「80年代」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 80年代とは

2014-04-25

http://anond.hatelabo.jp/20140425140814

たとえば「この作品は見ないといけない!」と言うもの以外を全部見てる人はどうなんだろう。

70年代以前と90年代以降の作品は全く観てないけど、80年代は全部観てる、という人はどうだろう。

結局のところ、こういったオタクを名乗る人間が前提とするべき必須知識というのは、感覚に基づく何の根拠もない個人的感想に過ぎないのではないか…。

2014-04-24

ミステリの基礎知識:新本格ミステリって何?」についてコメント

ミステリの基礎知識:新本格ミステリって何?」

http://azanaerunawano5to4.hatenablog.com/entry/2014/04/23/093914

という文章について。

文章のはじめで「新本格ミステリってなんやねん、というひとを意識してる軽いもの」「ざっくり主観的に書きます」と逃げは打っていますが、単純な事実誤認があるのでコメントします。

この文章では

1980年代後半、「新本格宣言」を島田荘司氏がオルタナティブにブチ上げます

と言い、島田荘司の文章を引用します。そして

これらを読むと解るんですが、新本格とは「古典的本格ミステリコードお約束定番)を意識しながら現代風に書かれたミステリ」を指します。ですから何でもかんでも今のパズラーミステリを「新本格」と呼ぶのは誤用なんですね。

と書いています

しか引用している島田の文章は、1995年(ここ重要)に出た『本格ミステリー宣言II』に載っている「新本格の七則」というもの

また「新本格宣言」と書いているのは、おそらく『本格ミステリー宣言』を指すのだと思いますが、これが出たのは1989年12月

一方、一般に「新本格」という言葉が使われたのはそれよりも前、1988年に発表された綾辻行人の第2作『水車館の殺人』の帯の言葉

十角館の殺人』につづく香気あふれる新本格推理第2弾!

とされます

島田荘司氏の新本格宣言に乗って講談社から新本格作家」として綾辻行人有栖川有栖法月綸太郎らが登場します。

これら作品の隆盛によって新本格ムーブメント(第三の波)が起きることになります

とありますが、デビューはそれぞれ、綾辻87年、法月88年、有栖川89年。しか有栖川有栖東京創元社からデビューです(「鮎川哲也十三の謎」の一冊として)。

また『本格ミステリー宣言』の内容は、新本格作家からも異議や反発する発言があったように記憶しています

したがってそもそも島田荘司言葉を引いて「新本格はこういうもの」と言うのはおかしいわけです。

80年代終わりの状況としては、講談社(おもに講談社ノベルズ)で、綾辻デビューきっかけとして本格を書く新人デビューさせていくという流れがありました(京大勢の場合、書ける人を募ったところ法月と我孫子が手をあげた)。

一方、東京創元社海外ミステリだけでなく日本人作家も扱うようになり、その手始めに日本探偵小説全集が編まれて(デビュー前の北村薫実質的な選者、出版1984年1996年)、叢書「鮎川哲也十三の謎」(1988年1989年)、鮎川哲也賞(1990年~)、『創元推理』(1992年~)という流れがありました。

こうした同時代的な流れに与えられた名称が「新本格ムーブメント」だったので、

何でもかんでも今のパズラーミステリを「新本格」と呼ぶのは誤用なんですね。

ところが今では「現代書かれたパズラーミステリ」はすべて新本格と呼ばれてるんですね、これが。

と言ってしまうのは、主観に寄り添いすぎた変な認識でしょう。

メフィスト』「メフィスト賞」にしても宇山秀雄(宇山日出臣)の立ち上げたもので、少なくとも出発点としては明白に新本格でしょう。京極夏彦森博嗣清涼院流水などはデビュー当時はっきりと(良くも悪くも)新本格作家とみなされていましたし。

京極夏彦は、講談社原稿を送ったのは講談社ノベルズ新本格を読んでいたから、というような発言もしていたはずです。『姑獲鳥の夏』裏表紙の推薦文が綾辻、法月、竹本健治という時点で(※当時(今も?)竹本新本格に属する作家と見られていた)、自身を新本格作家だと思っていたかどうかはともかく、デビュー初期において新本格の流れにのっていたという認識はあったでしょう。

2014-04-21

夢を抱かせず、若者天職に早く導け

職とのマッチングもっと効果的に行うべきだ。

そうすれば、居場所のない人間がずっと少なくなって、世の中はずっとよくなるだろう。

雇用の問題、自己肯定感の問題、コミュニケーションの問題、諸々全てが、適正に合わない場所に配置されていることが原因なのだ

人間誰しもに向き不向きがあるが、マッチングが失敗したせいで、たくさんの人間自分自身を見失っている。

管理職現場のどちらが向いているかということ、それに、コミュニケーションを取る仕事が向いているか、そうではないか。

単純労働や力仕事にしたって、流通のようにシステムを回すのがよいか、何かを組み立てたり工事をしたりするのがよいかで大別できる

これだけ情報技術が発達しているのだから天職が何なのか、統計データから早い時期に分かってもいい。

ただ問題は、それが優生思想に通じかねないところだ。

職業選択の自由が謳われている世の中な以上、それを覆すことはできない。

しろ問題は、「やりたいこと」と「向いていること」の齟齬なのだろう。

その齟齬をなくすためにこれからするべきだと思うのは、早いうちに夢をあきらめさせることだ。

夢はあきらめるものであり、夢をあきらめることは悪いことではないという風潮を作ることだ。

学生時代、私も職業適性の検査をしたことがあった。

最近その冊子を見返したら、今思えば完璧に当たっていて驚いたのだった。

なのに、何者かになりたいという欲が出てしまったのだ。

誰しも何かになれるという夢は、80年代の古い価値観だ。

自分自身のもつ適性によって何かにされるのだ。

経営者が向いている人間もいるし、漫画家が向いている人間もいるが、

農家が向いている人間もいるし、居酒屋の店員が向いている人間もいる。

職業に貴賎なしとは絵空事で、前者は尊く、後者は格好悪いと思われているのが事実だ。

私は結局、前者ではなかった。

から、あきらめることをもっと肯定したい。

もっと早くあきらめればよかったと思っている。

2014-04-18

note.muは消費者馬鹿にしている。

 当初から問題になっていたnote.muでの特定商取引法特商法)上の表示について、運営会社から発表があったようです。

https://note.mu/faq#6

 要約すると次の通り。

 特定商取引法において販売業者の氏名等は、それを隠蔽するような悪質な業者から消費者保護する目的要求されるもので、表示するのが原則であり、請求による開示はあくま例外でしょう。また、商品販売する以上、倫理的にも明示されるべきものです。それを法令恣意的解釈や、本来義務のないはずの消費者側に個人情報の開示を迫るといった不当な要求によって何とか表示も開示もせずに済ませようとする姿勢は、まさに特定商取引法規制しようとしている悪質な業者のものと言わざるを得ません。

 さらに、販売業者に該当するnote.muのユーザー特定商取引法上の表示を行わなければならないという前提に立つならば、販売業者が氏名等を表示するかしないか販売業者消費者間の問題であり、株式会社ピースオブケイクには関係のない話です。にもかかわらず問題に介入し、消費者手続きに従うことを強制できるかのような文章を公開したことからは、法律に関する基礎的な知識が欠けているのに専門家には相談しなかったであろうことが窺われます

 結局、「販売業者情報の開示を要求してくるのはクレイマー」であり、「適当にあしらっておけばよい」とでも考えているのでしょう。

 しかし、自らに都合の悪い指摘には短絡的なレッテル貼りをして耳を塞ぐというのは悪質な業者典型的な発想であり、現代社会において少なくとも倫理的には受け入れられるものではありません。

 株式会社ピースオブケイク 代表取締役CEO 加藤貞顕様におかれましては、80年代サブカルチックな綺麗事をのたまう文章を書き散らすのはほどほどに、問題の大きくなる前にいま一度考え直し適切な対応を取られることをお勧めいたします。

追記

 下記専門家意見も参照。消費者危険晒しているという意味ですでに問題は発生していますし、規制強化の誘因になり得るという意味クリエイターや他のサービス事業者にとってもマイナスです。そもそも一連の問題は、株式会社ピースオブケイク責任クリエイターに丸投げして回避しようとしているのが原因なので、命懸けでやっているなどと言って持ち上げるのはやめましょう。手抜きもいいところです。

https://note.mu/ahowota/n/n351f90dff527

2014-04-17

サラリーマン年収1000万円≒一流大学卒業10

東京限定年収分布を見ると、1,000万円以上の給与所得を得ている層の出現率は20代1%、30代で3%、40代17%だそうだ。80sの感覚としてはクラスに2-3人いる感じだ。

sourceは転職サイトDodaで、サンプル数はホワイトカラー10万人とのこと。同世代に絞ってみると、総人口80年代なら大体150万人で、学力が平均以上の人がホワイトカラーとして労働しているとすると75万人。国税局の調査によると納税者のうち約30%が東京都に納税しているということなので、東京勤務の同世代23万人。その1-3%とすると約5,000人の1,000万円を超える給与所得者がいることになる。

こうやって具体的な数に落として行くとかなり少ない印象だ。

一流大学旧帝大一工+早慶上と定義すると年間の卒業生の数は大体4万。ゴロゴロいるように感じてしまうが、給与レベルの高いと言われる東京で拡大推計してもいわゆる一流校を卒業しても上位10%くらいしかたどり着く事の出来ない水準。所謂一流大学卒業生なら、仲良しグループに数人いる感じかもしれない。

http://anond.hatelabo.jp/20140416102121

まじすか。めちゃめちゃ狭き門じゃん。

コツコツコツコツ一生懸命21年間勉強して競争して一流大学入って就活までやりきっても、そこから上位10しかたどり着けないのかよ。

2014-03-10

http://anond.hatelabo.jp/20140310140126

ムーブメントっていうか80年代(第2次…2?アニメブーム)のファンタジー全盛期の揺り戻しだと思ってた

2014-02-26

男女の出会い率の低下について

これって、出会い系を法的にも社会的にも規制しすぎた側面もあるんじゃないかな?

いまさらお見合い」みたいな制度ほとんどないし、

女性社員を嫁要員として入社させることも少なくなったし、

インドアで一人で楽しめる時間の使い方も増えたしと

社会で男女が知り合って仲睦まじくなっていく機会が減っていってる、

気がする。(なんとなく80年代以前と比較してね)

ネットがあれば、ある程度効率的マッチングもできるんだろうけど、

未成年者や弱者を守るためとはいえ、バランス的に法規制が厳しすぎたというのもあるし、

そもそも「出会い系」って言葉イメージが極端に悪くなってしまって

出会い系サイトを使うという選択肢日本人としてはハードルが高くなってしまった。

facebook とか twitter とかが、もう少し相手見つけるプラットフォームになればいいけど、

そういうリテラシーに強い独身男性パーセンテージと、

そういうリテラシーに強い独身女性パーセンテージの掛け算となると、

なかなか数字が上がりにくいんだろうなぁと。

あ、あとソーシャルメディアだと、相手のことが見えすぎてしまうのも問題かな。

ミステリアスな異性に心をときめかせる前に、現実的な部分とか幻滅する部分も見えちゃうというか。

2014-02-08

より正しい物語を得たレトロゲームはより幸せである ~ゲームソムリ

独学でレトロゲームを学び処女アイドルと謳われたゲームソムリエール氏のほぼ全言動が、実際には所属事務所の元ゲーム業界人のオッサン氏の手になるものだった、という衝撃的な事件が世間を賑わせている。これに関連して、少し自分の思うところを書いておきたい。

メディアや芸能業界のあり方、またはポリティカル・コレクトネスについての議論はほかに譲るとして、ゲームソムリエールそのものについての話になる。今回の事件はかなり根源的な問題まで浮き彫りにした、というのがもっぱらの認識のようだ。人はゲームソムリエールに何を求め、何を根拠に評価しているのかということ。また純粋ゲームを勧めるというのはいかに難しいかということ。そんな問題についてだ。ここで私は、純粋ゲームを選んでプレイすることなど不可能であるのは当然として、そんなことを目指す必要さえない、という主張を述べたいと思う。

私が初めてゲームソムリエール氏の名前を知ったのは昨年、おそらく例のロムカートリッジ破壊する動画がUPされた直後のことだ。人づてに話を聞いて興味を持ち、ネット検索してプロフィールやら言及する文章やらを読み、ゲームソムリエール氏のレトロゲームコレクションネット上で目撃したと記憶している。そのとき強烈に残ったのは、まず違和感であった。

違和感というのは、そのレトロゲームコレクションのたたずまいとプロフィールや売り出し方とのあまり乖離に対してである。端的に言ってそのコレクションは、80年代に幼少期を過ごした男性コレクションのように思われた。真っ当にビデオゲーム洗礼を受け、ゲームを中心にサブカルチャーの波を揉まれてきた知性に優れる人間が、都度つど何らかの金銭の制約を自らに課しながらコレクションされたものだと「わかった」。今このようなことを書いても後出しだと言われるのはわかりきっているが、そう思ったのは事実で、おそらく80年代よりゲームに親しんできた心ある人間の多くが直感できたはずだ(実際、私の知るゲームマニアの幾人かは今回の発覚に対して「やっぱり」といった感想を漏らしていた)。アイドルを目指し上京した後に真実ゲームに目覚め、それまでの経歴を全て破棄した元弱小グループアイドルの一員が、常に轟音の鳴り響く中で霊感降臨を待って収集した物とは、到底考えられない。プロフィールのそれらの言葉には薄ら寒さすら覚えた。オエッ。売り出すためのストーリーを誰かが描いている。事務所のオッサンははそれに乗じて悪びれずにいるらしい。そんな構図を漠然と思い描いた。

私はそのとき彼女コレクションを嫌った。いや、嫌おうとしたのだ。彼女が自らに課した書法の制約とは、売れるアイドルにするための――言い換えればマス・マーケットに届けるための――打算であったに違いないと想像した。売る気満々で集められた、嘘にまみれた、いやらしいパッチワークなのだろうと想像した。そうして想像してみて結局、最初の印象に戻るのだった。怖気の走るようなまがい物にしては「マニアごころをわかっている」コレクションに見える。真摯レトロゲーム収集に向かわずしてこれが生み出せるのなら、随分な才能の持ち主なのだろう。その点だけは悔しいが認めざるを得ず、周りに評価を聞かれても曖昧なことを言うほかなかった。著書なんてもちろん買う気もしなかった。胡散臭い人間胡散臭い売り出し方をしている、大量の嘘が混ぜ込まれた(はずの)コレクションが、見てみたら本当に見事な出来だった、なんてことになれば余計に悔しいし。そうそう、見なくたってわかる。きっと、見てて腹が立つようなコレクションに違いない。あーあ、ゲームソムリエールなんて、嫌いだ。

――見たまえ、ここに「物語」によってレトロゲームへの好悪を左右される情けない人間の姿がある。しか漠然と思い描いただけの、自分脳内で生み出した勝手物語によって認識を歪められているのだから世話がない。私だけがこんな情けないのか? ……いや、そうでもない……ですよね?


元ネタ】 これ読んでいたらふとゲームソムリエールさんのことが頭をよぎったんだ。

より正しい物語を得た音楽はより幸せである ~佐村河内守新垣隆)騒動について~

http://www.morishitayui.jp/samuragochi-niigaki/

2014-02-04

http://anond.hatelabo.jp/20140204140146

あーこれなら誤解の余地ないわ。

この問題の80年代における正答率が9割で、

今は4割っていうなら確かに問題だな。

http://anond.hatelabo.jp/20140204130330

もし実際にこのままの表記で書かれていたとすると

正答率が高かった80年代では/を除算とする表記って

一般的じゃなかったのではないかな?

それだとすんなり分数と把握できそう。

今の理系学生だったらプログラムやらなくても、

最低限Excelは使うだろうし、/を除算とみなして混乱しそうとは思う。

2014-01-19

2001年宇宙の旅》を観て思う

「午前十時の映画祭」でやってる《2001年宇宙の旅》見てきました。

http://asa10.eiga.com/2013/cinema/312.html

21世紀って夢がいっぱいだったよな

原題の《2001: A Space Odyssey》を《2001年宇宙の旅》と訳したセンスが素晴らしい。

公開が1968年で「21世紀なんて遠い話だけど、その頃には色んなことができるようになってるんだろうな」と思ってたはず。

60年代だけじゃなくて、70年代80年代ひょっとしたら90年代でも「新世紀は素晴らしい世紀だろう」と思ってた。

そしたら「宇宙の旅」ぐらい当然できるよなあ。

そしていつの間にか21世紀になった。

インターネットを当たり前のように使ってるとか、スマホが普及してソーシャルメディアが凄いとか、

確かに素晴らしいんだけど、なんか憧れてた新世紀が、実際に生きる世紀になったら、ちょっと感覚違うね。

大事なことは解らないけど、気にせず生きてるよね

映画では「人類夜明け」のセクションで、ヒトザルがモノリスに触れることで、道具の使用を身に付けたことになってる。

確かに長い歴史の中で、ヒトが偶然に道具を使うことを覚えたというのは、ちょっとどうなんだろうと思うところもある。

何かどこかでブレークスルーがあって、サルからヒトになったんだろうけど、それは何なんだろう。

映画では、それはモノリスで、何か人外のもの人類に与えたとされてる。

本当にそうなのか、どうなのかは解らないけど、これらのシーンを観て、

宇宙の果てもどうなってるか解らないし、死んだらどうなるのかも心がどこにあるのかも解らないし、

モノリスくれるような神様みたいのがいるのかも知れないし、いないのかも知れない。

そういう本当に根源的なところは何一つ解らないのに、判断の根っことなる部分が解ってないのに、

なんだか毎日解ったような顔をして判断してるよなあと思った。

明日会社に行ったら「こんなサービスを世の中に出して良いのか」というのを悩むんだけど、

そもそも我々はなんなのかも解ってないのに、こういう問題は真剣に悩めるのが実はすごい。

http://anond.hatelabo.jp/20140119001755

ブコメでも言ってる人が複数居ますが、鯨肉・イルカ肉食とそのための捕鯨イルカ漁を偏った観点から非人道」的と言われることはちょっとどうなんでしょうね。先のケネディ大使ツイートは,真に「国際的」観点というより一部の欧米文化における価値観からの批判のように思えます。ということでちょっと学術チック(?)なバックグラウンドの補強を…需要ないかもしれませんが。

わたしは今20代後半なのですが、少なくとも個人の経験の中で鯨肉を食べたことはありません。父や母からは鯨肉が給食に出ていたと聞いた覚えがあるという程度です。そもそも鯨肉食、お今の日本ではどれくらい一般的ものでしょうか?経験的に言っても牛肉豚肉より食べられていないことは確かで、たとえばクックパッドで「鯨肉」と検索すると、37件しかヒットしません。

http://cookpad.com/search/%E9%AF%A8%E8%82%89

やはりそれほど一般的現代食文化とは言えない様子。そもそもわたしが鯨肉を食べたことがない理由の一つに、70年代米国での商業捕鯨禁止を受け、80年代後半(つまりわたしが生まれた頃)にIWCが国際的にそれを禁止にしたことがあると思います。鯨肉は入手がしづらくなり、日本人にとって一般的な食料ではなくなりました。わたしは鯨肉を食べる文化に抵抗はありませんが(父や母の話を聞いていたからか?)、自分では進んで食べることはこの先ないと思います元増田を書いた人も恐らくこういう感覚の持ち主ではないでしょうか。

続いて英語圏レシピサイト(たとえばfood.com)で「whale meat」を検索してみると3件。そのうち2件がアラスカの鯨肉シチュー、1件はトンガ料理からコピーされたものです。

http://www.food.com/recipe-finder/all?layout=desktop&inclingre=17714

クックパッドのほうがレシピの母数が3倍くらいあるのですが、それでもやっぱり英語圏人間米国人に限らない)にとって鯨肉食は身近な文化でないことがわかります米国歴史家ナンシー・シューメイカーによれば、ほとんどの米国人が鯨肉を普通食材normal diet)として見なしたことがないそうです。

以下は彼女論文から受け売りです。実はニューイングランド先住民は鯨肉を普通に食材として見なしていました(シューメイカーはもともと米国、主にニューイングランド先住民史を研究している人です)。ただ欧州から入植してきた人々はそうではなく − 19世紀、ニューイングランドへ入植してきた人々は鯨の油やひげが高く売れるため鯨漁を行いましたが、鯨肉は先住民に分けるか捨てるなどしていたのです。鯨漁師(というよりは捕鯨業者)は海の上では食料に困り、鯨肉を食べることもありました。しかし彼らやその家族日記に、本物の肉が食べたい…という趣旨の記録があるとのこと。つまり鯨肉は彼らにとって「肉」ではなかったのです。入植者であった捕鯨業者は鯨肉を食べる人々を牛肉を買うには貧し過ぎる(too poor to buy beef)と考えていました。端的に言えば所謂皆さんが思い描く現代の「米国人」の鯨肉食に対する嫌悪感はこういう由来もあるのです。我々とは違う先住民(primitive other)が食べるものなんて食べられるものか。米国70年代に、鯨肉の食物としての不法性(illegitimacy as food)を理由にほとんどの商業捕鯨(「伝統的な(traditional)」捕鯨を除く)を禁止にしました。

要は、こういう風に批判されることは「日本捕鯨イルカ漁は文化ではなく商業から非人道的」という含みが少なからずあるのでしょう。でも、食べるためにではなく油とひげを売って儲けるために「商業捕鯨をしていたのはもともと米国入植者なのです…日本をはじめ、古くから食料にするための捕鯨歴史がある民族(たとえばノルウェーフェロー諸島西インド諸島トンガなどの人々)にとっては捕鯨のもの文化であると同時に、捕鯨に関する文化(たとえば絵巻物など)もたくさんあります

http://record.museum.kyushu-u.ac.jp/kujira/

日本捕鯨イルカ漁は、伝統文化でないというのでしょうか?シューメイカーは米国視点世界中捕鯨を取り締まる…そういう単文化的視点警鐘を鳴らしています欧米の一部の国から商業捕鯨に対する風当たりが強くなった結果、80年代後半生まれのわたしは(そして恐らく同世代日本人は)少なくとも鯨肉をもう「普通食材normal diet)」とは見なさなくなっています。まあ伝統なんてそんなもんと言われればそれまでなのですが、よく言われるように、欧米けが世界」ではないでしょうし、このような批判に安易迎合するようではどんどん伝統とか失っていくんじゃないですかね、ということです。グローバル(笑)時代伝統とか笑える、と思う人も居るんでしょうが

ちなみにシューメイカーの論文はこれですが、

http://envhis.oxfordjournals.org/content/10/2/269.full.pdf+html

サブスクリプションがないと読めませんのでこちらのpdfで読めるほうを貼っておきます

http://www.hcs.harvard.edu/eac/wp-content/uploads/2012/04/3986115-1.pdf

2014-01-10

天然のナイツ

ナイツっていう漫才師いるじゃん。

「この前ヤホー検索したんですけど、SMAPって知ってます?」ってやつ。

で、昨日親戚の15歳下の中学生の子からスマホ片手にこういうこと言われたんだけど。

「これ、最近ちょっとハマってるんですけど、CHARAって知ってます?」

いや、知ってるわw 確実に俺の方が先に知ってるわ。

の子ってけっこうyoutubeとかのネット音楽を知るのな。時代関係無くなってる。もうテレビ時代じゃないんだな。

俺が中学生の頃は80年代の曲なんか全く知らなかったけどなあ。

2014-01-03

アニメ声優オタクって昔のおニャン子時代スライドだろ

ネットで〇〇可愛いとか顔で選んでる奴って眼科より心療内科行けよと思う。

声優容姿求め出したらアニメ本編でクソ下手な演技プラス棒声がデフォになってしまう。

にも拘らず、顔じゃねえとか言ってる奴も結局顔で声優選んでるのが明白。

あるいは、アニメに馴染みの声優が出ると中の人がやってるまた別の配役の名前が飛び交うのが正に声優をそういうフィルタで選んでる。

正直、アニメ声優を切り離せよと思う。

アニメアニメ独立したものから、本編と全く関係のない声優の話題をそのアニメ差し込むのは正直迷惑以外の何物でもない。

そしてそういった一連の言動が80年代アイドルオタクのもの寒いんだよ

2013-12-20

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131220-00000054-mai-soci

数年置きに必ず「80年代ファッション流行っている!」みたいなニュースが現れて、実は全然流行ってないっていんだけど、これ誰が流行ってると言い張ってるんだろう。

必ず「60年代70年代が復活しても80年代だけは絶対ないわ」って結論で終わるのに。

そもそもスタジャン90年代でも00年代でも普通に売れてたわ。得に90年代後半のレプリカジーンズブームは80年代反省からちゃんとしたアメカジ志向したので、スタジャンもちゃんといいもんが出て、売れてる。

2013-12-14

2013年 はてな匿名ダイアリーランキングトップ100

ランクタイトルブクマ日付カテゴリ
1プログラミング出来ない奴ちょっと来い2018users2013/03/22 08:29テクノロジー
2低学歴と高学歴の世界の溝1737users2013/08/09 12:49暮らし
3ド素人が完全自作SNSを作ってみてわかったこと。1569users2013/01/04 20:13テクノロジー
4海外Amazon転売楽すぎワロタ1466users2013/10/15 19:00暮らし
5ベンチャー企業あるあるにハマった。1369users2013/08/11 22:39テクノロジー
6おっさんが水商売の店に行く理由1314users2013/05/15 15:42暮らし
7amazonと楽天の違い1287users2013/03/27 22:41テクノロジー
8おっさんが風俗で何をしているか知っていますか1215users2013/05/17 18:12暮らし
9eneloop電池を残すつもりだったPanasonic 独占禁止法と国際経済競争1200users2013/03/02 11:03政治経済
10年収400万30歳既婚子持ちの俺が家計簿大公開するでー1162users2013/08/08 16:53暮らし
11出産後の育児スタートのあまりの過酷さに鬱になった話1129users2013/10/16 19:29暮らし
12見積りの根拠出してくれっていったら、金くれって言われたよ966users2013/10/03 22:01テクノロジー
1380年代女性アイドル格付955users2013/08/21 08:04エンタメ
14はてなブックマークのデザインが見辛い946users2013/01/08 20:43テクノロジー
15全てのwebエンジニアがPythonを勉強するべき2013年到来932users2013/01/01 08:37テクノロジー
16弟の結婚生活がおかしなことになっている。908users2013/07/19 22:23暮らし
1734歳にして知った事実844users2013/08/12 00:58暮らし
18ひろゆきの日本ユニセフ&アグネス叩きについてそろそろ一言いっとくか840users2013/11/14 11:36世の中
19元ゴミ回収ドライバーが作るエロWebサービス837users2013/01/20 20:12テクノロジー
20かっこ悪い振られ方、二度と君に会わない823users2013/03/26 19:46暮らし
21お金持ちに大量に触れて初めて気づいた8の共通点813users2013/04/10 09:31暮らし
22週休三日の企業811users2013/11/24 01:07世の中
23iPhoneの使用契約書の記事を読んで感動する人は親になる資格などない。805users2013/01/06 10:48世の中
24ヤバい求人の見分け方800users2013/04/18 20:49世の中
25どう考えても楽勝だった男の子育て795users2013/06/19 18:49暮らし
26社会人に向いていない人の特徴783users2013/06/11 15:45暮らし
27結婚不適合者770users2013/10/10 04:32暮らし
28私がランニングを続けられるようになるまで762users2013/04/06 17:57暮らし
29携帯売り場の者ですが、iPhoneが本格的にヤバいです761users2013/03/26 07:35テクノロジー
30就活してるけど、死にたい。あと就活は全然間違ってないし歪んでない。760users2013/03/06 16:36暮らし
31性懲りもなく医療保険に加入しようとする人へ。756users2013/02/26 14:05暮らし
32正直言って本を読まない人を見下している742users2013/05/28 13:33学び
33中身のない会話の重要性741users2013/11/05 14:17暮らし
34子供を作るのは鬼畜の所業。それか馬鹿。741users2013/06/13 15:52暮らし
35コピペブログがムカつくので、はてブを快適にするユーザーCSS作った737users2013/08/15 14:24テクノロジー
36就職活動の面接で3回以上聞かれたこと733users2013/09/28 21:24暮らし
37これから自炊(料理)を始める人へ723users2013/04/28 12:54暮らし
38ベンチャー企業の人事担当者だけど721users2013/08/26 03:41テクノロジー
39備忘録として、私がした結婚式を。719users2013/10/24 00:48暮らし
40はてなブックマークを超快適ツールにする1つの方法718users2013/03/16 09:15テクノロジー
41無能なプログラマの特徴716users2013/11/10 03:11テクノロジー
42僕はもう限界かもしれない716users2013/01/22 13:30暮らし
43正しすぎて辛い712users2013/04/09 23:14暮らし
44ネットからの収入が月300万を超えたので、思いを吐露したい。684users2013/06/02 16:20暮らし
45人生の9割は親で決まる681users2013/10/14 01:03暮らし
46海賊FMラジオのこと681users2013/03/12 02:08エンタメ
47京大で画像処理を学んだ僕が本気でエロWEBサービス作ったった678users2013/01/22 20:44テクノロジー
48今日アルバイトの面接に行ってきた675users2013/03/12 10:43暮らし
49医者の権益確保システム凄すぎワロタ674users2013/07/21 00:13世の中
50君が生まれるまでに671users2013/04/03 23:38暮らし
5110年間、大企業で人事の仕事していました667users2013/08/25 12:19テクノロジー
52友達がなぜモテないのかわかった667users2013/03/15 12:03暮らし
53ド素人が完全自作SNSを二週間運営してみてわかったこと(後始末編、技術編、モチベーション編)662users2013/01/18 21:39テクノロジー
54自称WEBデザイナーさんへ651users2013/06/04 19:14テクノロジー
55零細で仕事してみて学んだこと647users2013/12/06 23:14暮らし
56寝こけている彼氏のパンツからハミ出る玉袋を見た。644users2013/10/08 03:55おもしろ
57電子マネーを使ってない人たちは他人の時間を奪ってる自覚あるの?642users2013/09/26 22:06世の中
58ネトゲの次に人生の貴重な時間を吸い取られる極悪趣味「創作」640users2013/09/02 11:53アニメゲーム
59会社説明会にて高学歴な理系院生の就活に危うさを感じた635users2013/02/17 23:04暮らし
60介護業界が人手不足である本当の理由632users2013/03/24 20:14世の中
61エクセルでできることができない何百万のシステム・・630users2013/12/04 11:30テクノロジー
62サーフィンやったらわかった、引き寄せの法則の真理624users2013/09/27 18:29暮らし
63プログラミングの入門623users2013/03/25 17:39テクノロジー
64アフィとかアプリとかで食えるようになった結果www615users2013/05/07 22:16テクノロジー
65アフィリエイトで勘違いした大学生の末路613users2013/05/17 21:45テクノロジー
662人目産むの無理ゲーすぎる611users2013/06/06 12:57暮らし
67マジシャンだけど手品のタネ書くわwwwwwwwww606users2013/01/31 17:16おもしろ
68安くて早くてうまくてそこそこ栄養もとれる一人暮らし自炊食のコツ604users2013/04/30 02:30暮らし
69今日一日ちんこでiPhoneを操作して分かったこと600users2013/02/10 01:13テクノロジー
70素人がそこそこのWebサービスをつくる方法599users2013/05/13 09:50テクノロジー
71羽生は負け演技をしたのではないよ593users2013/03/13 01:58世の中
72携帯の強制加入オプションのこと言われると別会社のことでも胸が痛い。591users2013/10/20 00:01テクノロジー
73恋人や夫を「相方」と表現すること590users2013/08/22 11:06暮らし
74初めて一人でバーに行ってきた587users2013/05/04 07:19暮らし
75うちの面接を越えるレベルの面接ってなんかある?585users2013/09/17 19:25世の中
76日本で一番妖精に近い人581users2013/03/28 22:04暮らし
77私の修士での2年間は失敗に終わった579users2013/02/13 19:43学び
7840のおっさんになっても肌つるつるな生活習慣577users2013/08/17 22:01暮らし
79ミスしたときの「なんで?」が怖い573users2013/09/05 00:03暮らし
80辞めるか辞めないか572users2013/03/20 19:54暮らし
81元ソシャゲ屋が語るアイテム課金ゲームが最後に到達する未来地平線571users2013/11/06 02:20アニメゲーム
82好き≠詳しいということ571users2013/04/19 12:13暮らし
8310年間引きこもった末にヤマトの仕分けで脱ヒキした男性が描いた実体験漫画が分かりやすいと話題に571users2013/02/28 10:52世の中
84「PlayStation4は夢が無い」という幻想をぶち壊す566users2013/02/23 10:05テクノロジー
85職場崩壊中565users2013/11/17 22:10世の中
86彼女の頭が悪くてたまにイラっとする565users2013/08/01 16:28暮らし
87「自分のことが嫌い」な人は、僕に5分だけ時間を下さい。556users2013/01/10 04:24暮らし
8840代独身の会社員です555users2013/10/25 02:26暮らし
89なぜブラック企業で壊れるまで働いてしまうのか554users2013/05/25 13:48暮らし
90キチガイ婆の自滅では済まされない コタツ裏返し火災と独居老人552users2013/03/07 15:40世の中
91FXで、なんでまた阿鼻叫喚になるのかの解説552users2013/06/08 01:28政治経済
92正社員に仕事を教えたくない550users2013/05/27 08:43暮らし
93JR北海道の沿革と概況545users2013/09/23 08:06世の中
94「ふーむ」ってブコメする奴ってなんなの?539users2013/11/21 19:09テクノロジー
95結婚式が赤字だった538users2013/10/23 16:37暮らし
96ブラック大学の内部からみた現状519users2013/07/06 05:48学び
97嫁と大喧嘩した519users2013/03/19 16:12暮らし
98とうとう就活から逃げてしまった516users2013/04/15 19:24暮らし
9910年来悩まされてきたアトピー性皮膚炎がだいたい完治したので、515users2013/06/17 09:39暮らし
100坂本龍一を殺すな514users2013/05/09 04:40エンタメ

※参考指標 

「年度別はてブ200以上のエントリー数推移」

カテゴリ20062007200820092010201120122013
合計2users70users176users289users224users199users140users594users
暮らし133681471338334317
テクノロジー115384726493992
世の中011213122272164
エンタメ0269633431
アニメゲーム0311127151726
おもしろ03251096625
学び016171111425
政治経済021161051614

2013-11-25

http://anond.hatelabo.jp/20131125134600

日本80年代後半のバブルとき20代半ばで家を買うのは現実的な話ではなかったけど、中国の状況を聞くと当時の日本バブルそっくりという気がする。勤め人が買える限度の金額で買える場所がどんどん遠くなって行って、焦って買ったという状況だったみたい。

この状況がずっと続くとは思えないよね。

2013-11-12

http://anond.hatelabo.jp/20131112091543

しょーがないよ。

だってエゴサーチすると80年代アイドル外科医歯医者美容整形外科開業医子供を殺しちゃった母親がいる。

そしてリアルではバスで30分以内に動ける範囲に3人の同姓同名がいる。

結婚して苗字を変えたら、状況が悪化してそうなってしまった。

苗字変えなければよかったな、と郵便が間違えて届くたびに思う。

町名の面積がとても広く、○丁目とかない上人口が多い町にいる。


改名してみたら?って言われたけど、改名したら結婚前の痕跡ゼロじゃん、って諦めた。残酷だ。

この前役所で他の同姓同名住民票出されて落ち込んだ。

私の苗字を戻して夫に苗字を変えてもらった方が問題少なかったかもしれない…と私の旧姓と夫の名前の組み合わせを検索して思った。

でも、ある程度年食ったら、55以上になったら、同姓同名が多いからって改名しようと思う。

重い病気とか、そういうのになったら同年齢の同姓同名と絶対混同されてトラブルの元凶になると思う。

病院で、役所で、郵便でトラブるのはもうおばあさんになったら対処しきれない。

2013-11-06

GoogleTwitterFacebookオワコンインターネット死に体

単なる受付嬢になったGoogle先生

インターネットっていうのはかつてはみんな「検索から始まるものだった。

だけど、残念ながらもはや検索という行為機能していない。

セルゲイ・ブリンの書いたコードはすでに息を引き取っている。

なぜかって? Google検索トップに表示されるのはSEO対策を施したスパムか、あるいはWikipediaだ。

幸か不幸か多くの人間の調べものWikipediaで片がついてしまう。

スマートフォンを手に取り、Google検索キーワード入力し、そしてWikipediaを見る。

もう何年も前からGoogleWikipediaの窓口受付にしかなっていない。

それ以外にトップに出るもの機械的に作られたスパムか、金を払って表示される広告だ。

Wikipediaスパム広告。何たる味気ない景色だろう。かつて先生と崇められたサービスの末路だ。

Facebookインターネット進化を止めた

俺はザッカーバーグを心の底から恨んでいるよ。

ウィンクルボス兄弟ボートオールザッカーバーグを殴り殺すべきだった。

何でわざわざインターネットを使って会社上司と繋がらなきゃいけない?

何で毎日顔を合わせなきゃいけない人間視線を、インターネットでまで気にしなきゃいけないんだ?

教えてくれ、マーク・ザッカーバーグ。答え次第ではお前をこの手で射殺する。

きみの開発したプロダクトはインターネットに前時代的な風景に引き戻した。

Facebookタイムマシンだった。はるか過去時計の針を引き戻す悪魔の器具だったんだ。

きみのせいでインターネットはご近所付き合いの場所になってしまった。

常に知り合いに監視される場となってしまった。まなざしの地獄。きみは罪深い。

もうかつての自由は失われた。返してくれ、ザッカーバーグ! インターネットの自由を!

Twitterにいたら殺されてしま

インターネットが発展し、整備されることで、同時に人を殺す技術も磨かれていった。

今、実名あるいはハンドルネームで何か書き込むことは、全裸大気圏突入するのと変わりない行為だ。

ライフログに蓄積された情報は、すぐさま彼の個人情報を特定してしまう。

少しでも他人に迷惑をかけたんじゃないか邪推できる投稿があれば、彼を消すことは容易い。

そして、誰かが一人でも地雷を踏むと、連鎖的に周囲が延焼を起こしてしまう。

ターゲットと何度も口を利いたというだけで、殺害対象になってしまうのだ。

今やインターネットでは誰かと仲良くしているだけで、それはリスクとなる。

友人の数が増やすことは多くの時限爆弾を抱えるのと変わりない。そして、その交遊録は一生残る。

かつては何かをやらかしても、それは恥をかくだけだった。けれど、今は違う。

退学、逮捕、恒久的な記録による果てしない欝病。去っていく友人。見捨てる親類。

いつだってそのリスクがインタネットユーザーを待ち構えている。

誰もインターネットをやらなくなる

タブレットスマートフォンは、世の中の状況を大きく変えた。

誰もが的確な情報アクセスできるようになっただろう、って?

違う。いつでもどこでもカジュアルゲームプレイするだけのゾンビ大量生産している。

彼らは知性から強制的ロックアウトされ、やがてかつての状況を再現するだろう。

いずれはテレビ局がその殺人的なノウハウ動画サイトを一掃する。

人々は80年代のように誰も本を読まないし、文字も書かず、ゲームをするかバラエティ番組を見るかになる。

インターネットだって? 今さらデスクトップパソコンを触っているようなオタクのやるものだろ?」

世界は再び夜を迎える。反知性主義が逆襲を開始し、人々を殲滅するだろう。

その兆候は何年も前から萌芽していた。きみたちはいから画像のないウェブサイトを見なくなった?

そしてインターネットは「Vanished(すべてが消え去る)」

ひとつアカウント名前)を保有し、ライフログを蓄積することは命取りになる。

今、アメリカでは「スナップチャット」という写真共有アプリ流行っている。

このアプリ画期的なところは、相手が開いた数秒後にサーバーから消え失せるところだ。

世界はそっちの方を選択したってわけだ。何もかもなくなる。バーン・アフター・リーディング

日本という国で「2ちゃんねる」がいつまでも機能しているのは、その特性理想的だからだ。

何も気にせず自由に書き込め、そしてそれは1000レスが溜まれば勝手に消え失せる。

かつてのインターネットはすべてこうだった。だからこそ自由だったのだ。

しかし、進化しすぎたインターネットは、自由を失った。そして近い将来、そのすべてを失うだろう。

「かつてインターネットという楽園があった。しかし、それは知恵の実を食べたことによって崩壊してしまった」

1000年後の人類はこう言っていることだろう。ぼくらは一つの終焉に立ち会っている。

2013-10-04

http://anond.hatelabo.jp/20131004211326

80年代はみんなそんな感じだったよねぇ。

今でも汎用機界隈はそんな感じなんじゃない?

2013-09-09

http://anond.hatelabo.jp/20130908235042

ノストラダムス空気感がわかる範囲ってそんなに広くなくて、80年代小学生だった世代ぐらいだと思うよ。

少なくとも90年代になってからは、小学生でもそんなバカな話を現実だとは思わなかった。

2013-09-08

http://anond.hatelabo.jp/20130908234322

そのページだけざっと読んだ。

感想:あーーーー、ノストラダムスを知らない世代か。いや知識としてのノストラダムスは知っていても、70年代から99年8月までの、あのノストラダムスが巻き起こした空気感!知らないのかー。「1999年」というものオリンピックの比ではないくらい強く強く強く意識していたのだよその頃(80年代くらいがメインかも)の日本人は!99年というかなり先の未来に私はどうしているのか世界はどうなっているのか!

その空気の一端の一端の一端(全然全部をあらわしきれないが)は、漫画「ちびまるこちゃん」の単行本のどこかに載っている。機会があれば「全巻」読んでみるといい。ちなみのこの「全巻」というのはこの漫画のそのシーンへのオマージュとなっている。

2013-09-03

与沢翼ウケるわけ

与沢翼ウケるわけ

全然からなかったんだよね、どーも胡散臭いし金は持ってるかもしれんが実態がよくわからん。怪しい。

てか結構な数や立場の人が疑問を持ってる。

でも今日コンビニに「与沢翼成功秘密ネオヒルズ族の云々~」(うろ覚えです)

って本をみてわかった。

これヤンキーウケるんだわ

80年代矢沢永吉みたいなもんだわ

矢沢永吉に憧れてた田舎ヤンキー土建屋のニーチャン的メンタリティ人間が今は都会でサラリーマンやってんのよ

それで今まで交わらなかった高学歴の世界低学歴の世界が接近してこんなことが起こったんだな

うん、異論はあるだろうが俺は納得いった

しっくりきた

2013-08-26

http://anond.hatelabo.jp/20130825213558

そんなの普通だよ。だから世界中商人を嫌う風習があるんだろ。

今でも欧米のまともな家庭では、カモにされないように子供の頃からしっかり教育する。

から損したくないなら、相手の善意に期待するんじゃなくて、男女問わず下手な商人よりも優位に立てるよう勉強することだ。

バカでも守ってもらえるような幸せな国は、80年代以降の日本くらいだよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん