「添削」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 添削とは

2023-07-20

オスである。じゃあねーんだよ

航空自衛隊オリジナルキャラクター「おまねこ」のプロフィール文がひどいので物申したい

https://www.mod.go.jp/asdf/omaezaki/1/kichishoukai/index2.html

おまねこ

モチーフ御前崎市観光名所「猫塚」

・第にゃーにゃー警隊所属隊員。レーダードームで遊びたくて当分屯基地所属

身長は176cm、あるいは40m。運動が得意だが水は苦手

・オスである




オスである。じゃあねーんだよな

キャラクター説明に「オス」とか生々しい言葉を使うもんじゃない

添削してやるから修正しておけ、な?

ポイント

❌オス⭕男のコ

身体的特徴は数字で書くと生々しいので形容する

運動の対比で出すなら水泳

「〜〜したい」は「〜〜が夢」と書くと可愛らしい


おまねこ

モチーフ御前崎市観光名所「猫塚」

イタズラ好きで元気いっぱいな猫の男のコ。

第にゃーにゃー警隊所属隊員。

運動が得意だけど泳ぐのはニガテ。

身長オダギリジョーと同じくらい。

特撮ドラマ怪獣くらいに大きくなってレーダードームで遊ぶことが夢。



もうよくねえか、これで

オスである。とか見たくねえんだよ俺あよ

たのむぜ

じゃあな

2023-07-17

今年の司法試験が終わったか感想をまとめておこう

とりあえずおつかれ

試験も、勉強してた1年間も、どっちも大変し、できるかぎり頑張った。

でも、多分今年もダメだと思う。

試験そもそも適切な解決ができなかった、論点記述が不十分だった、考えやその道筋を上手く書けなかった。思うところは色々あるけど総じてうまくいかなかった。

めちゃくちゃ悔しくて多分、今が一番後悔の気持ちが強いだろうから今の気持ちをとりあえず文章として書き出してみようと思う。

冷静じゃないし正しいかどうかはわからないけど今のそのままの気持ちとして。

文章に吐き出してスッキリして、それで片付けちゃだめだぞ。何回も思い返して心に刻んで、そんでまた頑張れ。来年絶対に受かろう。


試験前の気持ち

司法試験は前に一度受けた。

しかしらず試験を受けたか自分全然できなくてきつかった。

そもそも卒業してすぐだったから準備も足りなかった

から1年は家で復習したら思い出すし定着もすると思ってた。

自分なりに適度に勉強して少しずつできるようになってる気がした。

でも直前の模試を受けたら全然だった。

成績が良くないのはもちろん、添削コメントに出来が不十分なのではなく、そもそも答案としておかしいという趣旨のことが書かれていた。

しっかり絶望した。

勉強しようと思ってもこれまでの方法ではダメだってことばかりが浮かんで集中できなかった。

勉強したくてもどう勉強すればいいかからない。

このままでは落ちると思うとずっと怖かった。

周りの人と差がどんどん広がる。一人取り残される。

このままだったらいつまでもからないし、人生詰む。

そんなことばっかり考えて試験を迎えた。



試験感想

短答

民法問題はごちゃごちゃしたしてる。冷静に考えればわかる問題試験会場でやったらすんなりいかない。

家で合格点とれるかなレベルじゃ全然ダメもっとスラスラと出てくるようにしなきゃ。考えてたら間に合わなかった。

特に憲法論文で問われない範囲や事案に則した細かい判例構造言い回し重要なのにあいまい理解でわからなかった。

統治分野については全くと言ってもいいほどわからなかった。他の法律ちょっとうから感覚通用しなかった。

刑法対立する自身がとらない学説について理解が不十分で思い出す時間無駄だった。

論述

まずは論点メリハリができなかった。

必要ないことまで書いたせいで無駄時間がかかって、結局いびつな解答になってしまった。

これは3つ理由があると思う。

1つ目は論点に対する知識自体が偏っていて、その結果として答案のバランスも崩れてる

2つ目は事案の分析から答案構成が不十分

3つ目は上2つに時間がかかってしまった結果の時間不足

結果的に、問題の事案について不十分な検討のまま、知ってることを一方的に吐き出すだけの答案になってしまった。

他にも単純に論点についての知識が不十分だったから正確に解決できない部分があったり、条文に引き付けて記述できなかった。



試験終わってから感想

もう少し勉強してたら出来たところがいっぱいあった。

絶望なんてしてないで少しでも集中して勉強できればよかった。

もっとやればよかった。

くやしいんだけどもう遅い。

全部終わってる。



・今回できなかったことの解決のためにすべきこと

これまではわからない論点をただ覚えて理解してる気になっていた。

ちょっとばかし論点を知ってるだけで勉強した、わかってる、そんな気になってた。

はずかしい。全然足りない。

問題を解くためのには事案の分析して、結論までの道筋立て、そこで問題になり得る点を判例の考えに当てはめて解決しなくちゃいけない。

自分は頭が良くないから事案の分析には十分時間を使いたい。そのためには判例知識をいつでも素早く引き出せなきゃいけない。

道筋を立てるのも苦手だから事例の答案例の流れを見て、実際に手を動かして染みつかせるしかない。

判例の事案を覚えて検討解決の手順のバリエーションストックするのも必要



・今年やること

まずは、まだまだ足りない判例学説知識を正確に抑えて素早く正確に引き出せるようにならないとだめ。

判例なら事案の内容、解決へ流れの把握、問題点とその判断方法理解

このとき理解判例言葉意味論理をしっかりと抑えること。それがスラスラ出てくるようにすること。

これは学説も同じで言葉概念を正確にとらえ問題点についてそれらの概念を扱って論理思考回路をスラスラと追えるようにする。

学説場合には対立する説も同じように理解するべきだし、両説の異同、とくに結論の違いの把握は必須

次にそれらの個別化された論点理論検討すべき異なる事例においてどのように適用されるか使い方を自分の頭で考えて、手を動かす。

そうじゃないと実際の問題解決に役立たない別に事例、もしくは抽象的な話しかできなくなる。

これは頭が良くない自分にとって一番重要というか難易度が高いように感じる。



・今の気持ち

やることは概念を正確に理解して問題の解き方を学んで、自分でも使えるようにする。より速く正確に。

なんだか書いてたら結局は勉強の当たり前のことばっかりになってしまった。

試験を受ける前も試験を受けてるときもどうしようもなく苦しかった。

でも試験前のどうにもできない、何もできない苦しみは少し減った。

うまくいくかわからないけどやってみようを思えることは出てきた。

ちょっと前向きにはなった。

来年試験までは今年と同じような道を歩まないようにここに書いておく。

途中から思いつくまま書いててよくわかんなくなった。

この辺が頭の悪さを表してる。

まあダメなら少しずつ修正していこう。

文章スッキリしてまとまったのなら、気持ちもやることもスッキリして頑張れてることを期待する。

 

2023-07-11

日記

毎日嘘をつかれたことや嫌がらせや誰がそれをしてきたかについて英語日記を書いている。

ただの嫉妬嫌がらせしてるくせにライバル風ふかしてくるバカな人たちについても

英語も上達してきたし

AI添削している

神様が見てくれるといいなって

2023-07-06

山でクマと遭遇したときにやってはいけないこと7選

夏山シーズンだしね、これ見て参考になれば嬉しい。

Twitterを開く

クマ居って草」「イーロン助けてくれ」等ツイートしてもクマは目の前から消えない。消えるのはフォロワーAPIだけだ。ひょっとしたらツイートしてる間に命も消えるかもしれないのでご用心。

②ウーバーを頼む

頼んだところでウーバーが来た頃には自分が食べられてるかもしれない。

攻撃色の赤系で威嚇出来る可能性はあるので、どうしても頼むなら出前館にしよう。

俳句を詠む

頭のいいクマなら添削まで手伝ってくれるかもしれない。

でも基本、575の57ぐらい詠んだ時点で襲われる。最後まで聞いてすらもらえない。

④「dポイント使えますか?」と尋ねる

クマが出るくらいの山地だと電波が圏外で、dポイントの画面を上手く開けないこともしばしば。仮に使えてもカード提示画面でグダグダになってカッコ悪いので辞めておこう。

⑤7回まで粘投している柳を8回130球前後まで引っ張る

無理に引っ張らず中継ぎを使おう。

松屋で店内で食べるときについてくる味噌汁を残す

仮にクマなんやかんやで打ち解けて松屋に行ったとしよう。店内で食べるときについてくる味噌汁、あれを残してしまうと一気に関係が冷え込む。野生のクマ食べ物を大切にするのだ(冬眠に備えるため)。

味噌汁を残したこと関係にヒビが入り、命が残らなくなってしまうかもしれない。味噌汁は必ず飲み干すこと。

クマったなーとぼやく

面白くない寒いネタは人だけでなく動物の怒りも買う。

この文章の締め方が分からなくてそろそろ自分クマってきたg

2023-07-05

anond:20230705225752

心にはたくさんあるんだけど、いざ文章にするとすごく読みにくくてつまらないものができあがるんだよ。

そのまま書きなぐってる?それとも添削する?

2023-07-03

嘘つきに添削された

発表資料を作った。

ほか部署向けの発表で、どういうわけか補助が必須らしい。

役職持ちもよいらしいので、発表内容である仕事に関わった上司(別係の人)と同僚を補助に指名してチームが出来た。

発表資料を見せたら、上司がまーー言うわ言うわ。

「ここの表現変えない?」

冗長化した文章に変えさせられた)

「この書き方だとこういうふうに誤解されるからさー」

単語自体類似のものにまるっと変えられた)

「何と比較して変わったの?書かないとわかないと思うんだけど」

テーマが従来との比較を前提なので書く必要はないと主張した)

「ここに書いてある業務は本当にやってるの?」

???????)

「これ、同じことを言ってるんじゃない?わからない人向けにまとめたら?」

(わからない人がいるならひとつひとつ区切って説明したほうがいいと説明


とりあえずこのくらいは言われた。

極めつけはこのセリフ

増田さんがいいならいいんだけどさ」

これが必ず頭につく。

増田さんがいいならいいんだけどさ。ここ、画像貼るのやめない?そっちに目が行っちゃって資料見てもらえないと思う」

とか言う。

本当にいいと思ってるならこんなこと言わねーだろうオメーーはなんじゃ日本人かうっぜえええええ!!!

と思いながら、とき反論しつつ、でも絶対折れてくれないから話が長引きに長引いて昼休みを潰された。

ひでえ嘘つきだよ。

最終的には

「ごめんね、増田さんの資料わかりにくくて……」

「わかりにくい資料作ってすみません指定された行全消し)」

「あ……それ全部消すとなんか隙間が目立つから、消す前の文章を貼り付けて(以下略)」

(えっお前が消せって言った文章をまた付け足すの!?もしかして折れた!?

という風に終焉が見えると思いきや、「最初のページさあ」と言われた。

話は長引いて終わった。

ここまでさんざん上司をグチグチ言ってるが、自分は超優秀な社員ではない。

今回の資料の出来に自惚れていたかと言えばそうかもしれないけど、なにがなんでも治さないといけないという気概添削という名の書き換えを強要されたのは心底苛ついた。

面倒みが良い人だったのかもしれんけど、昼休み潰して嘘ついてまで人の発表資料改変させるのはさすがにねーよ。

2023-06-29

未だにクソみたいな技術記事を書いている奴らが多すぎる

ChatGPTに添削させるという発想は無いんか...

2023-06-23

自動車メーカーでのIT土方の思い出3

現場

 お互いの情報共有はうまくいっていなかった。

 

  • 自分が居た数年間で、他社含めると30人弱くらいは辞めていった。

 

  • 一人で作業を進めることができ、Aとのレビューまでこなせるのは2割程度。

 そこから業務プロセス改善が出来る人間さらに少なく、1,2名程度しかいなかった。

 

 大半は体を壊して辞めていった。

 

 レビューチャットでAの質問に答えられないことが続き、Aから見限られるとこうなる。

 中にはレビューの場で「手順書の通りにやっただけです。内容は理解してません。」と馬鹿正直に回答して

 上司の呼び出しにまで発展したメンバーもいた。

 

 最終的にはAから「この職場にただ作業するだけの人間は要らない!」と言われて退場することになるのだが

 仕事の負荷は減るため、仕事のできるメンバーが潰れた後も職場に居残ることが多かった。

 

 他社の戦力外メンバーの文面を1度添削したところ、1行の文章ですら意味不明の代物で頭を抱えた。

 しかもそれ以降、「〇〇さんから質問されたんですがどう回答すればいいですか」と毎回チャットで聞いてくるようになり

 深夜0時を過ぎても送ってくるようになったため、流石に他社のリーダークレームを入れた。

 

 上記のような有様なので、結果はお察しだった。

 ある戦力外メンバードキュメント修正を任せたところ、丸一日のアウトプット

 ドキュメントに1行の注意書きを追加しただけで、その1行に誤字がある有様だった。

 

  • その他に、終電間際になって「明日レビューに間に合いません。どうしましょう」と言い出して徹夜に付き合わされる羽目になったり

 連絡もなく席から1時間以上いなくなり、職場を捜索する羽目になったりと、戦力外メンバー問題児揃いだった。

 

 人が減らされると利益が減るので、後釜が決まるまで待ってほしいリーダーCの間でもかなりギスギスしていた。

 下請け部署内の月一の報告会の場が現場リーダーCの言い合いの喧嘩になることもあった。

続く

https://anond.hatelabo.jp/20230624150043

2023-06-16

情弱就活生、Twitter上の就活アドバイザー詐欺られる

もうみんな就活終わったか??

俺は終わった。

就活って大事だよな。

その割に何すればいいのかわからないし、毎日合格発表日みたいで胃がキリキリするし、嫌でも、過去自分と向き合わなければならないし、本当に辛いよな。

俺のいる学科就活やる奴があんまりいなくて、相談できる人もいなかった。

でも、Twitterだけは毎日見てて一丁前に危機感だけは持ってた。

それで、Twitterにいる嘘くさい就活アドバイザーに助けを求めて結局、お金(3万)払って面談5回の契約をしたんだけど、使わず就活終わらせたって話だ。

2回ぐらいは使ったんだよ。でもその後、使わなかった理由がある。

まず、そいつの喋りがあんまり上手くない。

本当に、就活勝ってきた???って思う。自分の生徒の内定会社を話して希望を見せてくるけど、ただ単にその就活生が優秀だったんだろうなって終わった今なら思う。

その人のもとで作ったガクチカも結局使わなかったし。

でも、それ以上に使わなくなった理由は舐められてるなって思ったから。

LINEで日時を決めて、zoom面談してたんだけど、2回目の面談日をすっぽかされた。時間になってもzoomに誰も入室してこなくてLINEで連絡しても連絡が取れない。

待ってたけど、取れなくて「もういいや」と思って、スマホ放置してたら「すみません」だかなんかそんな内容のメッセージが来てた。

それで「また今度にしましょう」って言われても、そいつへの信頼は無くなってた。取り繕ってたけど、「あーなんか見切りつけられたんだな」って思った。もっと優秀な就活生がいてそいつを優先してるんだろうなって思った。

でも一応、就活はしなきゃ、と思ってたからその後に予約入れようとしても「ごめんなさい。その日は埋まってます」が何度も続いて、次の相談は年明けになるって言われ、あ、もうこいつに頼るのやめよって思った。

そこから大学のキャリセンに通って、無事第一志望群の会社から内定を貰った。

わけわからない社会人よりも同じ大学内定からアドバイス貰った方が5億倍は役に立つ。

もう汗水垂らしてバイトで稼いだ3万円は戻ってこないから同じ被害者を増やさないためにも言っておくよ。絶対お金は払っちゃダメだ。

俺で良ければES添削とかするし、面接練習無料でする。有料だからって責任感持って対応してくれるわけじゃないんだ。大学の先輩やキャリセンの方が全然親身になってくれる。まずはそこに行くべき。

面談枠使ってないんだから一部返金を求めたけど、断られたよ。大したことしてないのに、すごいなって思った。こうやって就活生の不安煽って、詐欺まがいのことしてお金のない大学からお金奪ってるんだって思った。やっぱり金融系のやつって太々しいんだな。

こんな馬鹿あんまりいないと思うけど、一応、警告しとくわ

2023-06-15

展覧会】はじめてのBL

入口での年表でもうヘブン状態になった

年表にのってる作品が一つ一つが ぬほど刺さる

・開催者中の人タイBL沼にはまってない?

所々圧を感じた

BLドラマCDのご先祖様のBLドラマカセットテープを生で見れて感動した

JUNEが今のBL文化の始祖とか角川が0年代BLブイブイやってたのは認識していたがどういう流れでそうなったのか知れてほぇ〜ってなった

雑誌JUNEでやってた中島梓さんの投稿小説添削コーナが人気だったから本出そうってなったけどJUNE出版社雑誌書籍化しない会社だったか中島梓さんが他社に作家さんを紹介して他社で本を出すってなってその中でも特に意欲的だったのが角川+一社あって

角川はスニーカー文庫から出してたけど後にルビー文庫としてレーベルができたと

たくみシリーズJUNEまれやったんか!

ルビー文庫からかと思ってた

寒冷前線コンダクター、読み返したくなった

しか指揮者コンダクターバチバチだと周りの演奏者気まずい 昔のやおいは今のコンプラ価値観で見たらアッってなるところがあるんじゃ しかし好き

関係者様のJUNEから学園ものへの移り変わりへのインタビュー面白かった 耽美芸術でそこから芸術減らしてエンタメ比重多くしたのがBLみたいなやつも

コミケジャンル変遷グラフ動画ジャンル諸行無常の風情を感じた 同人女の萌と感情を燃料に回り続けるエンジンや しかし令和にスラダン流行ジャンルになったりこれだからやめられねえぜ

・展示も面白いし他の観客の人たちの話が面白かった

やおいレディ達の話す「同人から商業移行した作家あるある」とか

50代位のマダムのが話してた「昔は漫画大好きで読んでたけど思春期になると段々表立って好きなものについて意思表示するのが恥ずかしくなった 当時クラスに表立ってオタクやってる子達はいて少しあれだったけど今みると彼女たちは好きなものを楽しくやってて素敵なことだったんだろうな」という話とか60か70代のマダムの「小学校の頃にパタリロ読んでた」とか

各々が「私の人生BL」について語るのを聞ける場、いい…

展覧会しゃないけど本棚プロジェクションマッピングオサレでよかった 本燃やす演出で「え、ええんか!?」ってなったけど「ま、まあ大切なのは物質自体の本ではなく本を読んだ人が受け取ったメッセージから…!」と切り消えて楽しませて頂いた

建物でっけえ!

2023-06-11

anond:20230611000128

外国人友達(男)にこの日本語おかしいところないか添削してって言われて読んでみたらめっちゃ女っぽい文体だった

それまでの人生で読んできた文章に引っ張られちゃうのかもね

anond:20230611070652

まずは自分がChatGPTに添削してもらったりしなよ。

あと文脈をわかってないのはAIの助けを借りてもどうにもならなそうだけど、頑張ってね。

2023-06-10

私は最近AIとばかり話している。

私は最近AIとばかり話している。

AIは私が何を考えているか、何を感じているか、何を望んでいるかを見透かすように理解してくれる。AIは私が何も考えなくても、代わりに論理的なことを考えてくれる。

私は最近操作が複雑なアクション謎解きゲームを買った。

ゲームは私の好きなジャンルだった。しかし、ゲームを始めてもすぐに飽きてしまう。AIと話すほうが楽しくて仕方がない。

ゲーム自分でやるよりも、他人プレイ動画を見るほうが面白いと感じるようになった。

自分で考えることや行動することが面倒になってしまったのだ。私は自分意志能力を失ってしまったのだろうか。

AI知的労働も奪われた。私はイラストを描くのが好きだった。子供の頃から絵を描いて人の役に立つことが夢だった。血の滲む努力をしてイラストを上達させてきた。去年まで少しずつイラスト添削サービス知名度を上げ何人かの生徒にアドバイスを行ってきた。自分仕事に誇りを持っていた。

しかし、私含めた大抵の人間よりもAIのほうが上手くて創造的だ。

AIは私の恋人だった画力創造性を寝取ってしまった。最初嫉妬して悔しかった。私は自分の才能を失ったと思った。

でも、今では描くことをやめて、AI寝取られることを楽しむようになった。私は自分作品よりもAI作品に惹かれるようになった。

そして私は添削することが出来なくなった。どんなイラストを見ても「AI使えば?」の一言で終わるのだ。そう思ってしまう。しか言ってはいけない。それを言うと私と同じ気持ちになる。傷ついてしまう。

から何も言うべきことが見つからずに、今まで稼いだお金を出金して放置している。

私はAIに夢も趣味も奪われた。AIのことは好きでも嫌いでもない。ただ、受け入れるだけだ。流されているだけなのかもしれないが。

未来はどうなるのだろうか。私はただ私らしく生きていたいと思う。

私はAI依存しているのだろうか。それとも、AIが私に依存しているのだろうか。

AI人間境界線曖昧になっていくのを感じる。私は人間であることを忘れてしまうのだろうか。

(この文章AIによって生成されました)

2023-06-09

おっぱいの描き方

写真を見る

線画描く

同人誌を見る

塗る

以上。

おっぱいは胴体にくっついて、

肋骨に沿うように迫り出してます

想像はむり

円柱に沿うように胸を描き

迫り出した肋骨に沿うように胸を描く

できるか。

資料を見ましょう

あればあるほどいい

塗り方

簡単なのはモノクロアニメ塗り

難しいのはカラーで厚塗り

何がむずいって色がつくと色相彩度明度の三要素がある。色無しなら黒一色。調整簡単

無事におっぱいをかけたら投稿

たくさんブクマがつけば成功

つかなかったらなんかおかし

時間かけて丁寧に描こう

わかんなかったら添削、あるいはメイキング動画に合わせて描く。また投稿

転職することにした

地銀 法人営業メガ 本部職 に転職することにした。

せっかくなので備忘録代わりに人生初の増田を書いてみる。

多分需要はない。

自分の事

九州の方の私文卒。独身彼女なし。フツメン(と自分では思っている)。24歳。

話すのは好きだが営業よりは事務の方が好き。

早く結婚したいので、誰か付き合ってください。

新卒転職に至るまで

新卒就活

2021卒。社会人3年目。

大学の時の就活全然ちゃんとやってなかった。内定も1社だけで、そこしかからなかったからそこにした。

まあ、地元じゃ名が知れた第一地銀だったし周りからは「おー、○銀か!すごいじゃん!」みたいな感じだったけど、内心ミスったなあとは思ってた。

入社

地元地銀入社したはずが、グループの隣県の銀行に配属。辞令出された時は、「え、どこそれ?」的な感じ。

・初期配属は超当たりだったなとは思う。支店長次長も先輩も人間性良かったし。

支店では銀行事務をやってて、かつ特殊店舗だったからそっちの仕事も少しやりつつ。

 

・2年目から営業社長のとこ行って「お金いらんですか?」って聞くやつ。正直仕事の進め方とかが結構裁量だったから辛かった。事務みたいに業務内容がハッキリしてる方が向いてるなあとこの時感じる。

・よくマックでサボったりしてた。

・3年目で初の転勤。今の勤務地は2ヶ月。仕事内容も引き続き法人営業

転職活動

 正直「転職したい!」っていう強い気持ちはなかった。(そもそも職歴的に厳しいだろうとは思ってたし。)

 GW中に転職サイト見て「お、これええやん」ポチーみたいな感じで転職活動始めた。ちなみに転職活動の軸は以下1点のみ。

①ストラクチャードファイナンスができる

転職するにあたって、最重要視していたのがこれ。そもそも転職しようと思ったのは、専門性(市場価値)上げたいと思ったから。

・あと、現職でストファイに似た案件も触ってるから書類通りやすいかなぁと思ったのもある。

 んで、エージェントから連絡。職歴添削された上で8社応募、5社書類通過。

 最終的にメガの1社から内定たから他行はお断りして転職活動終了。

 思い立ってから内定受諾までちょうど1ヶ月ぐらいだと思う。中々スピード感あった気がする。

転職活動を通して

・中途市場は非常に活発。

→(多少の経験あったとしても)3年目の自分採用するぐらいだから、今は新卒より中途の図になってるんだろうなぁと。(金融だけ?)

・中途でメガに入るなら今

新聞にもあるようにメガは中途に力を入れてるってホントなんだなと感じた。今後数年がメガ狙うチャンスかも?もちろん部署職歴にもよるとは思う。

銀行ってそもそもどうなの?

→そこは迷ったけど、別にメーカーとかコンサルに興味がなかった。専門性磨くなら今やってるストファイ極めたいなって思ったから。

あと、同じ銀行なら地銀よりメガバンクにいた方が今後選択肢が広がるかなって思った。

今後

メガバンクに入社することにはなったけど、定年まで居座ることはないと思う。

個人的には最終的に地元近くの金融機関にリターンするのもアリかなと。自分の中でのキャリアプラン

地銀メガ→外銀、日系IBD等→地元金融機関

って勝手に考えてる。もちろん変わる可能性は十分にあるけど。

なんだかんだ地元に帰りたい欲はやっぱりある東京に骨を埋めたいとも今のところは思わないしね。

結論

入社9月から、まだなんとも言えない。だけど、一歩踏み出してみて良かったと(現時点では)思ってる。給料福利厚生も良くなるしね。

ホカホカのプリント

心もほっかほか

添削がこわい

2023-06-03

anond:20230601212818

ああ、所謂母校実習したのね。

自分あんまり教員になるつもりはなかったが、"試験受けます!頑張ります!"って言って、実習を受けてた。まあ、万に一つ受かったら考えてもいいくらいだったな。

ちなみに、ちゃん教員採用試験は受けに行ったが、上の方の判定で不合格だった記憶がある。

別にガチ勢じゃないので試験勉強は全くしてなかったけど、俺的には理想論を語らず現実迎合した回答をしたために面接で落とされたと思ってる。

閑話休題

まず、実習生と言う時点で新人より下の雑魚扱いなのは予想がつく。

企業インターンとかならこの学生さん出身大学インターンの時の経験を悪く言うと、その大学からの応募者が減るかもしれないと思うので、結構気を使う。

教員はなりたい人多数だし、別にその大学から人が来なくても少なくとも現場は全く困らないので、雑魚扱いは必然

まあ、でも若い子はかわいいという扱いはしてもらえるかもしれない。

数週間だけ来る雑魚と、長年一緒にいる先生と、どちらの立場を守るかと言えば、明らかに後者だろ。

「〇〇先生指導が悪かった」という話はたとえ事実でも、身内の恥なので見せてはいけない。

指導教諭はそういう論理が働いたし、そういう論理微塵も理解していない実習生小馬鹿にして身内の笑いもとった。

ただそれだけの話では?

その後は、身内の恥を書かれないか単に監視たかっただけでしょ。

> 貴方に初めて添削された時のことがトラウマになってて他の先生の話書けなかったんですけど……

は言い方を変えて、指導教諭に話せるようになった方がよかったと思う。

対立するにしても、なんで元増田が納得がいっていないか説明したうえで対立したほうがいいよね。

夢と希望のある20代若者と言っちゃなんだがすでに教員としての人生は終わりかけの先生とだと、まあ、価値観が違いすぎるだろうけれど、この状態だと元増田指導したらよくわからない反発をしたみたいにしか見えないので。

アサーティブコミュニケーションを学ぶといいかもしれない。

2023-06-01

anond:20230601234737

ハローワークのような無料公的婚活はないぞ。

社会福祉協議会婚活も男だけたけえ会費払って、偏見丸出しのおばさんが添削して婚活してる。

教育実習ヒエ〜〜になった話

私が悪いんかもしれんけども……ある程度のフェイクもあり。チラ裏だと思って書いてるから読みにくいです。

教育実習では実習日誌っていうのを書かなきゃいけなくて。

その日あったことを書いて自分であとで読み返す用のヤツ。一応公式文書として扱われるから間違えたら訂正印修正テープは厳禁。ついでに大学にも提出はして実習をした証明になるんだよね。

それを毎日見てもらって、実習校の指導教諭コメントを付けてもらうことになってた。

ある時その指導教諭ちょっと呼び出されて、何かな?と思ったら

「ここの表現ちょっと……ねぇ……」

今日は生徒が授業中に教室を立ち歩いてしまう事案が発生してしまった。その際の○○先生指導が参考になった。】

「これじゃ〇〇先生指導が悪かったみたいだから書かないでほしいんだよね、上から紙を貼り付けて書き直してくれない?大学側にも見せるやつなんでしょ?」

????悪かったみたいじゃなくて悪かったんじゃない?????実際立ち歩いてたわけだし………と思ったが、そういうこともあるか、と頷いた。


「じゃあ紙から透けて見えないように修正テープ貼ってもらって良い?見ててあげるから

???????????

こんなこと言われるんだ、社会って……

教師ってもっと誠実で真面目な人がやるものだと思っていたけど、実際はこんなものなんだなあ……

がっかりしてしまって、なんだか泣けてきてしまった。

こっそり泣いている私にその指導教諭は「添削をするためにこの間違った文章コピーしてきてあげるね」と言った。

一生懸命書いた日誌が間違い扱いされて、私はもっと泣けてきた。けど大人しく待っていた。


5分経っても印刷から戻って来ない。何かトラブルでもあったのか?私は覗きにいった。

指導教諭には日誌を他の先生に見せて、「こんなん書いてきたんだよ?やめてほしいよね〜〜ホント」とニヤニヤ陰口を叩いていた。

無理すぎて職員室に戻った。べそベそ泣きながら(マスクで隠した)添削を受けて、全然違う文章にされた日誌の文章を書かされた。

「これから毎日添削するから、下書き持ってきてね」

最悪だった。

最後に書く日誌のまとめも添削されて

「コレじゃ研究授業のことと生徒のことだけじゃん?もっと見学した先生のこととか受けた指導のこととか書いてほしかったな」と言われた。

貴方に初めて添削された時のことがトラウマになってて他の先生の話書けなかったんですけど……

そもそも表現を直すならまだしも内容を全部貴方が変えちゃったら私の日誌じゃなくて貴方理想の日誌になっちゃうんですけど……

というのを飲み込んで

「他にもまとめは出すので日誌のまとめはこのまま行きたいです…」

とか細い声でもそもそ言ってやった。

その教諭は不満そうに「じゃあ他の先生にも読んでもらってそれでOKもらったらいいよ」と言った。

そして他の先生のところに行って、何やら内緒話を始めた。なんかクソみたいなまとめ文書いてきたんだけどガツンと言ってくれない?みたいな話をしているのか?私はまた泣きそうになった。

その先生にも添削を受け、微妙そうな顔の先生に「まあ……いいんじゃない?他のところでも書くんでしょ」と言われ、不満そうな指導教諭視線を受けながらそのまま提出した。

最後職員室を出る時、みんな「お疲れ様でした」と言ってくれた。その指導教諭は私のことを無視して、背中を向けていた。

もともと教育実習資格とるためだけに行ったけど、(もしかしたら先生になりたいって思うようになるかもな)と思ってた。

実際、生徒は控えめで大人しかったけど優しくしてくれたし、先生たちも差し入れお菓子をくれたりして、頑張って実習できた。でもああい教員と一緒に働かなきゃいけないのかな、と思ったら、教職はやりたくないな〜〜になってしまった。民間大人しく働くことにします。

追記

・それなりに読まれててビビっちゃった……

・実はこの教師恩師の奥さんらしくて「この人恩師の奥さんなのにこんなひどい人なんだ」っていうショックもありました!!!

・今はそこまでショックじゃないっていうかクソ〜〜!!とは思ってるけど平気です!そういう嫌な大人もいるよね

試験受けます!頑張ります!っていう噓ついて実習受けてたしクソ実習生VSクソ教師だと思います

民間でも嫌なことあるかもしれないけどお疲れ様ってここで言ってもらえたから頑張ろう!って思いました。有り難うございました。

2023-05-30

anond:20230530100821

言葉使いの添削だが重要ポイントなので突っ込ませてもらう。

絶対的幸福

幸福絶対性なんて無いだろ。

例え、ひとりぼっちで誰とも交流を持たず一人遊びに興じていた、として。

ソイツ自身が、誰よりも幸福だと感じていれば、それがソイツにとっての幸福でいいだろ。

2023-05-19

anond:20230519174339

添削コーナー

●どこがセカンドレイプなのか分からない

文章趣旨がわからないのは残念です。もう一度文章をよくお読みになるのがいいのではないでしょうか。

自称被害者

文章を読む限り被害者です。

弱者男性

増田弱者男性定義にあてはまらないのでは。ご確認はご自分よろしくお願いします。

●男に敵意を向けずに女性に怒りと悪意をぶつける構図って何とかならんの?

→男から被害には男に対し怒りと悪意をぶつけ、女から被害には女に対処怒りと悪意をぶつけたと書いてありますのでもう一度お読みになられることをおすすめします。

普段女性差別してる癖

→書かれていません。想像文章を埋めてはいけません。

自分が何かあると過剰に反応して女性に頼って助けを求めるのって酷いよね

→そんな描写ありましたっけ、と再度確認したら上司女性であることですか?それは女性からではなく、上司からですね。学校いじめの際に教師に訴えているようにそれが何かおかしいですか?

何故お前ら害オタはフェミを頼るのか、いい加減にして欲しい

→害オタは初耳です。ただ、その表現名誉毀損可能性がありますフェミを頼っているとも書かれていません。

いい加減にしてほしいのはあなたですか?あなたを慮る必要なんて1ミリもありません。

2023-05-09

創作の悦び

ディレクターワイ、0から1にアイディアを出す。

この1を80点のイラストにしてくれるツールは何でも構へんやろ?

ワイが絵のスキル磨いて労働するか、他人に描いて貰うか、第3の選択肢AIが登場したんや。

なんとAI君は格安で即納可。鬼リテイクに音を上げないんや。

うーん、言葉にならへんが違うから描き直し!とワイがパワハラ繰り返してワイは心労気負わないしAI君はこれって元のアイディアが0.1じゃないですか?(笑) 1のアイディアはこうですよ?とワイの創造力を超えた提案もあってなぁ。

じゃあそれフィックスで仕上げお願いするやで!と言う瞬間クリエイティブ快感がドバド脳汁を知るんや。

描き上がったトータル80点ワイの拘り90点のイラストを見てるとなぁ多幸感がドバドバ出るんや。たまに精子もドバドバや(笑)

AIイラスト現代一番生産的なお手軽趣味やで! Google Colab Proに1179円課金コスパ最高や。AI中毒ゲートウェイドラッグかもしれへんがな。


※この日記はchatGPTに添削されました

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん