「スタンス」を含む日記 RSS

はてなキーワード: スタンスとは

2021-05-02

そういう訳にもいかないんだろうけど

単刀直入に言って、R18の同人誌割れサイトとかは未成年けが見られるようにしたらいいんじゃないかな

コンピュータには詳しくないから分からないけど、年齢確認ボタンじゃなくて、もっとこう内部的な情報から年齢を判断して、未成年けが閲覧できるように出来ないのかな 俺だったらそうするけど

架空請求に引っかかって学ぶものもあるだろうし、小学生ならまだしも高校生なんてその辺の認識ほとんど大人と大差ないわけで、ちょっと可哀想というか

正直思うのは、現にそういったサイト利用者割合ほとんど未成年なんじゃないかと思う 金払った方が100倍早くて安全なのは明らかだし

「お前は未成年から今はサービスしたる、でも大人になったら買えよ」っていうスタンスでやってればみんな金落としてくれそうだけどなぁ

政府が裏でそういうサイト作って、それ以外は全部潰せば管理も楽そうだし

コロナ対応改憲必要」57%、一理あるかもしれない

コロナ対応改憲必要」57% 共同通信世論調査

https://news.yahoo.co.jp/articles/7ec1d495b848a971128aff7c5fc0dedf1a2c92ee

共同通信社は30日、憲法記念日5月3日を前に憲法に関する郵送方式世論調査結果をまとめた。新型コロナウイルスなどの感染症や大規模災害対応するため、緊急事態条項を新設する憲法改正が「必要だ」とした人が57%、「必要ない」は42%だった。内閣権限強化や私権制限が想定される緊急事態条項新設を容認する声が反対意見を上回った。長引くコロナ禍が影響したとみられる。

ちょっと長めになってしまったので、はじめに要約すると、

改憲なくとも法を生かせば緊急時行政権限をフル活用できるはず、と思ってきたが、過去公害の教訓を思い起こしてみると立法行政不作為が目立つ。

憲法の制約で権限がないのではなく、あっても使わないのが問題だった。そこにメスを入れるには、行政立法指導する上位の規律必要で、「今まさに緊急時シフトチェンジしろ

行政立法に促す仕組みが必要なのでは。それはひょっとすると憲法役割なのかもしれない。

という趣旨


+++++++

改憲の是非でいえば、基本的スタンスはノーだ。

内閣権限強化」、これは橋本行革の結果、小泉政権内閣官房の強化の恩恵を受け、その後、安倍がめちゃくちゃにした経緯から

これ以上の内閣官房の強化などナンセンスだと思うし、

現行の制度運用できないのか?と言われれば、

公害立法歴史を振り返っても、現行の規制権限は決して弱くはない。立法余地もある。

実際60年代から70年代にかけて、深刻化した公害に山ほど立法を制定、70年はとりわけ公害国会などと呼ばれた時代もあった。

そうやって公害を克服しようとしてきた歴史の教訓をみても、現在感染症コントロール問題が、憲法改正でしか解決しえないとは思えない。

から問題はできることをしない、立法不作為行政権限の不行使のほうで、それを改憲論議にすり替えるのはおかしい、という意見も納得できる。

しかし。

それこそ公害の教訓を振り返れば、という話なのだが、

改憲世論が盛り上がるのは、だからこそ逆に、一理あるのかもしれない、とも思う。

もちろん、行政立法性善説に立てば。。という留保はつくが。

というのも、水俣病を例にとって、公害被害を振り返ってみると。

なぜ今日に至るまで長年、放置されてきたか。長年の放置もさることながら、振り返ると、初期の対応のまずさが際立つ。

チッソ工場への排水をやめさせる権限のある水質二法の適用

漁業法による禁止措置漁民への補償食品安全法による有機水銀汚染された可能性のある魚類販売禁止

すべて見送られた。つまりすでに対応可能な法的ツールがあったにも関わらず、被害が拡大した。

こうした行政権限の不行使が最終的に裁判で争われ、最終的に結審したのは2004年

国は高度経済成長をとめたくないがゆえに、規制権限行使しなかった、というのが結論

これは初期の対応が間違っていたことを指摘したものだ。

1970年代公害社会問題の深刻化を受けて山のように公害立法が制定されたが、それ以前の問題として

そもそも1950年代、すでにある水質二法等で権限行使できただろが、という。

法の不備ではなく、繰り返すが、すでにある法を使いこなせなかった行政責任が厳しく断罪されたわけだ。

ここから導き出される本当の教訓というのは、規制権限があったにもかかわらず

なぜ初期の対応がこれほどまでに、被害者をないがしろにしたものになったか、という問題

それは経済を優先した政治意思決定メカニズムだ。

そこには、何か異常な事態が発生したときに、立ち止まって物事を考え直す、

シフトチェンジの仕組みが欠落していたともいえるのではないか

かつて辺見庸は、地下鉄サリン事件の際に、丸ノ内線駅構内で、人々がバタバタと倒れているなか、

通勤している乗客枕木でもまたぐかのように出口へ向かった光景について

日常的なことを目の前にしても、脳が適切に処理できず、

惰性で日常論理で動こうとする「慣性イナーシャ)」が働いているといったが、

ここ一年を振り返ってみると、そういう政治的な意思決定がかなりよくみられた気がする。

この問題解決されない限り、改憲による緊急事態条項検討など、全く意味をなさない。

日本は、意思決定の仕方、会議の仕方を根本から見直したほうがいい。


いや、だけど一方で、

緊急事態条項のようなシフトチェンジトリガーがないからこそ、漫然と経済優先で動いてしまうのか?という疑問も頭をもたげる。

どっちなのだろう。

そんなことを思い出したのは、さっき、尾身会長インタビュー記事を目にしたからだ。

尾身茂氏が語った「マスクを外せる日」「3回目の緊急事態宣言なんて聞く気になれねぇ」への意見 | 文春オンライン

――東京都墨田区長野県松本医療圏など、基幹病院支援に回る地域病院医師連携が回っている地域の取り組みも報じられているが、厚労省は、こうした体制づくりのため各地の医師民間病院に強い指示が出せないものか。

尾身 医師病院に対して国が強い指導力を発揮する英国のような仕組みとは違い、日本厚労省というのは公立民間などさまざまなステークホルダー意向尊重する必要があって、上から目線はいわない。平時はそれも大切ですが、危機局面ではどうなのか。この機会に考えてみる必要はあります

――医療提供体制の拡充やワクチン接種準備で、国民が納得するだけの結果を示せないことに国民は苛立ちを感じている。強権的なイメージが強い菅義偉首相だが、結果を示せない理由は?

尾身 それは政治のことだから、私にはわかりません。ただ、総理大臣は、いろいろなことを今、四方のことを考えなければいけない立場にあるんでしょう。そう思います



平時から非常時へのシフトチェンジ

これが明確な意思決定メカニズムとして組み込まれていないことが、水俣病の初期対応問題もつながっているように思えた。

それを可能にするのは、規制権限の強化と行使、という既存立法行政機構のあり方の、もうひとつ上段の制度として構築する必要があるのかもしれないといえなくもない。

改憲への渇望というのは、案外、そういった視点で考えることも可能ではないかとふと思った。

しかし、憲法踏み込むのではなく、

危機対応専門の省庁を創設する、というのもひとつ方法。非常時のガバナンス体制を整備する。

米国FEMAアメリカ合衆国連邦緊急事態管理庁)、CDCアメリカ疾病予防管理センター)のように。

現在のように、菅、西村田村河野小池、、、、、みたいに

船頭多くして船、山に登る、という問題への処方箋となろう。

そうすれば、現在河野太郎のような感染症素人新型コロナウイルスワクチン接種推進担当大臣として奮闘する、といった話もなくなるはず。

彼はおそらく、急に任命されて困っただろうが、実質やれることを模索した結果、

ロジ担当となり下がってしまっているように見受けられる。住民心配に答えるのは基礎自治体役割だ。

大臣仕事じゃない。本当の危機管理はそういうことではない。

危機管理のプラットフォームができれば、アメリカのファウチ博士のように、

集団免疫獲得に向けた仮説を立て、何%の接種があればOKで、ワクチン効果が切れる前の接種完了を逆算してスケジューリングする。

目的ロードマップ国民に示したうえで協力を仰ぐという、専門家による意思決定ベースとなったリーダーシップ重要だ。

今は「高齢者の接種」そればっか。もっと全体の話をすべき。

ガバナンスの基本は、法、規則基準科学的な予測を明示した意思決定を行うことだ。

これは世界銀行の借用だが、世銀では途上国行政改革支援の際に、ガバナンスを以下の4要素で因数分解して

能力評価している。

説明責任財政リソース)、予測可能性(法的枠組み)、透明性(情報公開)、参加(連携)の4つ。

テーマ出しした瞬間、近年の日本がどの分野でもガタガタになっていることがわかる。

いずれにしても、緊急時ガバナンスの訓練を積んでゆくことが大切で、こうした組織を立ち上げることには意義があるだろう。

現在菅政権は、こうしたガバナンスの観点から落第点であり、

首相が何を考えているかからず、結局、リーダーの一挙手一投足に注目が集まる意思決定となっている。

急に決心して、緊急事態宣言を発出したりやめたりする。このように国民から予測可能性を奪うやり方は国民から自由を奪うのも同然だ。


国民からすれば、知らず知らずに国のリーダーシップ注視せざるを得なくなり、いつの間にかリーダーシップ問題錯覚してしまうが

本当は危機管理はリーダーシップの欠如の問題ではなくて、ガバナンス問題だ。リーダーが誰であれ、ある程度、やるべきこと、基準が決まっていて

どのように対応するかが決まっていること、この予測可能性が確保されることが大切。

国民にとって予測可能でなければ、国民自身計画を立てられず、急に決断されても、ついていけいけない。

水木しげる漫画で、上官が急に玉砕を決心したので部下の大半が付いていけず、結果として敗残兵として生き残った兵士に、すでに全員立派に玉砕したことになっているのだ、として、ラバウル本部が改めて玉砕を命じる、という話がある。日本人のリーダーシップ象徴する話だと思う。)

しかし、一方、リーダーシップ問題は残る。

緊急時へのシフトというのは、なにかしらリーダーとして発動するトリガー必要なのではないか

憲法、というのも、民主的意思決定の根源として、

そこに非常時へのシフトチェンジ記載されることにも意義があるのかもしれない、という考えに傾いてゆく、そういう世論の動きもわかる。

もちろん、そんな非常時に平和ボケして判断の鈍いおっさん首相だったらなんの意味もなさないが、誰かがシフトチェンジを発動しなければならない、

それが立法危機管理のプラットフォームづくりだけでうまく機能しないのであれば、ある意味大統領的な権限を期待する傾向が出てくるのは自然なことのように思う。大統領権限というと、合衆国建国当時まで振り返ると、当時の議論のなかで、リーダー聡明さ(アリストクラシー)というのは、欠かせない条件だったように思う。

日本政治社会にそんなことを期待できるのか、と考え始めた瞬間、改憲には激しく首を横に振らざるを得ないのだが。

そんなことをインタビューの印象として持った。

2021-05-01

こういう老害じじぃが今のダメ日本を作った


東京五輪パラリンピック組織委員会遠藤利明副会長(71)は1日、BSテレビ東京番組内で「世の中に(新型コロナウイルスが)まん延し、できないとの判断がないとは思わないが、日本の状況や対応を考えれば十分開催できると思って取り組んでいる」と話した。日本中が変異株の脅威にさらされる中、これまで同様に「開催可能」のスタンスを崩さなかった。

anond:20210501162530

流派新自由主義政府金融以外何もしないものが望ましい。法人税減税、財政均衡)と、リフレ派、MMT派のようなケインズ主義政府金融財政税制をフルに使って経済調整をするべき)は対立してるでしょ。

リフレ派は金融緩和を重んじるスタンス財政をどうするかで本来リフレ派内部で分かれるべきだね。リフレ派は金融緩和+消費税増税政府の緊縮と、金融緩和+消費税減税+財政出動は全く別物。前者をやったからこそアベノミクスは不発に終わった。

2021-04-30

性格きつい人はつまり気を遣えない人なのにどうしてこっちが合わせなきゃいけないの」みたいなの見て思った…というか前からずっと思ってるけど

自称気の弱い人、引っ込み思案な人は仕事の場ですら「発言するのが苦手で」で通ると思ってるのはなんでなの?

逆に言わせていただきたいけど、まともに意見の主張もしないくせに「分かってもらおう」というスタンスでいられる方が理解できない

おかしいと思うならおかしいと言えばいいじゃん

どうしてそこで口出さないって「もめたくないから」なわけだよね

いいよ別にそれも一つのやり方だと思うし

でもこっちはもめるかもしれないってリスク取っても発言してるわけ

リスクから逃げられる代わりに意見は通らない

リスクはあるけど主張はできる

どっちかしかないでしょ?お前は①、こっちは②、それだけのこと

 

上司と部下とか多少関係に角度ついてたら言いづらいとかそりゃあるから全部がこうとは言わないけどさ

友達ならそれが合ってない時点で友達やめた方がいい

2021-04-29

ここ数日五輪開催の可否について色々書いてるんだけど、ふと数日前言われたことを思い出した。

一応自分としては開いてもらった方が立場的に助かる(五輪関係者でもなければスポーツやってないけど)ので、できるんだったらやってもらったほうがいいというスタンスなんですね。五輪が開ければ毎日開催してるルミネとかそういうのも対策込みで開ける見込みが出るから

で、そういう話をツイッター引用リプして話したら引用で返事が返ってきて「言い分はわかるが、自分も含めて大多数は文化のために死ねと言われるのは納得いかない」といただきました。

もらって直後は「いたし方ないなあ」と議論平行線になりそうなのでとどめておいたんです。

しかし今、自分普段から見ているマジョリティと思しき人たちの様子を思い出すと「文化のために死ねっていうのかというのは、まあそうだよ」と思ってるんだなあと感じた。

直接手を下すほど暇ではないけども、ずっと抑圧と蹂躙を繰り返してきたマジョリティが数減るんだったら多少心労はなくなるもんな…と思って、だからマイノリティでも変な立ち回りしてるんだとさみしくなった

2021-04-28

anond:20210428215512

しろ増田さんに失礼かもしれないけど、

一般の人ってコロナとかインフルとか

気にする必要なくて、

手洗い、うがい、マスクとか何をするか

については完全にしてればよくて

あとは興味あれば調べるスタンス

無問題いいんじゃないかな

だっていくら知識があったって、

死は運、乱数のようにやって来るから.....

大事な時に知恵は己の身を守るけど、

知識は己の身を守らないことが多いからね...

もちろんここでの知識と知恵は狭義のものだよ

絵師フォローされたい友達

友達は絵が上手い。

漫画っぽい絵に関しては多分クラスの中では一番うまいと思う。

高校でデジ絵デビューしてからTwitterでもそこそこフォロワーがいて、友達間ではすごいねって言われてるレベル

友達が崇拝する神絵師は神絵師なので友達の数倍フォロワーがいる。

フォローは厳選タイプ20人くらい。絡む人はその中から更に数人って感じ。で、友達はその20人の中に入りたくて、神の推しを描いてアピールしたりしている。実際、神もいいねはしてくれるらしい。でもフォローはしてもらえない。

フォローリフォロータイミング問題もあるし、タイムラインの居心地がよければ、新しい人をフォローしたいって気持ちには中々ならない。絵は好きでもつぶやきのスタンスが合わないこともある。わりと友達ができることは限られるというか、どうにもならないことだと思う。

ただ、友達はその神にフォローされてる人たちを目の敵にしている。特にフォロワーが友人より少ない人のことは如実に見下していた。

実際神のフォロイーには特別絵がうまくない人もいた(目立った崩れがない程度には上手い)が、正直、神絵師となると描きたいもの自分で具現化できてしまうから、単に絵の上手い人より、アイディアが独創的な人とか、考察キャラ解釈を深めてくれる人のほうが創作意欲の刺激という意味フォローしたくなりやすいんだろう。

リア友しか繋がってない無産ROMアカウントからすると、友達も神も神のフォローしてる人も天の上のような世界を生きてるんだけど、友達がぎすぎす消耗してるのはもったいないなと思う。

anond:20210428141757

はてブのkyo_juは「鉄ヲタ内で分断するな、仲間を売る鉄ヲタを許すな、撮り鉄差別するな」ってスタンスだよ

2021-04-27

anond:20210427094821

撮り鉄政治スタンスって偏りあるんやろか?

あえていうならネトウヨ気質?というかあんまり鉄道以外に興味持てないのかな

2021-04-26

婚活メモ相談所で結婚した話)

数年前の話

定期的に吐き出したくなるので

男, 30代前半, まじめに働いている, 運動していて痩せていた

まず、活動するにあたっての原則を考えた

原理1

必ず妥当相手しか結婚できない

格上はありえない

原理2

試行回数が増えれば、平均(妥当相手)に収束する

そして、婚活は回数を増やす活動

原理3

みんな格上にチャレンジする

試行回数が増えると、一定確率で格上にマッチしてしまい、自己評価が壊れる

でも結婚前に断られる(原理1)

原理4

時間は有限で、たくさんの人とは同時に会えない

入口が広がるほど、後で断られ(原理1)、しんどい(原理3)

入口が狭いほうが、後々継続できる

原理5

入口試行回数を絞るような仕組みが大切

合コン

一度だけ呼ばれた

全員若くて美人で会話も上手で明らかにミスマッチ感が出ていた

自分なんかでは申し訳ないと思ったし、相手スタンス情報不明なので、会話の糸口を探すのが面倒くさい

3対3で会話を成立させるなんて不可能

そういうのが楽しい人達システムだと思った

合コンに来るのは、合コンに来るような人だけ

ただ、呼ばれるかどうかでフィルタされるので、それなりに合理的システムだとも思う

マッチングアプリ

やったことないけど、不毛な予感がしていた。

いいねシステム」で試行回数を増やして、自己評価破壊することが目的のように感じた(原理3)

婚活パーティ

1回だけ行ってみた

グループで来ているような人達がいると、空気が壊れる

あきらかに格が違う人がいて、無駄が多い

若い女性が多く来てしまうと、若い女性とマッチングしやすくなるかもしれないが、女性側は次があるはずと期待するので結局無駄になる(原理1)

次があると思えてしまうことが最大の欠点

パーティに来る人は、たくさんの人に会えることを利点だと勘違いしている(原理4)

一番あり得ない

相談

おとなしい人ばっかり(自分も含めて)

異性に対する押しが弱い人が多い

相手立ち位置が分かっているので、しゃべりやすい(手探りの合コンとは正反対

1対1なのでしゃべりやす

人数自体は多くないので、えり好みすると意味がない

利用した相談

システムが変化しているので、当時のルール

相談所のPCからのみ操作システム候補に挙げてくれた人しか申し込めない、というのがとても良いと思った(原理5)

会うかどうかを決める基準を明確にしておく。(もちろん自分評価されていることを忘れずに)

実際は、状況によって変化して、例えば医者だったら年齢は同年代くらいまでokとか、かわいければ職業はあまり気にしないとか。自分が忙しかったら、顔みたいな主観的評価は厳しめとか。

なによりも、自分がどこまで選べるのかを客観的に考える。

機械的足切りをする。一度会ってしまえばみんなかわいいと思えるから

生身の女の子一生懸命しゃべっている、しかも異性慣れしていないのに、という状況で心を動かされない男はいないのではないでしょうか。

自分も異性慣れしていないわけで。

結果

最終的には、気が合った方(スペック的には十分)と3回目会ったくらいで結婚しようとなって、そのまま結婚しました。

子供が生まれて、家を買ってとか、パワーカップルなのでライフプランがすごく立てやすいのは、相談所のおかげだと思う。

とても幸せです。

相談所で良かった点


女性側も原理1をよく理解しているのではと感じた。

から相談所には、すごい美人とすごくかかわいいはいないけれど、総合力のある女性がわりといる。


原理1から導かれるのは、相談所が決して最後の砦的な存在ではないこと。

実体験として、相談所はどこよりもパワーカップルが生まれやす場所だと思う。

2021-04-25

anond:20210425163807

結婚願望や専業主婦願望がある女にとっての男の年収についてのリアル認識ってスタンスなんだから行き遅れてるやろ

2021-04-24

anond:20210424213834

国のスタンスとしては、「子供作るのは皆さんの好き好きだけど、国として出産強制してるわけじゃないか自分資金で御勝手に」とすればいい。

それで子供作って貧しくなってもそれは自己責任という事で。

2021-04-23

anond:20210423212752

多分私も同じ会社なんだけど、うちの会社の人「何でも気軽に言ってきていいよ!」「率直に仕事しよう!」みたいなスタンスなんだけど、ふとした時に気軽に「軽蔑するけど」みたいなな言い回ししてきて疲れてしまう時がある

何故か心理的安全性低いなと思ってたんだけど理由分かったよ

anond:20210423100102

正直、嫁が姑に嫌味を言われて傷ついたのは申し訳ないし姑が悪いと思うが、

今後一切孫も会わせないってのはちょっと行き過ぎだと思う

ただ、俺がそういうスタンスなのが余計火に油を注いでるっぽい

お前はどうせ親の味方なんだろ、的な

ぶっちゃけ俺は親の味方するつもりもないけど、

姑に嫌味言われたか実家と縁切れってのはちょっと極端だとは思ってる

年イチくらい嫌なイベントあっても子供のためと思ってがまんせぇと

そこまではっきりとは言えないけど

2021-04-22

そんなに馬肉になる事が悪い事なの?

競馬を嫌っている人、許せない人はそもそもそういうスタンスから解かるけど

 

競馬好きや馬を生産する事を良しと考えている人まで

屠殺される事にネガティブなのは如何なものかと思うんだが

だって明らかに生涯世話をするのにキャパ超えてる馬を生産してるんだから

最期はどうなるか解ってるでしょう?なのに肉になる事は悲惨な末路

陰においやる行いみたいになってるのなんで?

生み出してキッチリ最後まで責任をとるには肉として感謝して頂くしかないだろう?

レース活躍できなければ悲惨な末路みたいな言い方するもんじゃない

anond:20210422131418

別にVtuberは悪くないよ

それで金稼いでる訳だし、その経費だというのは理解できる

配信者が悪くなるような書き方をするのは配慮が足らんかった

ただ、1プレイヤーとしてゲームをやるスタンス萎えるってだけ

課金してゲームを楽しみたいってだけなのに、そこにリアルマネー稼ぎしないと損って思考が入ってしまって純粋に楽しめなくなる

見てしまった私が悪いのかもしれんけど

2021-04-21

anond:20210421111135

muchonov 性別関係なく、同僚に言っていいことと悪いことを区別できてて「悪いこと」寄りの発言は口にしない、というスタンスの人は、少なくともキモがられないと思うけどなあ

話それるけど、普通に罵倒するよりもこういうのの方がよっぽど暴力的だと思うし嫌悪感ある

休憩中なのに嫌なもの見てしまった

2021-04-20

anond:20210420171424

友達とのLINEなんて語り合う一択ちゃうの?

報告ですけど、なんてスタンスで送られても逆に凹むわ

2021-04-19

anond:20210419144254

追記実名書いたら多分300ブクマくらいいくと思う。

で、その熱が冷めないうちにYouTubeで顔出しでもお面つけてもどっちでもいいけど、はてなでバズった経緯と一緒に、改めて自分言葉で人気格闘家YouTuberを告発する動画投稿して、ずーっと真面目に態度を曲げずに妥協せずに、でも芯の通った紳士的な荘厳なスタンスを守り続ける。

「〇〇が反省しても絶対に許すことは出来ない。ただし、本当に反省したのなら、一生懸命に彼が打ち込んでる格闘家としての成功は願う」とか心にもなくても言い続けて。

そしたらマジでいじめ評論家」みたいな肩書きデビューできるぞ。「いじめ評論家」というデタラメ肩書きはある日からそーっと自分勝手に名乗り始めるんだ。Twitter開設したりして。

YouTube告発動画のほうもバズったらまずAbemaプライムあたりには間違いなくゲストで呼んでもらえる。

その後、雑誌なんかでいじめにまつわる評論掲載の話も出るかもしれない。上手くメディア露出し続ければ大学教授地位も狙える。一発逆転だ。

人生やり直すって意味ではこんなデタラメなやり方に賭ける価値ありだと思う。

多分トラウマを贖えるほどの仕事にありつけてないだろうし。

五輪開催目的ゴールポストが動く

最初は、震災復興の証しとしての東京五輪だった気がする。

1年延期が決まったころは、開催までに全人類ワクチンを打って、コロナに打ち勝った勝利の祭典という位置づけに変わったと思う。

そして今。

コロナ蔓延する中でも、きちんと安全競技を行えることを証明するのが五輪開催の最大の意義とする流れになってる。

IOCは、日本がやるというならやってもらうしかない。ただし感染者がでたら日本責任ね。というスタンスで、

肝心の日本は、そもそも誰が開催可否を決めるのかよくわかってない状況。

このグダグダ感を後世に残すためにも、やはり開催するべきだと個人的に思う。

anond:20210419104256

先進国の中で女性社会進出が進んでいるほど子供の数が多いことはどう説明するの?

矛盾するよね、「馬鹿理屈」に矛盾する統計無視するっていう馬鹿まるだしのスタンスなの?

とあるゲーム古参がかなりウザい

古参がウザいのは当然だけど、厄介なのはその連中は自分たちの楽しかった思い出ごと、ゲーム封印しようとしている点だ。

かつてその一斉を風靡したが、現在アップデートという名のUI改変を受けており、かつてよりだいぶ使用感が異なる。決して悪い面だけではないが、昔から馴染みある人には無駄エフェクトや退屈なBGM劣化と捉えている。

かにかつてのほうがよりゲーム雰囲気にあっている。こういうのもなんだけど、開発を主導した日本人センスは非常に悪いと個人的には思う。

古参の多くは引退するかそのゲーム面影に今でもしがみついている。問題はしがみついている方で、碌な活動もしないがかつての栄光を忘れられないらしく、ただただ思い出があればいいというスタンスだ。おかげで「なんとかっていうゲームをやっていたな」と下手くそな匂わせをしている。それが初心者にどれだけ害悪なのかもわかっていない。

懐かしむのは良い。だけどあえて匂わせて蔑んで現在の姿をみないようにしているのは、かなり醜悪だ。

2021-04-18

anond:20210418185658

「女は性的役割から開放されなきゃいけないけど男の性的役割背負えない弱者男性カスから死ね」が基本スタンスからね…

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん