「お気楽」を含む日記 RSS

はてなキーワード: お気楽とは

2020-09-26

SNS投稿するのに努力を求められている気がして釈然としない。

SNSというのは本来お気楽に「今日こんなことがあったんだ。」とか「ランチでこんなものを食べた」みたいな投稿をするところだと思っていた。

が、年々SNS投稿される写真レベルが上がり、他に趣味としてやっているペーパークラフトもやたら手の込んだ作品投稿する人が多く、気楽に深く考えずに投稿するとスルーされてしまうことが多い。

「頑張ってインフルエンサーになりたい」「自分写真を沢山の人に見てもらってその道で認められたい」「仕事宣伝のためにSNSをやっているのでフォロワーイイネ!を稼ぐ必要がある」という人々にとってSNS自己PRのための重要ツールなので、練りに練ったうえで投稿しているのだろうとは思う。

そういう人と張り合っても勝負にならないということは頭では分かるけど、もう少し緩い気分で投稿したらいけないんだろうかという疑問を感じる。始めからリアルの知り合いに見てもらえれば良いと割り切るか、何となく言いたいことを吐き出せれば良しとするしかないのかな。

とある写真の上手い若者が、「写真承認欲求を満たすための道具にしたらいけないんですよ!」と吐き捨てるように言っていたことがあって、SNS投稿にあたってもその心構えは必需品なんだなと思う今日この頃。それにしても彼の写真を世に広めないのは惜しい気がするけど。タグ付けとか公開設定でいかようにも「イイネ!」は増やせると思うんだが、実力者はそういうところにこだわらないんだろうか。

私は小心者の凡人なので、それほど手間をかけた投稿もしていないのに、それが誰から相手にされないと小さく傷付いている。そしてやたらと「イイネ!」が集まる人気者を羨ましく思っている。

2020-09-23

anond:20200923164444

日本だって地方格差肯定する制度だし、汚職不正有耶無耶にしてるし、「技能実習生」の制度とか、程度が違うだけでやってることの本質はおんなじだと思うんだよね。

アメリカだっていきなり寝てる前科もない奴を撃ちまくって殺してお咎めなしだったり、治安維持部隊が顔と名前隠して、暴行振るうとかいう、中国香港にしたのと同じことしてるじゃん。

そういう現実無視して「中国は怖い」とかのイメージだけ持ってるのが、すごくお気楽だなと思う。

中国って国が怖いなら、中国みたいなことやってる日本政府や日本企業に対してもっと批判すべきだと思う。

もちろん日本死刑囚の腸抜いたりする中国や、ホームレス刑務所に入れて強制労働させるアメリカ何かと比べたら平和でマシだけど、手放しで放置出来るほど「善良」なわけでもないと思う。

2020-09-21

anond:20200920182317

あ、まだ言及いただいてたんですね。何となくこの話は終わったつもりでいました。

一番動体撮影に向いていたのはキヤノン一眼レフと白レンズ(70-300mm f4〜5.6L)ですかね。屋外で撮る分には元増田に書いたとおりAPS-Cの方が有利だと思って使っていました。当時動体撮影に一番向いていると言われたCANON一眼レフは7D MarkⅡでしたが、自分の撮る動体のスピードでは秒10コマは要らないかと思い、EOS 80Dで撮り続けていました。

連写しまくって、正直打率はよくありませんでしたが、一番良いタイミングでピントを合わせてシャッターを切らない限りいくら連写能力が高いカメラでも良い写真は撮れないと思いました。

α6600もいちおう動体撮影重視の選択なんですよ。CANONEOS-Mシリーズに一時期手を出しましたが、良いのは小型軽量なのと手元のCANONレンズが使えることぐらいで、AF性能は噂に違わぬアホでした。(私が使っていたのはEOS-M3までなのでその後進化していたらごめんなさい。)

ソニーは瞳AFなどの性能に定評があったので、同じAPS-Cミラーレスならソニーにした方が良いかなと思ったわけです。一度E 70-350mm F4.5-6.3 G OSSレンタルしてスポーツ撮影に挑戦しましたが、動体追従性能は素晴らしかったです。構図がいまいちだったり水平が上手く取れていなかったりする写真があったのは自分責任ですが(^.^;

ソニーのフルサイズ機に白レンズを付けてバンバン動体を撮っている人を見るとカッコ良いとは思いますが、無理して重い機材を持って、結局モチベーションが落ちるのでは意味がないと思うのは間違ってますか?

まぁソニー場合フルサイズ機でも本体はさほど重くないと思うので、本体だけ買って、使用頻度の低い高級望遠レンズ必要ときだけレンタルすれば良いかも知れませんね。

写真を撮ることをメインにしている人と行動するならば、フルサイズ機と大型高性能レンズを使ってなんぼかも知れませんが、写真に興味のない人と一緒にツアー旅行したりするとあまりにも本格的な機材はかえってヒンシュクものだったりします。以前出張とき職場EOS Kissを持っていったら「カメラが本格的すぎる」とビビられて逆にびっくりしました。

「機材のせいにして無駄金を使うのはけしからん。どうせなら撮りたいものに合わせてベストな機材をそろえろ」と言うのは正論だと思いますが、増田さんがおっしゃってるのはやはり写真マニアカメラマニア理屈だと思います

今は「写真なんてスマホで撮れば良い」という人が世の中の多数派です。ガチで撮るとき用の機材と、周囲に圧迫感を与えない機材を分けるのもありかと思います

私はちょっと不精してα6600程度の小型軽量機でお気楽スナップから動きモノ写真まで全部撮れれば良いなと思ってしまったんです。

別に増田さんとケンカしたいわけじゃないし、同じ写真好き・カメラ好きでも何を重視するかは違うと思います

たぶんこのままああだこうだ言っていても話は平行線だと思いますが、やっぱり私は小型軽量というのも一つの重要な性能だと思うし、そういう人がある程度いるからα7cは開発されたのだと思いますよ。

2020-09-14

anond:20200914014957

議論に負けたらどうしよう」「勝てる自信がなくて不安です」ではないですね、あなたが「議論に負ける」をどのように定義しているのか不明ですが……

コンプライアンス基準は当然ありますが、その基準を守っていれば大丈夫だという認識お気楽ですね、というだけの話です。

anond:20200914010722

随分お気楽なんですね、まぁ、作者側でなければその位の認識でしょうね。

 

「これがこの表現である必然性」「批判されても変えるべきでない理由」を説明できても潰されてしま可能

批判されたときにそれを説明できても潰されてしま可能

そもそも立場説明できない可能

発言を止められる可能

きちんと説明できようとそれを聞き入れられない可能

「誠意ある対応」などというものが実際に存在するかどうか、それが空想上のものでないか

誰も傷付けない表現可能

誰も傷付けない表現価値

表現価値の源泉

誰かを傷付けるとわかっていても表現すべきだと思ったこと、その時に創作者としてどうすべきか

「傷付ける」の程度、グラデーション、あらゆる傷付きが「傷付ける」一つの言葉にまとめられてしまう事に伴う危険

 

何も考えた事が無いんでしょうね。よく分かります

あなたが「きちんと」「誠意ある」という、具体的内容に言及せずに正しさを纏える言葉を何故使いたがるか、分かりますか?

その具体的な内容は考えた事が無いし、実際にその場面がどのように動くかも、その細部も考えたくないからですよ。

「きちんと」も「誠意ある」も、細部も具体的な内容も考えず、無根拠に「きちんと」「誠意ある」対応なるもの存在すると(勿論そんな前提は無いにもかかわらず)前提してしまえる言葉なんですよ。

2020-09-12

他人言動気持ち悪いとか公言しながら差別反対といっているお気楽ダブスタマジョリティリベラルの皆様、明日も一日健康で頑張ってください

2020-09-11

anond:20200911223618

日本にも『かぞくのくに』って映画があるぞ。格差とはちょっと違うけど

昭和映画だと割と真面目な映画が多い印象だけどな

小津安二郎 とか

 

エンタメ映画でも真面目な印象

昭和会社社会に夢見ているすべての人間は『サラリーマンどんと節 気楽な稼業と来たもんだ』を観るべきと思ってる

58年前の日本現代日本本質的に何も変わっていないよ

サラリーマンどんと節 気楽な稼業と来たもんだ (1962年 昭和37年)

<ざっくりとした内容>
主人公は中卒で学がなく非正規社員経理。支社でまともに仕事をしているのは彼だけ。語学が堪能なのも彼だけ。
あとは酒飲んで上司ゴマすって出来たら東京本社に行きたいな〜とお気楽に過ごしてる。上に詰められた時だけ仕事をしている振りをする。
主人公はこんな仕事を投げ出したくなるが、両親にホワイトカラーであることに感謝し留まるように諭されたり、自営業(畜産業)で破滅的な状態になった友人に「サラリーマンは席座ってるだけで給与が出てお気楽で良いよな」とか言われてしまう。
最終的に主人公不正片棒を担ぐことを頑なに拒否し、
北海道島流し(ただしイチから関係組織を作れる?風な希望に満ちた終わり)

これ大昔の話だけに思える?


2020-09-08

https://anond.hatelabo.jp/20200907223020

増田理不尽出会った時、どうするべきか自分できちんと決めていてすごいと感じた。頭の回転が早いのかな〜。

自分場合、想定してないことが起きるとフリーズしちゃって後から取り返しがつかなくて後悔することが多い。

昔、スカートの中を写真で撮られたことがあって。その時は犯人の「カシャ」というスマホ撮影音で気付いて振り返ったらもう後ろ姿。自分理解できなくて固まったまま、そのあと腰が砕けて座り込んだ。

で、それくらいしか痴漢体験はないのだけど、そもそも痴漢される、する人がいる、自分もされるのだ、ということを想像していないお気楽な警戒心の薄い人間だったので、突然想定してない事態にもう混乱。次に怒りが湧いたけど時すでに遅し。そして、そのあとなにすべきかも分からずそのまま帰った。

それなりに覚えていて、まあまあ怖かったし、後々同じ場所には近づかない、などして警戒するようになった。

自分想像力や当事者意識もっとあれば、とか思うけれど、そんな警戒して息つめて生きてもいなかったので、多分当時の自分には無理だろうなあ…とも思う。

自分怪我するかもしれない不安に打ち勝ってまで、相手に立ち向かえる勇気がない。だから取り返しがつかないしこの怒りと怖かったことをしまい込んで、傷ついているのでいいかなーと思うんだけど。

子どものことも想像してみたら、ちょっと違った。

子どものことで、理不尽があったらまじ烈火の如く怒るし、子どもと一緒に傷ついて丸くなるみたいなのはやってやらないぜ、と思った。

もちろん、天災だの病気のどーしようもないやつは最終的に傷ついてーで終わるかもしれないけど、対策できるものはして、子ども理不尽を受けたときに一緒に怒るだの守るだのしないといけないなー。

自分ことなら傷ついて〜で、まあ、いいとこもある(これは、多分増田でいうめんどくせえ、になる。自分我慢して、悲劇ヒロイン気持ちが落ち着くなら、それも生きてくとき方法だよね。周りから見ても厄介者だろうが)

でも、家族でこれあったら、あかんな。

怒っとこ。怒んなきゃだめだ。でも、その怒りは理不尽にぶつけ返すんじゃなくてきちんと「倍返し」せんとだめだな。

いろいろ思考するきっかけになったきがする〜。

まとまらなかったけど。

2020-09-03

anond:20200903004449

うそう、某弁護士みたいに第二次安倍政権下のささやか物価上昇を

全部円安のせいだと言ってる変な人もいるけど菅政権の決めた再エネ賦課金も相当ヤバい

電気料金なんて逆進的に働くから隠れ消費税と言っていい(家計向けだけで0.5%分ぐらい行ってるはず)

それに可処分所得を圧迫した社会保険料の引き上げも実は与野党合意事項

過去政権政党の負のレガシーをなかったことにしてお気楽政権批判してる人の多いことといったらね

2020-08-16

anond:20200816103953

まあ、ある程度自分未来想像できているので幾分かはマシだけど幸せになれそうにないタイプだな。

あんたは結婚するよりもお気楽独身コースの方があってると思うよ。

2020-08-05

よくコロナをただの風邪だと言う人がいるけど

たまにはCNNBBCとか海外ニュース番組見てみなよ

日本マスコミお気楽度がなんなんだってぐらいみんな深刻な報道してるから

ただの風邪だったら海外報道機関がここまで深刻にならないよ

2020-08-01

anond:20200801161659

いいや、俺は重度の多汗症で、お前がどんだけ飛んだり跳ねたりしようが、俺のかく汗の1/2にも及ばないだろう。その俺が快適だといっている。周囲に迷惑をかけない、という意味でだ。外で歩いたぐらいで不快になるとか、そういう個人感覚我慢できないとか、健常者は気楽でいいよな。ほんとお気楽女子

2020-07-26

anond:20200725104133

GoToキャンペーンについて政府東京人達

 地方民が必死で作り上げた安全まで搾取しないでほしい

 家は観光地にほど近く、連日観光客の方が近所に押し寄せている。彼らはお気楽そうだ。コロナだらけの東京から安全地方に来たのだから。でも地方からすれば本当に来てほしくない。ここまで感染者数を押さえ込むのは本当に大変だったんだ。

 もう終わりだ。政府東京民は僕らの安全搾取した。きっとこれで僕らは終わりだろう。もう一度自粛して立ち上がる力はない

2020-07-23

anond:20200723131306

可能性の話をすればそうやけど、社会に出て働くっていうのはおっさん・おばさんなっても必要やと思ってる。

バイトレジしてる時、常識ないのは働いてない爺さん・婆さんばっかや。

専業主婦なんやかんやお気楽やし。

まあ、旦那と話して決めていることやから他人が口出すもんでもちゃうけどな

2020-07-21

youtuberみてると自分の惨めさが際立って辛い

どうしてこんな差がついた。

なんとかなるとおもたんだが、3年経っても収益化すらできない。

なんとかなって明るくお気楽暮らしている様子を見てると、自分はなんて惨めんんだろうと悲しくなる。

ボケ始めた親と無職の兄とと一緒に死ぬのか俺。

2020-07-13

プリティーリズム・レインボーライブを見てください

anond:20200713195127

ウソップ主人公ワンピース」を求めてる増田に勧めたいのはプリティーリズム・レインボーライブ

少し前の女児向けアニメだけど、女児アニメ抵抗がなければ是非見てみてほしい。(抵抗があっても騙されたと思って見てみてほしい)

プリティーリズム・レインボーライブは、女児向けのキラキラ・オシャレでコーティングされた、スポ根青春群像劇だ。

インキャラは7人の中学生女子と、それを取り巻く3人の高校生男子、3人の大人男性、1人の少し年上の女性

この14人が、「プリズムショー」という架空スポーツを通して、互いに影響し合い、家族や様々に纏わる因縁解決し、成長していく物語だ。

主人公の「彩瀬なる」は、プリズムショーのどしろうとの中学生中学校職業体験プリズムショーに纏わる店に関わったことでプリズムショーに触れ、プリズムショーや音楽を志す同級生や、プリズムショーのエリート選手養成機関に通う生徒たち、その中でもトップエリートの「蓮城寺べる」らと出会いプリズムショーを通して成長していく。

ネタバレになるが、作中で、主人公のなるは恋をする。しかし、その恋は実らず、意中の男子友達女子と付き合ってしまう。

また、物語クライマックスプリズムショーの王者を決める四年に一度の大会なのだが、そこでもなるは結果を残すことはできない。

なるは陽気でお気楽人物だ。終始、周りの人物に関わり、事態を引っ掻き回したり後押ししたりしている。そんななるが起爆剤になったり、ならなかったりしてさまざまな登場人物が関わり合い、物語は進展していく。

作中では、女児向けアニメにも関わらず、裏切りネグレクト毒親交通事故遺族の問題など、終始ヘヴィテーマが繰り広げられる。そんな事態に、時には明るく首を突っ込み、時には友人たちのために奔走するのが主人公のなるなのだ

あとは騙されたと思って見てみてほしい。

本当に全人類に見てほしいアニメです。

anond:20200713155905

普通にあったとしても今の状況でやったら社会悪みたいにならない?

3か月前まではお気楽サラリーマンでも休めなかったけど今は休んでも休まなくても症状出た時点で怒られる

anond:20200713155713

風邪でも休めない」って普通にある状況なのにな

お気楽サラリーマンしか知らないと休めない状況がおかしい!とか言い出すけど

責任ある立場だとか自営だとかワンオペ育児介護やってる人とか休めないの当たり前だし

2020-07-03

anond:20200703213359

珍しくブクマ上位のご意見普通っぽいのにそうくるか?

サラリーマンどんと節 気楽な稼業と来たもんだ (1962年 昭和37年)

<ざっくりとした内容>
主人公は中卒で学がなく非正規社員経理。支社でまともに仕事をしているのは彼だけ。語学が堪能なのも彼だけ。
あとは酒飲んで上司ゴマすって出来たら東京本社に行きたいな〜とお気楽に過ごしてる。上に詰められた時だけ仕事をしている振りをする。
主人公はこんな仕事を投げ出したくなるが、両親にホワイトカラーであることに感謝し留まるように諭されたり、自営業(畜産業)で破滅的な状態になった友人に「サラリーマンは席座ってるだけで給与が出てお気楽で良いよな」とか言われてしまう。
最終的には主人公不正片棒を担ぐことを頑なに拒否し、
北海道島流し(ただしイチから関係組織を作れる?風な希望に満ちた終わり)

これ大昔の話だけに思える?


単純に日本が貧しくみんな苦労をしたか他人への想像力と思いやりがあっただけだと思うぞ

人の想像力自分経験したところまでしか働かせることが出来ない

2020-06-23

東京ディズニーリゾートの再開にあたってのオリエンタルランド対応について

思うところがあるので書きなぐる

【俺】

パス歴15年の年パス持ち

千葉県在住

まずさ、再開するのはいいけどさ、何で年パス持ち入れないんだ

ワンデー先着順なんかにしたら転売屋に買い漁られるのなんて目に見えてるし

それに全国からゲストを受け入れるとか、感染拡大させたいのか?って言われても仕方ないと思う

だって県跨ぎの観光は徐々に再開しろって言っててまだ完全再開でもないのにディズニーが再開したら元も子もない

運良く抽選で買えたワンデーがゲートにごった返す姿が目に見えるようでイライラする

荷物検査でまず手間取るだろ、カバン開けてくださ〜いって言われてからもたもた開けるんだろうし

その後ゲートで「チケットどこやったっけ?」「どこから見るの〜?」「ちょっと待って……確かここに……」とかやり始めるんだろ?後ろが詰まって密です!!!(笑)

パス持ちなら入園慣れてるんだからスムーズにみんな入っていくだろうし、感染予防ならそのほうがよっぽどいいと思うけどな

ま、お金儲けしか考えてないOLCから仕方ないか(笑)

あとワンデーの値段な

提供するサービス全然違うのに値段は変わらないのおかしくね?

例えば今まで通ってた定食屋ランチが800円でおかずとご飯味噌汁小鉢がついた定食が出てきたのに明日からおかずしか出せません!ご飯味噌汁小鉢は準備できないんです!!!でも変わらず800円ください!!!って言われて800円出し続ける?

例えばホテル、1泊2食付1万円で泊まれてたのが明日から感染対策のために素泊まり部屋清掃なしになりました!でも変わらず1万円ください!!!って言われて1万円出し続ける?

提供するサービスが変わったら価格の変動があるのは当然のことで、それができないOLCディズニーというブランドにあぐらをかいて殿様商売しているんだろうな

本当に腹が立つ

それからパスに対する扱いの酷さ

「年パス購入した時に不可抗力の際は補償しないって書いてあるじゃん(笑)それぐらい読めよ(笑)払い戻ししてくれるだけありがたいじゃんオリエンタルランド最高!!!」って言ってる自称Dヲタもいるけど(笑)それじゃなくて2月29日からここまで年パスについての対応詳細が全く発表されないことに対してみんな怒ってるんだよ(笑)

その払い戻しについてだって全く詳細は出てないわけで、どのくらいの補償されるかもわからないし検討中の段階で覆される可能性もあるのに「補償ありがてぇ!ありがたがらない年パス上から目線すぎだろ(笑)」とかマウント取ってくるバカ見てると涙が出てくる

かに本当に払い戻しされるのであれば金銭的な補償はされるわけだけど、この約4ヶ月も詳細を待たされて結局プレスリリースのあれしか情報出てないわけで、それで説明責任が果たされてると思うか?

その誠意のなさに怒ってるわけで、金銭面について怒っているわけではないのに文脈読めないトンチンカンな奴が多くて、だから民度(笑)とか言われるってわかんねぇのかな

有効期限の延長だってどういうふうに計算するのかもわからなくて、抽選入園(笑)の期間だって開園期間に含まれるかもしれないのにお気楽だよなぁ

つーか普通4ヶ月もあれば年パスに対してだって対応決められるだろ

パスは後回しにしても離れないだろっていうOLCの驕りが透けて見える

はいはいパスは金にならないから嫌なんですよねOLCは、だったら年パスなんて廃止すればいいのに

もっと言いたいことあるけど疲れたからやめる

とりあえず、ディズニーに入れもしない10万円のプラスチックカードは払い戻すわ(笑)

2020-06-06

anond:20200605105132

コロナ下、公務員でも大企業サラリーマンでも正規社員は、お気楽である。大変だと言いながら、大企業株主には配当社員には給料どころかボーナスまで出すのだ。返さないでくれと言う銀行にもせっせと借金ゼロを目指して返済している。どんだけ内部留保を貯め込んでいるのかだ。公務員国債を出せば良いのでこちらも負けじ劣らずお気楽だ。テレワークなんて楽勝で午前中でさっさと仕事を片付ければ、後は自由なのだ。これからテレワークだなんて格好を付ける経営者いるから、更に楽になりそうだ。特に大企業では大卒ガチで働かなくとも、1000万円くらいの年収なら、40歳になれば到達するし、残業も厭わず必死で働くなら30代前半で到達する。サラリーマンの5%しかいないなんて本当だろうか?業績が良ければ何も貢献していなくとも年間ボーナスだけで1000万円を超える時もあるし、子会社に出たら出たで下手に仕事をすると子会社社員に嫌われるのでハンコを何も言わずに押して定時にさっさと帰る、そうした方が意外と業績も上がり、何もしていないのにたんまりボーナスがでる、流石に1000万円はないが、その半分くらいにはなる。本当に楽勝だ。とにかく待遇が良く、必死で働く馬鹿がいる会社に入ることが大事で、入ってしまえば後は平均点路線で、そこそこ働けば良い。仕事馬鹿に任せれば役員を目指して、それこそ馬車馬のように働いてくれる。何のかんの言っても外からは見えない世界だし、敢えて外部に言う必要もない。日本はいまだに完全なる学歴社会なので貧乏な家に生まれしまうと予備校受験テクニックを学べないので、相当に地頭が良くないと大企業指定校には入れず、大企業に入るチャンスもない。ただ受験などはテクニックだけだ。就職氷河期においても優良大企業採用継続していた。メディアマスコミ真実は伝えないので世の中が見えないのかもしれないが、いまだに既得権益世界別に無駄努力などしなくとも座ってハンコを押していれば平均点は取れるのだ。出世はしなくとも、退職金企業年金も出るし、グループ企業個人年金もだいたい付き合いで入るので、引退しても年収500万円は下らないので贅沢は無理でも生きては行ける。加えて持株会にも入っていれば、年間百万円程度の配当だが結構ありがたい小遣いになるし、税金も2割で済む。港区世界と違い、この程度のレベルなら注目もされず目立たないが、気楽に生きていけるので自分のような凡人には心地よい。しかし、現代資本主義社会は、全く持って不条理世界だ。60歳で定年を迎えても大企業場合グローバル化しているので海外も厭わないのでまだ働きたいと言い、海外に出れば、家付き、車付きで年収1000万円、しか手取りで維持出来るのだ。仕事も大した事ない。メディア海外年寄り駐在員も同様なので決して報道されない。彼らのめちゃくちゃな待遇を知れば視聴者は怒り出すに違いない。起業するとか芸術音楽勝負するとかは考えず、人生自分時間大事にのんびりと行きたいなら、とにかく大企業指定校に入り、真剣企業研究し、狙った会社に入る事が大事大学とは凡人にとってはその為にある、入社したら、先ずは受験テクニックの延長でそこそこ働き、様子を見ながら、自分時間を楽しむ為に手を抜いていくことが大事なのである。まあ役員を目指すなら、それこそ今ならAIだ、DXだと必死で働かなけばならないが。。。金持ち喧嘩せずで親の金で有名私立一貫校か、受験テクニックを得て指定かに入り、大企業に潜りこんで自分のような楽をしている株主からしたら腐った連中を貧乏出身ながら地頭を生かして異様に頑張り続ける人間が支えているのが現実なのだ。このあたり、大企業内のエリート高級官僚も同じだ。とにかく資本主義とは理不尽世界なので、自分立ち位置を見極めて、生き方を考える事が重要なのである。そうでないと悲惨な目に会うのだ。

2020-05-12

ハッシュタグで賛成表明って悪い事?

安易とかちゃんと自分の考えを述べよとか

なんとなくでやるなとか無責任とか文句言われてるけど

 

別に軽い気持ちでなんとなく、無責任にお手軽にできるって

しろ良い事じゃない?政治参加入り口としては

別に理由を述べる必要もなければ、理由がある必要もないんだよ

自分のなんとなくそう思ったを言語化するハードルは高いんだし

ツイッターなんてお気楽な場に重い責任勝手押し付けるのもどうなのかしら

2020-05-11

目安と基準

テレワーク中、地震もあったのでテレビを見ていたら、PCR検査の件で厚労相が相当たたかれていました。

コロナ担当の端くれから見ると、厚労相たたくのおかしくないか?という気がしたのでちょこっと。

というのも、2月の時点から、各保健所設置自治体には「新型コロナウイルス感染症に関する行政検査について(依頼)」(R2.2.17)の通知において、例の37.5度目安だけでなく、既に厚労省側は「感染が強く疑われる場合には柔軟に検査を行っていただきたい」と書いており、「 症状や新型コロナウイルス感染症患者接触歴の有無など医師総合的に判断した結果、新型コロナウイルス感染症と疑う者」は検査対象とするよう示しています

その前段となる「「感染症の予防及び感染症患者に対する医療に関する法律第 12 条第1項及び第 14 条第2項に基づく届出の基準等について(一部改正)」に関する留意事項について」(R2.2.7)という通知では、「これまでも各自治体の判断検査が行われていることと承知しているが、今後も、各自治体において新型コロナウイルス感染症を強く疑われる場合には、柔軟に検査を行っていただきたい旨、お知らせする」とあります厚労省も含め、行政文書において「〜と承知しているが」と使うときは、大抵、「おまえら当然やっているよな?」的なニュアンスでありますので、これ以上ないぐらいに念押しをしているんです。

ただ、自治体レベルになると、未知の感染症を捌くほどのスペックを持った人間はまずいません(いたとしても全員ではない)。

通常業務でさえ、各市町村判断でできる事務について、県が基準を示せだの、国が基準を示せだのをいつも言うのが、自治体です。

このような場合は、県レベルで足並みそろえないと住民から苦情が来るというパターンが大半なのですが。

今回の場合も、問い合わせは山ほど来るし、その中では「ほんまにそうなのか?」みたいな問い合わせも多く来ます。(保健所にその自治体自粛要請の状況まで質問が来ている状況です。)

それらを捌き、感染していない人だけで検査リソースをかけないようにするために、スクリーニングをするしかないのが実情です。

その中で、保健所判断基準として、例の「37.5度目安」が出てくるわけです。そうすれば、膨大な問い合わせを受けることだけで良く、判断するリソースを割く必要はなくなるわけです。

これだけでも業務負荷が相当減ります。「37.5度以上の熱が4日でてから電話ください」で済むわけですから

なので、大臣も「誤解」と言いたくなるのもしゃーないという気がします。クルーズ船がどうこう言っている状況からもう既にそれで国は動いていたわけですから

結局、自治体にそれらを捌ききるリソース全然ないのが実際のところです。

そういうわけで、マスメディアがもう少し丁寧に解説してくれたらと思うのですが、報道資料を体よくまとめて、専門でもないコメンテーター解説させるわけですから、伝わるものも伝わらないです。

また、これに関連して通知が出てきて、特別職書類を数部印刷し、必要なところをラインマーカーするみたいな業務が増えると思うと、なかなかだなぁと思います

東京都の報告漏れも、愛知県個人情報漏れも、どこの自治体ネットワーク分離でインターネットにつながっていない端末で、大阪みたいにシステムをすぐには入れられない(https://topics.cybozu.co.jp/news/2020/04/22-8794.html)ために、Excelファックス事務処理をなんとかするのが現場です。

そのほかにも、検査数を増やせだのと言っても、ロジ回り一切抜きにして話すわけですからワイドショーお気楽だなとしみじみ思います

いや、機械があったって、感染症を起こすウイルス安全に扱える人が何人いるんだ、体調の悪い人間をどう検査まで持って行くんだ、ということは誰も言いません。

富士山の近くの大学学長もそこら辺を根拠を持って言えば説得的なのですが言ってくれないので、結局行政側がそれができるかどうかを調べる羽目になり、また業務が増大します。

ですので、いろいろ思うことはあると思いますが、乾いたぞうきんを絞る状況でこれまでやってきていたので、ちょこっと皆さんも理解を深めていただければというお話でした。

2020-05-10

anond:20200509180607

エロ絵を求めてるフォロワーばかりなんだから普通絵にいいねが付きにくいのは当たり前だろう。

鬼滅が好きな一般人エロ絵師フォローしたりエロ絵師の描く絵にいいねすると思ってるなら頭がお気楽すぎる。いいねしたらフォロワータイムラインに表示されるんだぞ。どんなにいい絵でもホームに遷移したらエロ絵が表示されるアカウント投稿いいねはできないのが大半だろう。

つい昨日もいい絵が流れてきたかフォローしようと思ったら最新の絵がくぱぁしててびっくりだよ。

2020-05-06

東京では、コロナ陽性者の発症から陽性判定まで10日以上かかる

今、東京都のいくつかの区では、感染者の陽性判定日以外の詳細属性も出すようになっており、その中には発症日や通院日などが加えられています

医療従事者や未発症者(おそらく陽性者の濃厚接触者)を除けば、発症から陽性判定されるまで、検査日があとになるほど伸びていて、ここ最近のもの10日以上になっています

首都圏以外の都市、例えば名古屋市神戸市などは10日未満です。

テレビニュース東京の日々の新規感染者数のグラフをよく使ってるけど、彼らはこのことを知っているうえでお気楽セリフを発しているんだろうか。

東京の日々の新規感染者数を使って収束してるようなことを言うネット記事を書いてる奴らも、それが2週間前の発症からの数だってこと知ってて書いてるんだろうかね。

この記事に至っては特にひどい。

冒頭で素人仕事だと免責を書いてても、タイトルに「終息」や「♬」を入れた時点で、そんな言い訳が通ることではないと思うよ。

この記事のとりわけ頭お花畑な箇所。

概況は以下のとおり、ほんとに右の165人、160人が残念です。この所為で全体がランダムに発生しているように見えていますしかし、実際そうなのかもしれませんが、...

その前の新規感染者数が少ない日こそが、これまでの1日分を2,3日に分けただけなんじゃないの。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん