「ちんぷんかんぷん」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ちんぷんかんぷんとは

2014-11-05

ジャズライブなんかの何がいいの?

ジャズって音楽理論やらがちんぷんかんぷんな状態で聴いてもわけがからない音楽だと思うんだよね。

J-POPアーティストライブでも聴きに行った方がよっぽど良い体験ができると思う。

聴くための訓練が必要音楽というか。

CDが売れるのは分かる。なんとなくオシャレなBGMとしては有用だし。

でもライブだとジャズBGMに食事というよりは、音楽のものを聴きに行くわけじゃん。

そこで何が起きているかからいであろう人たちは、ジャズの何を聴きに来ているんだ?

もしかして、ある程度聴き方を知っている人だけが来ているのかな?

2014-10-08

定年間近の派遣社員教育担当をやっているけど、つらい。

数ヶ月経つけど、

定型作業を何度でも間違えるの。

何度でも説明させるの。

そりゃあ、こちらはミスされたら困るから

何度でも聞かれたら答えるし、

注意してもらいたいことは先に伝えるようにもするよ。

でもね、もう疲れたよー。

事務職派遣PC操作自体ちんぷんかんぷんっで、

メモ帳」の開き方から教えなきゃいけないって、

業務以前の質問が先ず大量にある上で、

業務も覚えてくれないだもん。

仕事の進め方も苦手みたい。

社員確認しないと終らない仕事

どうして終業時間直前に取りかかるの?

私、今日残業できないって伝えていたのに。

毎日がそんな感じ。

簡単な仕事から従事する人の年齢は関係ないって

思ってたけど、間違ってたのかな。

私の教え方が悪いんだろうけど、もうわかんない。

いつ諦めたらいいのかな。

投げ出したい。

2014-08-30

違う、太陽系は渦巻きではない [BAD ASTRONOMY翻訳記事]【勝手修正版】

Twitter を見てると、太陽系天体螺旋運動するこのデマ動画が、いまだにRTされたりして拡散しているのでうんざりしてきた。

太陽系 公転」「太陽系 運動」「太陽系 移動」「太陽系 回転」などで検索すると、この動画を真に受けて紹介しているブログなどが検索上位にヒットしてきて、さらに誤解を広める一因となっている。

あまつさえニコニコ動画にも転載され、字幕までつけられている。

結論から言うと、これはトンデモ信者思い込みだけで作った信憑性ゼロ動画である映像の出来だけはよいからか、昨年の3月からかなり広まっており、天文学者フィリッププレイト氏がブログでその間違いを指摘した記事を出している。プレイト氏は『イケナイ宇宙学 間違いだらけの天文常識』の著者で、世にはびこる間違った天文宇宙ネタを斬って解説するブログ Bad Astronomy で知られている人。

この記事和訳版が以下にあり、大変ありがたいのだが(動画話題になってすぐのタイミング和訳まで出たのは本当に感謝している)、残念なことに誤訳が目立つという指摘があり、いまもって修正されていない。

翻訳が不自然な箇所を以下にテキストで逐一指摘してくれている方がいたが、行きつ戻りつ確認しながら読むのが大変なので、勝手ながら指摘箇所を中心に翻訳修正して以下にまとめ直した。いまだに信じて動画を広めてしまっている人に「それ間違いですよ」と指摘しようにも、記事誤訳が多かったりするとちょっとなぁ、となるので。

なお、もし元の翻訳記事が適切に修正されれば本記事は消すつもりだが、和訳した方は当時Twitter で指摘されてこの校正テキストを読んだはずなのに、もう1年半ほど放置されているのであまり期待していない。

間違いを打ち消すために、まともな太陽系の公転運動を描いた動画があれば知りたいものである


違う、太陽系は渦巻きではない [BAD ASTRONOMY翻訳記事]

なめらかな動きでコンピューターアニメーション太陽の周りを周る惑星の動きを、天の川銀河を周る太陽軌道のように解説する動画について、ツイートメールがたくさん来ている。とてもきれいな動画に、説得力のある音楽、ていねいな作りの画像

しかし、問題ひとつある。間違っているのだ。間違いは表面的なものではなく、間違った前提からきた根本的なものだ。中にはいくつかの有益視覚情報があるが、私は(銀河サイズの)話題のタネだと思っておくよう警告する。

なぜか? 彼の主張の基礎は、「惑星太陽中心の軌道を描いているのではなく、銀河の周りを渦巻き状に移動している」というものだ。

私は普段、こうした話題の間違いを暴くような面倒なことはしない。奇抜な主張はいつでもあるし、たいていは自滅していくからだ。しかし、この件についてはたくさんの人が私に知らせてきたし、明らかにかなり人気を博している――たぶん表面上は正しく見えるし、画像も大変きれいだからだろう。また、科学を知りつつもそこから離れて久しい人たちによって広まっているのではないかと見ている。このような話題を扱うときには、いつも少し深く掘り下げる手間がかかる。

そこで、シャベルを取り出してみよう。

制御不能のらせん

まずは動画を見てみよう。数分程度のものだ。

動画の作者DJ Sadhuは明らかにコンピュータグラフィックスの才能がある。しか科学は……まあ。私にはすぐさまこの動画が何を目指しているのかわかった。彼は率直に、太陽系太陽中心モデルは間違っている、と述べている。しかしながら、この Sadhuの主張ははなはだしく間違っている。重力存在しないと言っているようなものだ。

地動説とは、太陽太陽系の中心にあるという考え方で、惑星はその周りを周っている(他にもいくつか大事なことがあり、たとえば惑星軌道は楕円であるとか、軌道は同一平面上にあるのではなくて互いに傾いているとか)。この考え方は、地球太陽系の中心だという古い天動説にとってかわった。天動説は、それをちゃんとした物理モデルだと考えると、あらゆる種類の奇妙な仮定をしてやらないとちゃんと機能しない、とてつもなく複雑で考えすぎの物理モデルになってしまう(タイレノールなどの頭痛薬があるなら、epicyclesの項を見てみよう)。地動説はそれよりもずっと物理的に正しいし、ずっとうまく機能している。

私は、どちらのモデルにもそれぞれの使い道があると言いたいのだ。もし特定惑星が天のどこにあるのか知りたいなら、天動説の座標を使うことになる。われわれは地球に住んでいて、地球は動かずに天の車輪が頭上を回転して動いているように見える、それは理にかなっている。しかし、もし惑星宇宙探査機を送りたいなら、太陽中心のシステム必要なのだ地球惑星も両方とも動いていると考える方が、はるか計算は簡単になる。

Sadhuは、地動説が間違っていて、実は惑星は渦を描きながら太陽を周る動きをしているのだと主張している。彼が実際に言わんとしているものは、渦ではなくらせんである。この2つは名前が違うだけでなく、物理的な動きもその特徴も全く異なる。らせん軌道を描く粒子は、太陽系のようにお互いには干渉していなくてもよいが、渦を描く粒子は抗力と摩擦を通じて互いに干渉している。

しかし、意味論的な論争はよそう。もう一度動画を見てみよう。Sadhuは太陽惑星を先導しているかのように、太陽惑星よりも前方に出て銀河を回っているかのように描いている(2番目のビデオだともっとそれは明白だ)。これは単に誤解を招くだけでなく、完全に間違っている。惑星は、われわれが銀河系の中を巡るときときどき確かに太陽の前に出たり、ときどきその後ろをついてゆく(太陽を周回する軌道上のどこにいるかによる)。実際に夜空の惑星を見たことのある人にとっては明白な真実である。なぜなら夜空の一部は、地球太陽銀河系を周るときの進行方向にあたるわけだが、惑星はその部分にだって観測されるのだ。

ここでも、細かいことをあれこれ議論するのはやめよう。後述するように(「こうした考え方はどこからもたらされたのか?」の項)、惑星銀河系内を動くとき太陽の後ろをついていくという考え方は、Sadhuがらせんについて述べるとき思考基盤となっている。しかしまずは、もうちょっと見てみよう。

テイク2

太陽銀河の中を移動していく様子を示している、彼が二番目に公表した動画では、もっとひどい状況だ。

公平のために言うと、今回彼は惑星の動きについて「らせん状」だと正しく記述している。しかし、まだ惑星太陽の後ろをついていくように描いていて、これは間違っている。また特に動画の冒頭では、太陽中心モデルと、らせん運動についての彼の説明を具体的に比較しており、誤った「太陽主導」の考え方を補強している。

彼の動画における太陽中心モデルの動きを注意深く見てみよう。銀河を周る太陽が動く方向は、惑星軌道平面と同じに描かれている。しかし、こうではないのだ。太陽系の平面は、車の前方への動きに対してフロントガラスが作る角度のように、銀河系に対して約60度で傾いている。

これは本当に重要な点だ。らせんモデルでは、銀河を周る太陽の動きにあわせて、太陽を垂直に周回するような惑星が描かれている。お好みなら「正面向き」といってもいい。これが間違っている。なぜなら、惑星軌道は60度で傾いていて、90度ではない。惑星とき太陽の前に、ときに後ろになる。これだけで、らせん描写が正しくないことがわかる。地動説という現実モデルにおいても、順行-逆行運動というもの存在し、現実の空できちんと観測できる〔訳注:詳しくはこちら参照〕。

しかしそれだけではない。動画では、太陽銀河を周ることを見せていて、らせんに沿って上昇、下降している。最初動画のように、一部正しいところもあるが、大方は事実からかけ離れている。

われわれの銀河は、中心部が膨らんでいる平たい円盤で、端から端まで約10光年距離がある。この円盤は無数の星を内包し、その重力が合わさって、銀河中心を周る軌道太陽を留めている。ちょうど、太陽重力惑星軌道に留めているのと同じだ。

太陽銀河系を一周する軌道の長さは、およそ2.4億光年ではない。銀河を周回するときには、だいたい動画にあるように、太陽は実際ぴょこぴょこアップダウンを繰り返している(とはいえ大体1周につき4回ぐらいなのに、Sadhuは動画内で数十回もアップダウンするように描いている)。〔訳注:太陽系が銀河系内を周回する軌道の図参照(垂直方向は強調されている)〕

このような運動が起きるのは、銀河円盤での重力の働き方のせいだ。ここが非常にクールなところだ。円盤よりほんのわずか上にあるものは、円盤に向かって全体的に下へと引っ張られる。円盤が巨大な物質の板である想像してみて、太陽がその円盤よりも上にあるとする。円盤重力太陽を下へと引っ張る。星と星の間は遠く離れているので、太陽円盤の間を通り抜けて下へ降りていく。そうすると今度は、下に来てしまった太陽円盤がまた引っ張り上げる。このとき太陽の動きはだんだん遅くなり、そして止まり、向きを逆にしてまた円盤へと急激に突入する。太陽は、銀河円盤の中心から上下にそれぞれ200光年ぐらいの浮き沈みをするが、円盤1000光年の厚みをもっているので、結局私たち銀河円盤の中にしっかり留まっている。しかしこうした摂動永遠に続き、太陽大海コルクのように浮き沈みを続ける。

太陽銀河を周回しているので、合わさった動きはすてきな波のパターンになり、浮きつ沈みつ回転木馬のようにまわり続ける。ゆえに、Sadhuはこの部分に関しては(多かれ少なかれ)正しい。

だいたいはね。しかしここに3つ目の要素が加えられている。ひねったらせんを描く太陽道筋を、彼は歳差運動性質だとしている。この部分は間違っている。非常に間違っている。

歳差運動物体が回転するときてっぺんをぐらぐらさせる動きで、回転の中心軸からずれた向きの力をてっぺんに加えたときに起きるものだ。コマてっぺんを突くとぐらつく、それが歳差運動だ。地球自身も太陽と月の重力に引っ張られて歳差運動をしており、その軸の1回の揺れ周期は2万6000年だ。

明らかにSadhuは、動画の中でこれを表現している。しかし、ぐらつきは太陽にまったくなんの影響も与えていない。それはただ、地球が何かしているだけだ。しかし、Sadhuは銀河を周る太陽の動きに付け加えていて、それは意味をなさない。動画では銀河を周るコークスクリュー(コルク栓抜きのような螺旋運動)を描いているが、ときには銀河の中心に寄り、ときには遠くへ離れる動きを何度も何度も繰り返している。回転木馬のたとえでいえば、馬が真ん中で回って、上下に、また左右に動いているようなものだ。しかし、それは太陽の本当の動きではない。左右の運動なんてない(軌道ごと何度も銀河の中心に向かったり離れたりするなんて)。Sadhuの示すコークスクリューパターンは、間違っているのだ。

動画解説文において、Sadhuはかなり頻繁に、座標系と力と運動を混乱させている。

彼はなぜこんな正しくない運動を描くのだろうか。それを掴むため、彼が元にした文献をあたってみた。

こうした考え方はどこからもたらされたのか?

動画彼のサイトによると、SadhuはPallathadka Keshava Bhatという人から学んだそうだ。Bhatによる「らせんの渦巻き:太陽系の動的プロセス」(“Helical Helix: Solar System a Dynamic Process”〔リンク切れのためこちら参照〕)と題された文章にこの考え方はすべて説明してあり、細かすぎる点は指摘しないが、ちんぷんかんぷんものだった。まじめな話、どれもまったく意味をなさない。Bhatは地動説は間違っていると主張しているのだが、その主張を補強するために、虚偽のアイディアを次から次へと用いているのだ。彼の主張の間違いを暴くためにページを割くこともできるが、ここは短くまとめてみよう。

私はBhatの主張を何度も読んで、可能な限り好意的に考えようとした。私がかき集めたところでは、彼が言っているのは、太陽の動きによって、太陽を先頭にして惑星が後をついていくという形で、惑星銀河系内でコルク栓抜き状のらせん運動をする、よって地動説は間違っているというものだ。Sadhuの動画解説文によると、こうした動きをうまく描いているという。しかし、どれも完全に間違っている。もしそれが正しいのなら、外惑星(太陽から地球よりも遠くにある、火星木星など)は太陽の反対側に遠く離れて見えないだろう。しかしいつだって私たちには見えている。

それに、私たちは何度もほかの惑星宇宙探査機を送っていて、どれもいまだその軌道上にある。もしBhatがいうように地動説が間違っているのなら、探査機はいつになっても目的惑星に到達できない。探査機を送るための軌道計算が間違っていることになるからだ。探査機道筋計算するとき銀河を周る太陽の動きを考慮する必要なんて全くないから、Bhat氏のいうことは正しくない。

太陽太陽系の先頭で、惑星はその後ろをついていくという主張も、明らかに間違っている。太陽は、Bhatが主張し(Sadhuが動画で示して)いるように、銀河系を突き進む弾頭のように太陽系を主導したりしていない。惑星太陽の周囲を周り、全体が一つのユニットとして銀河系を60度の傾きで移動している。これは、銀河軌道に沿って惑星とき太陽の前になり、ときに後ろに続くということだ。

これはそう、道を歩くあなたの頭の周りを、端にボールの付いた紐がぐるぐる周っているようなものだ(この円は60度傾いている)。ボールときに頭の前になり、ときに後ろになる。道を歩くときには常にあなたと一緒だが、歩く速さには関係なく、相対的にはあなたと同じ速さでいつも移動している。あなた自分の動きを線で表すとすると、ボールは傾いたらせんを描くだろう。これこそBhatとSadhuが説明しようとしたことなのだが、しかし間違った説明になってしまった。

Bhatは、その文章の中でいくつもの間違いと論理的誤ちを犯している。たとえば、Sadhuの地球歳差運動誤用についてBhatが何と言っているか読み取ろうとした。しかし、とても不明瞭で(それに単純なミスもあり、彼は歳差運動の周期を22万5000年としているが、実際には2万6000年)ゴルディアスの結び目を解いているみたいだった。まだほかにも。彼は、もし地動説が正しいなら、日食は1カ月に1回起きなければならないと考えている(46ページと134ページを参照。ちなみに日蝕が一ヶ月に1回起きないのは、月の軌道が傾いているため)。また、彼は「太陽中心軌道不可能である意味しなければならない」と結論付けた部分で、地球太陽の周りを周る回転について根本的な勘違いをしているようだ(文書の30ページを参照のこと)。実質、私が読んだ文章の1ページごとに基本的根本的な間違いがあった。

そしてこれが、Sadhuの(間違っているにしてもステキな)動画が基礎としているものなのだ、いいかい? いっておくが、もしSadhuのサイトをのぞいてみたら、あらゆる種類の……んー、おかし陰謀論……9.11陰謀説からケムトレイルから、デイヴィッド・アイク(本気で爬虫類型異星人がデンバー空港の地下に住んでいて世界を支配していると主張している)が怒り狂いそうなのから名前しかない程度のものまで見つかるだろう。私は、彼のほかの考え方を念頭に置くことにした。

続きと、進行中のこと

DJ Sadhuの動画は、とてもステキで、そのうちいくつかは真実を元にしたものだ。しかし、私の意見ではBhatのゆがんだ宇宙に対する見方のせいで、その核心が失われてしまっている。

彼の動画は正しいように見える。クールであるように見える。ものごとはこうでなくっちゃ、というセンスに訴えかけるものがある。しかし、物事がどうあるべきかと、実際にどうなのかということはいつも重なり合うわけではない。宇宙は本当にクール場所で、とてもよく出来た一連の法則に基づいて動いている。私たちはこうした法則を「物理」と呼んでいて、それは数学記述されている。そしてそういうこと全部を理解しようとする試みが、科学である

クールものがすべて科学ではない。しか科学の全てはクールだ。これは普遍的法則ではないかもしれない。けれども、私の見てきた限り、これは真実なのだ

2013-09-05

企業新卒を自社で育てる文化危険と使えない高学歴

使えない高学歴ってよく話題になったりしますよね。

いわくアイツは○○大学を出たのにプライドばっかり高くって真面目に仕事をしない、覚えが悪い、コミュニケーション能力が低い。

真面目で素直でやる気が人材を、自社で真っ白から育てるのが最高!

……一面の真実ではあると思います

いくつも面接を受ける必要のある最近就活は、「負けた感」を抱かせがちです。

特に高い学歴を持っている人物は「もっと上」を目指していたかもしれません。

経験の積み重ねは一朝一夕では買えないので、自社の事を知り尽くした人材は得難いものだとも思います

でも、そこには大きな落とし穴があります

・その企業一筋の人間ばかりが作る仕組みは腐りやす

これ実体験として感じる事なんですが「中の人」向けのモノってどんどん外からやって来た人には使いにくくなるんですよね。

人間の慣れはすごいモノなので、どんなに使いにくいモノでもそれが日常的に使うものなら不自由なく使えるようになっていってしまうのです。

特に真面目で素直でやる気のある人は、しっかりメモを取って頭と手で覚えていくでしょう。

アレを知っているのはAさんで、あの資料はどこそこに在って、独自の手続きCを踏んで……

外の人から見たらちんぷんかんぷんものドンドン出来てきて、それを皆で粛々とやるわけです。

バッドノウハウをどんどん作って、どんどんそのノウハウを身に着けていき、無駄なことを効率的にこなす組織が出来上がっていくわけです。

そういった組織で新しい人ができることは何もありません。誰にでもできる雑用をやりながら少しづつ先輩からそのノウハウを学んでいかざるを得ないのです。

・冷静に考えれば不味いよ腐ったしくみ

新しい人が慣れるまでに時間がかかる仕組みがよくない事は明らかです。だって新人が「仕事」をできるようになるための時間が増えて、その分の労働力無駄になるわけですから、単純な損失です。

そして、もっと不味いのはこの腐ったしくみは、一度腐ると腐る一方になりがちだという事です。

なぜか、

そこにいる偉い人たちはその仕組みに慣れ親しんできたわけで、何年もかかってそのノウハウを身に着けたのです。

そうすると、そのノウハウを捨てる事には無論抵抗があります。その上、いくら便利な仕組みでも、転換にはコストがかかります

そうして、腐ったしくみを維持すると、どんどん転換は困難になって、その腐った仕組みを真面目に苦労して身に着けて来た人が増えていくのです。

その組織の中でしか評価されないような仕事ばかり身に着けるのは労働者にとってももちろんリスキーですが、会社にとっても恐ろしい事です。

まず無条件に教育コストが掛かる。人材代替が出来ないか長時間労働化が進む。

そして、生産効率は下がりはしても上りしません。

組織は腐り続けても人は成長し続けられませんし、もっとも成長する若いうちに腐った環境への適応を求められるからです。

プライドばかり高い高学歴と真面目で素直な新人

実は、見方を変えると、彼らがおかれている環境の方が腐っていたということはありませんか?

 

2013-08-18

30代の世界一周とその感想

世界一周に行ってきました。

一年。回ったのはアジアヨーロッパアフリカ南米

途中フィリピン英語学校に4ヵ月ほど留学したので、実際は8ヶ月程度で世界を回ったことになりました。

私は20代をすべて一つの会社で過ごし、30才になるのと同時に会社を辞めて出て行きました。

現在は新しい会社就職し、なんとか社会復帰できたので、少し感想をまとめたいと思います

■回ってみて■

まず、思ったことは、この年になって人生観は変わらないということ。また回るなら若いうちがいいということです。

実際私が出会った日本人バックパッカーは、20代の人がほとんどでした。(27歳がやたら多かった。)

もちろん30代の人もいるにはいるのですが、ほとんどが夫婦であり、独身人間はあまり見かけませんでした。

それなりの社会経験を積んだ人間であるからこその見え方、感じることはあるにせよ、新鮮さを考えると1年でも若い方がいいでしょう。

英語

世界一周旅行をするならやはり最低限の英語力は必要でした。

私の場合は出発時のTOEICが270点。当然のごとく英語ちんぷんかんぷんであったため、騙される。遺跡にいっても解説の意味がわからない。ツアーではボッチになるという三拍子も四拍子もそろった経験をしてしまい、フィリピン留学となりました。

現在は750点程ありますが、本当に前半の4ヵ月は無駄にしたなと思います

(それは友達づくりや一般人とのふれあいツアーでの理解度の深さなどすべてにおいてです。)

個人的な意見としては、TOEICで言うなら600点が旅を楽しくするボーダーのような気がします。

もし、現在世界一周を考えていて、英語力のない人はまずフィリピン留学に行くことをすすめます

もしくは、時間があるならインターネットフィリピン人と行う授業があるので、そちらをやってみるのも手です。(とても安いです。)

手っ取り早く英語力が上がります

フィリピン英語は良くないという人もいますが、私の回った範囲内で言えば、まず困ることはありませんでした。

英語あなたの旅を大変豊かにしてくれます

もしあなた人生に一度しか世界一周をしないのであれば、事前努力必須でしょう。

旅行について■

これは私の友人から聞いた話ですが、世界航空券はあまりおすすめができないということ。

なぜなら、実際に旅行を開始してみると、当初の計画の他にどんどん行きたい場所が追加されていくからです。

世界航空券を使って回っている人のほとんどが後悔をしているとのことでした。

最初に行く計画を立てなければならないというデメリットは、とても大きいものらしいです。

私は都度々々インターネットで行き先を決め手予約をしていましたが、十分それで回れました。

半年程度の短期旅行では良いかもしれませんが、せっかく一大決心をした旅行で縛られているのはつらいことです。

また上記の内容と重なってしまますが、個人的には英語ができれば、日本人宿をできるかぎり避けることが良いと思います

日本人宿に泊まるメリットは『安心』『安全』『一緒にまわる友達ができる』『旅の情報を拾える』などですが、それは別に日本人でなくても十分できます

旅の後半日本人宿に久しぶりに行ったとき、今まで感じていなかった異様さに気づきました。(前半はお世話になりっぱなしでしたけど。)

日本に帰ってから旅の話をする友達がいるのは楽しいです。しかし、そればかりでは、価値観の違う大切な人との出会いの機会を失ってしまうでしょう。

就職

もしあなたがすでに30代であるならば、現在キャリアが他で通用するかを事前に確認しておくのがよいでしょう。

私の場合は、学歴高卒であったため、事前準備が必要でした。

出発の3年前に転職エージェント相談し、取るべき資格や積むべき経験等を事前に確認し、80%が達成できた時点で辞表を提出しました。

おかげで、就職活動は3ヶ月程度で終わり、年収も維持できました。(それでも今後の出世退職金等を考えると生涯賃金で1,000万以上はダウンすると思いますが。)

もし再就職に自信がないのであれば、辞める会社には定期的に連絡をとっておくのがよいと思います

私も定期的に、現地から役員上司手紙を送っていたため、帰国後、前の会社から復帰の話がいただけました。(最終的には別の会社にいきましたが。)

ブログも良いですが、手書きもの効果があると思います

30代はこれから結婚家族を持つ世代です。以前の繋がりを大切にしておいて損はありません。

また旅行期間は最初の計画から逸脱しないようにしましょう。就職活動に響きます

最後に■

世界一周に行こうと思ったのは取引先の社長との会話でした。社長自身も若いころ世界旅行していたそうですが、今でも自分の心を豊かにしてくれていると言っていました。

『誰にも盗まれない財産を手に入れて、俺はそれを棺おけまで持っていきたかったんだ。キャバクラなんかで酒飲んで、上司愚痴を言ってるような金の使い方はもったいないぞ。』

この言葉が当時の私にはとても響きました。(キャバクラには行ってませんでしたが。笑)

実際出てみて価値観こそ変わりませんでしたが、この思い出はどうやら棺おけまでもっていくことができそうです。

長文読んでいただき、ありがとうございました。

2013-06-20

http://anond.hatelabo.jp/20130620014824

後半言ってる事は大体賛成で他の人が言いたいことも含んでるとは思うけど

しろ俺は大学大学として高等教育(研究)機関であるべきだと思ってるし、俺自身はそうであろうと一生懸命やったよ。意識高い系(笑)とか今は笑ってるけど、傍目から見れば俺もそんなやつだったんだろうな。

や、別に大学勉強をちゃんとやる人は"意識高い"系ではないよね。意識高い系は、授業?なにそれ役に立つの?そんなことより人脈、セミナー自分探し、とかでしょ。

から(笑)、なわけ。その前にやることやれ、と。

大学の授業を真面目にやってるのを嘲笑する様な風潮があるなら、それこそ世の中終わりだと思う(それとも"Aランク"の大学すらそういう風潮が当たり前にあるのだろうか...)。

あの頃の友達には「よく切れるナイフみたいだったw」と揶揄される始末。

うん、まあこれ、授業まじめにやってるから、って付くあだなじゃないよね...あなたが回りから浮いてたのは明らかに違う理由だよね...

大学の授業は楽しかったし、他学部の授業もとったりして。でも授業受けるよりはやっぱり自分で調べて考えるのが一番楽しかったな。学術と言えないくらい幼稚なレベルだったけど、一緒に学術的な話ができるやつがいたらと思った。同じくらいの学年の人はほとんどそういうのに興味が無いみたいだった。他学部まで探せばもっといたのかもしれないけど、50人中2人しか話に乗ってくれる人を見つけられなかった(めんどくさい奴に付き合ってくれた二人には多謝)。

良く分からんけど、授業、って大概が調べるきっかけでしかいからね?授業で先生が言ってることへーってその場聞いてるだけなら意味いからね?

なんか皆勘違いしてるけど、なんで大学であれだけ授業空いたり時間あるかって、本来、1つの授業に対して予習なり復讐するなり、それだけの時間必要からなんだよね。

高校までみたいにフルに授業入ってたら理解する時間が足りない、と。空いてる時間バイトサークルやってれば良い、って話じゃないんだよね。

で、どんな幼稚なレベルかしらないけど、もうちょっとまともな議論が出来れば付き合ってくれる人が居たかもね。

大学生のころに見知った博士の知り合いはみんなそういうのが自然にできてて、勉強っていうものに嫌々やるものなんてイメージを感じなかったなあ。何を言っているのかはちんぷんかんぷんだったけど、物理やら数学やらいろんな分野のハイレベル学問の話が日常会話でされるのは聞いてるだけでもほんと面白かった。まるで漫画ラーメンの話するみたいにそんな話をするんだよ。漫画ラーメンの話もしたけど。そういうところを見つけられただけ幸せだと思う。

なんか、何の博士なのか知らないし、物理やら数学やらハイレベルなガクモンだとか良く分からないけど、

その専門家自分の専門なんだから、その仲間内で当たり前の様に専門の話するし、他からすれば意味不明だろ。

会社でやってる仕事の内容を話しているのと同じ。

まあ、多少議論をしたり、ちょっとしたことを突き詰めて見ようとしたりする部分はあるけど、きっとそこまでは理解してないし、

貴方みたいな人がいる場でそいう話まではしないです。

http://anond.hatelabo.jp/20130619214308

相手しないで寝ようかと思ったけど、勘違いされたままで気持ち悪くていつまでも寝れないので書いとく。

大体自称理系でまじめに授業受けて勉強してる自称国立大生が本気で勉強しなくても良いと思ってるってそれは日本語が通じないのか?

たぶんこれ俺が書いたhttp://anond.hatelabo.jp/20130619203416に対して言ってるんでしょ?

俺が勉強しなくて良いと思ってるなんてどこに書いてあるのか聞きたい。いや、なんかみんな勘違いしてるみたいだから俺の書き方が悪いんだろう。

しろ俺は大学大学として高等教育(研究)機関であるべきだと思ってるし、俺自身はそうであろうと一生懸命やったよ。意識高い系(笑)とか今は笑ってるけど、傍目から見れば俺もそんなやつだったんだろうな。あの頃の友達には「よく切れるナイフみたいだったw」と揶揄される始末。大学の授業は楽しかったし、他学部の授業もとったりして。でも授業受けるよりはやっぱり自分で調べて考えるのが一番楽しかったな。学術と言えないくらい幼稚なレベルだったけど、一緒に学術的な話ができるやつがいたらと思った。同じくらいの学年の人はほとんどそういうのに興味が無いみたいだった。他学部まで探せばもっといたのかもしれないけど、50人中2人しか話に乗ってくれる人を見つけられなかった(めんどくさい奴に付き合ってくれた二人には多謝)。大学生のころに見知った博士の知り合いはみんなそういうのが自然にできてて、勉強っていうものに嫌々やるものなんてイメージを感じなかったなあ。何を言っているのかはちんぷんかんぷんだったけど、物理やら数学やらいろんな分野のハイレベル学問の話が日常会話でされるのは聞いてるだけでもほんと面白かった。まるで漫画ラーメンの話するみたいにそんな話をするんだよ。漫画ラーメンの話もしたけど。そういうところを見つけられただけ幸せだと思う。

本題より長くなっちゃった俺の思い出話は良いとしてさ、他のとこでも書いたけどこんなにいっぱい大学生がいて、みんなが一生懸命勉強するなんて図は不自然なんだよ。だから大学生の大多数が望んで勉学に励む状況にするためには大学に来たがる人数自体が減らなきゃいけない。そのためには企業学歴を重視しなくなって、その事実がみんなに広まらなきゃいけない。それは俺一人の力じゃどうしようもないし、みんなで一致団結したところでどうこうなるものでもない。考えの違う他人を変えるのは難しい。

企業不景気のなか変な奴つかまないように必死なんだよな。

勉強したくないのに大学に来た層っていうのは就職に有利とかそういうの目当ての人たちと、「みんな大学行くから俺も」な人たちで、それもやむにやまれぬことではある。就職氷河期のうわさは高校生でも聞くし、一度そういう流れができたらその流れに逆らうのは怖い。親からも小さい頃からそれこそ刷り込みのように、塾に行って、良い成績を取って、いい大学に入って、いい会社に入ってと期待されるしさ。

こんなこと書くとまた「当たり前のことをしたり顔で書くな」とかいわれるな。

何が言いたいかというと、「勉強しなくても良い」と思ってるんではなくて「こんなの絶対良くないし嫌だけど、勉強しないやつがいっぱいいるのもしょうがないよな、今の状況じゃ」と思ってるんだということです。回りくどくてごめん。

でもこれだけ大卒が増えたら、そろそろ学歴価値がなくなってきて大学全入時代もおわるのではないかなあと希望的観測をしてるよ。

2013-06-03

http://anond.hatelabo.jp/20130603101503

俺の場合で話す。

俺も相当な馬鹿だった。俺の馬鹿さ加減に親が心配して、中3の時に塾に通わせてもらったけど、そんな急に勉強なんてできるわけないし、ハッキリ言ってちんぷんかんぷんで全く頭に入らなかった。

んで、そんな学力で県立の高校を受験した。結果は合格だった。でもまぁ、それは定員割れだったから。たぶんどのテストも0点に近かったと思う。

そんな形で入学した俺の高校は相当な底辺。特攻の拓とかクローズとかそんなイメージ入学してクラスの半分がヤンキーだった。あと半分はオタク普通のヤツ。一応共学な。

そんな高校をひっそりと目立たないように過ごしてヤンキーの標的にならないように過ごして無事卒業した。

28歳なのか…。俺なんか33歳だ。

でもとりあえず働いてるぞ。

とりあえず、デリヘルの運転手なんかやってみたらどうかな。

2013-06-02

http://anond.hatelabo.jp/20130602024123

さてはきみ、初代ポケモンの頃にでも友達からハブられたクチだなwww

まず、学校ゲームを持ってくることは最初から肯定されていない

理由は学業の場に相応しくなく、また盗難や破損や図々しくも他人の物を欲しがってハブにして嫌われるかわいそうな子が出るから

そこはルールとしてきっちり線引きすべきである

と同時に、家で放課後ゲームを持っていないから仲間に入れないというのは根本的に「ゲームが買えないという家庭の問題」であって「仲間たちが優しくない」とかそういう人格健全性の類の問題ではない

ポケモンに限った話ではない、家にテレビがなければテレビの話題に入れないかテレビで盛り上がるクラスタに入れない

漫画を買ってもらえなければジャンプ読者の話についていけない

サッカーに興味が無ければワールドカップなんてちんぷんかんぷんだし映画を見なければ「面白いよねー」「かっこいいよねー」と言われてもわからないに決まってる

夏休みにどこにも連れて行ってもらえなかったのび太が海にいったしずかちゃんや山でキャンプしたジャイアン海外バカンスしたスネ夫を羨むのは当たり前の話だ

それは彼らが優しくないのではなくのび太(の家の都合)の問題なのは明らかだ

だがそれは友らが悪いのか? 彼らが何かを負うべきことなのか? 彼らが口をつぐんでのび太につきあうべきなのか? 答えは否だ

のび太の家の都合の咎がのび太自身にはほぼ無いのと同じように、他人の家の他人の子どもにだって無いに決まってる

まして楽しい話題なのに何故禁止されなければならない? のび太が居づらいというならのび太抜きで話すより他ない

そこで友達に「ボクにもポケモン貸して」と頼むのは勝手だがそれは拒まれて当然の頼みだということは常に念頭におくべきであって、それがわかってないから断られても断られてもしつこくたかることになってハブ沙汰になるのさ

2013-03-21

http://anond.hatelabo.jp/20130321105349

んんん?

本当に読みらいっつうか話の流れがわからん

まず、話に一切絡まない男Bは描写しなくてよろしい。

つーか「4人」合コンという情報自体不要。女Bも全く関係しないわけだし。


…という最低限の整理をしたうえで、

男が熱く語ってたのは

「女は男への要求年収を下げろ!現実見ろ!」だよね。

女がそれに答えて

結婚って結局ゴールじゃないですよね。通過点ですよね。」と。


なんで男がトーンダウンしたのか全くわからないんだけど

なんか必要情報が抜けてねえかこれ?


与えられた文字情報から

男「結婚前のハードルを高くするのはやめよう(迫真)」

女「ですよねー」

という、当たり障りなく噛みあった会話にしか読めない。

そもそも男は本当にトーンダウンしたのか?どういう感じに?


余分な情報を書いて必要情報が不足してるので

書き手ばっかり納得していて

読んでるほうはちんぷんかんぷんだ。

2013-03-20

これもファッション

私は、流行りのSNSとやらをわりとぞんざいに使っているので、

誰かがフォローなりフレンド申請なりを飛ばしてきたら、

誰であろうと基本的には全て承認するようにしている。

そのせいかタイムライン上にいつの間にかへんちくりんな人間がいることも多い。

今日はその一例をここに記したいと思う。

彼はプログラミング精通しているようで、どうやら情報系の学校に通う学生らしい。

彼はよく、流行りらしい関数型言語Haskell?)やらアセンブル言語等の話題を取り上げ、

これがああなってこうで・・・等と、恐らく的確なのであろうコメントを発する。

記事の内容を見てもまるでサッパリであるからすると、

最近学生勉強熱心であり意識も高いのだな、と思わせるには十分であった。

私の職業プログラマーでもエンジニアでも無いが、

仕事をほんの少し楽にする為のこまいスクリプト程度なら書くこともある程度での知識を持つ人間である

そんな彼の観察を時偶に続けていたところ、

彼がとあるウェブ上のプログラミングコンテストに挑戦した、という旨の発言が目に入った。

いつも難しいアルゴリズム先進的なコーディングについて語る彼のことだから

さぞかし優秀な成績なのだろう、と期待してコンテストウェブサイトアクセスし、彼の固有名検索にかけた。




結果は、失笑に耐えぬものだった。




コンテストは4つの問題が出題される形式であり、それぞれ難度に差がつけられている。

1つは中学生でもコードの書き方さえ知っていれば解けるであろう問題。

1つはFizzBuzzを基本とし、それに些細な応用を付与した問題。

1つはエイトクイーン問題を少し改変した問題。

1つは前述のエイトクイーン問題から更に発展させた上で、高度な数学的思考を求める問題。

彼の結果は、初問正解のみであった。

提出されたコードは、会期を過ぎると誰でも閲覧が可能になる為、

彼のコードを覗いてみることにした私は、そこで更におかしな笑いがこみ上げた。

彼は、FizzBuzzがほぼ全く書けていなかった。

それどころか、基本的なループ処理や、型の扱いが出来ておらず、

素人の私から見ても、これがちんぷんかんぷんコードであることは一目瞭然であった。

以前、彼はHaskellの話題に言及する中で逆FizzBuzz問題についても述べていた気がする。

確かに、私もそんな事が要求される場面があれば悩むだろうな、とその記事を読み感想を覚えたが、

彼は逆FizzBuzzどころかFizzBuzzすらマトモに記述できないのである




コンパイラの違いによってコードの書き方はここまで変わる」

圏論が出来ないヤツは将来、プログラマーとしても技術者としても失格」

構造体同士の四則演算は全メンバに同一の演算子適用するのかな?」

彼は、一体何なのだ

2012-03-14

http://anond.hatelabo.jp/20120314121458

ちょww厨サイトはねーだろw

お行儀は良かったんだぜー。あんまりお行儀が良すぎたんで不思議がられたくらいに。

親は確かに知識無かったね。

ネット環境与えた当初こそ、接続の仕方とかプロバイダ契約とかそういうことは知ってたけど、HTMLなんてちんぷんかんぷんだしネット上のコミュニティってものがどういう場なのか知らなかっただろうし知る術もなかっただろう。

今じゃ親こそネットにどっぷりだもんな。

学校裏サイトとかってまだ生きてるのかなあ?

2011-11-23

ネット依存から抜け出す方法

僕はニートで、ニートというのはとてつもなく暇で人恋しいので、1日10時間くらいネットを見ていました。

2chお気に入りスレに入り浸り、くだらないレス付けた後に更新ボタンを連打して、

それでも返事が無いようならば、はてブ人気エントリーを上から順に見て、なんとなく為になった気分になったら、

2chまとめサイトで人気のスレッドを軽く見て、時間が経ったらお気に入りスレッドを再度巡回してくだらないレスをつけ、

ついでにニュー速適当に興味を引くスレつまみ食いして、

寝る前に「ああ、また虚無的な一日を過ごしてしまった……死にたい……」と思う日々が続いていました。

神様はなかなか助けてくれないし、このままではいけない、もっと為になる事を何かしなくては……

と思ってはみるものの、気がつけばネットサーフィンをしている……。

そんな僕ですが、ついにネットと上手に付き合う方法発見したので、その手順を紹介します。


1.FireFox以外のブラウザアンインストールしましょう。2chブラウザアンインストールします。

 2chアドオンのchaikaとか使って見るようにしてください。お願いします。

 僕は友達がいないのであまりやっていませんが、twitterとかを頻繁に見ている人は、twitterクライアントアンインストールしましょう。

 webでも見れるし、多分すてきなアドオンもあると思うのでそれで見ましょう。

 IEは簡単にアンインストールできないっぽいので、ショートカットを根こそぎ消してみましょう。


2.FireFoxアドオン、LeechBlockをインストールします。

 制限時間を越えると、ネットが見れなくなるという恐ろしいアドオンです

 制限時間は、結構細かく設定出来ます

 僕はめんどくさいので制限時間が過ぎると全サイトが見れない設定にしましたが、

 特定のサイトに対して制限をかけたりも出来るみたいです

 設定画面は英語なのでちんぷんかんぷんですが、ググったらすぐに日本語の解説が見つかります

 ネットって本当に便利ですね。


3.制限時間は、短時間ごとにゆるく設定します。

 これが最大のポイントで、僕は2時間ごとに15分見ていいという設定にしました。

 24時間ごとに60分という設定も試しましたが、長いスパンで設定するのは中毒者にとってあまり良くないようです

 きっと一気に60分ネットを見たら、すぐにLeechBlockをアンインストールして、引き続きネットの海に浸り続けてしまうでしょう。

 ネットに入り浸る時は大概、見たい記事を見た後に、ズルズルとショーモナ情報を見続けるものだと相場が決まっています


で、これをやると、15分という時間が勿体なくて、見たい情報を見た後にFireFoxをすぐ閉じるようになります。なるはずです

ブラウザの右下に残り時間が表示されるので、ネット閲覧に時間制限というゲーム性が加わって、なんとなくスリリングな気分が味わえます

そして、もし仮に15分経ってしまったとしても、2時間後にはまた見れるのです

1日ネットが見れないとなると、それはもう途方もない長さに感じられて、

とても我慢できそうになくたって、1時間45分ならなんとかなるでしょう! なりますよね!


というわけで、もうやった事あるかもしれませんが、

ネットを見すぎて罪悪感に苛まれている方は、気が向いたら試してみてはいかがでしょうか。

ポイントは、短時間ごとにゆるい時間設定です

2011-08-03

原発が「絶対安全」なんて誰が言い出したんだろう?

前にここの書き込みで「原発が絶対安全な理由を言ってみろよwwwwww」なんて書き込みがあったのをふと思い出したので考えてみた。

原発が「絶対安全」なんてことはあり得ない。

というより、全ての事象において「絶対」なんてことはあり得ないのだ。

少なくとも、科学者はこう言った言葉を用いない。


けど、それを一般に説明する場合はどうなのだろう?

例えば、飛行機が飛ぶ時に

飛行機事故を起こす確率は○○%です

何て事を言ったとする。

本来であれば(科学的に考えれば)生涯の自分フライト数の予測から生涯で事故にあう確率計算して

「あ、一生で事故にあう確率なんて(例えば)0.01%未満じゃないかだから安全だ」

と考えるだろう。

けど、普通の人はそんな数字なんて見ないし、ましてや計算なんてしないだろう。

から

飛行機に乗ったら事故にあうかもしれないんだ」

不安に思うだろう。

それに、そんな計算云々を示しても大抵の人にはちんぷんかんぷんだし、はぐらかされている感じを受ける人も多いのではないだろうか。

なので、航空会社はそういう計算(の説明)をすっ飛ばして

飛行機事故の少ない乗り物だから安全です

と説明するしかないのではないだろうか。


で、これと同じ現象が原発においては「科学者」→「国民」や「科学者」→「政治家」という説明段階で起きたのではないか・・・と予想する。

だが、前述の通り科学者は「絶対」という言葉を用いない。用いるとしたらそれはインチキ科学者か、科学者失格である・・・と思う。

となるとこの説明に「絶対」を付けたのは誰なのか。

たぶんではあるが、それは、受け取る側の国民もしくは政治家なのではないかと思う。

事故は怖い、だから、「絶対」を付けることで安心したいとか責任から逃れたいとか、そういうことを考えたいのではないかと思う。


A原発は絶対安全と言いだしたのは国民自身もしくは政治家

※これは個人が勝手に推察した勝手意見です

2011-06-16

http://anond.hatelabo.jp/20110616130103

たぶんね、彼らは「よく分からん」のだと思う

PC初心者にとってのフリーウェア利用とかアドオン導入みたいなもんで、ちんぷんかんぷんから別にもういいよ、って感じ

コストベネフィットから判断している」というよりは、「最初からベネフィット見積もりを行っていない」

これは容姿改善に限ったことじゃないね

2011-01-15

やっとアメリカWEBが死んでくれた。これでアメリカ信者も心を入れ替えてくれるだろうか?

ここでいうWEBってのは、パソコンgoogleと駆使して検索したりする、あのWEBのこと。

インターネットとはべつだ。インターネットスマートフォンアプリ配信とかで大活躍中だ。


いや、ほんとうにうざかった。

なにがって、アメリカ信者オープン信者どもがだ。

5年前俺はiモードアプリの開発をしていた。今はiphoneアプリの開発をして飯を食っている。

5年前iモードは閉鎖的だ。金の亡者だ。公開じゃなきゃ糞だの、社会主義者かおのれらみたいなやつらがうじゃうじゃ居た。

しかも面倒なことに、そいつらは頭がいいしハッカーオープンソースかに貢献したりしている連中だったもんだから、話す内容がちんぷんかんぷん

結局「ああそうだね」っていってしまう情けない状態が続いた。

しかし、WEBは金にならない。googleたい企業は儲かるだろうけどな。だから俺は現実的に儲かるiモードアプリをシコシコ作って生活していた。

で、馬鹿なりに、閉鎖的なのも悪くない。っていうか、この閉鎖性が金になるんじゃないか!と感じていたわけだ。

そもそも、技術スキルが高ければ未来がどうなるかがわかるわけではない。実際アメリカでやっとWEBは死んでくれたわけだ。

したのはiphoneだ。アメリカ製だ。だからあいつらアップルは閉鎖的だとかブツブツ言ってはいるけど、トーンはかなり落ちてて面白い

しかしまぁ、あの手のアーリーアダプターだとか、へんにスキルの高いハッカーってやつらはなんてアメリカ人が踊らないと踊らないんだろうね。

なんでアメリカイエスマンなんだろうね。

2010-12-05

http://anond.hatelabo.jp/20101203150748

こういうのって誰にでもできることではないけど

でも、必要以上に難しいと思っている人が多すぎると思う。

低級な言語ちんぷんかんぷんでも、プログラミングはできる。出来る事はたくさんある。

詳しくなるにはその分時間がかかるし、どうしても理解できない事もあるかもしれないが、出来る事はそれ以上にたくさんある。

2010-10-17

さっきテキサス州死刑囚についてのドキュメンタリーを見た。

テキサスアメリカ全体から35%にあたる死刑を執行してる州なんだって。

死刑囚は3名出てきた。

みんな身勝手で残虐極まりない犯行で、法にのっとり死刑になるのは致し方ないかなという印象。

現在電気イスによる死刑執行は廃止されてるそうで、薬物によって死刑を行うのだそうです。

メモがてらに書くと薬物注射による死刑は以下の3つの薬を上から順に投与されるそうです。

チオペンタルナトリウム(即効性の麻酔薬 - 死刑囚を眠らすため) 

パンクロニクムウ(強力な弛緩剤) 

塩化カリウム心臓を完全に止める)

この順番通りに投与を行えば、意識は急速に失われ、苦痛を感じることもないそうです。

確かに死刑囚みんな寝ているように死んでいたし、おだやかでした。



だからなんだって話しだけど。

この薬品に関しては聞いたところでちんぷんかんぷんです。

オランダ(だっけ?)認められてる安楽死もこの方法なのかな。 違うのかな。

2010-04-30

なぜ京都で有名な書店恵文社」に惹かれる人が多いのか。


昨日、京都恵文社一乗寺店に行ってきた。ネットでは話題になり雑誌等にも多く取り上げられ下町一乗寺という立地なのにうっそうと流行っている。昨日行った時も人ゴミで店内は覆われていた。なぜAmazonなどのネット書店が席巻する現代でリアル書店が今尚健在しているのか。そんな疑問が気になって京都まで足を運んだというわけなのだが、結論を先にいうと、おそらく店内に並べる本のチョイスが斬新な点にあると思う。決して、店内の雰囲気がいいとか、雑貨が置いてあるとか、本の並べ方がいいとか、そういったことではないと感じた。

振り返ってみよう。現代の本屋さんとはどんなのがあるか。大きく分けて二つあって、一つはランキング形式を重視した1から100まで網羅している大型チェーンの書店。それともう一つは、対照的に、とある商店街一角にひっそりとある「なんで潰れないの」的な亭主一人の本屋さん。もしくは、駅前の売れ筋商品だけを置いた小書店。・・・以上二つに分かれるわけだが、そもそも個人的には紙媒体文化というのは、後数十年でマイノリティになると考えているので、前者はアマゾンと置き換わり、後者は間違いなく潰れると思う。

その点を少し掘り下げてから、恵文社の魅力にシフトしたいので少し寄り道をして欲しい。

なぜ、リアル本屋さんが今の経営だと淘汰するかというと、単純にデジタルネイティブ。つまり物心ついた時から活字はデジタルで読むものと教育されてくる子供たちが今後増えるからで、現在アナログ世代とごっそり入れ替わった時には本屋さんの存在マイノリティになるだろうと。それはこんな根拠があるからで、まだ日本語版のキンドルiPadなどの電子書籍母体は発売されていないが、他の先進国ではもう地に根付いているといっていい。なんでかというと、公的機関、つまりは教科書デジタル化に大いに役立っているからなのだ。アメリカ教科書というのは日本と違って、独学ができるように膨大の情報が詰め込まれており、分厚い専門書籍と化している。そんな分厚いものを何冊ももって移動となると、それだけで疲れてしまう。それを補ってくれるのが電子化による、データを持ち歩く方法で、子供の頃からそれが当たり前となると、どうなるか。先ほども言った、活字はデジタル画面で読むものという常識が固定されるわけで、それは必然的に、アマゾンデータを購入してデジタル画面で読むという行為になり、リアル本屋さんというのが、今で言う、レコード屋さん状態になるだろうと推測せざる得ない。

さて、余談が長くなったが本題に入ろう。

そんな絶望的な本屋さん市場なのだが、それでも希望の光はあって、その光を感じさせたのが今日の主役の恵文社というわけだ。簡単に説明すると、恵文社というのは大型書店の後ろの方に眠っている良書を一般客に触れさせている点にある。人は皆、食わず嫌い性質が備わっており、変化を嫌い、予測できない事、物はさける行動をとる。それは本屋さんでも適応され、好きなジャンル本コーナーしか行かない。例え興味本位哲学とか医療とかの書棚にいったとしてもちんぷんかんぷんで足を止める時間というのは刹那だろう。その点、恵文社はそれをごちゃまぜにしている。東京では最近オープンした松丸本舗がそれにあたるだろうか。漫画古書を隣に並べるなどして、お客に刺激を与え、ハードルを下げ、好奇心自分探しの森へ引き込ませる。それが最大の要因であり、恵文社が好まれる理由にあると思う。

しかしだ!! それでも甘いと私は思っている。もっと振り切れる必要があるのではと考える。

確かに、恵文社松丸本舗という質に拘り一般人の琴線に触れるチョイスをする本屋さんというのは魅力的であり、集客力も案外ある。しかし、それが購買に繋がるというと、やや懐疑的な部分もある。絶対数が増加したからある程度は増えただけであって、どうもそういった第三のリアル書店というのは、雑貨屋さん、つまりは見て楽しむ本屋さん、ファッション書店になっているのではないかと思う。

はっきり言って、今のやり方ではネットでも十分にできる。ごちゃまぜ方法的なやり方なんかだとネットの方が有利ではないか、立ち読みも楽勝にできるし、棚の入れ替えもすばやく展開できる。恵文社ネット版は安易に作成できるのだから、やはり今の経営方針ではまだまだだと個人的には考えている。恵文社にいるときに自分ならどうするかを思考していたので、それを少し紹介すると、ネットでできなくてリアルでしか通用しないもの。それはなんなのか。それはこんな事ではないか。

本を選択してくれるサービス

本を購入するというのは、大きく分けて二通りあって、目的がはっきりしている買い方と紹介による買い方。反論を防ぐ為におさえておくと、ぶらっと立ち寄った本屋さんでふと手に取った本をペラペラ立ち読みし、なんとなく気に入って購入したとか、ジャケ買いしたとかは、前者に含まれる。それはあくまでも自分好みのものを手にとって見たからで、目的が決まっていると言っていいと思う。それで重要なのが、後者の紹介による購買で、書評をみてとか、本屋さんのPOPを見てとか、尊敬する人から進められたとか、誰かに決めてもらって本を買うという方法。わたしはこれがほとんどを占めているが、あと、好きな著者つながりとか。

要するに、数多ある書籍を目の前に置かれても、選択できないのが人間で、それは時代の流れて確かに収斂されてはきている。この恵文社のように、ある程度本屋さん側にチョイスしてもらって、その中からお客さんがまた選択すると。ただ残念ながら、わたしはそれでも多いと思っている。やはりある程度絞ってもらっても、本選びの時は不安なものは不安だし、お金のある人は別だが、数千円を投資するわけだから、何かにすがりたいのが世の末だろう。

そこでだ。もっともっと絞ってみてはと思ったわけで、想像していただきたい。とある本屋さんがあったとする。そこには、10冊しか本棚に並んでおらず、本と本の間のスペースは2,3冊分はあいており、そこには亭主が厳選した書籍たっぷり書評と並べて置いてある。まさに、セレクト書店というべきか、ポイントなのはそこでしか、その選択のサービスは受けられない点にある。有名人なら一人で経営しても問題ないだろう。例えば、書評で有名な弾さんなんかがセレクト書店オープンすればそれなりに流行ると思うし、もちろんネットでは同じサービスは止める必要がある。しかし、知名度がない人や法人がやるとなれば、コツコツとやるしかない。

仮に恵文社程度の規模で私がプロディースするとすれば、ネット書籍を沢山読む人を集めて書籍を選んでもらい書評を書いてもらう。そしてそれを店の本棚にならべる。ポイントは一人につき書棚一つ。それと個性的バイアスのある書評家を選ぶ必要がある。となるとだ、かなり特殊な本屋さんになるのは自明だろう。無造作に置いてある本をお客さんが決めて買うではなく、数冊に絞ってやり本をお客が不安満載で博打買いするのではなく、この書評コメントに感化されたから買おうと、そしてその書評を書いた人が魅力的に感じてきて、その人が選ぶ本なら自分と結構趣味が合うので買おうと、最終的にはその選ぶ人のコアファンになればいうことなしだ。なぜなら、好きな人お奨めする本は、本を購入するという行為に直結するからだ。


ってな感じで、本を選ぶのではなく、人が選ぶ情報を買うにシフトする必要があると考え、それと重要なのが、ネットではその情報を流さないこと。これさえ徹底すればリアル本屋さんも当分はやっていけるのではないだろうかと思う。本の種類を抑えるとコストもさがるし。ただビジネスとしての初期段階では本屋というビジネスモデルは選ばない方がいい。もしやるとしても、ローカル趣味経営で止めておいた方がいい。現段階で書店経営している場合は考えるべきだろう。

2010-02-11

働く目的を考える。

2011卒の人間で、そろそろ社会人生活がすぐそこに来ているわけで、こういったことを考えなきゃならないときが来た。

俺の働く理由は何だろう。飯を食うため。それもある。というか、それが大前提だ。

しかし、それだけだとやはり働く面白みがない。何か、もう一つくらいは目標があった方が、楽しく働ける気がする。

考える。

働くとはどういうことだろう。実際に、労働現場に入って、利益を出すために行動するということだ。

ところで、最近経済の本を読んで勉強している。円高、円安、公定歩合日銀がどうのこうの……。今までは全くもってちんぷんかんぷんだったが、いろいろと経済用語が理解できてきた。……しかし。

理解はできた。できたのだが、どうもすっきりしない。仕組みはわかった。しかし、何故か釈然としない。

その理由は何か。

たぶん、実感がないからだ。円高になったとニュースになっても、株価がどうのこうのと新聞に載っても、俺はそういったものに関わる行動を何もしていない。そりゃ、買い物ぐらいはするので一応経済に関わっているのだが、そんなもの無意識的すぎて関わっている実感がわく訳がない。ファンドやら銀行で働く人やらトレーダーみたいな、積極的に経済活動に関わるようなことは何もしていない。なら、実感を持って経済の知識を理解できるわけがない。少なくとも、俺はそこまで賢くない。

物事を勉強するには、俺には実感がどうしても必要なのだ。

そこで、実際の現場に入って働く事により、実感を得て物事を勉強する。これを働くもう一つの目標にしたいと思う。

勉強する目的は何か。自分能力を向上し、属す組織不安定でも自分が安定していられるように。それと、自分人生をより豊かにするために。特に、後者を重視したい。

人生を豊かにするにはどうするべきか。それは、何らかの物事に情熱を持つことだと思う。

正直、俺は人生目標という大層なものは用意できてない。強いて言えば、面白い物語を書けるようになりたいというくらいだ。まったくもって、目標が定まっていない。だから、何を勉強すべきかもおぼろげで、あっちこっちの分野に中途半端に手を付けている。

こりゃいかん。

目標のない人生ほど面白みのないものはない。俺は、それをこれまでの人生で十分実感している。

しかし、人生目標を作るにしても、そうそう簡単にできるものではない。今まで自己啓発本やあなたの才能は云々とかいう本を結構読んだが、さっぱり目標は作れていない。

どうすりゃいい。考える。

ふと、目標を作ることを目標にすれば良いのでは、と思った。

そうするとして、人生目標を作るにはどうすれば良いか。……わからんわからんが、多くの人と接せれば、何らかのヒントを得られるのではと思う。人の生き方十人十色なわけで、その人その人の価値観人生観がある。そういうものをぼんやりとでも良いから知り続ければ、何らかの衝撃は得られるのではないか。そう考えた。

また、そういう経験は、面白い物語を書くためにも、結構役立つと思う。

じゃあ、多くの人と接するにはどんな仕事がある? やっぱり営業かな。そしてより深く一人一人の人間を知るには、新規開拓系は少し適さない。何度も何度も同じ人と顔を合わせるルート営業の方が良いかもしれない。

決まった。俺はルート営業ができる会社に就き、その中で実感を持って人間について勉強する。

そしてこれでようやっと、履歴書に書く志望動機ベクトルが決まった。

2009-10-13

彼女が今度、情報処理系の資格試験を受けるらしい。

で、過去問を見せてもらったんだけど・・・

だめだ、全然分からない。

サービス問題っぽい基礎の奴しか分からなかった。

ちなみに自分彼女プログラマー

 

個人的には、プログラマーやってく上でこの手の資格は必須とは思ってない。

過去問見ても、実務で必要になる知識や技能にそれほど直結してるわけではなさそうだったし。

でも、ここまで分からないと不安になってくる。

彼女は、自分自身がプログラマーとしてレベルが低いことを少し気にしてて、

彼女は、自分よりも高学歴だったり技術レベルが上だったりという、自分より賢くて物を知ってる人がタイプで、

付き合うことを OK してくれた時点で、彼女的には自分は一定のレベルは満たしてるらしいけど、

これで差が付いたらますます彼氏としての地位が危うくなる。

 

彼女試験に落ちることを期待してるわけじゃない。

試験に受かろうが落ちようが、試験勉強の過程で自分よりも物を知ってる人になるのには変わりないから。

かといって、自分も同じ試験を受けてみようという気にもなれない。

過去問見た時点でちんぷんかんぷんすぎて、勉強して分かるようになれる気が全然しないし。

オープンソースな活動に時間を使うから、試験勉強なんてできそうにないし。

(と、努力をしないことの言い訳にしている)

 

このままだと、そのうち愛想尽かされて捨てられちゃうのかな・・・

はぁ・・・

2009-02-27

「どこでもいい」とジロリアンに言われたら

1.「どこでもいい」は、二郎に行きたいを意味することを肝に銘じる

ジロリアンの「どこでもいい」は「二郎に行きたい」って意味です。

うっかりイタリアンなんて提案すると、即失格判定です。

和食洋食中華だけは絶対に避けましょう。

2.亜種系、リスペクト系の店は避ける

二郎に行きたいのであって、二郎によく似たラーメン二郎ではありません。

只の脂ぎった野菜が多いラーメンでは何のメリットにもなりません。

3.付加価値のあるお店を選ぶ

「盛りが激しい」「つけ麺がある」「卵がある」「唐辛子トッピングできる」「他、特殊なトッピングがある」など、味以外の付加価値があると、印象に残りやすくなるし、なんとなく美味しかったような気がするものです。

4.デザートが美味しい店

店の前に自動販売機があると、かなりポイントが高いです。

コーラなど炭酸系が置いてあるお店が良いと思います。

5.困ったときは二郎

ここまで読んでもちんぷんかんぷんで、何をどうすればさっぱり分からないあなたへ。

ちょっと混み合っている二郎を選べば、失格判定だけは避けられるはずです。

二郎が嫌いなジロリアンはほとんどいないと思いますし、混み合っている店はそこそこ旨いはず。大成功にはならなくても、「ま、いっか」と思ってくれる可能性が高いです。

http://anond.hatelabo.jp/20090226012600

2009-02-26

「どこでもいい」と彼氏に言われたら

1.「どこでもいい」は、本当にどこでもいいことを意味することを肝に銘じる

男の「どこでもいい」は本当にどこでもいいのです。

「お前のセンスを試すぞ」ということではありません。うっかり、お店をじっくり選んだら、機嫌が悪くなります。

すぐ食べたいから、どこでもいいと言っているのですから。

2.少量系、健康系の店は避ける

「どこでもいい」は裏を返せば、「早く、満腹感を得たい」ということ。

お腹が満たされない食事は、何のメリットもありません。

3.飯そのものが旨い店を選ぶ

夜景がきれい」「有名人プロデュース」「野菜ソムリエがいる」「料理長が目の前で実演してくれる」「東京ではここでしか食べられない料理がある」など、味以外の付加価値には意味がありません。

それよりも「飯の旨さ」です。これさえあれば、店の雰囲気は関係ありません。

4.困ったときはラーメン屋

ここまで読んでもちんぷんかんぷんで、何をどうすればさっぱり分からないあなたへ。

ちょっと混み合っているラーメン屋を選べば、失格判定だけは避けられるはずです。

ラーメンが嫌いな男はほとんどいないと思いますし、混み合っている店はそこそこ旨いはず。大成功にはならなくても、「ま、いっか」と思ってくれる可能性が高いです。

http://anond.hatelabo.jp/20090226012600

「どれでもいい」と客に言われたら

1.「どれでもいい」は、どれでもいいという意味ではないことを肝に銘じる。

それは「あなたのセンスを試すわよ」って意味です。

うっかりGatewayなんて提案すると、即失格判定です。

GatewayHPSOTECだけは絶対に避けましょう。

2.フルタワーの機種、拡張性自慢の機種は避ける

客は9割くらいの確率で、スペースを気にしているはずです。

なのでフルタワーは鬼門。また、「拡張性がある」ことは何のメリットにもなりません。

3.付加価値のある機種を選ぶ

液晶がきれい」「有名人プロデュース」「ウィルスバスター体験版がついている」「サポート電話で対応してくれる」「販売開始されたばかりの新製品」など、機能以外の付加価値があると、印象に残りやすくなるし、なんとなくお得な気がするものです。

4.サポートが手厚いメーカー

サポートが手厚いと、かなりポイントが高いです。

それなりに力を入れているメーカーが良いと思います。

5.困ったときはVAIO

ここまで読んでもちんぷんかんぷんで、何をどうすればさっぱり分からないあなたへ。

ちょっと高めのVAIOを選んでおけば、失格判定だけは避けられるはずです。

(型落ち展示品VAIOは不可)

VAIOが嫌いな客はほとんどいないと思いますし、どの機種もそこそこオシャレのはず。大成功にはならなくても、「ま、いっか」と思ってくれる可能性が高いです。

「どこでもいい」と彼女に言われたら

1.「どこでもいい」は、どこでもいいという意味ではないことを肝に銘じる。

それは「あなたのセンスを試すわよ」って意味です。

うっかり吉野家なんて提案すると、即失格判定です。

ファーストフードファミレスチェーン店だけは絶対に避けましょう。


2.揚げ物の店、ボリューム自慢の店は避ける

彼女は9割くらいの確率で、体重を気にしているはずです。

なので揚げ物は鬼門。また、「ボリュームがある」ことは何のメリットにもなりません。


3.付加価値のあるお店を選ぶ

夜景がきれい」「有名人プロデュース」「野菜ソムリエがいる」「料理長が目の前で実演してくれる」「東京ではここでしか食べられない料理がある」など、味以外の付加価値があると、印象に残りやすくなるし、なんとなく美味しかったような気がするものです。


4.デザートが美味しい店

デザートが美味しいと、かなりポイントが高いです。

それなりに力を入れているお店が良いと思います。


5.困ったときはイタリアン

ここまで読んでもちんぷんかんぷんで、何をどうすればさっぱり分からないあなたへ。

ちょっと高めのイタリアンを選んでおけば、失格判定だけは避けられるはずです。

チェーン店パスタ屋は不可)

パスタが嫌いな女子はほとんどいないと思いますし、どの店もそこそこオシャレのはず。大成功にはならなくても、「ま、いっか」と思ってくれる可能性が高いです。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん