「レイアウト」を含む日記 RSS

はてなキーワード: レイアウトとは

2019-01-31

なかなかGoogleから離れられない

evilなっちまったGoogleから離れようとしてるんだがなかなかうまくいかない。

ブラウザFirefox試してみたが、レイアウトが崩れたりするページがそこそこあって結局Chromeの方が良いってなってる。

地図Appleマップアプリ試してみたが、やはりGoogleマップのほうが情報が多くわかりやすい。

検索Bingをメインに使ってみたが、やはりGoogleのほうが目的情報に早く正確にたどり着ける。

WebメールGmail並みに軽くてスパムフィルターが強力かつ正確なサービスがあったら教えてほしい。

動画→さすがにYouTube代替は無いのでは…。

モジラファウンデーション応援したいがもうちょっとがんばってほしい。っても、非営利団体から巨人Googleに立ち向かうのは大変だよなあ。

2019-01-16

Web制作フリーランス13年目の経験から(続き)

https://anond.hatelabo.jp/20190116002617

長くて切れてたwトラバでも長いとか煽られるしwww糞糞糞糞

では続きです。

収入について。もうひとつ

一番肝心の話。スーパークリエイターでない人間独立して売上をあげるにはどうするのがよいかという話を少し。

まあ俺も大して稼いでないのででかいことは言えない。というか反省からの知見という意味合いもある。

これも結論から書く。

Web系で独立開業するなら、会社員時代めっちゃ仕事頑張って同僚およびクライアント名前売っとけ」

これに尽きる。

独立したとき一番頼りになるクライアント候補は、会社員時代に在籍した会社だ。お互い仕事ぶりも人となりもわかっているのでローリスクで受発注できる。お前がすげー頑張ってたなら応援意味仕事くれるし、そこでまたいい仕事すれば安定顧客になる。だから円満退社絶対条件だ。クライアントにしてもしかり。ある程度実績を積んでくるとクライアントとの雑談の中で「○○さん独立しないんですか?」などと、独立したら仕事しますよ的なことを暗に言ってくるケースがある。真に受けすぎると危険だけど、そういうクライアント複数あるならば、ある程度自信を持っていい。

そしてここからが俺の反省だが、もうひとつ

複数制作会社渡り歩いて上記の売り込みプロセスを繰り返せ」

たとえば最初会社に3年、みっちり働いて力をつける。次の会社で3年、次は4年という具合に10年のキャリアを3社で積めば、超優良安定クライアントを3社確保できることになる。俺はこれをしなかったことを後悔している。1社に長く居すぎて、それはもちろん貴重な経験になったのだが、クライアントの幅、仕事の幅が限られたものになってしまった。どこかのクライアントがこけた場合リスクヘッジという意味でも望ましくない。

なので3社くらい渡りあるいて、そのすべてで「こいつは使える奴だ」という評価をゲットして、辞めた会社の同僚などとも良好な関係キープしておいて、満を持してフリーランスになる。同僚たちもそれぞれ転職出世などで各自仕事の幅を広げているはずなので、その中で、最初は細い細い糸だったものが、あるタイミングで太くなったりする。

数名レベルの小さな制作会社でも全然構わない。各社で5名繋がっておけば3社渡り歩いて15名、その5名がそれぞれ細い糸を5本持っていればそれだけで75本の糸になる。それプラスクライアント方面の繋がりも同じだけあれば、リスクヘッジとしては十分だ。あとは自分の実力次第。大事なのは「1次繋がりとなる各社の同僚5名」がお前のことを評価してくれているということだ。そこがしっかりしてれば別に5名にこだわる必要はない。そっから先の2次、3次繋がりは自動的につながっていく。評判とはそういうものだ。

逆に1次繋がりが100人、200人いても薄い繋がりなら役にたたない。多くの名刺交換会や異業種交流会無意味なのはこれが理由だ。もうひとつ、1次繋がりは太く濃いものでなければならないが、これは別に飲んだり遊んだりしてウェイウェイやれという意味ではない。そんなのはおまけで、肝心なのは仕事評価」だ。「こいつに任せれば○○に関しては安心」の「○○」を広く・深くしていこう。

おまけ

昨今のフリーランス云々、社畜云々の話で俺が一番危険だと思うのは、なんか学校出てすぐフリーランスになれ!みたいなノリだな。

そういうのでワンチャンある業種、職種っつーのは実際あるとは思うが、クリエイター系の受託で食っていきたいならまずは制作会社広告代理店に入ったほうがいい。理由は前述のとおりで人脈が超重要からだ。会社員不適合の俺ですらそう思うのだから間違いない。

事業会社はどうかな。制作の一連の流れをカバーできないなら、すくなくとも最初事業会社は避けたほうがいいかもしれない。ビジネス要件からデザインレイアウトのコンセプトを立てて、デザインに落とし込み、HTML/CSSを組む、んでjsインタラクションをつける・・・までひととおり出来る方がいいと思ってるのだが、まあこれは俺のような古い人間特有の考え方かもしれない。全部わかった上で「現場がわかって手も動かせるイケてるクリエイティブディレクター」として事業会社のしかるべきポジションに収まるならすごくいいと思う。

とにかくクリエイターになろうとする人間なら間違っても「社畜乙wwwフリーランス最高www」みたいな意識高い系()の態度は真似しちゃダメだぞ。そういうのを横目に地道にスキルを磨いて実績積んで認められる。これしかないです。それができればそこそこ安定した収入自由な働き方、充実したワークライフバランスの素敵なフリーランス生活を遅れるよ。

2019-01-10

はてブレイアウト変わった!?

PCブクマページを閲覧した時の、コメの横幅が広くなってる? 自分環境だけ??

視線移動が多くなって辛い。

2018-12-29

縦書きでは漢数字で書くルール

年賀状書いてた時に思ったんだけど、住所を縦書きで書く時に番地とかマンションの部屋番号を漢数字で書くのすごく分かりづらくない?

プリントアウトすると見やすく収まるけど、手書きだとどうしてもうまくレイアウトできない。

本来的なことを言えば漢数字なんだろう。

でも非常識だと思われても良いか数字並べて書くようにしてる。

マンションの部屋番号が202号だったら

202

のように書いてる。

は長くなるし読みづらい気がする。

番地が12番だったら、縦書き漢数字で書くと

と書くのが本来は正解という情報を見たものの、手書きだとややもすると

と見分けがつかなくなってしまう。

派の人もいると思う。

そういうのが面倒だから全部アラビア数字

12

で通してる。

多少間違ってたりどこか一部が誤読されても郵便番号、住所、名前から正しいところに配達されるんだろうけど、少しでも見やすくなればと思って伝統に対して無駄抵抗をしている。

ただし、頭が作業モード突入した場合6本木とか10条って宛先が誕生することがあるので注意する(自戒

2018-12-20

EXCELって超すごくない?

はてブユーザーエンジニアたちに軽蔑されるのを覚悟で書くけど、EXCEL汎用性は異常。

WORDよりも簡単レイアウトが組め、画像も好きな場所に貼り付けられ、表計算もできる。

IT企業ではドキュメント作成ツールとして必須といえる。

うちも非上場の非IT企業だけど、社報と就業規則WORDで作られてるぐらいで、それ以外のあらゆるドキュメントEXCELで作られている。

EXCEL表計算以外の用途に使うなと言われるけど、素人でも使いやすく、これほど普及している文書作成ソフトが他にない以上、それは無理筋ではないだろうか。

IT系でなく、規模も大きくない会社の、特に中高年にとってはテキストエディタだのMarkdownだの言われても理解できるわけがないのだ。

そもそもファイルフォルダ区別もついていないのだ。

目の前のモニターパソコン本体だと思っているのだ。

EXCEL万歳

2018-12-18

anond:20181217090558

towerman 言語が違うのにページ数で比較されてもなあ。おそらく判型やレイアウトも違うでしょうに。

Twitterでも同じ文字数情報量が全く違うとか言うよね。

2018-12-09

高輪ゲートウェイ駅の名称について

高輪ゲートウェイ駅は、首都の最重要路線と言える山手線の駅名としてふさわしくない。その理由公益性観点からいくつか抽出する。

なお、筆者は名称のかっこよさ・ダサさについては一切考慮しない。

  1. 名称文字数、多言語表記
    1. 既に多数の指摘があるが、文字数が多いことにより、路線図の作成において単なる駅名追加以上のコストが生じる。
      1. 特にギリギリレイアウト内でわかりやすさを追求してきた路線図については、わかりやすさを犠牲にしてでも駅名を収める必要が生じる。
    2. 路線図以外にも、道路等の標識バス交通機関の行き先表示、周辺店舗位置情報等々、「駅名」を示す箇所で多文字を許容するための検討必要となる。
      1. デジタル社会においてはスクロール等で多文字を許容する方法はいくらでも可能であろう。だが、冒頭に「高輪」の二文字が表示されてスクロールが始まる場合に、他の地名混同しない保証はない。
    3. 言語表記観点では、英語表記を「Takanawa Gateway」と「Takanawa ge-touei」とするか決められるか。
      1. JRの駅名だけならルール統一できるが、前述の標識等各事業者裁量に委ねる部分で、統一することができるのか。
      2. 当然多言語表記時の文字数も相応に長くなるので前述の課題は膨らむ。
      3. 我が国では、日本語+英語、スペースに余裕があったり必要に応じて中国語繁体字簡体字)、韓国語表記付与することがスタンダードになりつつある。この中で、個々の言語で他の意味に誤解しない呼称を設定できるのだろうか。
  1. 駅名の意味
    1. 山手線の駅名は、「地名」または「方角」+「地名しか無い。地名と駅名のどちらが先だったか議論はふれない。現状としてそうなっている。ここに初めて、「地名」+「意味がわからない単語」の駅名が生じる。
    2. 外国人の受け入れを促進している中、わかりやすいさは非常に重要であるゲートウェイが、なぜゲートウェイなのか、定義づけはできるのだろうか。

2018-12-06

ゲームしたくなって中古ソフト買った

本体もある

でも画面が無い。ディスプレイが無い。置く場所ちょっと無い

TVはある。昔はTVでやってたけどもう居間TVゲームってみっともないから部屋でやりたい

ゲームの為にディスプレイと台を買って、部屋のレイアウトも動かしてというのはなんか億劫だし勿体ない気がする。折角安くソフト買ったのに

というのが積み重なって、ソフトを手に入れて2週間、まだ何もしてない。ゲームしたい

2018-11-18

PornHubのVR動画PSVRで見る方法

はじめに

ここ1年~半年アダルトVRを取り巻く状況は大きく変わった。

具体的には、制作本数がここ半年10倍以上に増え、リリースされる全アダルト作品のうちVR作品はすでに3割を超えている。

また、PCという母艦必要としないスタンドアロン型の低価格VRゴーグルが発売されたり、PS4という母艦必要ではあるがPSVRが値下がりしたりと、ハードウェア面でも大きなモメンタムを持った流れになっている。

さて本稿では、無料アダルトVR動画の泉である「PornHub」をPSVRで楽しむ方法についてメモしておこうと思う。

ネットを探せばすぐに見つけられる程度のことしか書かないので、意欲的なVRユーザーにとっては旧聞に属することばかりになろうと思う。お許し願いたい。

流れ

1. PornHubから動画DLする

2. 画面レイアウトに応じてリネームする

3. USBメモリコピーする

4. LITTLSTARで再生する

1. PornHubから動画DLする

目的動画ページの動画の下、いいねボタンなどの並びに「VR」というタブがあるのでこれをクリックするとダウンロードボタンが下に現れる。

一番左の「VRビデオ ダウンロード」というボタンクリックするとMP4ファイルダウンロードが始まる。こんなに簡単でいいのかと思う。

ふつうデータダウンロード同様に右クリックメニューが使えるので、DL先やファイル名をここで指定してもよい。

ただしVR動画は巨大なので(20分で1GBを超えるものもある)、まずは再生時間の短いものから試すとよいだろう。

PornHubのCDNCDNといいつつスループットは悪く時間がかかるうえにちょいちょいエラーDLが止まる。停止してすぐなら止まったところから再開できることもあるが、気づかず放置するとまた最初からやり直しとなるので注意されたい(セッション寿命を短く設定しているのだろう)。

PornHubプレミアム会員への登録は、さしあたり必要ない。

ダウンロード速度 → たいして速くならない

ハイクオリティダウンロード可 → 解像度は同じ、ビットレートのみ倍。フリー版で十分

会員限定コンテンツ → たいしたことない

広告が出ない → まあ、出ないに越したことないけども

2. 画面レイアウトに応じてリネームする

後述するPS4アプリ「LITTLSTAR」はファイル名でVR動画タイプ判別するので、DLしてきた動画を実際にPC再生してみて、タイプに応じたファイル名をつけてやる。

VR動画の画面レイアウトは右眼用・左眼用ふたつの映像を「上下に並べるタイプ」と「左右に並べるタイプ」の2種類あり、PornHub上の動画も2つが混在している。

上下に並べるタイプを「オーバーアンダー」と呼び、左右に並べるタイプを「サイドバイサイド」と呼ぶ。

さらに、録画範囲も、「全天球360度」をカバーしたものと、「上下左右180度(前半球)だけ」を写したものがあり、これも作品によってまちまちである

まりVR動画には「360オーバーアンダー」「360度サイドバイサイド」「180度オーバーアンダー」「180度サイドバイサイド」の4種類があることになる。

もっとも、この中で「180度オーバーアンダー」は使われているのを見たことがない。

Google提唱するVR180というVR動画規格が180サイドバイサイドなので、今後はこれが主流になっていくだろう。

オーバーアンダー/サイドバイサイドは一目見ればわかるが、360度か180度かはよく見ないとわからない。わかりやす判別ポイントは「壁」。室内で録画されている作品場合(大半がそうだが)、壁が3面しか映っていなければ180度、4面の壁が映っていれば360動画である。また、360動画は画面の右端と左端がループしているのでこれも判別ポイントになるだろう。

さてタイプがわかったらファイルリネームする。

ファイル名の末尾を以下のようにする。

タイプファイル
360オーバーアンダー_ou.mp4
180度オーバーアンダー_180_ou.mp4
360度サイドバイサイド_sbs.mp4
180度サイドバイサイド_180_sbs.mp4

たとえば「180度サイドバイサイド」の「ハラビロカマキリの産卵.mp4」は「ハラビロカマキリの産卵_180_sbs.mp4」となる。

「_180」がない限り360度と解釈されるので、自分がわかりやすいように「_360_ou」などと書くことは問題ない(判別には影響しない)。

また、_ou (over under) の代わりに _tb (top bottom)、_bt (bottom top)、_sbs (side by side) の代わりに _lr (left right)、_rl (right left) などと書いてもよいようだ。

(失礼、ここでうっかり投稿してしまった。追記する)

3. USBメモリコピーする


リネームの済んだ動画ファイルUSBメモリコピーするが、フォルダが決まっている。

メモリのルートディレクトリ(一番浅いところ)に「LITTLSTAR」というフォルダを作り、その中にコピーする。リトルスターという名前だがスペルに「E」がないので注意。

LITTLSTARフォルダの中は階層化してもかまわないが、再生ソフト LITTLSTAR の一覧表示には反映しない(サブフォルダの中身も引き出されてフラットに一覧化される)。

コピーが済んだらUSBメモリPS4USBスロットに装着しよう。

4. LITTLSTARで再生する


PlayStationStoreで「Littlstar VR Cinema」というアプリ無料)をゲットする。

https://store.playstation.com/ja-jp/product/UP8821-CUSA06120_00-JPPS400000000001

起動するとメニューの一番右に「ライブラリ」という項目がある。ここを開くとUSBメモリの内容が一覧されているはずだ。

LITTLSTARは海外アプリのせいか、決定が「×」、キャンセルが「○」で日本とは逆の操作体系となっているので慣れないうちはイラッとすると思う。

以上。

本日以降この項は更新しない。2018年11月18日現在情報である

2018-10-31

anond:20181031132812

子供に対する教育の話なので、

自分の子供がAV信じてハイエースとか言い出すようなやつにならないように教育したい」ってのは

親による正当な教育権の範疇じゃないですかね

ならば「教育権の範疇」の中でだけやってくれや。

他人思想表現、売り場のレイアウトやらに口出すな。人の自由を奪うな。

それは「教育権」とは関係ない。他人人権だ。

2018-10-26

サイト文化って本当に良かったか

十年近くやってたサイトを三年前に閉鎖してツイッターに来たけど、サイトは良かったって論調が多くてやってられん

特にサイトをやって悪い思い出があったわけじゃないしまったりやれて性には合ってたけど

ん?ツイッターのが悪い印象は強いな

でもサイトもそんな持ち上げるもんじゃない気がする

作品レイアウトが最低限してるとこは見やすいぐらいじゃない…?

2018-10-20

アマゾンPC版がすげえ見づらくなった

商品ページスクロールしてレビュー見ようとしたらレビューが全体的に右に寄ってる

これまでみたいな左揃えじゃなくなってる

すげえ気持ち悪いレイアウトでみるき失せるからまじでやめてほしいっつか前のレイアウトに戻せや

2018-10-12

anond:20181012034043

KindleでもApple Booksでも一部の本は無限スクロールできるけど、レイアウト固定の本もあるから厄介だよね。

レイアウト固定の本だと、見開き表示すれば紙の本をめくる感じに近くなるけど、12インチiPadくらいのサイズが欲しくなるし、素早くページをめくると表示が追いつかなくなることもある。

端末の性能が上がらないといけないね

追記

iPadで試してみたけど、確かに表示が追いつかなくなる場合もあるとはいえスワイプする操作は紙のページをめくるよりもはるかに速い。だからページめくりについては紙のアドバンテージはほぼないんじゃないか

2018-10-04

おっさんレイアウトセンス

スマホアプリの画面でも、Webアプリでも、ExcelPDFでも、業務のものおっさんが決定権をもってることが多くて、出来上がったものに「これじゃ見にくいだろ」「わかりにくいだろ」とダメだしをしてくる。

で、指示通りに修正すると、字がでかくて余白がなくて、小さい領域に大量の要素をぎゅうぎゅうに詰め込むことになる。

なんでこうおっさんってセンス共通してるんだろう。

色もいろんな色を使いたがってサイケデリックにするのが好きなおっさんもいるな。

2018-10-01

ジオシティーズ完全終了のお知らせ

そういわれて昔自分が作ったホームページを見てみた。

うーん、味わい深いテーブルレイアウト。そして、軒並み終了されているカウンター掲示板チャット

リンク自分が気に入ったおもしろフラッシュ集

日記メインコンテンツなのに、書いてあることが二言三言。

ハハッ、糞だよ、糞。

まぁ、そのまま自然に消えゆくものだろうけど、ジオシティーズログインして、せめて自分の手で葬ってやろう。

 

ジオシティーズファイルマネージャーをみる。

そこに「radio」というフォルダをみつける。

あー、思い出した。PCマイクを父に買ってもらった嬉しさに、音声を録音してラジオを称して3回ぐらいホームページに載せてたんだったな。

ただ、流石に声までは恥ずかしくなったのか、永久工事中文字と共に終了したんだった。

音声ファイルは残してあるのか、と聞いてみる。

 

幼き日の自分の声が聞こえてくる。

「あーあー、テステス。はー(裏声)、あー(低音)」

馬鹿なやつだ。とれてるかどうかなんてインジケータを見ればわかるし、テステスといってもその音声が聞こえているわけではない。

「みなさんはじめまして、ダスマでーす。」

おまえの名字をそのまま反対にしただけのネームはどうにかならなかったのか。

 

そのまま聞いていると、今日学校の体育で一番シャトルランを長く続けられたこと、テスト自分だけ92点でみんな80点以下だったこと、自分は実は体の半分が機械サイボーグであること・・・事実ではないことをまるで誇るようにマイクにしゃべりかける幼き俺。シャトルランは一番長く続けられたわけじゃなく、クラス運動神経ピカイチの奴に負けた。テスト92点とったけど、普通にクラスのみんなも90点以上をとっていた。お前の体は半分サイボーグではなく、骨折して初めてギプスをつけただけじゃないか

違う。

違うんだ。お前がネットいくら虚勢を張っても、それで人生が変わるような事はないんだぞ、と幼き日の自分を諭す。

そうだった。兄が俺のホームページ発見してラジオを聞いて、兄貴を若干小馬鹿にしていたので大喧嘩になって公開をやめたんだった。

気がつけば俺のホームページは負の要素しかなかった。

自分は賢いと思い込みパソコンをこんなにしっかりと扱えるんだという気持ちを満たしていたのがこのホームページだった。

 

ホームページ更新をやめたのは、そう、高校生になってからだ。

ガリ勉野郎だった自分地元から離れた高校に入った。

自分よりPCできるやつがいた。話をしていくと、自分が知らないことをいっぱいしっていた。

充実していた。とにかく充実していて、自分ホームページの事なんて完全に忘れていた。

 

当時の自分にとって、負の感情をぶつけるだけの場だったんだ。

俺は、その音声を聞き終えた後、ファイルを全て消した。

黒歴史を見ないようにしていた。なぜ黒歴史と呼ぶのか。それは自分にとってネガティブ過去だったからだ。

俺は俺のネガティブだった中学校の頃がずっと心の何処かで引っかかってんたんだな。

それがYahooの手によって消えてしまっていたら、一生俺は自分のけじめをつけることができなかっただろう。

告知してくれてありがとうYahooジオシティーズ

2018-09-21

anond:20180920223440

そら、漫画単行本というものが普及した当初は、枠線内に収める行儀良い紙面構成だったのに、いつの間にやら紙面の端まで絵が描かれる断ち切り作画一般化したせいだろ

で、紙面のデザインレイアウト担当がそれに対応できないまま年月が過ぎてしまった、と

さりとて断ち切りのコマの下の方に画面内容と関係ないページの数字が書いてあったら、そら萎えるわな

一応、断ち切りのコマを多用しない作品(たとえば四コマ漫画、あと、あんまりアクションシーンとかない地味な作品)ならページ数を書いておく意義はまだある、そちらが基本フォーマットになってるということではないか

2018-09-20

anond:20180920114349

小便だとしても洋式のみのコンビニ居酒屋トイレなんて立ったままするやつ多勢だし、そこかしこに散らばってるしあきらめてる。

コンビニトイレ下の方にたまに水道蛇口あるんだが、なんか飛び跳ねた後だらけ。

トイレレイアウトによってはトイレットペーパーまで跳ねてるとこあるんじゃないかとも思っている。

濡れているの見てまず嫌悪感、そしてそのままにする行為自分勝手人間想像してしまう苛立ちというストーリーがある。

ましてやケツの跳ね返り水と思うだけで小便より質が悪いと思う。

知らぬが仏ではあるんだが、濡れている現場は知ってしまうから仏でいれないんだよ。

自分のケツは自分でじぶんふけよ。ケツをふいて便座もふいておけよ。

それがせめてもの償いじゃないのかってことを言いたい。

2018-09-19

検索結果のターゲッティングだけはマジでやめろ

せめてON・OFFが今どうなっているか簡単確認できてすぐに変更できるように国際法義務付けてくれ。

[検索窓][検索ボタン][ターゲッティング ON← →OFF]

こういうレイアウト義務付けてくれないか

誰かが検索結果を貼った後すぐに「おいおいお前がターゲットにされているだけだぜ?」ってレスを誰でも返せるような社会にしないとアカンだろ。

検索結果をゴニョゴニョするシステム検索エンジンが搭載する以上は。

それか、完全に無しにするかだ。

モヤモヤ

自分の中でモヤモヤしているものを吐き出そうと思って書いてみました。

今年新卒入社して半年くらいが経った。

それまでにこれといった実務的な研修はなく、入社後すぐ実践という形で、新卒でも出来そうな仕事をちらほら貰っていた(初めて扱う言語のため簡単もの、皆が面倒くさく後回しにしていた管理画面周りやテストメソッドを書く仕事が多かった)

ただ、チーム内の風潮のようなものとして、「出来る人がやる」という事が多く、やる気はあるのに少し大きめの仕事を任せてもらえないのが現状だった。

周りの人はバリバリ仕事をこなしているのに、何もしていない自分。それがひどく不安で、かといってこのままでいたらいつまで経ってもチームの力にはなれない、このままでは駄目だ、と先輩Aに仕事を求める相談をした。

その後仕事は貰えたが、その仕事が終わればまた暇な日々。

そんな時によく頭をよぎるのは、このままではスキルも何も身に付かないままお荷物になる自分転職しようにもスキルが無くどこにも行けない自分

どうにか出来ないものかと、部長とチームリーダーとで面談をしてもらい、新しい仕事を貰えるように(今までやっていたサーバーサイドはもう殆どする事がなかったため、クライアントサイドの開発(未経験)をさせて貰えるように交渉した)

ただここで指導についてくれた先輩Bが一癖あった。

新しく貰った仕事に対し、これからやってみろ、こういう手順で、と言った説明が先輩Bから無かったため、「まずはこれを考えてみる」と伝え、それがまとまれば、レビューを頼み、次に何をするつもりなのかを逐一報告していた。

レビューを頼んだから1〜2日音沙汰無し、といった感じのゆったりペースだったが、締め切りは決まっている。

レビューは来ないが、先に進まないと終わらない。

試しに次はこれをやる、と口頭で報告すると、「まだレビューまれていたものを見ていなかった」と言われる始末。

(レビュー待ちはどこもこんなものなのか…?)

最近では、

画面のレイアウトを考えて書けと言われ、それにokを貰え(今となっては適当okを出していたのでは?とすら思う)早速作業に取り掛かっても、別の先輩から完成間近に根本的な指摘をもらう、その繰り返し。

(指摘自体はそんな考えがあったのか!気付かなかった!と勉強にはなるが)

そもそもレイアウトを考える担当の人もいるのに何故専門ではない私が考えなくてはならないのか、その疑問は人手不足からねぇ、の一言で終わってしまう。

これを専門の人に考えてもらえていれば2日は多く開発に専念できたのに、と思わず考えてしまう。

また、こちらはきちんと報告をしているのに、間違った方向に行きかけても軌道修正してもらえないがために無駄仕事をしている気になってしまう(分からない事があれば適宜質問しているため先輩には進捗が見えているはず)

社会人なのだからそのくらいは自分で考えて行動しろ、と言われるのだろうと思いつつも、右も左も分からない状況でここまで放置されるのが普通なのか、と少し思ってしまう。

ただ指導してくれている先輩との相性が悪かっただけなのか、世の中はそんなものなのか。

先輩が私の面倒を見る気がないのか、どこもそんなものなのか。

からないし、聞ける人もない。

もんもんとそんな事を考えていると、

このままここにいていいのか、転職するとして今のスキルで雇ってもらえるのか。

転職してもこんな現状のままになってしまうのか。

そんなところにまで考えが行ってしまう。

不安ばかりが募って、最近仕事をするのがなんだかしんどい

夢があって、その夢に関わる仕事が出来ているはずなのに、やりがいを感じない。

やる気はあるのに、空回りしている感じがする。

なんだかちょっとモヤモヤがまとまった気がします。

またモヤモヤしたら書こうと思います

2018-09-17

建設業退職した話

建設業であまり退職エントリ書く人がいないので、退職エントリを書こうと思います

(以前、土木系の方が退職エントリ書かれていて触発されてる部分もあります。ちなみに私は建築系です)

私は大手5社、いわゆるスーゼネってとこにいて、

最初現場に2年現場、その後設備設計として2年働いていました。

最初現場で嫌というほど疲弊して、やっと内勤になれるって思ったのに、内勤もめちゃくちゃハードワークだったので、もうこの業界無理ってなり、退職決意しました。で、無事退職できたので、退職エントリ書いてます

これから建設業界に入るという人に、実情を知ってもらう事で私と同じ様な人が増えないことを願ってます

建設業界について、現場で思ったこと・設計で思ったこと・共通事項の3部構成で書きたいと思います。勢いで書いたので乱文ですが…。

現場で思ったこ

・朝早すぎ!朝早いくせに残業代出ない

朝礼のために早朝から出勤してんだから残業代だせよ。

朝早くから出勤するのが当たり前みたいな風習なんなの。

ちなみに建設現場は大体8:00〜8:30の間に朝礼があります

そして朝礼前には、新規入場者教育といって、初めて現場に入る職人さん達に注意点を教える会みたいなのがあります。(労働安全衛生法でやらなくてはいけないと決まってます)

その新規入場者教育をやる為に、朝7:30頃には現場事務所にいなきゃいけないのです。

・寮が郊外すぎ、遠過ぎ。意味ない。

前述のように、現場は朝早いんだけど、現場までドアツードアで片道1.5時間くらいとか掛かるとか、終わってる。ただでさえ、少ない睡眠時間通勤時間で費やさなくちゃいけないとか、終わってる。

お願いだから家賃補助出して現場の近くに住まわせてくれ。

残業多すぎ

現場事務所に泊まるとかは、日常茶飯事。

なんでそんな事になるのかというと、17時までは打合が入りっぱなしっていうのがザラだし、

突発的な現場対応なんかも頻繁に起こる。すると日中帯はデスクワークとか全然出来ない。

必然17時以降にやっと作業ができる。こうなると

せっかく集中してんのに電話掛かってきて、集中切れるみたいな事多すぎ。

ちなみに忙しい時とか残業時間160時間くらいいってるはずです。覚えてないけど。(残業時間申告できるのは80時間まででした。)

サブコンがクソすぎる

これに尽きる。ゼネコン現場では、設備系だと図面とかは基本的にはサブコンに描いてもらうのだけど、本当にクソみたいな図面しか出てこない。契約図にあるはずの機器を描き漏らす、凡例が載ってない、等々

あいつら金の事に関してはしつこく言ってくる癖に、最低限記載すべき事項ぐらい描いてから図面持ってこいよ。

ちなみに、こういうクソみたいな図面を直す等をしていて、残業時間が増えます



設計で思ったこ

毎日定例に追われる

1つのプロジェクト毎に、大体毎週1回は定例があります。立て込んでくると設備定例が1回、総合定例が1回で週2回くらい定例があります

その定例で、施主からしっかりと要望を聞き出し、その要望設備システムとして検討していきます。それを図面パワポ資料などに落とし込み、翌週の定例で議題にあげるっていうのずっとやっていきます

設備システムを考えるっていうのは、楽しい作業なのですが、次にあげますが、作業量が多すぎます

プロジェクトの掛け持ちっぷりが酷い

前項で毎週定例が1つのプロジェクト毎にあると書いたけど、私4個くらいプロジェクト持っていました。

(もちろん一人だけでプロジェクト回してるわけじゃないくて、先輩と一緒にやってるのですが)

そうすると、ほぼ毎日どれかのプロジェクトの定例があり、定例が終わってオフィスに帰り、17時以降に資料作成みたいな感じになる。

ちなみに、先輩とかは8つくらいプロジェクト掛け持ってました。信じられないです。


・コンペが入ると最悪。クソ建築設計ぶっ殺す

あいつら好き勝手言って、突然レイアウトを滅茶苦茶に変更したりする。そして、どさくさに紛れて設備スペースを減らしたりするし。レイアウト変更になると換気量とか諸々各種計算しなおしになるから時間がかかるんだよ。残業増えんだよ。ふざけんなよ。

(優秀な建築設計の方もいらっしゃいます。てかそういう人の方が比較的多いです。)


共通事項

・同期について

仕事できる奴と、できない奴の差が激しすぎ。

はっきり言うと、施工管理の奴らは、勢いだけが先行してる人が多い。(ウェイ系の人が多い)

建築設計構造設計設備施工管理(建築) = 事務系(バックオフィス系)

優秀さで言うと、まぁこんな感じのイメージです。

もちろん、それぞれの中に優秀な人はいるけど、概ねそんな感じ。


まぁ補足すると、建築設計系の人達は、基本的には優秀な人が多い。

施主の要望を読み解いて、それを建築的な解決方法昇華させて、

構造設備的に問題がないか目を配りながら(これは出来てない人も多いが)設計していく感じ。

使いやすく、企業価値を高めるような、美しい建築を作るには、こういった優秀な人達必要ですね。

・窓際のおっさんについて

現場多忙であるが故に、心を壊す人も多い。そういう人達は、本支店支援部門にいく感じ。まぁそういうものなのかな。給料は同じです。

給料について

27歳で800万くらいでした。でも残業が多いからこの金額になってる所がありますね。(あとは今は建設業賞与が多い気がしてます。)


以上、建設業界に入ろうと思っている人に届けば良いなと思います

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん