「青果」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 青果とは

2016-08-26

スーパー青果売り場で、バナナ真剣な顔をしてひっくり返している初老男性最近よく見る。

買い物をして帰ってバナナに傷がついていたらきっと、「買い物もまともにできないのか」みたいな顔をされるんだろうな。

けれど、バナナをそんなにひっくり返したら、どんどん被害が広がっていくことには気がついていない。

あんたは傷のないバナナを買えるかもしれないが、それがどういう犠牲の上に得られた成果なのか、それはどうでもいいんだろうな。

それとも、わかっているけど、やっぱり褒められたいんだろうか。

キウイぐらいなら目をつぶるが、桃だけはやめてくれ。

2016-07-13

桃を冷やすのは早すぎる!食べる2時間前に冷やさないと甘さが抜けちゃう

http://anond.hatelabo.jp/20160713160607

 

 

日本産高級モモの輸出流通システムを構築 - 国立大学法人 岡山大学

http://www.okayama-u.ac.jp/tp/release/release_id361.html

モモは5℃で貯蔵すると低温障害を生じ、品質を維持できない


果実の知識【もも】<丸果石川中央青果>

http://www.maruka-ishikawa.co.jp/fruits/items003/peach.htm

冷やし過ぎると甘味が落ちたり、低温障害を起こす場合があるので注意しましょう。

冷やしすぎに注意

桃は冷やし過ぎると甘味が落ちるので、冷蔵庫に入れるのは食べる2~3時間前くらいにします。

2016-04-30

平成26年青果卸売市場調査報告

id:damae 日本ではかろうじてアブラナ科が対抗できているといえようが(日本人ダイコン大好きだよなあ)、世界的にはナス科がすでに支配している。トマトジャガイモという双璧を崩せるライバルがいない

確かに。日本におけるアブラナ科地位確認してみよう、と思い立ったので調査

平成26年青果卸売市場調査報告

http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001140076

から「全国及び主要都市野菜卸売数量・価額・価格」をダウンロード。主要49品目(47品目+その他の菜類+その他の野菜)を科別に集計してみた。

品名価額(億円)数量(万t)kg単価金額量%
ナス科4548 177.2 257 21.0%16.5%
アブラナ科3579 369.8 97 16.5%34.5%
(ユリ科)3087 157.5 196 14.3%14.7%
ウリ科1906 73.6 259 8.8%6.9%
(その他野菜)1780 33.9 526 8.2%3.2%
キク科153375.9 202 7.1%7.1%
(きのこ派)1165 25.6 455 5.4%2.4%
セリ科993 74.7 1334.6%7.0%
アカザ科590 12.1 488 2.7%1.1%
マメ科507 7.1 7122.3%0.7%
ヤマノイモ453 12.8 354 2.1%1.2%
ヒルガオ科407 21.6 188 1.9%2.0%
スイレン249 5.1 4861.2%0.5%
イネ240 10.2 235 1.1%1.0%
ショウガ221 3.7 605 1.0%0.3%
(その他菜類)189 5.4 349 0.9%0.5%
サトイモ科179 6.2 287 0.8%0.6%
ウコギ科170.3 546 0.1%0.0%
総計21642 1072.7 202 100%100%


まさかナス科1位。数量ベースだとアブラナ科が2位ナス科ダブルスコアの圧倒的1位なのだが、金額だとこんなことに…。まさに

id:yuru_harukaze 好きな野菜ランキングならナス科の勝利じゃない?生産額でもナス科な気がする。流通量なら圧倒的にアブラナ科っぽい、1こが重いから

という予測通りの結果。

ま、まあ「その他野菜」や「その他菜類」がこれだけ大きいと分からないよね、とお茶ツバキ科)を濁してみる。

FAQ
  • id:uunfo エングラーやクロンキストのユリ科みたいな大雑把な分類使うのもうやめて
    • 最初そうしようかと思ってたんですが、シェアがどっちも14%になったんでついそのままにしてしまいました(謎言い訳)。下に品目別の表を付けたのでそれでご容赦ください。

付録、品目別ランキング

====

というわけで

単位でなく品目でのランキングです。参考として、価額順位・数量順位・単価順位も載せています

その他が1位ですが、仕様です

品名価額(億円)順位数量(万t)順位kg単価順位
その他の野菜V.A.1779.9 133.9 10526 15
トマトナス科1545.7 250.4 8307 30
きゅうりウリ科1461.6 349.4 9296 31
たまねぎ(ヒガンバナ科)1286.4 4115.3 2112 44
キャベツアブラナ科1247.3 5141.3 188 47
レタスキク科1114.3 660.8 7183 42
ねぎ(ヒガンバナ科)1013.4 731.1 11325 26
なすナス科813.1 825.1 1232427
だいこんアブラナ科799.5 9104.4 377 48
ばれいしょナス科789.0 1072.8 5108 46
にんじんセリ科754.1 1168.2 6111 45
ミニトマトナス科666.8 1211.7 20572 12
ピーマンナス科638.5 1316.4 15389 22
ほうれんそう(ヒユ科)590.2 1412.1 19488 17
はくさいアブラナ科553.8 1586.4 464 49
ブロッコリーアブラナ科504.4 1615.8 16319 28
しいたけ(シメジ科)461.1 175.1 30913 5
やまのいもヤマノイモ453.3 1812.8 17354 24
かぼちゃウリ科443.9 1924.3 13183 41
かんしょヒルガオ科406.7 2021.6 14188 40
しめじ(キシメジ科)348.0 217.7 25454 19
アスパラガス(キジカクシ科)319.2 223.1 341043 2
ごぼうキク科306.1 2312.7 18241 37
にら(ヒガンバナ科)300.0 245.8 27521 16
えのきだけニレ科(誤)287.5 2511.2 21257 35
れんこん(ハス科)249.4 265.1 2948618
こまつアブラナ科241.0 278.4 23285 33
しょうがショウガ221.1 283.7 32605 10
その他の菜類V.A.189.0 295.4 28349 25
さといもサトイモ科179.0 306.2 26287 32
スイートコーンイネ177.9 318.5 22208 38
にんにく(ユリ科)167.9 322.3 35746 7
えだまめマメ科144.6 332.2 36653 9
さやいんげんマメ科143.8 341.9 38766 6
さやえんどうマメ科129.1 351.3 431025 3
セルリーセリ科114.2 364.7 31243 36
かぶアブラナ科103.9 378.3 24125 43
ししとうがらしナス科94.8 380.9 451092 1
ちんげんさいアブラナ科90.5 393.2 33281 34
しゅんぎくキク科88.9 401.6 41568 13
みつばセリ科78.6 411.3 42597 11
なめこ(モエギタケ科)67.9 421.7 39402 20
たけのこイネ61.9 431.7 40374 23
そらまめマメ科48.2 441.2 44402 21
パセリセリ科46.4 450.5 48955 4
実えんどうマメ科41.3 460.6 477288
カリフラワーアブラナ科38.7 471.9 37199 39
ふきキク科23.9 480.8 46309 29
うどウコギ科16.5 490.3 49546 14


http://anond.hatelabo.jp/20160428222726

2015-12-24

http://anond.hatelabo.jp/20151224135825

ないことないことゲスパーしておばさん叩きですか。

おばちゃん「近所の青果店で売ってるブランドいちごなんて話にならないザマス!」

       「アテクシのような舌の肥えたおばちゃんはそんな恥ずかしいもの食べないザマス!」

俺    「そのイチゴを食べるのは至高のグルメ中高年のあんたじゃなくて

       宅飲みするような若い独身女友達なんですが、突然何やこのおばちゃん」

     「おばちゃん人の話の流れ分から自分語りしまくって嫌われてるとこないかー」

これのどこに「ゲスパー」があるねん。

唐突自分語りおばちゃんに素直に対応するとこうなるわ。


そこらへんで買ったイチゴがおいしいと主張できないからって

宅飲み手土産イチゴを買っていく話に

そんな、うまいかどうかもわからないイチゴ手土産にもっていくのかよ…

信じられん

というわけわからん噛み付きで絡んできたのはおばちゃんのほうなわけですが。

ぶちのめされた途端に被害者ヅラするんですか?

そのままの性格で生きてるなら

やっぱりリアルの知り合いからもじんわり嫌われてそうな人やなと思うよ。

これはエスパーじゃなくてただのあんた見た感想じゃん?

http://anond.hatelabo.jp/20151224110943

逆じゃね?

よほど業者を信頼できるんでない限り郵送なんかしたくないけど

近所の青果店で買って手で持っていくなら楽じゃん

2015-10-16

差別用語じゃない言葉って存在するの?

例えば「ホモ」は差別用語って言われるようになったが、別に自らを「ホモ」っていう同性愛者はたくさんいるし、

八百屋」とか「魚屋」「肉屋」も自らを「青果店」「鮮魚店」「精肉店」なんて言わない人もたくさんいる。

青果店」なんて「生花店」「製菓店」と被ってかえって厄介にしている。

前にいいとも年寄りの爺さんが自分のことを「つんぼ」って言ったらテレビ局謝罪していたが、

自分を指していうのも駄目なのはおかしいし、きっと「『つんぼ』という言葉不快に思う人がいる」ってことで

謝罪してたんだろうけど、それだとどこまでがセーフでどこからがアウトなのかの基準曖昧になってしまう。

デブ」「ハゲ」「チビ」が規制されていないのも納得できないしね。

2015-06-28

ようするに青二才を舐めてる奴しか周りに集まらないんだよね

http://anond.hatelabo.jp/20150628100352

青二才くんは「ブスは舐めれるから緊張せず話せる」で炎上したけど

まさに自分自身がその態度を取られてるんだよね。青二才だったら人付き合いベタの僕でもお喋りできると。

本気で将来について説教してくれるような親身になってくれる人間は集まらない。



例えばこの岡田育突っ込みおかしな部分を指摘してくれてありがたい話なんだよ。わざわざプロライターが小物相手に。

この時に謙虚な態度を取っていればコネも作れたかもしれないのに勿体無い。社会性皆無と判断されただろうから青二才ライター世界じゃブラックリスト入りだと思うぜ。

2014-07-04

悲報青二才岡田育に喧嘩を売るが軽くあしらわれ自滅する

岡田育@『ハジの多い人生』 @okadaic

最近、都会の街中で見かける野菜果物の引き売り、調べてみるとマルチっぽい」からの「青果を売った経験から言うと、箱が重いからマルチじゃない」……いろいろ不思議だが全体構造は捉えられた。 / “「疑わしい」というだけで犯罪者呼ばわり…”

三沢文也 @tm2501

物書きなのっておいてそこが要点だと読むなら小学生からやり直せ!バカ! @okadaic 「最近、都会の街中で見かける野菜果物の引き売り、調べてみるとマルチっぽい」からの「青果を売った経験から言うと、箱が重いからマルチじゃない」……

三沢文也 @tm2501

@okadaic 敢えて述べておきますが、僕が筆者です。文句や反論があるならどうぞ僕に言って来てください。根拠の無い荒らしではなくブログ界隈でちゃんと数字出している自信と実績からバカ呼ばわりさせていただきました。プロを名乗ってるならなおさらその読み方は煽ってるようにしか見えません

三沢文也 @tm2501

岡田育さんがここまでレベル低いとは思わなかった。

三沢文也 @tm2501

岡田育さんにかぎらず、僕よりもレベルが低い奴がライターなのってお金もらって仕事するのやめろよ…。だから、僕はブログ数字飛ばせば飛ばすほど虚しくなるんだよ?「逆に、なんで僕みたいな人ぐらい数字飛ばせない人がライター名乗ってるの?面接パンツ見せたの?」とか何とかってかんじでして…

三沢文也 @tm2501

僕が枠持って書いてる人の中で納得してるのは小野ほりでぃさんとフミコフミオさんぐらいで、他で納得したことって殆どないんです。ゴミコネ世界だなぁ…って僕はライター名乗ってる人に思ってるから、いくらブログが伸びてもライターになりたいなんて思ったことはほぼない。必要悪的ならまだしも

三沢文也 @tm2501

失言です。失言ですが、本心です。さすがにバカじゃないかと思いました

三沢文也 @tm2501

もうちょっと安い本ない?泣きじくるまダメ出ししてやりたいんだけど… ハジの多い人生 岡田

三沢文也 @tm2501

プロですと名乗ったりなにか出すのは大いにけっこうなんだけど、チームプレイでちゃんとお金もらってる以上は、書ける人が見たら面白いものじゃないとなんか許せない。もちろん、これは僕が言われたことあるセリフであり、僕が最近他にんに対して思うこと

三沢文也 @tm2501

@internus @okadaic あと、言いたくないけど、はてな-でもない人がああやって人の読み物を誤解するような書き方するのは読解力のないバカか、性悪のどっちか。「岡田育さんはすごいよ」というなら仕事一覧くれよ。古田ラジオさんの時みたいに、全部読んではコメント入れるから

internus @internus

@tm2501 @okadaic 岡田育さんははてなーですよ。ダイヤリーは更新してませんがブクマはまだ継続しているはずです。あとイベントで拝見させてもらいましたが話面白いです

三沢文也 @tm2501

@internus @okadaic 性悪の方なんだ…。それは僕の調べ不足でした。すいません。

三沢文也 @tm2501

@internus @okadaic はてなーだとわかった瞬間に発言の意図がわかったからもういいです。それと「嫁は萌えいるか」は僕も1度ブクマしたことあるので、古田ラジオさんよりは2周りぐらいは技量がありそうなので、やるまでもないと思います。(もう一回キレたらするかも

岡田育@『ハジの多い人生』 @okadaic · 2 時間

@tm2501 @internus ……いや、それとも別の方でしょうか……? ちょっとよくわからなくなってきました、私が同一人物と思ってるだけならひどい勘違いなので先に謝ります。ちなみに私は2002年からはてなユーザですが、青二才さんの存在感に比べたら木っ端みたいなものですよ!

三沢文也 @tm2501

@okadaic いやいや、僕が小学生の時から古参はてな-さんを知らなかったのは完全に僕の盲点です。しかも、一度はブクマしてた記事の筆者をブコメはてな-だと気づかないとは…私の観測不足です。手ぬるいやつが、一丁前な能書きをたれてすいません。

三沢文也 @tm2501

格上に勝てない戦いを挑んで、しかもお会いしたことがあったかもしれないのに忘れていて、古参はてな-なのに僕がブコメで気付かず…なんか一方的自爆しに行ったに等しいほどのミスを連発した。岡田育さんには悪い子としたなぁ…。完全に僕の自爆だし、僕の負け。敗因は全部僕

三沢文也 @tm2501

なんか、今日は書いた記事もそうだし、岡田育さんに絡んだのもそうだけど、ことごとく負け戦を仕掛けて自滅してるよなぁ…。こういう日は珍しい。しかも、それを仕掛けた前後に謎の全能感に溢れて負けフラグを上乗せしちゃうからなおさら酷い感じになる…

三沢文也 @tm2501

@okadaic いやいや、僕が全面的に悪いですからしかもその前後ツイートで失礼通り越して下品なことをつぶやいたのは完全に僕の失敗と負け戦ですから。僕が勝手生き恥晒しただけで岡田育さんは何も悪く無いですから…謹んでお詫び申し上げます

三沢文也 @tm2501

岡田育さんが良い人じゃなかったら、あんな負け戦仕掛けたら死んでたというぐらい酷いこと言ってるからね…本当に。そのぐらい酷いコメント出してる。向こうが悪かったかもしれないけど、僕がキレて口走ってることも相当ダメダメすぎて本人がかしこまった態度取られると頭下げるしかなくなる…

2013-10-03

http://anond.hatelabo.jp/20131003230641

B2BB2Cは違うだろ。

B2Bなんだからプロプロの取引なんだから発注する側に知識が有ることが前提。

発注する側に知識がない場合は、その知識を補う業務で別途費用請求。通常後者はどれだけ時間がかかるかわからないので、かかった時間で請求。

逆に、発注する側に知識があればあるほど、受注側は楽できるからそのぶん安くする。

B2C感覚で客だって、いやB2BにはB2Bルールがあるから

 

完璧発注書を書ける客と、まったく発注書をかけない客では同じものを作っても前者のほうが圧倒的に安く出来る。

下手すりゃ数十倍やすくなってもおかしくない。発注書の代筆はかなり高く付く。

卸と小売が違うのと一緒。青果市場にやってきてスーパー感覚で買われたらたまらない。ガイド代だしてくれるなら案内するよという感じ。

2013-09-29

テレビオリンピックプロバガンダ放送してるな


185 :ソーゾー君:2013/09/28(土) 13:26:50 ID:yfu/eQZM

テレビオリンピックプロバガンダ放送してるな・・

青果夫婦が影で支えた?頑張った?

これで日本復興した?誇りを取り戻した?

アホだろ?

復興なんかしてねーぞ?この様見てみろよ?

お前ら団塊が滅茶苦茶やって不良債権を増やしたからこの様だぞ?

戦後復興は終わってねーよ・・

歴史喪失したままなのに誇りを取り戻せるわけねーだろ?

米軍を追い出したと言うならまだ解るぞ?進駐軍占領されたままだぞ?

その青果店のアホ夫婦の戯れ言なんか聞く耳持つなよ?





中央銀行・発行権】黒幕銀行家3【信用創造

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/10043/1378650618/l50

中央銀行・発行権】黒幕銀行家37【信用創造

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1343051395/

2013-06-14

青二才と日系パワハラがバト(?)ってる

https://twitter.com/tm2501/status/345376345456525312

を参照

詳細は引用しないが例によって4ヶ月で辞めさせられた青果移動販売業者で

つのまにか経験していたことになっていた管理職経験を語っている

2013-04-18

オーナー(同族)経営会社ブラック企業になりやすいか

読んだ↓

オーナー経営者ブラック企業の話

http://d.hatena.ne.jp/takerunba/20130416/p2

以前いた会社の話をしたい。

簡単に言ってしまうと

親族経営

トップが3代目

株式非公開の零細企業(従業員100人未満)

オーナー企業って悪いことばかりじゃなくて、

短期収益を気にする株主に左右されずに、長期的な視点経営できるとか、

良い点もあるとは思うんだけど、ひどいとこはひどい。

なんて言うか、空気が。

ちなみに創業50年以上の会社だったと思う。

オーナー企業」と言ってしまうと日本中小企業8割が個人で株式の大半を所有しているオーナー企業なので、

厳密に「親族経営」「同族経営」のお話

株式公開してれば、まだ株主の目もあるし、いいんじゃないかな。

株式公開してない零細の同族経営はひどいよほんと。

しか社長が二代目三代目。

創業者自分が起ち上げて成長させた「自分会社」や「その仲間たち」に愛情があるだろうし、

会社自分で起ち上げるだけの才覚もあるだろうから

ワンマンにはなりやすいかもしれないけど、まだいい。

二代目三代目になると、その愛情も才覚もない、若いアホ坊(ぼん)が社長

自分に自身がないかワンマンにはならないけど、経営の才覚もない。

その下のマネジメント層も指揮命令しない。命令しちゃうと何かあったとき自分責任になるから

もちろん報告や連絡も受け取ってもらえない。報告や連絡を受けちゃうと何かあったとき自分責任になるから

従業員に求められるのは「自己責任独断でやる」こと。

やっても思惑から外れると責任を取らされる。「なんで勝手にやってるんだ!俺は聞いてない(から俺の責任じゃない)ぞ」

その結果、実績や青果よりも、パフォーマンス合戦、媚び売り合戦責任のなすりつけ合い、社内政治

成果主義の名のもとに給与を落とし、親族とその一派(腰巾着)にどれだけ媚を売ったか給与が上がっていく仕組み。

「それは違うんじゃないですか」と正論を言おうものなら「お前は俺を馬鹿にしてるんだろう!」と始まって、

親族とその一派にターゲットにされて給与が落ちていく。

もちろん労働基準監督署に駆け込む人もいたけど、彼らもお役人からね。

ちょこっと来て、就業規則みて、「ここは直してね~、直したら提出してね」でおしまい

まぁ、法に触れてるわけじゃないからね。経営モラルの問題だし。

残業時間サービス残業)や離職率といった数値に出ないとこでひどい。

わかりやすイメージでいうと、北朝鮮

国民は食うや食わずで食料を取り上げられるけど、将軍様とその一派は肥えてぶくぶく。

従業員で40歳くらいの人が年収300万以下で仕事してんの。

社長は1500万円のカスタマイズBMWを経費で乗り回してる。

曰く「BMWの皮をかぶったフェラーリなんだぜ」

都市圏内に大豪邸。社長はまだ40歳前だけど。

社長のお母さんはその辺にいるような「スーパーレジ打ちしてるうようなおばちゃん」だけど、会長

社長のお母さんだから会長。昼飯も一緒に食べに行く仲の良さ。

残業とかほとんどない。繁忙期にちょこっと増えるけど、常識の範囲内。

っていうか、仕事が無い。

儲かってない訳じゃなくて、ニッチな分野でシェアの高い商品なので、仕事しなくても勝手に売れていく。

消耗品からなおさら

もちろんノルマ目標はあるけど、それより媚び売りが大切。

離職率も一時期高かったけど、そんなに高くない。

なぜなら「やめたくても辞められない人」を残すから

例えば、要介護状態のご両親を抱えた人を見つけては、役職も手当も剥ぎとって低賃金で働かせる。

例えば、高校生になるお子さんを三人抱えて住宅ローンも抱えてる人。

役職も手当も剥ぎとって低賃金で働かせる。

「どうせあいつはやめたくても辞められないんだからな。あはははh」ほんとに言ってた。

新卒採用もするけど、「採用にあぶれてどこにも採用されなかった奴」を低賃金で拾う。

創業50年以上続いてる会社だけど、無事に定年退職出来た人は2~3人しかいないとか言ってたかな。

から社内にはちょっと問題のある人しか残らない。

まともな人は入ってきても、まぁ中続きしない。やばい臭いをちゃんと嗅ぎ取る。

我慢して「会社を良くしよう」と頑張ってた人もいるけど、

社長が二代目三代目で自分に自身が無いものから、批判(提言)に弱い。「お前は俺を馬鹿にしてるんだろう!」

から結局、社内政治の上手い人が甘い汁を吸う構造

能力とか実績とか関係ない。

社長はアホ坊だから腰巾着うまいこと操る。

その腰巾着も「社長がこう言っている」「社長がああ言った」「社長・・・」「社・・・

スネオみたいな感じ。将軍様~。

いつだっけな、腰巾着忘年会スピーチで「ボクは社長のことが大好きなんです」とか言ってんの。

「従業員はみんな社長とこの会社のことを愛してるんです」とか言ってんの。

社長は涙を拭っちゃってんの。

なんかすげーって思った。

嫁さん子供まきこんで、家族ぐるみでお付き合いしてるっぽい。

まー、それでヨットも買えるし、娘にブランド服を着せて芸能学校にも通わせることが出来てんだから

数字に現れるブラック企業軍隊ブラック)もやばいけど、この手の隠れブラック北朝鮮ブラック)もやばいんじゃないかな。

軍隊ブラックは殺しにくるかもしれないけど、北朝鮮ブラックは生かさず殺さず吸い取られる。地主小作人

就職活動してる人は本当に気をつけたほうが良い。

この手の会社は外っ面はいいからね。入ってみないと見えないし。

オーナー企業にしても親族経営にしても、企業文化ちょっと偏りやすいし、ちょっと宗教ぽくなりやすいよね。

いかいかは別として。

じゃぁ、ドライ外資系がいいかって言うとね。

んでさ、結局。

高度経済成長から50年ぐらい経って、この手の二代目三代目の同族経営中小企業って、日本全体で見たら結構多いんじゃないかな。

そう考えると、日本経済とか、アベさんがミクスってるのって、ホントにうまくいくのかね~、ってちょっと思う。

2013-02-22

僕は限界かもしれない-その2

前の日記を書いてから1カ月程たった。

あれから色々とあった。

特に変化したのは妻と子どもとの接し方。

妻と話し合って、もっと子どもと向き合うようにした。

自然イライラした気持ちでいる時間が短くなった。

最近仕事納期が近いのに、インフル等で時間が取られてしまってイライラしているが・・・

妻に対しても、なるべく話を聴くようにした。

早く家に帰れたら今日あったことを聴いたり、

朝食の時は今日は何をするのか聴いたり。

妻も僕に対して優しく接してくれるようになった気がする。

土日のどちらかに3~5時間程は自由時間を認めてくれた。

このおかげで、会社の人とランチに行ったり遊んだり出来るようになった。

他にも、何だかんだで僕の好物を作ってくれる機会が多くなった。

会話しても妻がイライラすることが少なくなっていると思う。

家族として良い方向に向かってきていると思う。

タイトルに「その2」と書いた。

理由は、今日祖母の見舞いに行くので、

気が向いたら書こうと考えているからだ。

これから、祖母のためにおかゆ等の食べやすもの

作って持っていこうと思う。

祖母の昔話でも聴こうか。

前は大阪青果市場に勤めていたと聴いた。

そこの人から祖父のところに嫁いで欲しいと言われて

結婚したという。

なんというか、今では考えられないような結婚の理由だ。

まぁ、何となく祖母らしいとは思ったが。


祖父の顔を僕は知らない。

不思議と知りたいとは思わなかった。

たぶん、知りたいと言うと祖母や母が

祖父の記憶を思い出すだろうと考えたからかもしれない。

一度だけ祖父のことを聴いたことがある

何にでも興味を持つ人だったらしい。

家にある鉄製のフライパンは祖父が作ったとか。

小豆相場に手を出してひどい目にあったとか。

母が二十歳の時に亡くなったとか・・・・。

とりあえず、祖母のお弁当(?)作って見舞いに行ってきます

----------------------------------------

帰宅

とりあえず、今日は色々と有り過ぎたので

明日以降に書こうかなと思います

夢は追っています

独学でAndroidアプリを細々と作っています

JAVAで作って、JavaScriptに書き換えてということをやったりしてます

そこにはあえて触れなかったんですがね・・・

そこに対して過剰反応する人が居るとは思っていなかったし、

僕自身が夢の進捗を語れるレベルではないと思っているので。

仕事ではC言語しか使ってないですが、

別の言語であろうと勉強すると良いプログラミング

書けるようになって楽しいです。

仕事で新しいことを任されたので、良いプログラムを書く楽しさで

一日でサンプル作り上げたりとか。(コメント含めて600行なので、量は多くなかったですが)

自分なりに成長はできているのかな?っとちょっと思い始めているところです。

ただ、目指しているところには全然届いていないので、

もっと勉強しないといけませんが・・・・。

とりあえず、疲れたので今日はこの辺で。

2013-01-22

桜宮高校入試中止は妥当だし、過労死就活サイト責任をとるべき

桜宮高校体罰による自殺事件があった。その影響で体育科普通科に切り替えて入試実施するらしい。

個人的には、こうした事件による入試の中止は妥当な判断だったと考えている。


自殺事件があったとなれば、それは組織として欠陥があったということだろう。

無論「最近の軟弱な若者が云々」という声もあろうが、今回の件は明確に”教育ではなく加害”と判明しつつあるので無視する。

(そもそも、そんなに体罰教師が素晴らしいと思うなら「是非我が社で雇用しましょう!」と上司にでも掛け合えよ。)


そうした欠陥のある組織に対し、その欠陥を見直すことなく人員充填を認めるべきではないだろう。

(落盤事故のあったトンネルに、十分な調査や補強措置を行わず片付けだけして再開通するようなものだろ。中国か。)


いつからこの国は、人命がサンクコストになったのだろう。

亡くなったものは仕方がない、どんなに悼んでも戻ってこない。それより今年の受験生が大切だ、彼らには今年しかチャンスはないのだから

いやいや言いたいことは分かるよ、でもそれを認めたら社会じゃない。一歩先の損得で判断するような話じゃないだろ。

(「この度」「たまたま体罰があり」「たまたま被害生徒が自殺しちゃった」「てへぺろ」ってお話じゃないのよ。)


別に「命は何よりも大切!」って言いたいわけじゃない。こういう事件が起こる環境があり、そうした環境改善されることなく継続する。

一番言いたいことは、この社会は「そうした環境改善されないほうが得」なんだよね、ってこと。


改善しない方が得」「見て見ぬふりをしたほうが得」「状況を良くするなんて無駄」「このままでいい」っていう考え方。

これを単なる”モラルハザード”とか”日本人西洋人に比べて云々”という社会論文化論打ちたいんじゃなくて、

本当に「何もしないほうが(経済的に)お得なシステムになってる」と思うんです。今回の高校の騒ぎなんか見てるとホントそう。



で、話は飛ぶけれどタイトルにある、”過労死就活サイト責任をとるべき”って話なんです。

ワタミなぞが過労死新入社員を殺す事件がちょくちょくありますね。こういう事件があるたびに思うんです。


「この亡くなった社員企業仲介した人材サービス企業は、一体どう思っているのだろう?」


確証があるわけじゃあございませんが、ここ数年で就職した青年たちはたいていリクナビマイナビエンジャパンあたりの

就活サービスを利用して就職をしているのだと思う。そして過労死した方もこうしたサービスから就職したのではないか

で、過労死事件が起こったあとに、被害者仲介したサービスは、また同じ企業人材を送り込むのだろうか?


多分ですけど、平常運行で就活仲介をするんでしょう。

なぜなら、加害企業人材仲介するのをやめても利益にならないから。むしろサービス介して就職した人数で利益取ってるはず

から仲介やめたら利益が減る。今回の高校の件とちょっと似てるでしょ?「死んだものは仕方ない」「変わらないほうが得」。

異常ですよこの状況。


しかしたらこう考える人いるかもしれない。

過労死就活サイト責任をとるべきとか言っているが、就活サイトはただの情報提供サイトで、良い企業を選んだり

 あるいは過労死しないような屈強な学生を選ぶことはできない。就活サイト責任を負わせても、負担がかかるのは学生だ。」


仰るとおり、現状の就活サイトは「良い企業と良い学生を選んで登録し、マッチングする」サービスではない。

有象無象企業学生が、個々別々にアクセスしあうより、情報を一箇所に集めたほうが効率が良い、というあくまで機能的なものだ。

例えるならば生鮮青果でいう卸売市場金融でいう株式とか外貨市場


じゃあ就活サイトはこうした問題に知らぬ存ぜぬでいいのか?って言うとそうは思わない。

なぜなら上記の例えのように、就活サイトは”市場”だからだ。多数の売り手(学生)と買い手(企業)が集まるマーケットだ。

マーケットにはルール必要だ。ルールを守らないものマーケットに参加してはいけない。そうしないと「市場は失敗する」。

就活サイト新卒市場マーケット管理者であり、ルールの適正な運用に対して責任を持たなければならない。


過労死事件を起こしながら改善が行われない企業は、新卒労働市場から排除されるべきだ。

そうした”新卒採用が滞る”という明確な罰則があれば、過労死のような事件は減る。もちろん就活サイト側にも、問題を起こした

企業市場から排除するためのインセンティブ必要だろう。こうなって初めて不正が起こりづらいシステムができるのではないか


ルールを守る守らぬというと、何となく道徳”とか”コンプライアンス”とか正義感の問題だと思われがちだが、ここに至っては

完全にシステム経済の問題だ。心情の問題ではなく市場の問題。欠陥を見過ごすことが社会にとって損だ!という明白な事実

合理的に遂行するべきだ。それを「今年の受験生が」という目先の損得で揺れ動くような社会ではイカンと思うのです。

(もちろん救済措置は要るのだろうけれど)

2012-10-22

お金本質

ニュース地方自治体破綻とか国家財政

危機だと騒いでるので、いまさらだけど

お金って何でしょうねと考えてみた。

お金ができる前、かなり昔は物々交換だった。

そこに金や銀での貨幣経済ができた。

交換するものが馬しかない人でも、

魚一匹をもらうために馬一頭と交換しなくてよくなった。

金銭の仲立ちで、物じゃない技能サービス

提供できる市場ができた。

近代史に入ってから不換紙幣に切り替わる。

コレが曲者で、お金本質を持ってはいるが

マネーゲームの単なるチケットから

価値があやふやなものになってしまった。

例えば税金

江戸時代の農民を例に挙げると、

米が不作でも豊作でも、「あるだけしか取れない」。

今は日本じゃ物理的な納税は無い。

税金という名前で、無条件に借金をつけていく方式だ。

去年の年収に照らして、年末リストラに会おうが

事故入院して派遣契約を切られようが、

払えなかったら法定利息ぎりぎりの年利が膨れる借金だ。

まり、あろうが無かろうが「将来的に半強制的に回収できる」。

ここにお金本質があると思う。

それはお金って言うのは、労働約束手形だということ。

借金を直接的に言い換えると「将来働いて返す約束」。

貯金は「その分誰かに何かをしてもらえる権利」。

それが物質なら、「生産労働青果物を受け取る権利」を支払うわけで

サービスなら「自分に無いスキルを代行してもらう権利」を主張しているわけ。

ここで国や自治体の持つ借金について本質を考えてみると

国民が働ける総量は決まってるのに、それ以上の労働を求めている」

という状態だと考えている。

さら国債などの有利子負債を見ると

「将来子孫が働いてくれるだろうお金」をあてにして、

今とりあえず約束を先延ばしにしてる状態。

今の政治家経済政策ぶっちゃけてありていに言ってしまうと

「俺たちががんばって働くの嫌だから、子孫の誰かが頑張ってよ」

という情けない姿だったりする。

地方の特別公債法案も、本当はそんな先送りじゃなくて

ちゃんとお金管理はしなさいよっていう自治法案を

「仕方が無いな、だから子孫頑張れー」って先送りする法律

自治体の状態はどん底まで逼迫してるわけです。

将来の子供たち、生まれてきた瞬間借金返済のための奴隷ってわけです。

お金は貸して人を縛るためのものなのか。

自分労働有意義に変換するための道具にするのか。

今夜はココまで。

2011-04-27

風評被害とか言ってるけどさぁ

なんだかなぁ・・・・・・。

出荷制限中のホウレンソウ 意図的に販売か
千葉香取
2011/4/27 1:14
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819695E0E4E2E68B8DE0E4E2E6E0E2E3E39191E3E2E2E2
千葉県は26日、国の暫定規制値を上回る放射性ヨウ素が検出され、出荷停止の対象とされた同県香取市産のホウレンソウ7885束が市場流通していたと発表した。県は回収を指示したが、一部は消費された可能性があるという。健康被害は確認されていない。
県によると、香取市内の10戸の農家が1~22日の間、千葉県匝瑳市青果卸売市場ホウレンソウを出荷した流通先は調査中だが、多くは首都圏とみられる。
10戸の農家は出荷停止の対象であることを把握しており、県は意図的に販売した可能性があるとみている。市場では生産地を確認していなかったという。
香取市産のホウレンソウは3月31日に国の暫定規制値を上回る放射性ヨウ素が検出されたとして、県が出荷自粛要請。4日には国が出荷停止の対象とし、22日に解除された。

市場流通しているのは安全だと、積極的に被災地の商品を買おうとしている人達を裏切る行為だよね。

悪いけど、もう信じられないね千葉県香取市ね、ほうれん草、うん、わかった、制限が解除されたみたいだけど絶対に買わないよ。

廃業でも何でもしてくれ。

2009-07-13

http://anond.hatelabo.jp/20090713075405

自分彼氏が長距離トラックドライバーだった

みんな当てはまるなぁ。

求人票にはデタラメ

・勤務時間休日

福利厚生

給与が少ない

・違う仕事をやらされる


彼氏はこんな事はどうって事ない、と言ってた。

現場で言われたことが全てで、紙の上での体裁とか外面なんてあまり意味がない、って。

気に入らなかったら分かった時点で辞めればいいだろ?と言ってた。

仕事も教えてもらえず

・手伝わされて、私の仕事は誰も手伝ってはくれなかった。


これも全く同じだった。

青果市場ってのも同じで、時期や品目によって物凄い実入りが違うらしい。

勿論、短期間ですさまじい忙しさになる。…から、という理由で自分仕事でもないのに手伝いに行ってた。

(もちろん金なんてもらえない)

逆に手伝ってもらうなんて事はないそうだ。(”自分が一番新人だから”)

教えてもらえないのってどうなの?と思ったら、「空気読んで、自分で見て覚える」だって。

フォークリフト免許持ってないのに運転


これまた同じ。

それって法的にどうなのさ!?って思ったけど、敷地内は大丈夫なんだって?

彼氏はリフトの免許取りに行った。もちろん自腹だし、数少ない休日を削って通ってた。

自動車免許をのほほんと取りに行った事くらいしかない自分にはこれまたビックリだったけど

フォークリフト取りにくる人なんて、みんなギリギリ時間から捻出して来てるし、

大半は無免許でも実務で動かしてるからアッサリ受かる、と言われた。

彼氏は元々住み込み職人を目指していたからか、物凄い打たれ強かった。

数年間はその業界仕事を「勉強させてもらってる」んだから、

こんなことは当たり前だ、って言われた。

3年目くらいから、「実入りのいい仕事」にも声を掛けてもらえるようになった。

親子ほども歳の違うおっさんや、ヤンキーにしか見えない年下の金髪君を

ひたすら無償で手伝ったり、融通利かせたりして、人脈を広げていった。

プライベートでもすごく親切にしてやってた

電化製品とかDVDとかどんだけあげたか…(私のも何時の間にか借りパク(TへT))

彼氏すげーと思いつつ、話を聞く限りやっぱり体力的に続かない仕事だと思った。

レンタルする会社トラックは質が悪いし、稼ぎの効率も悪いから、自腹で買いたい、というのを説得して止めた。

結婚を機に、少しづつ仕事を減らしてもらって、転職した。

振り返れば6年間。怒涛のごとく働いたと思う。

今となっては助手席もいい思い出。(本当は乗せちゃいけないんだけど…会えないからコッソリ)

今は別の仕事をしてるけど、多分自分彼氏ならそのまま続けれたんじゃないかと思う。

収入は最終的にもらってたのと比べたら、今の方が激減だし。

でも、身体も心配だったし、大事にはならなかったけど事故も少しはあった。

旦那に、そしてパパになってもらうんだから!という事で、お願いした。

彼氏が続けれたのは、元増田とは仕事に対する感覚が全然違ったからだろうな。

自分は絶対無理。

トラックドライバー体験記。

長文で失礼。

去年、4ヶ月間、トラックドライバー仕事に就いた。

大型免許持ってるけど4トン配送だった。

地方零細企業待遇は最悪だった。

酷い職場だった。

職安求人票にはデタラメばかり。

勤務時間休日もまったくの嘘。

福利厚生もあるように言われたのに無し。

給料は言われた額より1万少なかった。賞与なんて存在しない。

面接で言われた仕事が急遽なくなって、違う仕事をやらされる。

入って1ヶ月は仕事内容が安定せず、青果を中心にさまざまな仕事をさせられた。

青果市場には私の会社から複数トラックが行っていたが、

仕事も教えてもらえず、同僚や市場人間に怒鳴られてばかりだった。

怒鳴られて手伝わされて、私の仕事は誰も手伝ってはくれなかった。

それで遅れるとこっぴどく叱られた。

フォークリフト免許持ってないのに運転させられた。

入社前にリフト運転できませんと言っていたのに。

フォークは乗れて当たり前。

常に急かされ、荷物を落とすと怒られた。

市場の地面はでこぼこで、ちょっと急ぐとすぐに荷崩れした。

青果スーパーなどに店舗配送するんだけど、

いつも遅いと怒鳴られた。自分ではめい一杯急いでいるのにもかかわらず。

心が折れそうな日々が続いて、たまらず退職を願い出た。

受理されず。

社長がお前の為に仕事とってきた。辞めさせるわけにはいかないと言われる。

たまらず、労働基準局に相談。

運送業は言うこと聞かないからね。辞めるんだったらいいじゃん」

って言われて相手にされなかった。

新しい仕事熊本物流センターから宮崎長崎まで店舗配送。

センターは綺麗だったし、いい人が多かったので職場環境改善された。

しかし今度は想像以上の長時間勤務が待っていた。

自分福岡在住。昼に出て、夕方、朝に帰って来る。

会社の方針で高速は使えない。使うと自腹。

往復は時間的にぎりぎり。

長崎配送は家で眠れたけれど、

宮崎配送の日は家には帰れず物流センターに帰って車内で寝る。

だいたい1日19時間労働。3時間しか余裕がない。

睡眠時間は1日2時間もない。そんな状態で長距離配送。

休日もほぼなし。半休が4回あるだけ。

休日も10時間くらい働いてた。しかし給料は半休あつかい。

何度も運転中に意識が飛びそうになった。

3ヶ月目の終わりにやっと辞表が受理された。

しかし、退職日は半月以上ずるずる延期させられた。

退職1週間前、とうとう居眠りで事故った。

配送が終わっての明け方。信号の少ない国道軽トラに突っ込んだ。

目は開いていたが意識は飛んでいた。

とっさにブレーキを踏んだが間に合わなかった。

今でもハンドルを握ると、あの衝突した時の衝撃がよみがえる。

警察に過労を強要させられてたと訴えたけど、

過労運転で事故おこしたら免許取り消しと脅され

脇見運転ということになった。

脇見にしてくれた事を感謝しなければならなかったが、

納得はいかなかった。

最終日、トラックのサスペーションが折れた。

どんな運転してるのかと社長恫喝される。

とくに自分は酷い運転はしていなかった。

後々考えたら、重量オーバーで荷物を運んでいた事がわかった。

最大積載量の2倍近く。サス折れても仕方がない。

過積載も、荷主に積めと言われたら、断れない。黙認だ。

そもそもトラックはオンボロで、毎週の如く壊れた。

壊れるたびに社外の整備工場へ持って行った。貴重な休みがいつも修理で潰れた。

夏の暑い時期にもかかわらず冷房が壊れた。

灼熱地獄の車内で、疲労と暑さに耐えながら仕事をしなくてはならなかった。

一度休みを潰して修理したけど、すぐにまた壊れた。

1ヶ月ほどその状態が続いた。

サイドブレーキもいかれてた。

荷台で積み卸ししている時に車が動いたことがあった。

慌てて自分が怪我するのも顧みず、運転席に飛び乗って足ブレーキをかけた。

間一髪間に合った。もう少し遅ければ、道路トラックが落ちてしまうところだった。

夜中の配送にもかかわらず、貨物室の電気がつかなくなった。

携帯の灯りで作業をした。

休みの日に配線をしらべてみると、配線の仕方がめちゃくちゃだった。

前の仕事機械メンテやっていた私は、自分で配線し直して修理した。

これだけ働いて給料は20万弱。

人の2倍以上、休み無しで寝ないで働き続けて20万弱。

時間給になおしたらめちゃくちゃ低い。

最低賃金バイトしたほうがマシ。

しかも福利厚生無し。

会社で引き落とされるのは所得税のみ。

年金健康保険などは自腹。

通勤は手当が出ないのでトラック通勤

家の近くには止められないので、知り合いの空き地を借りた。

最終月は文字通り寝る暇もなく働いたのに

給料10万ちょい。免許にもキズが入って、たったそれだけ。

死にたくなった。

とにかく自分の予想しない事ばかり起きた4ヶ月だった。

想像以上の職場環境でした。

細かい事を書けば書ききれないほど、酷いことだらけだった。

退職時に社長挨拶に行くも、携帯をいじりながら受け答えされた。

社長は終始こんなかんじの人でした。

しかし、事故った負い目と、辞めた負い目を感じて文句言えなかった。

今考えると、私がどうして負い目を感じる必要があるのかわからない。

退職した日、親と事故の事で喧嘩した。

理解してもらえないのは哀しかった。

惨めで哀しくて失う事ばかりでつらい事ばかりの4ヶ月間だった。

辞めてからしばらく車を運転する気になれなかった。

あれだけ車好きだったのに、さっぱりドライブに行かなくなった。

挙げ句の果てに車も手放した。車が嫌いになった。

今でも私みたいな状態のドライバーが運転するトラックが、走ってると思うと怖くて公道を走れない。

行政警察もそういう状態を黙認している事を知った。

過労事故社会問題にならないのは警察監督署がそう処理し居るからだ。

いまでも過労運転のトラックドライバー日本の道を走り回っている。

恐ろしい。

それから今までいい歳なのにニートやってる。

この経験で働くのが本当に馬鹿らしいって思えた。やる気を失った。

でもそろそろ働かなくてはやっていけない。

もう二度とあんな職場に当たらない事を祈る。

そしてプロドライバー転職しようとしている人にも警告したい。

会社選びはくれぐれも慎重に。

もし、今仕事を持っていてドライバー転職するんだったり、

他の職種が選べる状況であれば、悪いことは言わない、ドライバーはやめておけ。

2008-09-27

そんなバナナ

夕方、広告を見てたらバナナが特売で 88 円だった。四時半から二時間限定で。

はっと時計を見る。すでに四時をまわっていた。

これはまずい。

以前そのスーパーで卵の特売をしたとき、開始時刻ちょうどに行ったらすでに売り切れていた、という珍事があった。

今回もその可能性は否定できない。

俺は必死で自転車ペダルを漕いだ。

道行く人がみなライバルに見えてくる。

並んで走る女子大生とか、クロスバイクペダル全力で回す眼鏡君とか、全員俺の中ではバナナ狙い。

バナナバナナペダルを踏んだ。

そういえば焼きそばの特売のときもこんな感じだったなあ。

昔を懐かしんでいるうちに、目的地が見えてきた。

スーパーの駐輪所、乱暴に自転車を突っ込む。

俺は急いで青果コーナーへ走っていき、山積みのバナナから二房をつかんでレジへと向かった。

2008-07-29

アキバオタが非オタ彼女アキバ世界を軽く紹介するための10店

via アニオタ非オタ彼女アニメ世界を軽く紹介するための10本

http://anond.hatelabo.jp/20080721222220

まあ、どのくらいの数の秋葉原オタがそういう彼女をゲットできるかは別にして、

「オタではまったくないんだが、しかし自分の秋葉原を肯定的に黙認してくれて、

 その上で全く知らない秋葉原世界とはなんなのか、ちょっとだけ好奇心持ってる」

ような、ヲタの都合のいい妄想の中に出てきそうな彼女に、秋葉原のことを紹介するために

見せるべき10店を選んでみたいのだけれど。

(要は「もえるるぶ」の正反対版だな。彼女秋葉原布教するのではなく

 相互のコミュニケーションの入口として)

あくまで「電気街口」なので、時間的に過大な負担を伴う昭和通り口、万世橋の向こうは避けたい。

できれば中央通り、遠くても蔵前橋通りにとどめたい。

あと、いくら秋葉原的に基礎といっても古びを感じすぎるものは避けたい。

秋葉原好きが『東京青果市場』は外せないと言っても、それはちょっとさすがになあ、と思う。

そういう感じ。

彼女の設定は

秋葉原知識はいわゆる「素敵なサムシング」的なものを除けば、ラジオ会館ビットインは知っている

サブカル度も低いが、頭はけっこう良い

という条件で。

まずは俺的に。出した順番は実質的には意味がない。

とらのあな吉田博高社長

まあ、いきなりここかよとも思うけれど、「とら以前」を濃縮しきっていて、「とら以後」を決定づけたという点では

外せないんだよなあ。店舗も隣同士だし。

ただ、ここでオタトーク全開にしてしまうと、彼女との関係が崩れるかも。

この情報過多な店について、どれだけさらりと、嫌味にならず濃すぎず、それでいて必要最小限の情報彼女

伝えられるかということは、オタ側の「真のコミュニケーション能力」試験としてはいいタスクだろうと思う。

石丸電機(近藤正弘社長)、ラオックス山下社長

アレって典型的な「オタクが考える一般人に受け入れられそうな店(そうオタクが思い込んでいるだけ。実際は全然受け入れられない)」そのものという意見には半分賛成・半分反対なのだけれど、それを彼女にぶつけて確かめてみるには

一番よさそうな素材なんじゃないのかな。

秋葉原としてはこの二つは“家電量販店”としていいと思うんだけど、率直に言ってどう?」って。

秋月電子辻本昭夫社長

ある種のマイコンオタが持ってるチップへの憧憬と、18時閉店のオタ的な営業へのこだわりを

彼女に紹介するという意味ではいいなと思うのと、それに加えていかにも秋月的な

童貞的なださカッコよさ」を体現するトランジスタ

童貞的に好みな女」を体現するオペアンプ

の二つをはじめとして、オタ好きのするパーツを店内にちりばめているのが、紹介してみたい理由。

マハーポーシャ(山際永三・山中幸男:Y2PC)

たぶんこれを見た彼女は「超超超超激やーす」と言ってくれるかもしれないが、そこが狙いといえば狙い。

この系譜のチェーン店がその後続いていないこと、昔、格安AT互換機を売っていたこと、

アメリカならdellになって、それが日本に輸入されてもおかしくはなさそうなのに、

日本国内でこういうのがつくられないこと、なんかを非オタ彼女と話してみたいかな、という妄想的願望。

ソフマップ野口社長

「やっぱり秋葉原PCのためのものだよね」という話になったときに、そこで選ぶのは「TSUKUMO」

でもいいのだけれど、そこでこっちを選んだのは、この店でかける「HELLO,SOFMAPWORLD」のアレンジが好きだから。

断腸の思いで削りに削ってそれでも11店舗、っていう店数が、どうしても俺の心をつかんでしまうのは、

その「捨てる」ということへの諦めきれなさがいかにもオタ的だなあと思えてしまうから。

ソフマップの無軌道な店舗拡大を俺自身は冗長とは思わないし、もう削れないだろうとは思うけれど、一方でこれが

ビックやヨドバシだったらきっちり本店に集約してしまうだろうとも思う。

なのに、各所に頭下げて迷惑かけて時空館を作ってしまう、というあたり、どうしても

「自分の在庫を形作ってきたものが捨てられないオタク」としては、たとえ野口がそういうキャラでなかったとしても、

親近感を禁じ得ない。買い取り自体の高評価と合わせて、そんなことを彼女に話してみたい。

ぷらっとホーム(故本多弘男会長

今の若年層でぷらっとホームに行ったたことのある人はそんなにいないと思うのだけれど、だから紹介してみたい。

Linux Cafeよりも前の段階で、本多哲学はこの店で頂点に達していたとも言えて、

こういうクオリティの店が秋葉原でこの時代に売っていたんだよ、というのは、

別に俺自身がなんらそこに貢献してなくとも、なんとなくLinux好きとしては不思議に誇らしいし、

すがやみつる看板でしかオヤジを知らない彼女には見せてあげたいなと思う。

ダイナミックオーディオ(川又利明店長

ダイナの「画」あるいは「音づくり」をオタとして教えたい、というお節介焼きから見せる、ということではなくて。

「どうせiPodで128kbps ACCを聴くくせに、やけにヘッドホンに拘る」的な感覚がオタには共通してあるのかなということを感じていて、

だからこそSTAXSR-007』の試聴ダイナミックオーディオ以外ではあり得なかったとも思う。

「買えもしないヘッドホンを被る」というオタの感覚今日さらに強まっているとするなら、その「オタクの気分」の

源はダイナミックオーディオにあったんじゃないか、という、そんな理屈はかけらも口にせずに、

単純に楽しんでもらえるかどうかを見てみたい。

サンボマダム

これは地雷だよなあ。地雷が火を噴くか否か、そこのスリルを味わってみたいなあ。

こういうサンボ風味の牛丼をこういうかたちでサンボ化して、それが非オタに受け入れられるか

気持ち悪さを誘発するか、というのを見てみたい。

涼宮ハルヒの憂鬱石原立也監督

9店まではあっさり決まったんだけど10店目は空地でもいいかな、などと思いつつ、便宜的にハルヒを選んだ。

とらから始まってハルヒで終わるのもそれなりに収まりはいいだろうし、ヨドバシ以降の秋葉原時代の先駆けと

なった作品でもあるし、紹介する価値はあるのだろうけど、もっと他にいい店がありそうな気もする。

というわけで、俺のこういう意図にそって、もっといい10店目はこんなのどうよ、というのがあったら

教えてください。

「駄目だこの増田は。俺がちゃんとしたリストを作ってやる」というのは大歓迎。

こういう試みそのものに関する意見も聞けたら嬉しい。

2007-03-20

東京さは果物がたっかい

果物の値段が高すぎてミカンすら買えないのだけど、俺はどうしたら救われる?通販しかないかな?青果専門店なら安いのかな?そんな店近くにあるのか???って感じだけど

2007-02-11

http://anond.hatelabo.jp/20070211181911

Wikipedia秋葉原>略史)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん