「オレンジ色」を含む日記 RSS

はてなキーワード: オレンジ色とは

2021-05-08

[]

𝐀𝐧𝐨𝐧𝐲𝐦𝐨𝐮𝐬 𝐍𝐞𝐰𝐬 - 𝐌𝐚𝐲 𝟖𝐭𝐡, 𝟐𝟎𝟐𝟏

ローカルニュースを全国に

𝐀𝐧𝐨𝐧𝐲𝐦𝐨𝐮𝐬 𝐍𝐞𝐰𝐬についてと、バックナンバーこちら→anond:20210507172613

長野市で「水のないいけばな展」開催

長野市北野美術館で『水のないいけばな展 in KITANO MUSEUM』が5月7日(金)から開催されている。この展覧会は今年2月東京で開催された展覧会『New Challenge Exhibition「水のない いけばな展」』とのコラボレーション企画である

展覧会では、1927年創流の流派「いけばな草月流」の家元である勅使河原茜さんの作品4点のほか、いけばなパフォーマンスユニット“座・草月”による作品3点が展示される。

草月流前衛的で型にとらわれない作風が特徴。今回の展覧会は、生花を一切使わず木材石材、着色された草などを用いて作品を創ることがコンセプトとなっている。

開催は5月30日(日)まで。



    関東圏を中心に展開するスーパーマーケットチェーン紀ノ国屋が、5月7日(金)に「紀ノ国屋アントレ広島三越店」を広島三越地下1階にオープンさせた。関東圏以外の店舗としては、京都伊勢丹店に続いて2店目となる。

    紀ノ国屋1910年果物商として創業し、現在スーパーマーケットで主流となっている「セルフサービス式」の販売スタイルを初めて取り入れたことで知られている。現在は高級志向スーパーマーケットとして東京を中心に店舗を展開し、上質さにこだわったプライベートブランド商品を多数販売している。

    巣ごもり需要により、「自宅で良い食材を楽しみたい」という需要が増えている。老舗ブランドの新たな勝負から目が離せない。




      マリーゴールドの出荷が最盛期を迎える

      三重県紀北町園芸センター「かきうち園芸」ではマリーゴールドの出荷が最盛期を迎え、ビニールハウスを色鮮やかなオレンジ色に飾った。マリーゴールドの出荷は3月上旬にはじまり5月頃に最盛期を迎えて6月まで続くという。

      マリーゴールドは暑さに強く長持ちし、新緑の頃から仲秋にかけて青い空を彩る。初心者でも育てやすく、夏の花壇を彩るためによく用いられるほか、駆虫効果もあるという。

          2021-05-04

          色味

          自分クルマヘッドライトに連動してオレンジ色系統で点灯する形になっている。

          で、バルブ切れがあったのでLED化することにして、12V用の定電流ダイオード抵抗の入ったt5サイズLED(白)を買って交換。

          文字盤の透過色がオレンジから白でいいだろと思ったけど、明らかに白すぎる。オレンジじゃなきゃダメだったのか?

          指針の赤色に光るべき部位が色が抜けた紅生姜みたいな色合いになった…

          2021-05-03

          ウマ娘イベント不具合ユーザーにはデメリットとなるようなものじゃないけど、プログラマーから見たら凄くお粗末でそこは正直、草。

          例えば、友情トレーニングの回数を数える場合について、トレーニング後に友情トレの閾値を超える場合(ステータスの色が緑からオレンジ色になる場合)、本来カウントしてはいけないけどカウントしてました~って話、

          これ、要するに境界テスト実装後のユーザーテストちゃんとやってなかったってことだよね。実装者に要件がうまく伝わってなかった場合も考えられなくはないけど、いずれにしてもこんなのすぐ見つかるでしょレベル

          イベントを想定して作りこんでテストも済ませていたつもりだったけど、いざ忘れたごろに本番で動かしてみたらバグでしたー!!みたいな話だと思う。

          残念だけど、ゲームプランニングレース展開へのパラメータ実装設計を考えた人たちと、こういう細部を支えた人たちはまた違うんだろうな。

          逆に言えば、しょぼい問題、該当するユーザーが少ないケースしかとりまなくて、進行止まったり本来出られないはずのレースに出ちゃったりできるような炎上必須インシデントがないのは奇跡だわ。

          あ、ユーザー集中で鯖が止まったけどあれはインフラから別の話だと思ってる。

          完成度高くて忘れてたけど、一応ウマ娘って延期に延期を重ねた炎上プロジェクトだったわ。こうして遊べるの感謝しかない。

          2021-04-15

          顔がオレンジ色

          なんか顔がオレンジ色なんだよね。

          人工日焼けクリーム塗りすぎって言われたトランプみたいな顔色なんだけど。

          2021-04-03

          ところで日本人の半数は老眼なわけだが

          第2 税込価格が明瞭に表示されているか否かの考え方 p.8

          https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/consumption/210107guideline_sougaku.pdf

          1 税込価格表示の文字の大きさ

          税込価格表示の文字の大きさが著しく小さいため、一般消費者が税込価格表示を見落としてしま可能性があるか否か。

          2 文字間余白、行間余白

          余白の大きさ、一定幅当たりの文字数等から、税込価格一般消費者にとって見づらくないか否か。

          3 背景の色との対照

          例えば、明るい水色、オレンジ色黄色の背景に、白色の文字で税込価格を表示するといったように分かりにくい色の組合せになっていないか否か。

          2021-04-02

          ボールペンから考える日本増田経済在ケダスマノン帆似る絵願からペルー簿(回文

          まりにもゴーンのことを考えすぎていると

          町中華に行ったとき

          わずレバノン定食!って発注してしまいそうです。

          世界のいろいろな珍しい料理を扱っている世界レストランなら

          ついついレバノン定食!って口が滑っちゃっても

          普通にレバノン定食が出てきそうよね、

          と言うか出てくるわよね。

          おはようございます

          あのさ、

          私が好きなオレンジ色ボールペン普通に本屋かに併設されている文具コーナーで買ったら120円ぐらいするの。

          いつも備品を買う通販サイトで買ったらね

          10本まとめ買いだけど1本当たり70円ぐらいになるのよ。

          でね、

          10本まとめ買いでももけが出てるわけでしょ?

          1本で買うより利幅は減るけど。

          じゃそのボールペン1本原価ハーフとして35円?そのぐらいの文具業界常識は知らないけど

          まあハーフとして35円とするじゃない。

          大手文房具メーカーがこしらえるボールペンから

          メーカー自体の売上ってのが何億円ってなるでしょ?

          ボールペンだけじゃないとしても、

          その利益上げるのにボールペン千万本売らなくちゃいけない計算になるのよ?と思うのと同時に

          ボールペン工場は日々ボールペンを作り続けているんだけど、

          やがて日本ボールペンだらけにならないのも不思議じゃない?

          みんなでもそんなにボールペン使ってないでしょ?

          なのによ。

          あい工場ラインって

          止めちゃったらロスが出るから

          24時間体制でずーっとボールペン作り続けているとしたら

          もう本当に日本中が文房具だらけにならないのが逆になんで?って思っちゃうわ。

          そう10時のおやつ歌舞伎揚げを食べながら思うの。

          これもまたしかり、

          日々歌舞伎揚げを作り続けている工場もあるでしょ?

          同様に考えると

          何でまた日本中が歌舞伎揚げだらけにならないのかしら?って

          どんだけ日本人が歌舞伎揚げを食べまくっても生産に対する消費が追いつかない量の生産量だと思うから

          やっぱりなんでそう言う日本中がまた歌舞伎揚げだらけにならないのかしら?って

          本当に不思議に思うわ。

          世の中の仕組みって不思議よね。

          生産量が多すぎて消費量が追いつかないもの多いと思うのよ。

          なのに世の中がそれらの製品であふれかえらないのが本当に不思議だわ。

          王将餃子工場

          日々作り続けて

          日本中が餃子だらけにならないのも謎だし、

          みんなそんな餃子食べる?って思うし、

          メニュー青森ニンニク増し増し餃子を食べたくて食べたくて仕方ない恋い焦がれる感じを

          もはや今もうマスク生活必死必須から

          マスクするからニンニク臭いのも外に漏れ出すことなく防御できるんじゃない?って

          餃子作る側からの発想よね?

          そう思わない?

          じゃないと丸腰のまま餃子なんかニンニク気にしすぎて食べれないわよ。

          そうまた歌舞伎揚げを食べながら思うのよ。

          歌舞伎揚げに合う日本酒以外の飲み物は、

          ほうじ茶って相場が決まってるぐらいに

          お茶と一緒に食べると本当に美味しいし

          おやつ時間!って思うわ。

          今日はなんだか、

          もの凄く経済の話しをしたわ!って

          ちょっと利口になった気分よ。

          うふふ。


          今日朝ご飯

          ハムタマサンドしました。

          タマサンドもなく、

          今日もなかったのよ!

          意識高い系の鶏ムネ肉のサンドイッチは

          からパサつくのも鶏肉勘弁して欲しいし

          ここはやっぱり残された選択肢

          ハムタマサンド一択って感じ。

          デトックスウォーター

          まだ水出し緑茶ウォーラーなど作るのは早すぎる季節なので

          ちょっとホッツ緑茶ウォーラにしました。

          ガッツリホッツだと熱いので

          冷ましめの温くなった温度のホッツ加減が

          この季節いいわね。


          すいすいすいようび~

          今日も頑張りましょう!

          2021-03-31

          anond:20210331132556

          たぶんヤブカラシユキノシタだろうな

          ヤブカラシオレンジ色の実がついたら来年も生えてくること確定

          なので初夏のうちに勝負をつけろ

          ユキノシタは根っこから葛きりのモトがとれるし

          コブから昆虫食垂涎のうまい虫がとれる

          あつめて売れ

          2021-03-19

          (追記)野菜なんか食べなくても大きくなれると思っていた

          私は野菜が大嫌いだ。

          あのようなまずものを嬉々として食べる人の気が知れない。

          野菜なんか食べなくても大きくなれる。

          現に、これまでの人生でまともに野菜を食べずとも生きてこられたのだ。

          そう思っていたが、間違いだった。私は見てしまった。夕飯の準備をする母が、ハンバーグのひき肉に大量のすりおろし人参を混ぜているところを。カレーに大量の玉ねぎを混入する母の姿を。

          私が今まで食べていたのはハンバーグではなかった。半分は人参だった。母の愛情のこもったカレーは、具として入っているのも含めると1/3は玉ねぎでできていた。

          野菜を食べずとも大きくなれたのではない。母が私にバレないように大量のすりおろし野菜を仕込んでいたから、野菜を食べずとも大きくなれたのだと思い込んでいたのだ。

          私は春から大学生になる。いずれは一人暮らしもする。いつまでも母がすりおろし野菜を入れてくれるわけではない。

          私は野菜嫌いを克服することを誓った。大人になってから今までの習慣や癖などを直すのは困難だと言う。好き嫌いを直すチャンスも、ギリギリ10である今が最後だろう。

          あるとき、駅の構内にある喫茶店パスタプレートを注文した。店内はオレンジ色がかった照明と、オシャレな音楽がかかっていて落ち着いた雰囲気。この落ち着いた大人ムード漂う空間ならば、野菜嫌いな子供自分を克服できるかもしれない。

          パスタプレートには、小さいサラダが一緒についてくる。緑の葉っぱの中に、なんか紫っぽい葉っぱと赤い玉ねぎみたいなのが入っている。植物なのに色がサイケデリック勇気を振り絞って口に運んでみる。

          シャキシャキ感がすごい。すごい苦い。水分がすごい。あとかかってるドレッシングが酸っぱい。ただただまずい。

          小学校担任に「野菜も食べろ」と言われて口に入れたものの飲み込めず、こっそりトイレで吐いた記憶が蘇る。

          吐くことはなかったものの、全然だめだった。この時気がついたが、私は野菜を「食べ物」「料理」ではなく、完全に「植物」「葉っぱ」と認識しているっぽい。

          新鮮な葉物野菜を噛んだ時のシャキシャキした感触が、中学生の頃顕微鏡で見た、植物細胞壁の四角形を想起させてしまってダメだ。

          しかし私は諦めない。思うに、まずはマヨネーズごまドレッシングなどのまろやか系から挑戦すれば良いのではないか

          とにかく、野菜を好きになるまでは行かなくとも、健康を保てる量の野菜摂取できるようになりたい。

          (追記)

          今まで野菜と向き合わなすぎて、野菜サラダだ!と思い込んでいたので、ブコメトラバを読んで勉強になった。

          一応、鍋料理スープに入っているクタクタ白菜などなら食べられる。しかし好きではない。

          色々な食べ方を知ることが出来たので、まずは汁物煮物からチャレンジしていこうと思う。

          そして、世の中にはサラダがそんなに好きではないという人が結構いることに驚いた。

          しろ、母は大の野菜好きで、ドレッシングなしで生野菜バリバリ食べる人だし、祖母もそうで、父は好き嫌いがなくなんでもうまいうまいと食べる。(親の背中を見て子は育つというが、このような環境野菜嫌いに育ったのが不思議である)

          しか外食に行けばセットでサラダがついてくることも多い。

          からサラダ生野菜というのは割かし大勢の人が好んでいて、野菜を摂る手段として1番手っ取り早いものだと思っていた。

          とにかく火を通したものから挑戦してみて、野菜の良さに気がつく日が来るのを待とうと思う。

          同じく野菜嫌いの人や、歳をとって味覚が変わって食べられるようになったという人のコメントを見て、「好き嫌いを克服せねば」と力んでいたのが、良い意味で力が抜けた気がする。

          2021-03-16

          無くしたものが見つかる日です増田ます出昼勝海がノモ太敷くな(回文

          おはようございます

          今日は報告があります

          無くしたと思っていた、

          がま口の小銭入れの財布がベッドの下で見つかりました!

          パチパチパチ!

          やったー!って感じよ。

          まあ無くしたのは無くしたんだけど、

          部屋の中で無くしたからいつか見つかるだろう発見するだろうって思っていて、

          もう例のあれよ、

          探すことをやめた途端の井上陽水さん状態もしくは斉藤由貴さん状態とも言うわね。

          というか、

          そもそも

          私小銭入れを無くしたことすらももうすっかり忘れてしまいかけた頃だったわよ。

          見つかってよかったです。

          20ゴールドぐらいしか入ってないけど、

          銭湯行くときの小銭入れなので、

          今までポケットに裸で小銭を入れて

          飛び上がってジャンプしたら小銭の音がチャリチャリンするから

          私はその時は音が全くしない無音の忍者ジャンプ習得したというのに、

          まあこのアビリティ無駄になってしまったわ。

          忍者から普通の人にジョブチェンジよ。

          めでたしめでたし

          でもさ、

          いい加減また散らかってきたのでこれを機にまたお片付けブーム到来かしらね

          あんまり日頃現金を使うことがもはや無くなりつつある、

          古き良き時代前触れなんだけど、

          やっぱり銭湯キャッシュレス化してなくて、

          現金前金主義なのよね。

          それに困ったので専用の銭湯用のお財布を調達して使っていたってワケ。

          話せば長くなる話だったわよね。

          もうすっかり無くしたことも忘れていたけど。

          話し変わるけど、

          世界にはさ海外の人から見たら詐欺パン的な

          メロンパンと言ってるのにメロン入ってないパンって言うのが

          その土地土地であって、

          私も香港に行ったとき

          楽しみにしていたパイナップルパンを買って食べたんだけど

          パイナップルパンパイナップルが入ってなくて、

          もうこのクレーム何万回も聞いたであろう店主に向かって行くところだったわ。

          冷静に考えて検索をしてみたら、

          日本メロンパンの様なメロンパン入ってるのを装う題名

          香港パイナップル入ってると思わせといて入ってない、

          メロンパン版のパイナップル版なのよ。

          へー!って勉強になったわって思ったけど、

          なんかこの私の口はもうパインナップルになっていて仕方が無かったけど、

          きっと香港の無邪気な子ども

          パイナップルパンにはパイナップルが入ってない!ヘイヘイヘイ!って暢気な歌を歌ってることでしょうね。

          いつも何度でも私思ってここに記しているけど、

          焼きそばパン焼きそば入ってないことを怒って歌う歌は

          ただのクレームだってことを覚えといて欲しいの。

          もはや概念の話しね。

          コッペパンのコッペがコペンハーゲンが由来だってことは有名なほど、

          あくま概念の話しらしいのよ。

          みかん花咲く丘公園前の商店街のたまーに私が行くパン屋さんはそこは

          カレー的なパンの種類がとても豊富で、

          調子こいて

          カレーパンくださいな!って言っても

          素直にカレーパンが出てこないほどの種類があって

          カレーパン

          カレーパンサンド

          カレーパン

          カレーパンデラックス

          勝はカツカレーパンと思いきや

          パン屋さんの大将名前で、

          まさるカレーパンって読むらしく、

          もう本当にややこしいわ!ってぐらい

          カレーパンくださいな!って言っても素直にカレーパンを出してくれない意地悪さ加減なのよ。

          タチが悪いことに、

          ここでのカレーパン

          よくあるインネパ系カレー屋さんで食べれる

          俗に言うナンのことで

          ほぼナンなのよね。

          ナンてこった!って思わず言いそうになっちゃうでしょ?

          もはやこれも概念の話しで

          カレーパンと言っておきながら

          カレーが入ってない全くもうこれ

          メロンパンメロンが入ってない版の

          カレーパンカレーが入ってないバージョンじゃない!って

          もう概念の話を超越してしまいそうなほど

          ややこしいわ。

          でね、

          ここのパン屋さんで私たち普通に揚げパンの中にカレールーが入ってる

          一般的カレーパン

          カレーパンデラックスで、

          初見だいたいの人は初めて行くとカレーパンって頼んで

          ナンを持って帰らされると言う、

          狐が狸に化かされた感じになっちゃうのよね。

          ナンの焼き加減がキツネ色で丁度いいぐらいで美味しそうよ!

          ってまたこ概念の話になっちゃうわよね。

          キツネ色の概念って。

          焼かれるキツネさんのことを思うと可愛そうよね!

          うふふ。


          今日朝ご飯

          タマサンドしました。

          これにはちゃんタマゴ入ってます

          概念じゃなく実態のあるタマゴパンよ。

          味もタマゴ!

          やっぱりタマゴを食べると元気になるわよん!

          黄色は元気の色よ!

          デトックスウォーター

          黄色系と言えはしないけど

          オレンジ色オレンジネーブルウォーラーしました。

          ネーブルピンクグレープフルーツです。

          二種柑橘系ウォーラー

          これも実態のある話しだわよね。


          すいすいすいようび~

          今日も頑張りましょう!

          2021-03-12

          クソかっこいいデザインしてると思うスキー板まとめ

          スキー板の購買基準プリントデザインブランドイメージで良いと思います。なお、異論は認めます

          Salomon S/RACE

          鮮やかなブルーカラーと、潔い"RACE"の文字が特徴。S/RACEというモデル名を前面に出しつつ、テールには板の長さや細かいモデル名がわかりやすく表示されている。その反面、"salomon"のメーカーロゴ文字は非常に控えめで、簡潔なモデル形態と相まって非常にスマートデザインに仕上がっている。しかし、ただスマートなだけでないのがこの板のカッコいいところだ。サロモンレースチームのコンセプトである"Sons of a Blast"のロゴマークささやかに描かれているほか、20-21モデルではソール面に"SONS OF A BLAST"文字が大きくプリントされている。ゲレンデに吹く風のようにクールな外見と、その内に秘めるアツく激しい情熱が伝わる秀逸なデザインといえるだろう。

          ・Nordica DOBERMANN

          赤黒のカラーリングと、ビンディングの前側に居座るドーベルマンアイコンイカツい一台。特に、小回り系の板はデザインマッチョさがさらに映えており、SLレーシングモデルの"DOBERMANN SL WC"は板のトップに取り付けられたキャップさらに力強さを際立たせている。ソール面にはトップノルディカのロゴマークが描かれているほか、モデルによってはテールにドーベルマンアイコンが描かれている。この板に乗るからには、固く締まったアイスバーンを凶暴にえぐりながらターンしていくような攻撃的な滑りをしていきたいところだ。

          BLIZZARD FIREBIRD

          雪面で映えるオレンジベースカラーに、黒もしくは藍色メーカーロゴシンプルに描かれる。一見シンプルすぎてつまらないデザインに思われるかもしれないが、ビンディングの前や、テールに記される"FIREBIRD"の文字に、翼をモチーフにしたアイコンさりげなくデザインされている。削ぎ落したデザインの中にある細やかな工夫と、それに調和する"FIREBIRD"の名前に美しさが光る一台だ。

          ・ROSSIGNOL HERO MASTER 20-21モデル

          14-15モデルから始まったHEROシリーズデザイン踏襲しながら、さらにカッコよく進化させたデザインとなっている。鮮やかなオレンジ色のグラデーションや、ディスプレイノイズが混じったような文字デザインは、他メーカー製品には中々見られないようなデザインながら、非常に完成度の高いものとなっている。鮮やかながら落ち着いたプリントデザインは、復活した老舗メーカー新時代を想わせる。

          ・ROSSIGNOL Super VIRAGE V-LTD/V-TECH

          "Super VIRAGE"は、かつて日本市場向けに開発され、日本中ゲレンデを風靡した憧れの名機である。この名機は約20年の時を経て、90年代を思わせるようなデザインをまといついに復活した。テールの"Super VIRAGE"のロゴマークはかつてのモデル踏襲したものとなっており、ピンク色のベースカラーの上に描かれる濃いブルーの模様は、世界地図となっていて芸が細かい。そして、2021年現在ではかなり異彩を放つデザインにもかかわらず、トップに描かれるロシニョールロゴマークが、他現行モデルとの統一感をしっかりと醸し出している。非常に賛否両論分かれるデザインであり、クソださく感じるスキーヤーも多いと思われるが、復活した往年の名機にふさわしいようなデザインであることには間違いないだろう。

          OGASAKA Unity

          1979年誕生したロングセラーモデルの小賀坂Unity。14-15モデルから、白地に大きく"Unity"の文字を描く1979年当初のデザインが復刻し、「中身は毎年改良するが、デザインは極力変更しない」という理念と、本物を追及していく小賀坂の姿勢をひしひしと感じるデザインとなっている。他メーカーと比べて派手さや鮮やかさに欠け、垢抜けない雰囲気を感じてしまものの、長い時を経てもなお強く流れる不変の小賀坂スピリットを感じるようなデザインであるといえるだろう。

          LINE SAKANA

          大手メーカーのマジメなデザインとは違い、特徴的なフィッシュテールとアーティスティックグラフィック、そして、遊び心あふれる工夫が存分に凝らされたデザインとなっている。年式によってデザインが大きく異なるが、魚の鱗を模した模様や、魚の形が浮き出るトリックアート飛行機の絵など、どの年式のデザインも非常に美しいものになっている。そして、そのデザイン台無しにしないよう、メーカーロゴモデル名のロゴささやかに記されている。また、滑走面に描かれた「魚」文字を模したマークは秀逸で、文字の一部が欠けているのは、この板の開発に携わったスキーヤーEric Pollard氏の頭文字"EP"をもじっているかである

          【おまけ】ダサいと思うスキー板デザイン

          ・HEAD World Cup Rebels

          レーシング世界で強い存在感を示すHEADであるが、板のデザインは少し残念に感じるところ。白地に黒でメーカロゴなどを描くシンプルデザインだが、白い雪面に対して白ベースカラーなので、非常にデザインが薄味になってしまっている。そして、この薄味デザインは"World Cup Rebels(ワールドカップの反乱者たち)"という名前に対して完全に負けており、どうしても腰砕けな印象を受けてしまう。HEADのアルペンスキーシーンでの活躍は、(反乱者というより、むしろ支配者の気がするけど)決して名前負けしていないものであるが、デザインがその名前をショボく見せてしまうところが非常に残念だ。

          2021-02-27

          煮込みハンバーグ料理のあとしまつ)

          おまえら通販ものをたのむ、すると緩衝材茶色の長い長い紙が入ってくる

          よくしわをのばしてみるとそのひと連なりのワンピースはところどころミシン目が入っている

          おまえはシワを伸ばしてミシン目にそってアコーディオンまたはつづら折りのようにその長い紙をたたむ

          そして折山が一箇所にたまったあとおもむろに手をぬらしてその山をなぞり

          ばりー!ばりー!とミシン目をひきさく

          これが江戸から日本の汚れ物を担いつづける「反故紙」だ

          なおプロレスラー電話帳やジャンプを派手に引き裂いてみせるのももともとはこの反故紙が目当てだ(民明書房

           

          おまえはハンバーグをつくる 手でひき肉を練るとおいしいが手はネチョネチョになる

          そんなとき反故紙で手をよく拭う 

          水栓もさわれるようになるしあとは手に優しい食器用洗剤を一たらしして普通に手をあらえばさっぱりだ

          反故紙は再生後であって再再生しづらいため近い未来燃やされる紙だ

          それを最後の一働きをしてもらってもえるゴミに出すことで水質汚染を避ける

          そして手ばかりでなくどんな油汚れ皿も拭える、非常に洗いやすくなるのでおすすめ

          anond:20070227204527

           

          さて昨日煮込んだ話をしよう

          これはNHKの人気レシピ100という本の中の土井先生レシピをもとにした

          土井先生ママみはなかなかすごいぞ ツイッターでみてるとついフォローしたくなるぞ

          平野レミからおてんばみを抜いた感じ あるいは忍たまみを感じる向きもあるようだ

           

          ハンバーグだねをわりと普通につくる 

          タマネギ1個みじんいため、牛乳パン粉かちぎり食パン、卵、肉、塩コショウ、塩は小さじ3/4と多め)

          ナツメグパン粉もいらん、胡椒食パンでよいというのが土井先生のやさしさ

          それをよくこねて寿司一貫かもすこし大きいくらいで丸める ペタペタ空気抜きとか手に水つけとかまんなかへこませとか全部いらん ただ丸められればいい

          フライパンで焼き付ける、おもてうら3~4分とあったがひっくりかえせるような硬さまでオレはもうちょっと焼いた たぶんでかすぎた

          圧力鍋に肉ボールを菜箸で移動、ひとゆすりして最密充填させる

          ののこったフライパン赤ワイントマトケチャップと水(レシピより少なめ。加圧状態では蒸発しない)をドバァして塩小さじ1いれてひと煮立ちしてゴムベラで全部圧力鍋にいれる、焦げも旨味 

          色紙(2センチ角以上の正方形)に斬ったタマネギ1つをついかして煮立ったらアクとあぶらをとって

          蓋して12分くらいの加圧水冷開封タマネギがドロドロになってボールも中心まで火がとおってる

          そしてボールを先に大皿にもりつけ、なんとのこったタマネギと液体を濾すのだ ひえ~~~シノワか!

          それを煮詰めればデミじゃないがデミよりもっとおいしいソースができる、これを煮詰めてボールにかけて食べるとある

          のだがやはりアルコールポリフェノールのせいか、合い挽きの油が乳化しやすくてドロドロすぎてやばい

          デミはこれを完全乳化させたものであって意外と油脂の多いソースだ、油脂は本当に香りがいいのでどうしてもおいしくなる

          でもオレのように脂肪がとれない体質の人は

          このソースは一度冷凍庫で急冷して上澄みのオレンジ色脂肪をすべて取るべきだとおもう、

          断腸の想いだが本当に断腸ちゃうほうがやばいから

          このソースづくりでは濾したざるを洗うのがクソ面倒なのだ反故紙にまいて濾せなかったタマネギをすてればいいのである

          味は美味しいのでご飯にかけても市販ピーマン肉詰めフライなどにかけてもうまい

          洋食屋アルバイトにでたらこれずっと洗ってるんだろうなとおもった

          20220218ブログに再録した

          2021-02-16

          ホットヌードルのみそ味

          買ったんだ。オレンジ色パッケージの。

          担々麺だった。

          オレンジ色ってみそ味じゃね?


          辛いよう......

          2021-02-15

          今日夕焼けが綺麗だぞ

          太陽が傾いてきて影がオレンジ色っぽい

          もう17時まで明るい

          すっかり春だぜ!!

          2021-02-14

          野菜チャウダーチキンピカタ

          味噌汁鍋よりは一回り大きな鍋をコンロにおく

          冷蔵庫で長持ちの洋野菜5種類を一握りサイズずつ皮むいて1~3センチ角のダイスさいの目)に刻む

          硬いものから切っては鍋に入れて弱火でいためつづける(ひとまぜして放置

          やさい:人参タマネギセロリキャベツ長ネギ

          このへんで水を全部がひたるくらいいれる(煮立つまで強火)

          塩小さじ1~2(この時点ではしょっぱめでいい)、胡椒コンソメキューブ2つをいれる

          (もしいためのときに油をいれてなかったらオリーブ油も大さじ1くらいいれるといい。野菜が早くやわらかくなりエグみが消える)、

          煮込み始めてからじゃがいも1つを皮を向いてダイスに切る、鍋をみてあくをすくってすて、

          おもむろにじゃがいもをいれる(先に入れると消えてなくなる)

          蓋をして吹きこぼれない程度の小さめの中火で15分~25分煮込む

           

          この間にチキンピカタ

          卵1つをボウルに割り入れ、塩小さじ半分、胡椒、あればオレガノか粉チーズ(両方でもいい)、砂糖小さじ半分をいれて混ぜる

          皮をとったとり胸肉を削ぎ切りにしてボウルにぶちこんでまぜ、油を引いたフライパンで両面やく、一度ひっくりかえして蓋をして火を通す

          透明な汁がフライパンにたまったら焼き終了 ふわふわやわらか 子供も大好き 低糖質 高タンパク 揚げ物じゃない

          いいことしかないな

          お好みでケチャップタルタルソースごまドレッシングなどを添えると目先もかわる

           

          さて煮込んだチャウダーの鍋はじゃがいも人参もやわらかくなってるだろう

          これに牛乳を白く不透明になるくらい足す、こくがあるのが好きなら牛乳多めで真っ白にする

          カロリー配慮するなら無脂肪乳くらいの半透明でもよい(増量のため水も足しながら色をみる)

          ひと煮立ちさせて火を停める

          パセリをふってもいいし飽きてきたら温め直す時にポークビッツマカロニなどをいれてもおいしい

          煮詰まったら水を足す

          セロリ牛乳は煮るとうまい

          セロリダイエットにもよい

           

          食後に、いよかんバレンシアオレンジのような味がする和名のなかではもっともおいしい柑橘類)をむいて皿に並べた

          ムッキーという白とオレンジ色の500円の器具があるとどんな柑橘でも手で剥けると思う

          面倒なら半分に切って100円ショップでうってる山型のジュース絞りで果汁にして飲め

          うちのは家族が食べるだろう ちょっと放置たからさのうが硬くなってたけど店で買ったときからちょっと古そうだとはおもってた

          新鮮だと本当にとろけるようにおいしいんだがな

          ハっピ―ばれんたいん

           

          バナナプリンはまたあとで書く

          2021-02-12

          anond:20210212115022

          洗面のシンクにこってりしたオレンジ色ハンドソープが塊で落ちておりそこにその上で髭をトリムしたらしくパートナーヒゲコーティングされてウニのような生物シンクの手前側(水を流しても流れていかない位置)に爆誕している

          ヒゲブロンドのためなんともいえないオレンジと金色のほわほわした塊である

          この小さい生き物いつまでいるんだろうねと言ったら、たしかに!と言っていた

          何が確かにやねん

          2021-01-27

          天津飯だ、今無性に天津飯が食いたい

          と思って今晩作ろうと思う

          備忘録がわりに適当レシピを書いておこう

          子供の頃近所にあった中華屋さんの真似だ

           

          ■用意するもの 三人前

          フライパン(できれば二つ)

          木べら、ボウルのようなもの

          プレーンごはん レンチン

          卵5個

          玉ねぎ1個

          ケチャップ

          米酢

          粉末タイプ中華スープ一本

          片栗粉

           

          調理

          玉ねぎを1mm程度にスライスする

          スライスした玉ねぎを炒める 

           ちょい焦げるぐらいがベター

          ③炒めた玉ねぎをボウルに入れ、中華スープ一本と卵5個を入れて混ぜる

          ④ボウルの中身をフライパンで焼く、焼いてる間はあまり触らない、オムライスビジュアル意識する

          ごはんの上に玉ねぎ卵焼きを敷く

          ⑥タレをつくる ケチャップマグカップの底ぐらいフライパンに出してしばらく(オレンジ色になるぐらい)炒める

          ケチャップケチャップ同量の酢と水を入れる 粘度はある程度さらさらになるまで水で調整 舐めてくどくなければok 片栗粉でとろみをつける

          ⑧⑤の上に⑦をかける

           

          このみ長ネギあっても良いか

          2021-01-03

          フェイ干し柿の登場が待たれる

          食べられない干し柿、なるもの存在すると知った。


          ウチの地元正月飾りに串刺しされた干し柿を用いる。

          例年、鏡開きが済み、お飾りから降ろした干し柿普通に食べてた。

          乾燥しカチカチに硬くなったもの酢の物に入れて柔らかくして食べてた。


          年末正月飾り用に購入した干し柿帰宅してから包装の裏側を良く見ると、

          「お飾り用 食べられません」

          との旨の表記が。

          干し柿を長年買ってきたがこんなの初めて見た。

          新型コロナウイルス(COVID-19)感染対策の絡み?が、そういった表記はなく。


          ググってみると食べられない干し柿、随分前から存在するらしい。少なくとも15年前から

          Q&Aサイトやら個人ブログやらは引っかかるが、生産者サイト公式にその理由を記したものが見付からない。

          もっともらしい理由としては、

          「発色良くする為に過剰に硫黄を用いている」

          とあったが、購入したお飾り用干し柿、そんなに鮮やかなオレンジ色でもない。


          そもそも干し柿とはそのままでは食べられない渋柿を食べられるようにし、また長期保存可能にする手段

          食べられない干し柿存在するという発想自体なかった。

          木に成った柿の実を収穫し串に刺し乾燥する行程と手間、非食用とすることで削れる部位が想像付かない。


          お飾りから降ろした後、どうしよう?

          「食べられません」

          と明記され、その理由不明ものをさすがに口にする気にはなれない。

          そのまま燃えるゴミの日に出すのも食べ物を粗末にしてるように見えて後ろめたい。

          食べられないよう処理され何が添加されてるか分からないので、庭に埋めて肥やしにするのも気が引ける。

          紙などに包んで見えないようにして燃えるゴミの日にコッソリ出すしかないのか。


          しろ食べないことが前提であれば、鏡餅セットに同梱されたプラスチック製のフェイク橙、

          あれと同様にプラスチック製で模したフェイ干し柿で十分でないか

          食物そっくり(でも食べられない)を捨てる罪悪感から解放されるし。

          2020-12-31

          2020年12月ハワイに行った話。(後編)

          (前編 anond:20201231031127 より)

          ハワイから出国前準備

          行きと同じように、出発24時間前にハワイ州の健康情報登録サイト離島ホノルルフライトに搭乗出来るように健康状態登録。後で分かるけれど米国内で空港の外に出ることはないのでこれはあまり意味がなかった。

          同時に厚生労働省から指示されている入国時の質問Webhttps://arqs-qa.followup.mhlw.go.jp/#/)という手続き実施

          12月中旬の時点ではGoogleから検索ではこのサイトにたどり着けず(今はたどり着ける)、成田で配られた紙に書かれたURLを打ち込んでアクセスアンケートに答えてQRコード発行。

          これがハワイ州の手続きサイトと比べてかなり貧相。スマートフォンからアクセスしか想定してない作りになっているし、質問項目の設定も前項目で該当しないはずのものを聞いてきたりと、使っていて不安を感じる作りになっていた。

          発行したQRコードハワイ州のサイトとは違ってメールで送ってくれず、仕方ないのでPC画像保存したのを転送した。

          なお、帰国の搭乗前はPCRの検査不要。(米国本土から乗り継ぐ場合必要らしい)

          ハワイ出発

          恋人と出来るだけ早く収まるといいね、早く日本に帰ったりまた遊びにこれるといいね、と話しながら空港チェックイン

          そもそも飛行機に乗る人が少ないので空港スタッフが凄い暇そう。

          日本に帰るとわかると日本からきたの!へえ!こちらの方はこちらにお住まい!それは寂しいね!二人の写真を撮ってあげるわ!写真を撮ってくれた。ハワイの人いい人だ。

          見送りが見えなくなって飛行機に乗り込んで半泣き。ホノルル行きの機内のお客さんは乗っている間もしっかりマスクをつけていた。本当に意識が変わったよアメリカ人

          成田行きの機内は前後3列誰もおらず、横もはるか向こうの窓際に一人いるだけ。二重に付けたマスク食事以外は外さずに過ごした。

          こんなに空いている国際線初めて乗った。前方の座席は少し混んでた模様。

          入国

          入国前の成田に到着する飛行機では「健康カード」と書かれた紙が配られました。厚生労働省の検疫所と署名があり上部に「入国される方へ検疫所よりおしらせ」とタイトルがふられていて14日間以内に新型コロナウイルス感染症特に流行している地域から入国する人が必要手続きについて書かれていました。

          以下内容要旨の抜粋

          1.特に流行している地域からいたことを必ず検疫官にお申し出ください。

          2.入国した次の日から起算して14日間は指定された場所で待機し、外出せず、人との接触を控え、公共交通機関を利用せず滞在場所記載して検疫官に共有し、健康状態毎日チェックして、熱や咳や出たら指定医療機関にて受信してください。

          というものでした。また同居の家族の人も十分に配慮するようにとか、相談センターや窓口の電話番号外国語での医療機関の案内などのQRコード記載されていました。

          日本到着後

          成田に到着。降機した後、速やかに専用の待合室(エリア?)に全員通されて検査しました。

          壁や柱のあちらこちらに

          検査前30分は飲食はしないでください。

          と書かれた紙が貼られてて、記されていた翻訳

          Don't eat! Don't drink!

          と丁寧さも礼儀正しさも30分という情報も含まれないものだったので、公式の場の翻訳適当さに日本に帰ってきた感じがしました。

          本当は写真を取りたかったのだけど完全に撮影禁止エリアだったので我慢

          入国時の抗原定量検査

          健康状況の対面確認 → 検体取得 → 書類確認・結果通達 → 入国

          の順番で行われました。

          接触型の体温計で体温測られながら、どこから帰ってきたか、咳はないか、熱はないか、などの質問をうけました。コロナ特に流行っているとされる国と地域ほとんど全世界)だと抗原検査にまわされます。(回されない場合があるのだろうか)

          • 検体取得

          検体とは唾液。事前の待列の案内に、唾液腺を刺激するマッサージ方法が書かれていました。こちらは日本語でも英語でも正しく書かれているようでした。

          順番が来ると管理番号が発行されて、番号の貼られた検査キット(プラで出来てる漏斗とシリンダーの簡易セット。大体10ccくらい?の唾液の量のあたりに黒い線が引かれている)が渡され、唾液を入れるために選挙投票用紙を書くような広さのブースに入って、漏斗に向かって唾を垂らす方法ブースには酸っぱいものを思い浮かべましょうと梅干しレモン写真が貼られてたけど、「クエン酸」とか「ビタミンC」とか「アスコルピン酸」とか書かれている方が垂涎ものだと思う。元々唾液量は非常に多いと歯科医お墨付きをもらっているので、ブースの後ろをウロウロしていた唾液量を確認する係の人に光を当てながら確認してもらってOKを貰い、出口で検査員に渡しシリンダー立てに立ててもらう。

          出発24時間前に登録したアンケートが発行したQRコードと、パスポート入国前に配られた前述の健康カード確認してもらい、厚生労働省からのご連絡、と書かれた紙を渡されます

          二週間の健康状態確認を行うのに、LINEアプリ電話番号登録方法についての案内について書かれています

          (前のQRコード発行時にどちらかを選ぶ。)LINE使ってないので電話番号登録できるのはよかった。ここで次の待機列で座る場所を番号で指定されます

          廊下に二列にソーシャルディスタンスを保った状態で並んだ番号のついたパイプ椅子に着席。この座席は空いても再利用されないようになっていました、

          フライト自体人数が少なく、列に並んだ人も91人。ウロウロと歩き回る人や、マスクしてる以上に具合が悪そうな人もいたりして、周りで咳をする人がいると、みんなが振り返ってその人を見るという状況で気分は罪人。なんとなくバツ悪い感じで待っていると、館内放送管理番号の下4桁が日本語と英語でそれぞれ読み上げられて検査室で結果を聞くスタイルで、ドキドキしながら40分程待機。

          結果は陰性。

          陰性だと信じていても、嫌疑かけられて証明する迄の間はやはり嫌なもので、結果を聞いてホッとした。

          陰性だとわかると健康カードネガティブを表す(-)が貼られて、不思議デザインの模様が入ったオレンジ色の紙を渡されます。(青い紙もあるらしい)

          この紙を見せてやっと入国手続き荷物受け取り→税関申告(犬が頑張ってた)→ゲートの外へ!

          待機列に並んだのが20:04で結果を受け取ったのが20:50だからやはり実質1時間前後はかかるみたい。

          成田空港入国出国手続きエリアは2年前より明るく綺麗にハイテクになってて、

          2020イベントに向けてこんなに頑張って整えてたのになぁって思うととても寂しい。

          早くコロナが収まってなんの障壁もなくこの場所が使われる日が来て欲しい。

          帰宅手段

          陰性証明は貰ったものの、トランジットホノルル空港や機内で感染してても未だ結果には現れないので14日間は公共交通機関は使えません。

          それにも関わらず。 待機列で前にいた同じ便で帰国したはずの女性は1階の京成線ホームへ向かうエスカレーターに消えていくし、(どうなったか知らない)この日予約していた空港ホテル(陰性証明があると泊まれる)は若干遠いので行き方を空港にいたお巡りさん複数)に聞いたら「遠いからそこのタクシー使っていけばいいですよーっ」笑顔マスク付き)で言い出す始末。タクシーって公共交通機関ですよね?ダメじゃない?帰国者だよ?と言い返したらお巡りさんが全員黙ってしまった。千葉県警察大丈夫日本の水際対策効果について不安を覚えつつ、40キロ荷物ガラガラ引っ張ってホテル迄歩いて行きました。

          何故成田に一泊したかというと自力レンタカーで帰るためでした。

          成田レンタカーショップ時短営業で軒並み到着便と同時刻に閉店してたので、次の日に出直して車を借りるため。

          レンタカーも調べてみたら大手トヨタレンタカーは乗り捨てに対応していなかったけど、タイムズレンタカー系列店舗への乗り捨てだったら陰性証明書の提示で利用出来るとのことで予約しました。

          が、ここで待ったがかかります

          朝の京葉道は危ないんじゃないかとか、普段ペーパードライバーなのに大丈夫かとか、アメリカ道路ルールを見た次の日に日本ルールにすぐに戻るのか、などなど言われてても意に介してなかったのですが、から書留が送られてきて、事故に遭って千葉県医療従事者に迷惑かけるようなことがあってはいけないと現金が入っていました。散々悩んで帰国者用のタクシーサービス成田から定額)に3日前で申し込みました。同時にキャンセルしたタイムズさんごめんなさい。成田から東京都23区外、大体25000円から40000円が相場レンタカーが乗り捨て代金込みで16000円だったので送金がなかったら無理でした。

          帰宅

          既に成田に一泊していたので、自宅に帰ってから14日間が自宅退避になります

          外に不要にでてはいけないし、お店にも入るのは憚られるし、公共交通機関は使わないでくださいとのことです。

          予めこの14日に備えて買い置きしていた食材や、ネットスーパー宅配便食事はまかない、ゴミ捨てだけは敷地内なのでOKということにして、ベランダ仕事の合間に日光浴と宅配の受け渡し以外は一切外に出ていません。

          帰国後14日間は保健所から連絡を行って健康状態確認しているとのことでしたが、自動音声の電話LINEに切り替わったとのことで、次の日から電話を待ちわびてました。が、かかってきたのは帰国後3日後からでした。内容は毎日かわらず、厚生労働省から海外から帰国した方への電話であること、14日以内の健康状態確認していること、熱はないか家族も熱はないか。せき、喉の痛み、鼻詰まり、鼻水、強いだるさ、息苦しさ、その他の風邪症状は無いか。という質問と、出来るだけ安静にして不要不急の外出を控えて手洗いと消毒を徹底してください、という内容を毎日大体お昼ごろにかかってきて言われました。一回出られなくて毎日かかってくる番号に折り返して登録しようとしたら、折返しでは受け付けられません、と冷たく言われました。電話に出なかったことでどんな罰則がくるのかビクビクしていますが今の所何も言われてないです。

          本日

          昨日でやっと自宅退避が終了して大晦日今日から外に出られます。14日間で合計歩数が20000歩行ってなくて本当運動不足が怖い。正月から散歩します。

          最後

          恋人に会いに行くなんていうと聞こえはいいかもしれないけれど、今この時期には褒められた行動では全然ないです。バカかと思う。

          この時期に移動する人は、やむに止まれぬ家庭の事情があるか、やっとハワイに行けるぜヒャッハー!!SNS!!映え!!という、やむに止まれぬ病な人のどちらしか居ない印象だし。

          恋人は現地で在宅勤務やりつつ元気そうで、久しぶりに一緒にご飯を食べ庭を散歩してゲームをして、この一年が無かったかのように普通に過ごせました。すごい安心しました。

          出来たら毎日一緒にいたいけど、今のところはいつでも話せる・文字や画面を共有できる技術の発達に本当に感謝しつつもう暫く我慢できそう。令和万歳

          そんな感じの数多にある遠距離恋人に会いに行く旅行記の一つでした。

          ここまで読んでくれた皆さんありがとう

          コロナで会えない人に連絡を入れてみるといいよね。今日のうちに。

          良い2021年とよい2020年の最後の日を。Stay safe!

          2020-12-29

          友人が結婚したが気持ちの整理が付かない

          タイトルそのままなんですけど、旧友が結婚してどういう感情を抱いているのか分からなくなったため書き込みました。まあ書いたらすっきりしたんでもういいんですけどね。あとはじめて書き込むので勝手が違くても許して。


          友人Aが結婚した。その知らせはあまり親しくはない同級生からのものだった。


          学生時代彼女と私は親友で、休み時間の度に話に花を咲かせていた。好きな男の子の話、嫌いな先生の話、アニメの話、流行りのアーティストの話。どこまでも尽きない話題は、私たちがまだ若く、可能性がたくさん残されていることを示唆しているようであった。

          友人Aの人柄は、よく言えば天然、悪く言えば抜けている。気が利くような人間では無いが、いつも笑顔で明るい天真爛漫な性格だ。愛されキャラ、というレッテルのもと皆に可愛がられるタイプである

          お互い三十歳を目前としていた。まわりもやれ結婚だやれ子育てだと、ライフスタイルが変わる頃合いである。私自身三年ほど前に結婚し、今は身重の体である


          話が逸れた。友人Aが結婚したそうだ。一番に、おめでとう、という感情を抱いた。


          友人Aとは二年ほど連絡は取っていない。仲違いをした訳ではない。お互い仕事が忙しくなり、私は家のことにも時間を割かなければいけなく、一方彼女は新しく恋人が出来たのをきっかけに、一ヶ月に一回、三ヶ月に一回、半年に一回……と、年々会う頻度は減っていた。そうしているうちに、連絡を取り合わなくなったのだ。


          旧友となってしまった間柄に、わざわざ結婚報告などしてこないか


          一縷の寂しさが滲んだ。しかし又聞きではあるが、友人Aが結婚した事実を知った以上、無視することははばかられた。結婚式を開くか、はたまた呼ばれるかは定かではないが、軽くお祝い品を包み、久しぶりに連絡を取ろうと決意したのは、十月の後半であった。

          「久しぶり、元気?」

          LINEアイコンは、お互い二年前のままであった。それが妙な安心感を抱かせた。私たちはきっと、色々と変わってしまったけれど、変わらないものもあるのではないか。そう思わせてくれたのだ。

          「元気だよー。どうしたの?」

          友人Aは突然の私からの連絡にそう返した。きっと、私も逆の立場なら同じ返しをしただろう。彼女が職を変えていなければ、お互い土日が休日となる。会う約束を取り付けるのは容易であった。コロナ禍故、軽くご飯でも、と誘うのにさえなかなか勇気がいるものだ。まあ、断られたらそれまでだろう。そんな心中とはうらはらに、彼女は快諾してくれた。

          二週間後の土曜日に待ち合わせとなった。駅中に新しく出来た洋食屋だ。LINE上で結婚したという報告をされるかとも思ったがそんな気配は無く、約束した日はすぐに訪れた。

          「久しぶり〜」

          洋食屋に先に着いていたのは私であった。単純に、あとから来て声をかけるのが苦手なのだ。それなら待っていて、見つけてもらう方が良い。

          やがて私と同じ背丈ほどの女性が店を訪れた。店内のオレンジ色ライトに照らされたその女性は友人Aであり、私が席を立ち上がって手を振ると、小走りで近寄ってきた。

          ベージュトレンチコートを身にまとう友人Aは、記憶の中の彼女とさして変わりはなかった。もともと童顔な造りの友人Aは、老け顔の私と比べると年齢差があるように思えた。

          友人Aが向かいの席に座ってすぐ、左手の薬指に指輪がはめられていることに気づいた。

          「え!結婚したの!?

          私は知らない体で切り出した。

          「うん。まあ、」

          彼女笑顔こそ浮かべていたものの、少し歯切れの悪さが目立った。マリッジブルーだろうか。結婚祝いにと、友人Aが好きなラベンダーを使ったスワッグと写真立てが入った紙袋ゴミにならなければいいのだが。

          そんな様子の友人Aであったが、結婚するかどうしようかという相談はおろか、結婚した報告さえもされなかった私が、何かあった?なんて聞くことは気が引けた。気付かないふりをしてメニュー表を広げ、オーダーをした後、改めておめでとう、と大袈裟にはしゃいでみせたことで、友人Aは決意したように口を開いた。

          「実は増田、私と付き合っている人のこと、あまりよく思っていなかったじゃん?だから報告するの、悩んでたんだよね」

          そう、そうなのだ。まだ頻繁に連絡を取り合っていた頃、私は友人Aが新しく交際を始めた相手(以下A旦那)を良くは思っていなかったのだ。私は友人Aが、A旦那結婚したという事実に面食らった。

          なぜA旦那のことをよく思わなかったかというと、その人に離婚歴があり、親権こそないが中学生の子供もいると聞いていたからだ。さらに年の差も十個ほどあり、普通ならそれなりのポストに着いていてもおかしくは無い年齢であるが、派遣社員をしているという。それに友人Aは喘息持ちであるが、A旦那ヘビースモーカーだそうだ。


          私は友人Aが付き合いだした当初、相談(という名の惚気)として上記の話を聞いた。ステータスだけきくと、やめたほうが良いと思った。だが口に出すことはしなかった。

          私なんかよりも可愛い顔をした友人Aなら、絶対もっと素敵な男性を見つけられるだろうに。が、A旦那の前に付き合っていた男性のことを、かなり引きずっていた友人Aが、やっと新しい恋をスタートさせたことに水をさしたくはなかった。友人の恋愛にいちいち口を挟むのはためらわれるが、本当に大切な友人なら止めてあげるべきなのか。しかし言ったところで恋愛中に他人意見など聞くのか。いやでも…。


          当時はかなり悩んだが、最終的に私は友人Aが良いなら良いんじゃない、というスタンスを貫いた。私自身思うところがあったのは事実であるが、それを隠すことも大っぴらに言うこともせず、結局は臭いものに蓋をした形で済ませた。そのことに、友人Aは気づいていたんだな、と二年越しに知ることになるとは思ってもみなかったけれど。


          私はここで、友人Aが結婚することを祝う気持ちが、ほぼほぼ消えてしまたことに焦った。


          私たち所詮友でしかない。友人Aが誰と結婚しようが、私には利益不利益も出ないはずなのに。どんな相手配偶者になろうと、当人幸せならそれでいいじゃないか

          二年前の懐かしい感覚が体を襲った。頭では理解しているのに、どうにも体が追いつかない。心臓が嫌な音を立てているが、それを悟られないように、結露した水の入ったグラスを口につけた。

          「たしかに、当時は反対する気持ちもあったけどさ。でも、Aがその人のこと大事に思っていて、今ちゃん幸せならそれでいいんじゃない?」

          増田…」

          「Aが幸せなら、私はお祝いするよ!本当におめでとう!!」

          から出るのは頭で絞り出した言葉であった。内心では、なんであんな人と結婚したの?とか、絶対苦労するよ、とか、他にいい人絶対いるよ、とか。酷いことばかりで。抱いたことを飲み込む辛さと、嫌なことを考えてしまうことに自己嫌悪した。


          紙袋に入った写真立てに、二人の写真が入れられることを想像すると、今すぐ床に叩き落としてやりたい気持ちであった。が、そんなこと出来るはずもなく、結婚祝いとは言わず適当理由を付けて祝い品を渡した。


          私には、関係のないことだ。大丈夫、友人Aが決めたことなら、それでいい。

          「でも、増田がこうしてちゃんと祝福してくれてほっとした!ずっと言おうか言わないか迷ってたんだ〜」

          その瞬間全部馬鹿らしくなった。


          サプライズとして用意した結婚祝いも、最近連絡を取っていないから報告がなかったと言い訳がましくしていたことも、二年前の葛藤も、今さっき抱いていた自己嫌悪も。

          友人Aと過ごした歳月は、決して短くはない。彼女本人から親友だと口にしてもらったこともある。それほどの仲であったのだ。あったのに、だ。

          祝福されないかもしれないことを恐れて、報告をしてくれなかったのか。私は心無い言葉をぶつける人間だと思われていたのか。偏見を抱いている自分に対しての自己嫌悪も、友人Aが苦労しないように無理にでも止めるべきであったのだろうかと苦悩したことも、無駄だったのか。今も尚必死に取り繕っている外面も、アホらしくて仕方がない。


          でも実際、私は諸手を挙げて祝福できないのだから、報告しなかった友人Aのほうが正しいのかもしれないな。


          そう思った時、早く帰りたいなーとスマホ時間を見た。友人Aは久々に会ったことで、学生時代のように話に花を咲かせたがっていたが、私は目の前の和風ハンバーグをつつく気力さえ尽きていた。が、食べ終わったから帰ろうか、という口実をつくるため、無理やり胃に詰めこんだ。

          友人Aは結婚式は身内だけですると言っていた。相手の方と年齢差もあり、さらに言えば離婚歴があるためあまり人を呼びたくないそうな。

          「まあ、コロナ禍だしね。落ち着いた頃にでも写真見せてね」

          社交辞令を口にした。が、彼女と会うことはもうないかもしれない。

          2020-12-26

          anond:20201226022950

          アニメには、京都橘高等学校モデルにした高校が出ていたと聞く。アニメは見ていないが、京都橘高等学校ならばわかる。

          京都橘高等学校吹奏楽部は、昔からマーチングに力を入れている伝統校で、日本テレビ系列笑ってコラえて」で数年前に取り上げられてからマーチング世界では珍しく一般にも人気がある。その証拠に、YouTubeでの再生回数も多い。

          人気の秘訣は❶ほぼ女子生徒しかおらず、❷オレンジ色ミニスカートを履いていると言う点に尽きており、恐らくおじさんたちに人気なのだろう。私がかつて某関西中学校マーチングバンド毎日血を滲む練習をしていた15年前からユニフォームは変わらない。同じ関西マーチングをしていたのだが、同校はかつての実力を失い、全国大会には程遠い存在として、関西大会で毎回敗退していた。ただ、ミニスカートだったので、ごく一部のムッツリ男子生徒には人気があった。マーチング世界はいわゆる「イロモノ」扱いというか、少し変わったバンドであった。

          その京都橘高等学校が近年(といっても約10年前から)は数年に一度程度は全国大会を狙えるレベルに生まれ変わったのは、その約10年前に、ビッグバンドジャズ名曲、シングシングシングを激しいダンスとともに演奏曲目に取り入れて以降である。(興味があれば、YouTubeで見てみてほしい。大会では毎年必ず最後にこの曲を演奏している。)当時のミュージカルを参考にしたと聞く。その曲での足のステップは激しく、演奏しながらかなりの運動をするので、それにつれてミニスカートひらひらひらひら動いて煽情的である

          もっとも、単にエロいから全国を狙えるようになったわけではなく、演奏技術もかなり向上している。近年は全国大会レベルがどんどん上がっているため、その中で京都橘高等学校相対的にどの程度レベルアップしたか、と言う評価は難しいが、

          この辺で書くのがめんどうになった。なんでこんな誰にも需要のないことを書いてるんだろう。もうやめよう。

          2020-12-09

          クモマツマキチョウ

          クモマツマキチョウというチョウがいるのだが、そいつがとても好きだ。名前漢字で書くと「雲間褄黄蝶」となって、さらに趣深い。だいたい名前に「クモマ」とつく昆虫はそう少なくないが、それらの多くは下界を離れた亜高山高山帯に生息していて、滅多に出会えない種類という印象が強い。この種もその例に漏れず、飛騨山脈赤石山脈などの高標高地域しか見れない。いわゆる高山なのだ

          名前の一部になっている「ツマキチョウ」というチョウもいて、こちらは東京23区内でも見れる普通である。ただし、成虫が活動する期間が1か月ほどと短い(23区内だと4月しかたことがない)ことと、遠目にはモンシロチョウに似ているが、近くに寄ると翅裏の唐草模様がすごくお洒落なこと、そして全体的に抑えた色調だけど♂の前翅の先端にそこだけ絵の具をこぼしたようなパッと映える黄色名前の由来)があることなどで、自分の中では「会えると嬉しいチョウ」になっている。

          クモマツマキチョウも、♂の前翅の先端には鮮やかなオレンジ色が刻まれている。ツマキチョウのそれよりも幅が広くてまるまっこいけど、「ああ似てるなー」と思うには十分だ。翅裏の唐草模様も一緒だし、白い翅が薄く繊細そうな感じも一緒だ。本当に綺麗なんだよなあ。数が少ない上に美麗種なので蝶屋の人たちにも人気で、「クモツキ」と略されて呼ばれているらしい。

          こう書いているが、自分図鑑ネット上でしかクモマツマキチョウを見たことがない。前段の略称wikipediaの中の情報だ。

          自分は昔から昆虫を含め自然が好きで、いわゆる虫屋に憧れていた。去年、一昨年あたりまでは頻繁に自然の中に出ていたのだが、今年になって一気にポシャった。大きい挫折もいくつかあって、最近はずっと鬱々としている。今日は何もせず一日ネットを見て過ごしていた。ネット傍観者立場で見ていると「自然が好き」という自分属性はどんどん自分の中から消え去っていく。そうしてガラクタみたいな知識だけ詰まっていくんだけど、時々ふっと、ついこないだまでの自分にとって大切な物が頭に浮かんでくる瞬間がある。

          ついさっき、Youtubeを惰性で開きつつ、クモマツマキチョウが飛んでいる高山のお花畑風景を、数年前の自分が「一度は行って自分の目で見てみたい」と感じた風景を、思い出した。

          2020-12-02

          そもそもNIKE広告反差別としても評価できるものではない

          NIKE商品を買うと日本社会差別や虐めが改善されますか?

          ほとんど何も影響ないでしょう。

          それどころかNIKE広告動画被害者フラッシュバックを誘うような刺激的な演出をしており

          薬物報道で指摘される問題点と同様の間違いを犯していると考えられます

           

          スポーツを振興することで差別や虐めが改善されますか?

          運動によるストレス解消効果学校以外のコミュニティ所属することで救われる子供もいるでしょう。

          しかし、試合の結果や運動能力の優劣が虐めの原因となることもあります

          そういった状況ではマイノリティは虐めのターゲットにされやすいでしょう。

          広告では黙々とスポーツに打ち込んで解決みたいなイメージ提示していましたが、

          間違った解決策の提示であると思います常識的に考えて大人に助けを求めるべきでしょう。

          かに高性能な道具を使ってスポーツで成績を出せば、

          虐めのターゲットから外れることはあるかもしれませんが根本的な問題解決ではありません。

          スポーツ用品メーカーがその傾向緒煽るとしたら悪質なマッチポンプであると思います

           

          NIKE商品を使うことで反差別を表明できるのではないですか?

          NIKE製品でなくてもオレンジ色リボンをつければ反差別を表明できます

          しかも格段に安く済みますピンバッジで1000円位です。

          https://www.amazon.co.jp/%E4%BA%BA%E7%A8%AE%E5%B7%AE%E5%88%A5%E7%AD%89-%E3%82%AA%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%AA%E3%83%9C%E3%83%B3-%E3%83%94%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B8-%E8%AA%8D%E7%9F%A5%E7%97%87-%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%83%8D%E3%82%B9/dp/B07DKHZR4L

           

          anond:20201201215315

          2020-11-30

          結局NIKEは何を伝えたかったんだ?

          NIKE製品買うと差別が解消されるというメッセージですか?

          俺は何かいいことをした気分に浸れるだけのただのごまかしに過ぎないと思うな。

          反差別を表明したいならオレンジ色リボンもつければいいよ。リボンなら安いし。

           

          スポーツいじめがなくなるというメッセージですか?

          スポーツマンはスクールカースト高いのでイジメからいかもしくは、

          加害者になりがちで運動出来ない子が被害者になりがちじゃん。

          特にチーム競技では戦犯にされがちじゃん。

          そういう構造スポーツにはあるのにスポーツ振興でイジメ解決なんて

          ブラックジョークしか思えないよ。

           

          今回の件で俺はふわっとした反差別が苦手だとつくづく実感した。

          ログイン ユーザー登録
          ようこそ ゲスト さん