「レイアウト」を含む日記 RSS

はてなキーワード: レイアウトとは

2018-09-14

anond:20180914143102

だが、多くのクライアントは、

「おぅ。それそれ。それを作ってほしかったんや」

と答えるのがつね。

下手にレイアウトに少しでも手をつけようもんなら

「参考サイトちゃうやんけ」

と怒鳴られる・・・

2018-09-13

仕事では完璧にしようとか考えず動く程度に適当に作ればいい

面倒な上司がいろいろ文句をつけてくる

意味不明ものが多いし何かとケチつけないと気がすまない性格から面倒なことを一々と

直接のユーザから意見なら多少は変でもそのユーザ必要としてるなら納得できるし、イライラすることもない

依頼があったわけでもないのに謎の基準文句をつけてくる

社内でそんなことこだわったところで実際には気にされないことが多いのにだ

まだデザイナーデザインについてこうした方がUXいいねみたいなことをいうならわかる

専門の人の意見だし

そうでもないのに何かと文句をつけてくる

増田なのでwebで例をだそう

CSS すらまともに使いこなせずマージンもパディングもないような酷い作りのものしか作らないのにソッチのほうが良いという

色は red, green, yellow と標準のペイントのデフォルトカラーかよというような色を指定してくる

#fcfcfc や #0a0a0a なんて使おうものなら白と黒しろ

max-width を指定せずに画面の端から端まであるようなものがいいという

そのわりにグラデーション無意味につけたがる

一部例じゃなく本音が出たがまぁいいか

今の時代アプリサービスを全く見てないのか?としか言えないようなセンス

自社サービスなんて手を出したらこれは酷いと話題になりそうなもの

見た目にあまりこだわれない社内用サービスしか作ってないからと言って、その他サービスをみてる人からすれば明らかに

残念なしか時代遅れなものが良いと思ってる

しかデザインに限ったことではないがまだ序盤の時点で言っておけばいいものの完成後にいまから変えるなんて難しいのが

わかりきってるようなときになってからああしろこうしろ言い出す

先に書いたようにユーザ要望ならまだ仕方ないと言えるがなぜこんな無意味なことに付き合わなければならないのか


わりと自分完璧主義なところもあるので作るならちゃんと作ろうとしてるんだが

こういうのを相手にしないといけないせいで結局グチャグチャになってくる

色のバランスレイアウトを考えたところで一瞬でそのバランス無意味になるようなことになる

プログラムだって全然関係ないものを無理やり入れ込まないといけないようなことになることも多い

疎結合だとかグローバルをつかわないとかそういう作りやすくするためのことをしていても

それが維持できないような無茶で無意味な指示が出る

根本的に変えたり対処するためのものを作るとかすればなんとかできなくはない

しかしそんな時間はないので結局ひどい作りになるしかない

過去プロジェクトでもそういうのが多いか自分で作るのくらいは扱いやすくしたいと考えていたのだが

過去のもこういう経緯で酷いものになっていったのかなと思う


過去に言われたものだと速度を優先だとか言って自分で作ったものよりは遅くするなと言う

そしてそのコードは本人でしか読めないような酷いものだった

しかしながら関数は使わずコピペだわforeachなどは使わずループ変数を使って地道にやるなどメンテナンス

できる気がしないが速度においては早いと言えるもの

当たり前のようにグローバル変数がいっぱいあるしライブラリ使用箇所はカスタマイズするための仕組みがあるのに

ライブラリ自体をどんどん書き換えていく

便利で読みやすいような書き方だと速度的にはそれに劣る

だがわざわざそんな扱いづらいし見づらいコードは書きたくない

そんなに速度にこだわるなら勝手に一人で機械語でも書いてろよって思う

しかし速度に加えてメンテやすしろという

どちらか取捨選択すべきものなのに両方みたせとか無理なことを言う

ちなみに便利なライブラリは基本無駄が多い遅いものからライブラリ頼みのベンダはクソだとか

能力がないだとか言っていた


そういえば昔先輩社員仕事したときには変に凝ったものとか必要以上に作り込んだりはしないほうがいいとか

言っていてそれなりに手抜きでさらっと一応は動くようなものを作っていた

私はそういうやり方が嫌いだったのだが今ではこういう環境に長くいた結果仕事のものにこだわって作り込んでも無駄

ということがわかってそうなったのかなと感じた

自分でもサビ残休日無償出勤してまでいいものにしようと努力はしていたが謎の指摘に合わせていると

愛着もなくなってきたし後は適当に済ませてしまおうかなという気持ち

ちゃんとした自分なりの完璧ものを作ろうとするなら仕事ではなく趣味で作ってるツールライブラリ

やればいいかと思う


作ったもの次第でユーザが集まる自社のウェブサービスパッケージ商品ゲームなどは作り込む方が

良いと思うが先に値段が決まって受注して作るようなものだと最低限の要望さえ満たしていればあとは

どうでもいい

しろ不便な方が改修依頼が来て稼げる

さらには綺麗で完璧な作りで大抵の想定できる改修は1日とかからないようなものに仕上げるよりも

どこ変えればいいかや影響範囲すらわからいくらいモノのほうが実作業時間が多いのでそれだけ請求できる

先に作り込むメリットがない


ストレスが溜まってきたので発散がてら書いてみたけど疲れてるのかわりと分かりづらい文章になった

けどまぁいいか

そろそろ転職でもしたいなーと考え始めた










2018-09-10

はてブタグを整理しようと思ったのだが……

レイアウトになってしまって、タグ編集どころか、削除する方法わからん

できるのなら教えてくれ。はてなの人。

2018-08-27

anond:20180827220502

わかる。

技術調べてる時に大体上にあるけど、レイアウト糞だし、読み込み遅いし、ページに情報詰め込みすぎだから目的の所にたどり着くのに時間かかるし。

2018-08-22

anond:20180822163642

コンビニってやっぱり奥に向かって縦長のレイアウトの方がいいなと自分も思う。

最近セブンレジ中央に置いた横長の配置はどうしても違和感がある…買うもので迷うと時間掛かるよね。

セブンイレブンの新レイアウト馬鹿じゃないの?

店内に入って左端に紙パックやカップ入りのチルド飲料、右端にPETと缶飲料

「何か冷たいもの飲みたいな」と店内に入った時、店の端から端を往復しなきゃいけない。

これが従来のレイアウトなら、店内に入って突き当たりがPETと缶飲料、角を曲がればチルド飲料、と距離が近かったのに。

それとも、普通のお客さんは来店前にどのタイプ飲料買うか明確に決めてて行ったり来たりが必要なかったりするの?

それとも、こうすると店内の回遊率が上がってついで買いが増える、みたいなデータでもあったりするの?

気になってるの自分だけかと思ったら、ブコメで同様の意見を見かけたので書いてみた。

セブン、1万店で挑む「売り場大改装」の勝算 | コンビニ | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

パックの飲料は左端、ペットボトルは右端という配置に未だに慣れない。アーキテクチャに沿ってUI設計したソフトウェアみたいだ。2018/08/18 11:22

2018-08-20

anond:20180820145901

んー? でもワンルーム間取りを見る感じ、コンロが置いてないものは無いし冷蔵庫を置くスペースも確保されてるから実質的な違いは廊下部分をキッチンスペースとして独立しているかどうか位しか違いはなくねーか。

1Kレイアウトキッチンスペースの広さは大体変わらんぞ。(それで自炊ができないって言う話はまあ理解しないでもない)

2018-08-12

HONDA VEZEL におけるディーラー営業あやふや知識

HV Z FFカタログ燃費が他グレードのFFより悪い理由

FFではHVZだけが車重1310kgを超えており、JC08モード燃費試験における等価慣性重量の区分が他グレードのFF車と異なるため。この重量区分にはHV Z FFHV 各グレードのAWDが含まれる。

JC08モードでは燃費計測のためのシャシーダイナモ抵抗等価慣性重量)が試験車重(車重+110kg)に応じて段階的に区分されている。グレードによる車重の違いにより上位の区分と下位の区分に分かれると、それぞれ異なる抵抗値による燃費計測となり、上位に区分されたグレードが非線形的に不利になる。

なおJC08モード採用されるのは2018年8月までで、国際基準であり等価慣性重量が車重に応じて無断階に設定できるWLTPに移行するため、この問題は解消される。

FF車の方が最低地上高が高い理由

諸元表によればFF車の最低地上高は18.5cm、AWD車は17cmでFF車の方が高い。これはAWD車の悪路走行を想定して燃料タンク保護するフューエルタンクガードパイプという部品が取り付けられているため。

これを取り外せばFFAWDは同じ地上高となるが、擦ることが前提の部品であり、装着しておいた方が安心である

テールランプの違い

ヴェゼルには導光チューブLEDを用いたものと通常の単体LEDの集合のものの二種類のテールランプがある。

導光チューブのものフェンダー側とハッチバック側に導光チューブのテールランプがあり、フェンダー側に単体LEDブレーキランプがある。

単体LEDのものは、フェンダー側に単体LEDブレーキランプを兼ねるテールランプがあり、ハッチバックのものダミーである

17モデルまでは、ハイブリッドモデルに導光チューブガソリンモデルに単体LEDのテールランプであったが、18モデルからガソリンRSにハイブリッドと同様の導光チューブのもの採用された。また18モデルから若干のデザイン変更があった。

荷室のフルフラット化についてのモデルによる違い

ヴェゼルではフィット同様センタータンクレイアウト恩恵を受けた後部座席ダイブイン機構によって、荷室と後席背面によるフラット空間使用可能であるが、荷室と後席背面の段差のでき方にモデルによる違いがある。

荷室と後席背面がツライチフラットハイブリッドFF

荷室の方が後席背面より約5cm高い:ハイブリッドAWD

荷室の方が後席背面より約5cm低い:ガソリンFFガソリンAWD

したがって、何もせずに完全なフラットにでき車中泊などに使えるのはハイブリッドFFのみであり、残りのモデルでは何らかの嵩上げ必要である

嵩上げについては荷室側の方が面積が狭く後席足元を埋める工作干渉しないため、ガソリンFFAWDの方が工作が容易であり、ハイブリッドAWDはやや手間がかかる。

はいえ段差があるだけで両方とも水平ではあるため、後席背面が斜めになる他社のフラット機構よりは使いやすい。

現状i-DCD車に全車速ACCが適応されていない理由の推測

i-DCDは、初動をモーターにして擬似的な1速としている。この「1速」での始動バッテリーの充電具合に寄るので充電が少ない状態だとモータ始動できず2速発進状態になる。

i-DCD搭載車で全車速対応ACCにすると、停車は出来ても、滑らかな再発進が難しい場合がでてくる。トランスミッションダメージを与える可能性もある。

これがセンシングが、緊急停車ブレーキには対応出来ていても全車速ACC に対応出来ない理由。強引に止まる事は出来るが、再発進が出来ない。

下手な話だが、やろうと思えばガソリン車はCVTなので、対応可能。ただ、ハイブリッドより下位グレードのハズのガソリン車のみ全車速ACCに対応、としてもバツが悪いので未対応のまま。

i-DCD開発時には、ここまで急速に全車速対応のACCが普及するとは思っていなかったので、仕方ない。

Honda SENSINGにおける単眼カメラメーカーの違い

現在ホンダ先進運転支援システム(ADAS)「Honda SENSING」で使う単眼カメラ日本電産エレシスからドイツボッシュBosch)製に順次変更中であるが、VEZELの18年マイナーチェンジ時点では変更はなされていない。

ボッシュ製になることで、同システムの主要機能の一つである自動ブレーキの昼間の歩行者検知性能が大幅に高まるが、2018.8現在ボッシュ製の単眼カメラを搭載しているのは、セダンの「シビック」と軽自動車の「N-BOX」のみ。2017年に行った全面改良で単眼カメラ日本電産エレシスからボッシュ製に変更した。

ボッシュの単眼カメラは、日本電産エレシス製品に比べて「水平の検知角が広い」、「歩行者認識精度が高い」といった特徴があり、走行車線左側の歩道から飛び出す歩行者や、停車している車両の前方から飛び出す歩行者などを検知しやすい。コスト日本電産エレシス製品より安い。

またボッシュの単眼カメラは、1台のカメラHonda SENSINGの基本機能対応できる。従来は「オートハイビーム」の機能を実現するために、別の単眼カメラを追加していた。これらの理由からホンダは、単眼カメラボッシュ製に変更したようだ。

ホンダは今後、Honda SENSING用の単眼カメラにはボッシュ製品を使う。新型車だけでなく、既存の車種についても全面改良の時期に合わせて、日本電産エレシスからボッシュ製に切り替える計画である

自動ブレーキ歩行者検知性能の向上は、国土交通省自動車事故対策機構(NASVA)が2018年5月31日に発表した2017年度の「自動車アセスメント(JNCAP)」の結果にも現れた。

アセスメントの予防安全性評価の結果を見ると、昼間の歩行者対象にした自動ブレーキ試験では、ボッシュの単眼カメラを搭載するシビック24.4点(満点:25.0点、以下同じ)、N-BOXが22.6点だった。

これに対して、日本電産エレシス製の単眼カメラを搭載するミニバンの「ステップワゴン」は10.6点、小型車の「フィット」は11.5点である。これら2車種の点数は、ボッシュカメラを搭載する2車種の値を大きく下回っている。

http://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/00563/?P=2より引用改変)

2018-08-09

anond:20180808193420

そんなのTeX記法のことを言ってるに決まってるだろ。

WordHTML+CSS文章を書くのと比べて、桁違いに書きにくい。

お蔭で後年SQL出会った時は、記法センスの素晴らしさに感動したわ。

何故なのかは知らないが、バックスラッシュに中括弧に$に^に、fracみたいな覚えにくい予約語オンパレードにその他諸々、記法があまりにも暗号的すぎるんだよ。

マークアップ的要素があるくせに、XMLHTMLよりも「どこからどこまで」を遥かに把握しにくいし。


あと、記法問題だけじゃなく印刷に持っていくまでの処理もマジめんどくさいわー。

WYSIWYGを捨ててかかってるだけでも十分めんどくさいのに、dviにしてレイアウト視覚的に確認しようとするだけで「文法間違ってます出力できませーん」とか、いい加減にしろアホ!と何度思ったことか。

こういうTeX使ったことある奴なら当たり前に経験している使いにくさを「インターフェース」と言ったのに、エディタ問題などと矮小化して捉えられるのは、正直言ってメチャクチャ不愉快だわ。

てか、viでもemacsでもなんでもいいけど、こんなのどんなエディタ使っても使いやすくならないだろ。

本当に救いようがない、センスゼロソフトだと思うわ。


からそこそこ整った文章書くだけならWordでいいんだよ。

いろいろツール入れれば多少は負担が軽減されるのかも知れないが、そんなふうにいちいち環境整える手間を掛けてまでTeXで書く理由なんて微塵も感じられないから。

車の運転AT全盛の時代にあってMTに凝るくらい趣味的かつ滑稽な話だよ、TeXは。

C言語に対する最新最良の処方は、可能な限りC言語を使わないこと」というのは有名だが、これはそっくりそのままTeXにも当てはまる。

2018-07-20

AMPをやめろ。

何度でも言う。

AMPをやめろ。

WEB開発者Googleに抗議せよ。

AMPとは、Google推し進めるALT-HTML規格で、

表示の高速化のためと称してユーザー劣化版のウェブページ強制するものだ。

この匿名ダイアリーでも導入されているから目にしたことがある人も多いだろう。

スマホからググって増田記事に飛んだときのアレである

いつもと違うレイアウトで混乱。

簡略化された機能が不便。

正式な表示にするために一手間を強いられるイライラ

たまにバグってブラウザバックが効かない。

Twitterリンクを踏んだらAMP

元のURLブクマしたいのに元のページに行けない。

元のページにアクセスは流れない。

最悪ではないか

なによりAMP邪悪なのはAMPを導入すればGoogle検索で有利になるという点だ。

ユーザのためを思って導入されるのではなく、

SEOのためにユーザーに不便を強いるのがAMPなのだ

本来ニュース記事のような「本文さえ読めば事足りるページ」(これも大いに異論を唱えたいが)を想定して作られていたはずが、

検索結果上位に表示されたいあまりに、ブログ個人サイトまでがAMPを取り入れ、

ユーザーに劣悪な閲覧環境押し付けているというわけだ。

Googleの薄皮に包まれウェブページなど見たくない。

俺たちのインターネットを返せ。

AMPをやめろ。

AMPをやめろ。

AMPをやめろ。

2018-07-15

個人ニュースサイト史」で色んな事を思い出した

https://websitemap.sakura.ne.jp/monograph/monograph06.html

いつも見ていたサイトもあり懐かしく感じた。特に俺ニュース」はかなりグッとくるものがあった。やっぱり毎日見てたものってすごい。

記憶を辿りながら面白いなと思ったのは、そのサイトを見ている時のモニタの画面ごと思い出すということだ。

夜中のテンション高めな時間、朝のぼんやりした時間などにチクチク見ていた。けっこうドキドキしながら見ていたような気がする。

他にもいくつか気づいた事があった。

音楽配信メモ中の人がなんかたまに炎上してる津田なんとかさんだった。これは誰でも知ってるのかもしれなけど俺の中ではまったく繋がってなかった。音楽配信メモの熱心な読者ではなかったけどいきなり遥か彼方の点と点が結びついたようでへー!ってなった 。

X51中の人が奇怪遺産の人だった。クレイジージャーニーを時々見てこの写真家の人は面白いなあと思っていたけど、まさか大昔にドキドキしながら読んだX51中の人だったとは。X51はすごい危ない雰囲気があるので文章知的さもあってそれが余計に不気味で好きだった。URLに飛んでみると確かに奇怪遺産宣伝も載っていた。好きな事を真面目にやり続けてるって感じでこれは感激しました。

SNSブログ全盛だけど、個人サイトも見た目が全然面白くなくなったんだな。レスポンシブがどうのとかでなんでも可変しちゃってサイトのものが印象に残りにくい。紙媒体安心するのも目に入るスケールレイアウトがいつも同じだからなのかもしれない。FLASH流行ってた頃はちょっとやり過ぎだったけど。ともかく、インターネットってすごく変だなって思ってた時代記憶がたくさん蘇って楽しかった。

2018-07-14

初めて作ったWEBサービスが3日で2000アクセス集めた結果思ったこ

10秒でわかる内容まとめ

小説家になろうNAVERまとめみたいなサービスを作った

・「自分の詳しいもので、自分の欲しいもので、世間需要のあるもの

・「見た目が綺麗でなくてもアクセスしてもらえるもの

レイアウトより、機能より、まずはコンテンツ

・これで生きていきたいという決意表明

1, 何を作ったのか

なろうまとめ(http://narou-matome.com)

小説家になろうNAVERまとめを目指して作りました

それぞれが読んだお気に入り小説を、お気に入りポイントと一緒に載せられるようになっています

2, 何を思ってそれを作ったのか

自分の詳しいもので、自分の欲しいもので、世間需要のあるもの

を目指して作りました

自分の詳しいもの

個人開発では初期コンテンツ自家生産できる必要があると思います

お客さんは「コンテンツを見るために来る」ので、

どれだけ綺麗な見た目、システムでもコンテンツスカスカなら誰も見ないサイトになってしまます

魅力的なコンテンツ自家生産できる自分の詳しいジャンルに的を絞りました。

自分の欲しいもの

自分が欲しいものを作ることで、自分仮想お客様としてどんな機能レイアウトが良いかを感じることができます

また、細部のこだわりをする際に、

自分の好きなものでなければ「まぁ、いいか」と妥協する確率が上がります

世間需要

需要ないものを作っても意味がないので先に確かめるのが精神衛生上良いと思っています

今回はブログで30個の関連記事を書いてgoogleから検索流入があるかどうかを確かめました。

これが1記事につき5~50PV/日あったのでこのジャンルで上の検索順位を取れればまぁ流入が見込めるなと思って始めました。

3, 作っている時に思っていたこ

1人だけでもWEBサービス全然作れるな

PCで何かを作ること、それに世間様がアクセスできる状態にすることがここまで簡単だとは思ってもいませんでした。

やってみたら意外と簡単ハードルめっちゃ下がる

そんな体験ができました。

スピード最重視

ノーテストコードデザインはざっくり、

アイコンロゴネットでざっくり作る、大変そうな機能は後回し。

コンテンツの充実を最優先しています

逆に言えば、

「見た目が綺麗でなくてもアクセスしてもらえるものを作る」

ということを大事にしています

4, 作った後に思ったこ

これだけやって生きていけたらめっちゃ幸せだ。

好きなものについてのWEBサービスを作って、

ゆるり収益を得て生きていく。

そんな未来が欲しいなぁと真剣に思いました。

自分プログラマーというより企画屋だ。
【だれ】の【どんな問題】を解決するため【なに】を作るかということを考えることが好きです。

その反面、プログラムを綺麗に書くということに偏執的な情熱を燃やせるほうではありません。

(もちろんなるべく綺麗なコードを書こうとはしますが。。。)

将来的には自分サービス収益をあげるようになって、

それでプログラマを迎え入れて一緒にサービスを作って遊ぶように暮らして生きたいと思います

5, 不安だけど正しい道を歩いている

現在、働いていた時の貯金で生きています

日々減ってゆく貯金を見て不安にも思います

それでも正しい道を歩いている感じがしています

日々、自分で手を動かして何かを生産して前へ進んでいます

さいごに

こんな長い記事を読んでいただき本当にありがとうございました

サービスを見て改善点をコメントいただけると嬉しいです。

良いものを作りたい、そのための意見を聞きたいと思っています

友達に見せたところ「色が暗い」と言われ改善中です笑

↓↓↓作成したサービス↓↓↓

なろうまとめ

http://narou-matome.com

2018-07-11

はてなNG代替品 for FirefoxAndroid 対応

anond:20180609124213

はてなフィルタ - Firefox 向けアドオン

https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/%E3%81%AF%E3%81%A6%E3%81%AA%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF/

機能

(AndroidかつFirefox限定ですが)スマホでもはてブのあれやこれやにフィルタをかけられるようになりました。

機能詳細はこち

はてなNGの代替品 for Firefox も作った

つれづれ

特にいじることなく、AndroidFirefoxスマホ用表示でもフィルタリングできてました。どうもhtml共通レイアウトCSSで変えてるだけみたいですね。ちゃんソース読んだわけじゃありませんが。

バージョンを上げたのは対応OS承認なしで増やせないAMO仕様のためで、機能的にはかわってません。linuxAndroidから正規手段アドオンが追加できるようになります

しかし今どきどれくらいの人がブラウザを使っているんでしょうね。専用アプリありますし…

アップデート予定

とくにありません。

次はYoutubeフィルタFirefox対応したい気持ち

2018-07-10

ニコニコにいる低能先生そっくりさんについてお話しま

みんなは「公式アニメタグ独占荒らし(通称滋賀タグ荒らし)」「ぬぬぬ」って知ってるかな?

公式アニメタグ独占荒らし問題とは - ニコニコ大百科

ぬぬぬ(転載投稿者)とは - ニコニコ大百科

いやだねぇ…。

ところで、彼らを見ていると誰かを思い出さないか?そう、我らが低能先生と行動がそっくりなんです。

彼らのアカウントをどれだけ消そうが意味がない。簡単に再取得できるのでBANされようが規制されようがすぐに復活する。ある意味無敵の人。むしろ不死身の人か。

ちなみに(く)アップデート炎上の際にユーザーから運営こいつらをなんとかしろという要望もあっただが、見事にスルーされ現在活動中なことを考えるとすぐに対処すべきではない、放置して問題ないという事らしい。

結果的に彼らの生き甲斐を奪わずニコニコに閉じ込め、数年に渡り放置することで社会から隔離するのが正解だった事が証明されてしまったわけだが。

もしも(く)アップデートの際に本格的に対処していたら?ニコニコ本社に乗り込んでいたかもね。Youtube本社襲撃があっただけに洒落にならない。

ニコニコさんにはこれから社会不適合者隔離施設としてしっかり機能して欲しいです。

2018-07-07

https://anond.hatelabo.jp/20180707102715

その話で思い出した。

ある日、会社に入って間もない後輩が、突然「こんな怖い会社だと思わなかった」みたいなことを言い出したんだよ。

 

心当たりが全然なかったんで、詳しく話を聞いたら、ちょうどそのとき社内でフロアレイアウト変更の話とかしていて、

「Aさんの島を少し動かして~」とか「あの島の端の席に~」とかいう会話が飛び交っていたんだ。

 

それをその後輩、「シマ」ってのを893言葉だと思って怯えてしまったんだって

フロント企業だったのかと思ったらしい。

 

聞いた俺らは笑ってしまったけれど、後輩にちゃんと、机のひとかたまりを島って呼ぶことを説明して、誤解は解けた。

 

元増田のもなんかそういう誤解系なんじゃないかな。

2018-07-04

ソファでくつろぎながら仕事したい

ゲームしながら仕事したい

ビール飲みながら仕事したい

そんなわれわれの儚い願いは無惨にも散り、今日も島形レイアウト上司の目を盗みながら改造シチズン増田記述する

2018-06-22

HUBが怖い

https://www.pub-hub.com/

30代前半

角打ち、有楽町ガード下立石の立ちのみ、ホッピー通り。どこも普通に行って、それなりに溶け込めるのだが、HUBはどうしても無理

最寄りの店舗問題かもしれないが、ウェイ度が凄くてぼっちが入っていったら駄目な雰囲気に感じる。

こう書くと「むしろ、お前が行ける場所のほうが行きにくいわ!」とか言われそうだが、ウェイって程盛り上がってない。平均年齢高めだから当たり前だ。変なのも要るけど騒がしくはない

もちろん一度は行ったことあるのだが、あの独特の暗い店内にグループで来ている若者のノリのおかげで、クラブのような「盛り上がらない奴はダサい」って空気を感じてビールも不味く感じた

別にシングル考慮しろとは言わないが、シングルでも飲みやすい店内レイアウトだと嬉しいな。イメージなのかもしれないが、どうもどこの店舗も外から様子が見えなくて、大衆店のくせに場末スナック並みのプレッシャーを出している気がする

2018-06-21

Nゲージレイアウトを作りたいので資料として色々建物写真とか撮ったりしている。

今度は大阪に行きたいと思っていた。

しかし大きな地震があったし、仕事ならともかく不要不急の観光(?)は被災者迷惑になるのは確実。

どれぐらいの期間大阪に行くのを自粛すりゃいいのだろうか。

2018-06-15

理由説明がないんだよな

例えば今pixivのUI変更が改悪だといわれてるが

運営目線ではどういう利点があると考えてレイアウト変更を行ったのだろうか

完全に運営しか利しないものなら説明しないのは理解できるけど

ある程度ユーザーのことも考えてのことだろうし

その辺の説明がないんだよなあ

ニコニコなんかは使いにくさを盛り上げるネタにすると言い切ってたからどう改悪しようが興味はないけど

2018-06-14

個人的感覚でいうと、

Web・・・Macbook

SIer・・・Windows+VMlinux

って感じかな

SIerドキュメント制作等でOffice使うってのもある

MacOfficeは昔より減ったとはいバグもあるし微妙レイアウトずれることもあるし

Web系?ドキュメント書かないし書いたとしてもWikiとかgitのissueとかでしょ?

2018-06-06

anond:20180606214813

ゲームタイトルが変わるって、テニスコートレイアウトが変わるとか、ラケット持たずに蹴ってもよくなるとかそのレベルの違いじゃん。

スポーツルール改正程度のレベルじゃないでしょ?

近所に新店が出来た

職場の半径500m以内に新店が出来た

つってももう先週の話

出店制限とかもうどうでもよくなってるんだなあ

で、だ。

すでに行ってた同僚が言った

「もう2度とあの店行かない」

久々に会った常連客が言った

「もう2度とあの店行かない」

上記を伝えた同僚が言った

「客に言われるとかどれだけなの」

総合してぼくが出した結論

「逆に面白いから行ってきます、これから

で、行ってみた。

時間帯が時間帯だからか、慣れたからか。ぱっと見は可もなく不可もなし。

ももう一回行くか?と言われたら職場か自宅の近くの方の店を選ぶ。

そんな感じの店。

内装オシャレなのに店内レイアウトがことごとく残念仕様なのも理由ですけど。

何あのクソレイアウト

2018-05-30

上司ケチでつらい

企業上司アシスタント役割でついてる。

その上司がすげーケチで、会社の金なのに経費削減経費削減と何かとケチケチを指示してくる。

一番嫌なのがそのケチケチ指示を俺にやらせること。

つい最近のことだと、ネットサービス内容を無料掲載してくれるポータルサービスがあったのを見つけたとかいって登録させられた。

そこまではいいんだけど、そのあと写真写りが悪いだの、レイアウトが気に入らないだの、無料サービスなのにネチネチ修正指示を出してくる。

そしてその連絡をさせられるのが俺。

もう何度もそのサービス金も払ってないのにああしろこうしろって言うの嫌だよ。

向こうも「また電話してきやがった」みたいなうんざりした口調になるのがわかるんだよ。

ケチでもいいからてめえでやれよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん