っていくならともかくこれからも同じ部分をあれこれ変更続けるだけとか全くモチベーションが上がらない

今年度には終わってほしいと思っていたがもう3月に入った

来年度も予定がいろいろあるらしい

いつまで続くんだろうなぁこれ

ユーザがいなくなるかクライアント方針が変わらないとずっとこのままかもしれない


書いてて働き方改革とかそういう話題で見かけた無意味仕事作ってるというのを思い出した

クライアントの社内で何か仕事を作るためにとりあえずあれやこれやと思いつきを出してはこっちに依頼して仕事してる体を演じてるとかあるのかもしれない

2018-03-02

英語ができないと駄目な理由を実感した

仮想通貨で知りたいことがあったか

いろんなサイト質問してるんだけどスルーされる

英語情報源はあるっぽい

というかソースコードドキュメント理解できそう

ちくしょう

裁量労働制の本当の目的正社員区分消滅だと思う話

裁量労働制を入れる入れないで紛糾しているが、一足先にこれを導入してるIT業界特にweb系がどういう経緯をたどったかを見れば

この法案正社員という区分を完全に消滅させるものだというものがなんとなくわかって来た、増田も多いと思う。

というか、この法案ビビってないのITエンジニアだけだしね、もうとっくにその働き方になって久しいから。

・今やweb系は大半が派遣請負で成り立ってる

メガベンチャーだろうがどこだろうが、チーム10人いたら7割以上は派遣請負で、プロパーの指揮、という体制が多い、ま、要は「ドナドナ

理由としては、まぁ色々あって後述するけど、ずっと派遣請負って訳でなく、元々は裁量労働制年俸制の中でweb系の正社員としてキャリアを積んでた人がほぼ100%だったりする、4~5年くらい前までは裁量労働制の正の側面を享受できて回ってた業界だったからが理由

なった理由はいろいろあるが、いい側面は、明らかに怪しいどっかからお金貰って書いてるであろう、有象無象意識高い系技術ブログの賛美記事に譲るとして

ここでは暗黒の側面について書いておこうと思う

IT業界自殺率うつ病率は実はプロパー(正社員)がダントツ

ここがミソ、IT業界といえば、うつ病生産工場とか自殺者続出のブラック業界というが、実は派遣フリーランスではこれにかかる人はほとんどいない

何故なら炎上案件ブラック職場なんて、金だけ貰って仕事もせずに逃亡すればいいし、こんな環境仕事できる訳ねーじゃんクビにしたけりゃすれば?代わりに来る奴がいればな!と強弁できる(マトモな派遣会社なら、酷い案件職場に騙して連れて行って抗議受けたら、営業から上長まで謝罪に来るレベル、俺は過去役員が頭下げに来たところまでは体験したことがある、零細SESはお前の責任じゃ!とか開き直るが、そんなところは職場ソースコード爆弾仕込むなり、ファイルサーバー滅茶苦茶にして、便器の前にウンコして、労基と税務署にチクって、ついでにあの会社社長ヤ○ザと付き合いあるみたいで怖いですとか警察相談してからとっとと辞めればいい)

その上に訳のわからん零細SESweb系なんてぶっちゃけ簡単に受かるからバイト感覚で渡ったり、ヤバかったらとっととバックレて他所へ行けばいいからというのが理由

無法がまかり通ってるから、アホみたいにいやがらせのつもりで会社都合の解雇みたいにしてる馬鹿経営者もいるけど、寧ろ失業保険さっさともらえてラッキー、3か月くらい遊べるじゃん!!くらいにしか感じないのよ、この業界で1年やってこれくらいの考えになれば、ずっと続けていけるようにはなるし、大体みんなそんな感じです。

しかし、プロパーになるとそうはいかない、なまじやりがい搾取で回ってきた業界から派遣に身を落とすなんて死んでも嫌だって人が、進んでプロパーになりたがる傾向が強い、実際はちゃんとした会社を選ばなければ、それこそ特定派遣の様に正社員派遣の最悪なところだけを集めた働き方みたいなのに陥る可能性が高くなるから

ちなみに、この業界ではブラック正社員とか、全盛期の特定派遣よりも悲惨からね、自殺率精神疾患率もダントツでここら辺が多い。

から自分の命を守るために、かつてはプロパーで働いてたのに派遣に下がったり、フリーになってるという人が多いといのが、IT業界実態ってところがある。

別に派遣が悪いわけではない、糞みたいな会社なんて入るだけなら簡単からバイト感覚で食ってムカつくなら職場で荒れてバックれたらいいし

ちゃんとしたところとかでなら、長くそれなりにいい待遇給料で働けるところが多いしね、そこがコネ人間関係もつながるわけだし。フリーフリーならではの面白さや、仕事を選べるというメリットがある。

ただプロパーになるなら役員レベル、もしくはよっぽどの大企業や非IT系以外ではやめておいた方がいい、というのがこの業界の正直なところ。

長くなったが、今回の裁量労働制は再提出する気満々だから近い内に通るだろうけど、そうなった場合、全業種がこんな感じの働き方になるだけです、はい

これを酷いと考えるか、いいじゃんと考えるかは、個人資質性格による部分が多いと思うけど、マトモな企業に行けるまで、糞なブラックは腹いせにどんな迷惑行為してもバックレたら追跡できないっていうのは、俺にとってはよかったとは思うよ

でも、結婚して子供いるって人は一番大変な働き方になるだろうね、これ

2018-02-10

anond:20180210214103

そうだねー

昔はホームページ1個作るのもサーバーからネットワークまで知識必要だったけど、

今は楽しようと思えば、ソースコードすら見る必要いからね

といっても、製品レベルで何かを開発する場合はそこまで必要とされるものが変わっている気はしないけどね。

2018-02-04

LaTeX使って修論書いてたら

色々パッケ追加しながら作業してたのが悪かったんだけどソースコード補遺に付けようとしたらいきなり図の配置がずれてクッッッッッソ焦った

結局,

colorパッケ使うときドライバー指定しろよな!さもなくばgraphicxとケンカして図がずれるぞっ!」ていうオチだったんだけど

TeX初心者の私は泣き出しそうになったよ

もし図がズレて困ったさんがいたら…と思ってここに記す

あとは謝辞すこしと付録適当にまとめて終いじゃーーーー!!

2018-01-27

anond:20180126090857

言葉遣い問題だけど、たぶん元記事の「偽の半導体」という言葉が悪い。

見せられたのがどのメモリでも、半導体としては本物なのだし。

「本物の半導体」と言う表現は使ったことないし聞いたことがない。だから「偽の半導体」という言葉を聞いても曖昧意味がわからない。「半導体じゃないなら導体か絶縁体?」とツッコんでしまう。

加えて、本物かの確認方法として「電子顕微鏡」「動作テスト」と言っているのも、適切な確認方法ではない。先に言った「本物の半導体とは」がわからんので、どこで真偽を分ける気なんだとツッコんでしまう。

総じて、この発言者、つまり経産省の人(専門家であることが期待される)は、あまり詳しくないという印象を受ける。「アクセラレーションブースト」「ソースコードと呼ばれるウイルスプログラム」とか…とは、ちょっと違うか。でも「あーなんかこの人ほんとに分かってんのかなー」みたいな心配が湧く。

「偽の半導体」が存在たか、一体何なのか、とは別の話。

2018-01-26

映画アポロ13号を初めて見た。

ロケットを飛ばす前の直前に、チームに一人一人声をかけるシーンは心底かっこいいし、

爆発が起きた後の混乱の中でジムロウが月着陸船の始動管制官より先に指示するシーンは

少し見えた光明で、計算尺計算尺だと少しテンションも上がった。

手動で地球に合わせて起動補正を行った着陸船の窓...あの右端の隅っこの赤い目盛りって月に着陸するときにフレッドが目測でフラマウロに着陸するために使われるはずだったんだよね

...そうひとりごちて少し悲しくなった。

分かってても最後通信途絶では手を合わせて無事を祈りたくなる。

アポロ13号の帰還船を生目で見るよりもアポロ宇宙船ソースコードを読むよりも

あとになってしまったけどそれでも楽しかった。

今度は月のひつじを借りてこよう。

2018-01-15

人売りITいたことあるけど何か質問ある?

https://axia.co.jp/2017-09-12

https://anond.hatelabo.jp/20180112170210

ここ見てたらなんとなく昔2ちゃんでやってたみたいに自分語りしたくなったので

■俺スペック

20代半ば

フツメン

文系私大

新卒で人売りITに入ってちょうど1年くらい前に辞めた。今は全く関係ない業界で働いている。リア厨の頃からねらー

東京就職たかったけど、大手から内定もらえずめんどくさくなって人売りIT入社した。その時は人売りなんて言葉しらなかったが、無名零細企業で、面接1回で通過できたりと不自然なところがあったので薄々ヤバいところかなって思ってたが、未経験者歓迎って書いてあったし内定を焦っていたので入ってしまった。

実際入ったら、研修中は給料もらえないとかは当たり前。ネットでよく見るブラック要素のオンパレードだった。「人売りなんだから研修あるだけありがたく思え」ってツッコミはなしの方向で。採用面接がまるで機能してなくて、この研修間中Hello, world」とかプログラミングの初歩的なことすら身につかない人間が何人かいた。そしたら責任者社員2人きりで会議室に入って「君は辞めるべきだ」みたいに退職勧告を1時間くらい続けていた。なかなか戻ってこないので他の社員は呑気に「まだ粘ってるな」みたいなことつぶやくくらいで無関心そうだった。俺もあそこまでできない奴なら仕方ないだろくらいにしか思ってなかったんだが。

研修後すぐに配属された。最初の配属先はうちの先輩社員いるから分からないことがあれば頼ればいいと言われたんで、何も考えずに「客先常駐」した。常駐先に行くと、最初の顔合わせのミーティングで先輩社員がなんの予防線もなく「××社のAです」と違う社名を名乗ったので、俺もとっさに忖度して同じように別の会社を名乗った。求人情報では「一次請けが多い」とのことだったが、いきなり多重派遣案件アサインされた。そういや職務経歴書名前書いたら「名前イニシャルにして」と言われたし、改めて「あー、俺派遣社員なっちゃったんだな」と思いながらも、どうでもいいやと思ってミーティングを続けた。

からわかったんだが、あるベンダー経由で1名とか2名の人手が欲しいと紹介のあった案件プライム(一次請け)と称しているだけで、自社ではまともに要件定義もできてなかった。

残業時間は当たり前のように月40時間オーバーし続けていた。少ないって?具体的に書くと特定されるだろ?ここでも裁量労働制とかなんとか言って残業代は出なかった。勤務時間が決まってるのにおかしいよね。休日出勤ももちろんあった。でも相変わらず俺は無気力だったのでおとなしく従っていた。仕事内容は大半がドキュメント整理だった。いわゆるエクセル方眼紙。図形やフォントちょっとでも違っていたら修正しろって言われるやつ。あとスクショエビデンス客先常駐なので自動化ツール使用許可がおりなかった。数ヶ月で契約終了になって、別案件アサインされたがやはり残業時間は多かった。更に悪いことに、プロマネ技術管理もできないクズで、スケジュールが遅延しそうになると「緊急ミーティング」を開催して何時間派遣社員たちを罵倒する。遅延の原因はだいたい発注元のミスか他社の不手際なんだったんだが。そのくせ自分設計ソースコード問題があっても知らん顔。今思うとなんで辞めなかったのか不思議だが「3年以内に辞めたらどこも雇ってもらえないよ」みたいな脅し文句がきいてたんだと思う。それからもちろん「単独常駐」もやった。他に自社の人間がいないので、仕事内容を指示するのは当然派遣先社員成果物を納品するので請負だと言われたけど、納品する成果物というのが派遣先での勤務時間を記入した書類。どう見ても偽装請負です。本当にありがとうございました

これを読んでる人からは「うちはもっとひどかった。甘えてる」とコメントが来るかもしれないが、実際暴行事件とか過労死とかもっと酷いブラック企業ニュースはいくらでも流れてくるんで知ってるから。あの会社暴行過労死もなかったみたいなのでそういうとこよりはマシなんだと思う。俺はブラック企業の酷さで張り合う気はないんで、とことんブラック企業限界に挑戦して欲しい。

■なぜ辞めたか

こんな感じで酷い労働環境でも反抗することな無気力に過ごしてきたが、同級生は俺よりだいぶ稼いでいるとか、あいつはもう結婚したとかいう話を聞いたりして、1年経ったあたりからだんだん正気に戻ってきた。あと、大企業派遣されると正社員だけの福利厚生制度が目についてかなりみじめな気分になるてのもあった。業務派遣先が変わるたびにリセットされて、単純作業ばっか。昇給も昇格もスキルアップもできない。だが結果として、3年どころか2年で転職できた。実力というより運が良かったのかもしれんが、知り合いはまだ若かったからとか言ってたので、そうなのかもしれない。

■こんなネガティブ情報だらけの人売りITにそれでもなぜ人が入ってくるのはなんでだぜ?

俺は新卒で入ったけど、中途で入ってくる人間もかなり多かった。中途と言っても、ほとんどが20~30代くらいで、しかプログラマ経験だった。この人たちの前職が何かというと、飲食チェーン店店長(いわゆる名ばかり管理職?)とかノルマのきつそうな営業販売員とかフリーターとかで、いかにも将来性のなさそうなとこから逃げてきました、って感じだった。この辺の人達からすれば、言うとおりにしてるだけで給料もらえる今の仕事はるかに良いんだと思う。新卒場合は、たぶん俺と同じようにあんまり将来のこと考えてなかったんじゃないだろうか。辞める人にも2通りあって、1つは研修についていけなかった人とか口では仕事できるアピールするがいざ仕事すると何もできない奴。だいたい1年以内に辞める。2つ目は、真面目で技術力のある職人気質の人(だいたい経験者)や将来の目標がある上昇志向の強そうな奴。このタイプ能力があるんだけど、あの会社じゃろくな仕事ができそうにないからか1~2年くらいで辞める。といっても帰社日以外で顔を合わせることがないので辞めた人間全員を知ってるわけじゃないんだが。なので結果として、ひどいブラックから逃げてきたけど他に行くところのない中途組や、騙されてることには分かってるが辞める勇気のない新卒会社に長く残ることになる。

■人売りITを避けるにはどうすればいいか

人売りITは、求人情報で「自社開発」「自社製品」「直請けが多い」「研修が充実してる」「労務管理ちゃんとしてる」「上流工程へのキャリアアップもありえる」「業績好調(じゃあなんで給料払わないんだ)」みたいな嘘や誇大広告を平気でやるので求人情報はあてにならない。そもそも偽装派遣を「客先常駐」と言い換えてる時点でね。特に新卒場合給料を安くできるし、中途と違って労働法知識もなく、労働環境待遇について質問するのがタブー視されてるので人売りITにとっては格好のエサ。実はコンサルじゃなくて人売りITでしたとか、実は給与ボーナス込みの額でしたとか、残業手当込みの額でしたとか、研修中は給与でませんとか、実は正社員でなく契約社員でしたとかはざらにある。もちろん人売りIT以外のブラック企業でもあるんだが。採用面接に行かなくても簡単にできる判定方法は、最初エントリにもあるように「会社概要から従業員数とオフィスの規模を比較する」のが一番だと思う。社員派遣するんだから自社に社員全員分のデスクを用意しなくてもいい。よって人売りITは高い賃料で都内に広いオフィスを借りたりしない。オフィスが小さな雑居ビルのワンフロアだけなのに、従業員数が数十人とかになってるところは間違いなくクロ。もっと規模の大きい人売りITもありえるけど、そういうとこはネット口コミ情報が流れやすい。最近グーグルマップがあるので現地に行かなくてもオフィスの規模は推測できるが、オフィスの大きさがわからないなら、特徴的な求人情報の有無でわかる。「未経験者歓迎」「勤務地23区内」「就業時間は客先に準ずる」が全部揃ってたらまず間違いない。

2018-01-14

エンジニアのくせにSESガーっていうやつ

こういうの、10年以上前から見てるけど

https://anond.hatelabo.jp/20180112170210

 

・まともな客先常駐もある

SESはクソ(SESしてる会社には就職するな)

 

この両者を同時に語るやつがエンジニアやってるのホント腹立つ

「私はまともな条件分岐も書けません」って自己紹介してるみたい

こういう奴らが書いたコード毎日シコシコ修正して余計にクソになってんじゃん

 

もちろん、特定派遣に絡めた「SES労働者派遣法的にアウト」とか言う話は理解できる

そういう流れでSESはクソって言うなら賛成するわ

あとは「こういう特徴のSES会社はクソ」っていうのも賛成する

「俺が居た会社も糞だった」も分かる

SES会社は諸事情によりクソ化しやすい」っていうのもまだ納得だわ

 

ただ、自分SESで嫌な目にあった、だからSESはクソだっていうロジック

「◯◯した日本死ね」みたいな話なんだよ

スコープかいんだよお前のソースコード

クソなのはお前のコードだよ

いから社名だせよ

 

俺の元同僚は、30歳でIT業界転向して

SES受託会社客先常駐、何とか3年頑張って、フィンテック系の会社転職して今は高給取りだ

でもSESのせいでとか、そういう話はしない

だって2年居たけどその後転職した

別に恨んでない、というか新卒教育は割と頑張るから今でも役に立ってる

 

SESのせいで俺は」って言うの恥ずかしくないの?クソなのはその会社だ、そしていつでも転職できる自由がある

世界金融危機の直後ならこんなこと言わない。でもも2018年なんだよ

このご時勢に言い訳ダサい、言った時点で負けだ

どうせなら転職してから笑い話にしようぜ

2017-12-29

プログラミング問題

1から100の数字を出力する。

ただし数が3で割り切れるときFizz、5で割り切れるときBuzz、15で割り切れるときFizzBuzzを出力する。

条件:

ソースコード中に3、5を含んではならない。

(3、5以外の数字でも13、15、51というように3、5が含まれているものはアウト)

追記:

pythonで書いた回答例

https://gist.github.com/anonymous/3df71c8ab1ab639f512aa06fdd77e68d

というか2 + 1とか4+1とかすればいいだけだな。言われて気づいた。

2017-12-04

石器からスマートフォンが作れなくて、震える

もしコンパイラを全世界で同時にうっかり削除してしまったら、元の状態に復旧できるのだろうか?|Rui Ueyama|note

思考実験として、全世界の人が同時に、自分の持っているコンパイラインタープリタなどの実行ファイルをうっかり全部消してしまったとしよう。そうするとそれ以降、ソースコードが残っていても、コンパイラ自身も含めてどのようなプログラムコンパイルできなくなってしまう。この状況から人類は元のコンピュータ文明を復旧することができるのだろうか?


自分はよく「人類現代知識と知恵を持ったまま旧石器時代並みの環境に戻ったら、どれくらいの期間で今の技術に達するか」という空想をする。

科学技術知識も持っているけど、道具は石器だけ。でも資源はまだたくさんあるっていうルール

もちろん、持っている道具を使って、新しい道具を作るのはOK目標は、スマートフォンを作るってところまで。


でもね。石器で穴掘って、鉄鉱石集めて、ネジ作るくらいで、もう途方に暮れちゃうのよ。

頑張って細かい刃物とかヤスリを手作業で作ってきたのにさ、この先 もっと小さい電子回路とか作らないといけないんだよ。

逆に考えてみてもさ、スマートフォン作るためには、半導体を作るための機械がたくさんいるでしょ。

その機械を組み立てるのにも、コンピュータとかロボットとかモーターとか、数え切れないくらいの部品が要るわけだ。

その部品を作るためにも工場が要るし機械が要るし。

最終的に町工場に行き着くにしたって、旋盤機械があるんだぜ。

どこまでいったら手作業だけで作れる部品になるんだ。


そんなことを考えると、震えるね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん