「大河」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 大河とは

2023-06-11

スズメちゃんの恋は

1 政治的な嘘

2 本人の精神衛生のための嘘(ストックホルム症候群

3 兄のための嘘(政治的に難しいことはわかんないけど、スズメは楽しく幸せ暮らしていると兄に思ってもらいたい)

4 1〜3以外の理由による嘘

5 ガチ目の恋(ラクレス様の顔が良いとかそういうノリ)

6 ガチ目の恋(ラクレス本心葛藤に気がついているとかそういうノリ)

7 1〜6の複合的な理由

8 いやいや何を言っているんだい。ちゃん行間を読んでくれ。書いてあっただろう?

いやこれやっぱ、ニチアサじゃなくて大河だろ

2023-06-09

「好き」を排除することによって「嫌い」を避ける

大河見ようとしてたんだけど

好きなタレントが出てるから

でもそういうのやめた

そしたら嫌いなタレントが出てたらしい

危なかった

好きなものがなければ嫌いなものを避けるためのリソースに充てられる

2023-06-03

こんなちっちゃいからだに興奮するなんてほんとあんたって変態

うおおおおおおおおおおおおおおおお大河ああああああああああああああああああ

2023-06-02

anond:20230602142738

まぁ放送倫理ねじ曲げられたNHK大河のせいで戦国時代がお綺麗なもんだと勘違いちゃうんだろう。

ウンコ投げる手段も取らなきゃならん奴らが綺麗なわけねえ、家柄のあるヤクザが沢山いたって考えた方がわかりやすいよね。

2023-05-23

今年のダービー

皐月賞馬場ダメージが本当にないか気になっている

ニュースでも懸念を書いている人がいて

どうしても気になる皐月賞組が重馬場で目いっぱい走った反動

https://keiba.nikkan-gendai.com/articles/288073

まあ妥当懸念だよなあと思っている

以前重馬場皐月賞やったのは89年らしく、その時はダービー勝ったのは皐月賞2着馬だけど、2-5着馬は別路線だったそうな

しかし、実際に見てみると、皐月賞上位馬でダービーでも人気になった馬は2頭ほど

勝ち馬ウィナーズサークル皐月賞2着、ダービー3番人気1着

皐月賞勝ち馬ドクタースパートダービー4番人気14着

あとはそもそも16番人気とか18番人気とかで、事前予想が高くなかった

ということは、89年がどうこう、ってのは、たまたまな気もする

2頭の有力馬が1頭は勝ち、1頭は沈んだ、それだけのことと言えそう

でも、重馬場でこたえる馬が多いのは本当

この前の日経賞から春天ダメージ受けてた馬が多かったのも記憶に新しい

今年の皐月賞が重馬場だっただけでなく、スプリングステークスも重馬場だったし、若葉ステークス稍重だった

スプリングから皐月賞のローテのベラジオオペラホウオウビスケッツ、メタルスピードあたりは本当にきつそうな気がする

ラジオオペラホウオウビスケッツは皐月賞そこそこ人気あったのに2桁着順だ

メタルスピードは13番人気4着なので、こいつは重馬場好きなのかもしれないけど

そんな子たちがダービーでもうまくやれるとは思えないのよな


でも一週前までの様子を伺ってみても、ソールオリエンスはダメージどころか上積みがあるという話までなっている

さすがに化け物ですわ

まあ、一番強いのはソールオリエンスで間違いないし、そこまで言われるなら切れないのは切れないさ

タスティエーラは強いのだけど、共同通信杯弥生賞皐月賞のローテで重馬場となると、お釣りなさそうな気はしてしま

前目で頑張る子のほうが消耗するしね

あと、調べてみると皐月賞の1、2着がそのままダービーで2頭とも3着内に入ったことは、ここ10年で2度だけ

でも、皐月賞の1、2着馬がどちらも3着内に入らなかったのもここ10年で1度だけ

この傾向を見ると、ソールオリエンスとタスティエーラの重みづけだけはしっかりしておかなきゃいけないように思う

皐月賞組が少し半信半疑なことを思うと、サンデーサイレンス系の、結果を出してきた別路線がいれば、と思うとやはりスキルヴィングになる

ハーツコンツェルトも少し力が足りない気もするけど、重馬場皐月賞走ってないし、血は合うので期待感は少しだけある

そうは言っても青葉賞組は短い期間に2回東京2400を走るという過酷なローテにチャレンジするので、消耗が不安なのは皐月賞組とも変わらないと言えば変わらない

ただ、明確に不利だった青葉賞組が、皐月賞が重馬場のせいでイーブンになっているのなら面白い

ルメールファントムシーフよりスキルヴィング選んだのは大きい

その捨てられたファントムシーフも安定感抜群で大崩れしない

ちょうどオークスハーパーを思い出す

しかし、サンデーサイレンスの血をひかない馬が馬券内に入ったのはここ10年30頭のうち、3着が2回だけ

さすがにファントムシーフが絡むのは、よくて3着までかな

血で言えばダービー必須サンデーサイレンス東京に強いトニービンをどちらもクロスで持っており、父は旬なドゥラメンテの馬がいる

シーズンリッチという

馬場皐月賞懸念必要のない毎日杯

鞍上は聖奈ちゃん電話してクビになった角田大河にかわりヴィクトリアマイルで勝った戸崎騎手

なんか色々整ってるなあ、と思いつつ、人気が低すぎます

まさかまさかで絡んだら面白そう

ドゥラメンテで別路線と言えばドゥラエレーデ

サンデーの血を持っているし、実力の天井も正直よくわからない馬なので、ホープフルみたいにまたもや空き巣狙いのようかっさらっていってもおかしくない気はする

まあこれもまさかまさかって感じだけど


まとめるとこう

順当に行けばソールオリエンスが勝つ

強いけど消耗が心配なタスティエーラとスキルヴィング

安定しているけど血が足りないファントムシーフ

弱いけどフレッシュで血が面白いシーズンリッチ

ミラクル起こすならまたドゥラエレーデ

馬券でいうならソールオリエン複勝以外はギャンブルだね

2023-05-21

[]5月20日

ご飯

朝:なし。昼:ナポリタン。夜:ネギ人参玉ねぎカニカマと餅の鍋焼きうどん梅干し

調子

むきゅーはややー。お仕事は、おやすみ

○ 一緒に行きましょう逝きましょう生きましょう

ウォーターフェニックス開発で販売ケムコからになる、短編ノベルゲーム

プレイ時間的には2〜3時間程度と短いが壮大なストーリーが楽しめる面白い作品だった。

主な登場人物は二人きりという割り切った構成

目覚めると何故か身体感覚が一才無くなってしま食事をせずとも生き続けているが身動き一つとれない主人公と、突然死んでは生き返り死んでは生き返りを延々と繰り返す少女との出会い交流が描かれる。

人類が行った愚かな行為によって地球は荒れ果て、生き残りは彼ら二名だけで、もうすでに文明と呼べるものは何一つない世界になっている。

少女が死を繰り返している理由は、なんと人間の愚かな行いによる哺乳類の死を再体験することでその罪を神に許して貰うためという設定が冒頭から開示される。

以降も神から与えられた贖罪の使命をこなす少女と、それをただ眺めて会話することしかできない主人公との価値観のすれ違いが物語を動かしていく。

この時点でかなりスケールの大きい話になるが、何分メイン登場人物の二人ともが死なない身体を持つため時間という意味でのスケールも壮大になっていく。

全ての哺乳類の死を体験するという膨大な使命を少しづつこなしていく内に、何故全ての生命が死に絶えたはずの世界に神と関係ない主人公がいるのか、本当に人間は誰一人いないのか、少女の使命はどんな結末を迎えるのかと、気になる要素の設定開示がハイテンポに行われていき、短いプレイ時間の中で大河的な壮大な価値観にふれることができる。

人の身では想像するのも難しいようで、ある意味では人の身だからこそ考えなければいけない、生きるということの根源的な意味、神との向き合い方、絶対に死が訪れるのにどうして生きるのかなどの問題に、死が訪れない二人故の答えが例え話でなく、こねくり回した表現でもなく、良い意味で伝わりやすシンプルものなのも印象深く面白かった。

そして、タイトルの「一緒に行きましょう逝きましょう生きましょう」が万感の思いが込められたいろいろな感情が詰まったもので、所謂タイトル回収シーンは深く染み入る良きものだった。

そんな価値観を問う壮大なストーリーに魅力的な補助線を引いてくれるのがヒロイン少女の可愛さ。

こんな過酷な状況ながら無垢で愛らしいシーンが多く、彼女が少しずつ知識を身につけていき、感情名前を付けていく。

この無知少女人間らしさを身に付けていくという筋道があり、このヒロイン可愛いからこそ、軸がブレずかつ娯楽作品としての楽しさも担保していた。

何も知らないただ神に命じられるままに使命をこなしていた彼女自身意思を少しずつ作っていくからこそ、神との対峙が魅力的になっていく。

短編だったけど大ボリューム作品遊んだ後のような心地よい余韻もあって、大満足。

癒してくれるのが🐈🐶大河とかあとゲームかなぁそんな感じ。

2023-05-20

酒のつまみになる話で、蛍原オールバックにしてるのを見て

「誰か…誰かに似ている!!なんか…俳優?…こんな感じの俳優が居た筈」

と強く感じた為、一体誰なんだろうかと思案したところ。出てきた答えが

堤真一

だった

似ても似つかない感じがするだろ?

でもちょっと…何かが似ている感じもしないだろうか?

なんだろう

よくわからないけど

関係ないが、堤真一について検索していたら

大河 独眼竜正宗に出演」

とあった

へー。知らなかった

そんなわけで、独眼竜正宗動画を見てたんだが

若い頃の渡辺謙は本当にイケメンだよなあ。イケメンつーか、二次元的な顔立ち?漫画アニメっぽい

こんな顔の人間て他に居るかなあ?

メイクしてるにせよ、ここまでの眼力とか表現するには特殊メイクレベルのもの必要な気がするよ

れっつぱーりー@奥州筆頭を筆頭に、我々がイメージするいわゆる「伊達政宗」は渡辺謙が作ったと言っても過言じゃねーのでは

イケメン隻眼変な人」っていう(たぶん実際の正宗も「イケメン」以外はそのままなんだろうけど。ほんと、変な人のイメージ。そして派手好きなイメージ)

んーと、何の話だったか

「雨上がりの蛍原オールバックにすると堤真一にどこかしら似ている」

って話だった

別に誰にも賛同求めないけれども

昔のドラマにはアニメのようにオープニングがあってそこで主題歌が流れていた

キャストスタッフテロップとともに主題歌に合わせた特別映像が作られていた。これがドラマ主題歌特別ものにしていて、主題歌に選ばれた曲のCDは爆発的にヒットした。

それが90年代後半からテレビ局視聴率競争のためにオープニングが流れる時にチャンネルを変えられないようにしようとオープニングが削られ主題歌流れるのはエンディングになった。主題歌に合わせたエンディングロールの映像が作られていた。

最近ドラマではオープニングでもエンディングでも主題歌に合わせた映像は作られず、ドラマの本編映像に合わせて最後に流すだけというものが多くなった。これも視聴率争いの結果だろうか。主題歌主題歌認識できないドラマが多くなった。単なるおまけの曲でしかない。

こうしてドラマ楽曲テレビ局視聴率争いでどんどん脇に追いやられていき存在感が小さくなった。

今、ドラマにオープニングが残るのはNHK朝ドラ大河だけである

一方でゴールデンタイムの激しい視聴率争いに左右されてこなかったアニメ子供向け作品から大人向け作品まで全てにおいてOPEDは不変である

その結果、「アニソン」というジャンルが隆盛し、アーティストレコード会社アニソン枠を得ようと楽曲を作っている。

2023-05-17

ジャニー氏と稚児文化

下世話な徒然文です。

TVで、松潤の耳を齧る岡田信長を見て、ふと、ジャニー喜多川氏の墓は、高野山にあり、ジャニーズタレント墓参りに訪れている。ということを思い出した。

いつか、元ジャニーズ自分推しジャニー氏の墓参りへ行ったことをラジオで話していた。

その後、他にも名だたる元ジャニや現ジャニの人がジャニー氏の墓参りへ行っていることを何かで見知った。

ググったら、ジャニー喜多川氏の父は真言宗の僧で、かつては稚児だったとか。

僧の間の男娼文化がそこに蔓延っていたのかいなかったのか。

自分推しジャニ氏への親愛ぶりは有名。

記者会見では遺骨を披露していた。

ジャニー氏が倒れた時には、病床に様々なものを持ち込んで付き添っていたこともトーク番組で聞いた。

当人が性被害にあったかはわからないけど、少年期に合宿所にいたことは周知の事実で。

現在ジャニー氏のかつてのセクハラ、性被害を訴えている人たちは、その犯罪を責めているが、ジャニー自体は嫌いではない。という矛盾したコメントを発しているのが散見される。 

普通、性被害を訴える人が被疑者人格擁護する展開はあまりないように感じる。

自分子どもの時、2回同じ奴から痴漢被害にあったことがある。相手には今でも悲惨な死に方をして欲しいと思う位には、怨んだ感情をもっている) 

グルーミングというやつなんだろうか。

ジャニー氏の性被害問題は、被害者とそして外部がシュプレヒコールをあげているのと対照的に、

関連メディア事務所タレントが先日まで恐ろしく無反応な様子だった。

真言宗天台宗系の寺文化には、稚児にも、上稚児、中稚児、下稚児身分があったらしい。男色相手になるのは言わずもがな。ということは、ジャニー氏の中では、TV活躍しているタレントを上稚児感覚で捉えていたのではないかと、下世話ながら想像してしまった。だから被害声明今日まで表立っていなかったのでは。

芸能というのは、想像以上に奇々怪界世界なのだろう…。いずれにしてもそんな世界に入れようとする親はまともではない。

もちろん一番悪いのは、ノーと言えない環境を作り出して、性的行為強要させる支配者。

私自身は、ノンケだけれども、同性カップル全然構わない。一方、趣向で、恋愛メインのドラマに興味はなく、BLモノは生理的に受け付けない。老若男女問わず、人が上半身でも裸でTVに映っているとチャンネルを変えたくなる。裸や性的場面を公の場で見たくない。ジャニー氏の夜とか想像したくもない。

文頭の、耳を齧るシーンを見た時には、思わずチャンネルを変えてしまった。

とはいえ、それはそれ。

これから推し応援していくつもり。

推しがこれからどんな事をメディアの場で言っても応援できる自信がある。

(…結婚したら…ちょっと自信ない)

なんなら今まで、私の推しがいたグループ解散させた

かの事務所が大嫌いで、関連商品の購入や番組は避けていたけれども、

推しマインドを思うと、

しろこれからは、今逆風にあっている彼らのスポンサー商品積極的に買おうと思ってしまったくらいである。

演出が好きになれない今季大河を見ているのもその一つ)

こんな私もまた支配者層の思う壺なんだろう。

やっぱり、死ぬ前に糾弾されて欲しかったよ。

2023-05-13

大河とか時代劇もの食指が動かない

昔は見ていたんだけど、ある時期から興味がなくなって今は見ていない。

というのも登場人物感情というか、出来事への反応というか、倫理観というか、が現在のものだなって思ったんだよね。設定だけが当時のもの感情が今のものってすごくチグハグじゃね?って。

例えば今って多く場合子どもが亡くなるとすごく感情的にショックとなると思うけど、昔は子どもは何人か産んでそのうち1人くらいは死ぬことも珍しくないってことを前提にすると感情もそこまで重くなかったりすることもあるんじゃないとか。

まあ、観客が現代である限り、現代的な感情に寄り添うのは間違いじゃないんだろうけど、個人的にはそれなら変に引っかかる時代劇よりもSFとかファンタジーとか完全フィクションのほうがスッキリ見られるんだよね。

大河とか時代劇もの食指が動かない

昔は見ていたんだけど、ある時期から興味がなくなって今は見ていない。

というのも登場人物感情というか、出来事への反応というか、倫理観というか、が現在のものだなって思ったんだよね。設定だけが当時のもの感情が今のものってすごくチグハグじゃね?って。

例えば今って多く場合子どもが亡くなるとすごく感情的にショックとなると思うけど、昔は子どもは何人か産んでそのうち1人くらいは死ぬことも珍しくないってことを前提にすると感情もそこまで重くなかったりすることもあるんじゃないとか。

まあ、観客が現代である限り、現代的な感情に寄り添うのは間違いじゃないんだろうけど、個人的にはそれなら変に引っかかる時代劇よりもSFとかファンタジーとか完全フィクションのほうがスッキリ見られるんだよね。

「歌も踊りもへたくそアイドル」こそ日本文化の中心であり癌

茂木健一郎 @kenichiromogi

ジャニーズ事務所問題は、ジャニーさんのこともそうだけど、歌も踊りもへたくそ若い男の子たちの学芸会パフォーマンスを、「スター」というキャラ設定で垂れ流しして、番組MC大河の主役に起用して、日本エンタメレベルを落としてきたことへの検証こそメディアはやってほしい。

午前7:17 · 2023年5月12日 393.4万 件の表示 1,979 件のリツイート 2,022 件の引用 1.2万 件のいいね 623 ブックマーク

https://twitter.com/kenichiromogi/status/1656785537288785920

言い方キツいけどこれは本当にそう。

前に「日本映画ドラマの演技はなぜ下手なのか?」という話題があったけど原因はアイドル文化だよ。

日本芸能アイドルを中心に回ってる。

専門の俳優でなくアイドルキャスティングされることで本人の拙さはもちろん周りに求められるレベルも下がる。

どんなに頑張ってもどうせアイドル台無しにするからね。

しかもあれはやらせないでくださいこれはNGですと内容まで口を出す。

でもアイドルを起用すれば売り上げはある程度保証される。

結果として脚本演出撮影衣装音楽CGも演技も照明でもすべてが「このぐらいでいいか」になる。

アイドルに振り回され決まる映画作り。

気がつくと邦画世界に出ていけるようなレベルではなくなってたよね。

アニメの声当てでも番組の司会でもなんでもそう。

プロフェッショナルでなくアイドルが起用されるので全体のレベルが下がりプロも育たない。

アイドル自身も成長しない。求められてないから。

YouTubeJ-POP歴代ランキングを見るとジャニーズだらけで改めて驚くよ。

ファン以外からするとちょっと聞くに耐えるレベルではないもの音楽シーンの上位を占めてる。

モー娘。でもAKBでも坂道でも同じ。

KPOPがレベルの高いパフォーマンス世界を席巻している今なおさらキツく感じられる。

映画にしても韓国はうまくやったよね。ちゃんクオリティを追求してる。

日本がそこに追いつけるわけがない。

ちょうど推しの子がヒットしてるけどアイドル業界の内情を題材にしたのは慧眼。

誰もが目を奪われるよそりゃ。

日本に住んでいれば誰もがアイドル文化の影響を受けていてそこから逃れられないのだから

そして誰もがこの文化に侵されてじわじわと弱っていく。

アイドル日本の癌。

2023-05-07

anond:20230507124004

例えば今回の事件は、今までの騎手なら「八百長インサイダー防止のため」と一言いえば防げたが、Z世代はそういう1段階の理由付けでは腹落ちしてくれない。「スマホ使っていても、八百長インサイダーしなければいいじゃん」になってしまうのだ。先述の動画閲覧や、角田大河今村聖奈の2名による通話もその流れで起きたと考えられる。

「Z世代」というよりも、「『Z時代』(2010年代後半~2020年代前半の日本社会を想定)の発想」という理解の仕方をすれば、なるほど、いい説明だなと思った。

世代」を限定するのではなく、世代を問わず「時代」の流れだと理解すると、この部分の主張がよく分かった。

Z時代の1つ2つ前の時代(1990年代後半~2010年ごろを想定)は、「納得・理解を得るためには、何か理由を付けてあげる必要がある」と言われていた。だから、何かとつけて、理由説明になっていない「理由」を添えることが求められていた。

Z時代になって、「〇〇じゃなければいいじゃん」という発想・行動が、世代限定せずに広がっているように感じる。「〇〇」には、八百長インサイダーといった不正行為のほか、要は「『あらゆる"全ての"他人』への迷惑」(-に、なっていなければいいじゃん)が入る。

日常生活の中で言えば、たとえば公共の場(電車の中)で「お行儀よくしましょう、静かにしましょう」というマナールールに対して、

・うんうんと昔では、「騒いで何が悪い」(マナーとは何ぞ?)

・だいぶ昔では、有無を言わさず「静かにしなさい」(そのマナールールはどこから来た?)

・Z時代の1つ2つ前の時代では「他の方への迷惑となるので、静かにしましょう」(一応「理由」が添えられるようになった)

・Z時代においては「『他の方への迷惑になるので、静かにしましょう』と言うけれど、『他の方』って誰?誰が迷惑しているの?そいつ他人迷惑を掛けていないの?違うでしょ?ならば静かにする理由がないですよね?」(潔白性の追求)

こういう変遷をしているように感じる。また、それは「Z世代」(出生年代を区切られる世代)に限定されず、「Z時代」(出生年代を問わずない)の広い年齢層において起きているように感じる。

しかすると、「総ひろゆき化」の方が理解やすい話なのかもしれない。2000年前後2ch草創期~全盛期の若者(15~35歳)だった世代20年を経てして35~55歳となり、加えて2010年代後半からひろゆきを見ている世代(現在10~30歳)が若年層にも拡がっている。つまり、(全ての人が、とは言わないが、各世代一定数は存在するという意味で)何等かの形で「ひろゆき」に感化された者が一定存在する世代が、若年層から壮年層まで広がったことで、「それってあなた感想ですよね?」という世論を作っている時代が、いまの「Z時代」だと理解できる。

スマホ使っていても、八百長インサイダーしなければいいじゃん」

「それってあなた感想ですよね?」のような言い方をすれば、「『スマホを使ったから、八百長インサイダーが疑われる。』って、それってあなた感想ですよね?」となり、それに「証拠はあるんですか?『疑わしきは罰せず』・『悪魔の証明』って知ってますか?」と、ひろゆき論法をすれば続いていくように見える。

競馬騎手スマホ事件はZ世代価値観が出た事案

若手騎手6人が開催期間中スマホ閲覧で処分されたという事件

内容を見る限り、Z世代特有価値観がこの事件につながったと見るべきだ。

Z世代は「タイパ重視」でルールを守ることの優先度が低い

まずはこれ。最近の闇バイト問題や昨年の給付金詐欺事案が典型例だが、違法ルール違反だと分かっていても「タイパよく稼げる」ならそっちに傾いてしまうのがこの世代

世代なら違反と分かった時点でほとんどの人は「怪しい」と忌避するようなことでもタイパの良さをアピールすればZ世代はなびいてしまう。

今回処分された6人中4人は、スマホインターネットにつないで研究のために過去レース動画を見ていたことが処分対象になった。

実はスマホでの動画閲覧は「ネットにつながず、あらかじめダウンロードしていた動画を見る」のであればOKなのだが、タイパ重視の彼女ら(注:この4人は全員女性騎手)は別日にダウンロードと言うタイパが下がることを嫌がってこのような行動を犯した。

もちろん本来ルールはきっちりと教育されているのだが、ルールよりもタイパを重視するのがZ世代の特徴。

今回処分されたことで、一見タイパが悪い「事前ダウンロード」のほうが(30日騎乗停止とかの処分が無いから)タイパが良いことが実証されたのだが、今でも「ルールが悪い」と思っている節が見られるので、騎乗停止明けもそれなりの管理、注意が必要だろう。

上の世代を下に見る傾向が強い(例外あり)

Z世代自分達より年上の世代をとにかく下に見る。今自分達が厳しいのは上の世代がまともにやってこなかったからだ、と思っている。

から年上の言うことは、現在進行形で凄い実績を挙げている人以外の言うことはあまり聞かない。

今回唯一処分されなかった女性騎手である藤田菜七子は後輩の女性騎手たちに注意喚起出来たが、昨年から彼女騎乗機会を減らしているので、注意しても「ババアがうるさい」以上の受け取り方はされていなかったと思われる。

一方で「現在進行形で凄い実績を挙げている人」には取り入る。そのほうがタイパがいいからだ。今村聖奈が福永祐一、永島まなみ横山典弘に取り入っていたのは記事にもなっていたので知っている人も多いだろう。

深く腹落ちしないと動かない

これもタイパ重視・コンプラ軽視というZ世代の特徴に関連する話だが、Z世代は深い腹落ちをとにかく求める。

例えば今回の事件は、今までの騎手なら「八百長インサイダー防止のため」と一言いえば防げたが、Z世代はそういう1段階の理由付けでは腹落ちしてくれない。「スマホ使っていても、八百長インサイダーしなければいいじゃん」になってしまうのだ。先述の動画閲覧や、角田大河今村聖奈の2名による通話もその流れで起きたと考えられる。

八百長インサイダーを疑われると、ファンから強い非難を浴びせられるなど、今後のあなた達の活動に大きな制約がかかる。最悪引退だ。だから疑われる可能性のある行動は絶対NGである」というように2段階以上の理由付けをした上で教育しないといけない。

今回の事件後、この6人には強い非難が浴びせられている。他競技の話を持ち出して「1年間騎乗停止にしろ」という声も多く出てるし、角田大河今村聖奈の2名に至っては昨年末特定レース騎乗ぶりを持ち出して「本当に八百長したのでは?」という疑惑拡散し始めている。

「疑われる」ということがどういうことか、ようやくこの6人は身を以て知ったはずだ。はっきり言えばZ世代教育コストが悪い世代なのだが、そういう世代であることを教育側は甘受しないといけないのかもしれない。

まとめ:今回の事件他山の石とせず、Z世代を迎える企業団体覚悟して教育せよ

彼・彼女らはコンプラ意識が薄く、タイパが何より正義世代だ。特にセキュリティ方面との相性が極めて悪い。

過去世代なら起きなかった機密漏洩とかを普通に起こしてしまリスクが高い世代である

セキュリティインシデントが起きたら所属企業と本人にどういう弊害が起きるか、それは何故なのかを事細かに言語化して教育しないといけない。ただし細かすぎると「知るタイパが悪い」と見なされてスルーされるし、教える側は「社内の有力者」でないとZ世代は聞いてくれない。

そういう世代だと思って、覚悟の上教育する必要がある。

補足

ブコメで指摘されているが、上の世代騎手でも単発的に規則違反騎乗停止を食らった事例があることは知ってるよ。今回の件、競馬板のあるスレでは「集団大江原か?」(大江騎手過去スマホ持ち込み違反やらかしたことに因む)と言われてたりする。

2023-05-06

今年の大河まらな過ぎて見るの辞めたわ

家康かいビッグネームを題材にしてよくこんなゴミ作れたもんだな

2023-04-28

anond:20230428154709

そうか…ワイは有望だから手を出されなかったんやな・・・

大河の落ち武者役やけどめげない。

2023-04-27

メモ

秋雪こはく=バ美肉ボイチェンおじさん

https://web.archive.org/web/20230426182837/https://video.twimg.com/ext_tw_video/1544851267692134400/pu/vid/852x480/4uPuxvy4fvbBTPNS.mp4


嫉恋魔なのか=星屑よぞら

生前提の復帰

https://i.imgur.com/LuBvMIp.jpg

VALORANTのキーバインド全一

https://i.imgur.com/8VXo9lk.jpg

前世(枢木咲愛)リスナー告発

・ぷれプロジェクト情報漏洩

脅迫

https://archive.md/DPi7z


『絲依とい』のぬいぐるみと『りぶはあと』のぬいぐるみ比較

https://i.imgur.com/U6VZ5E6.jpg

ttps://youtu.be/J363XnwiThA?t=1587

ttps://www.amazon.co.jp/dp/B074N359MR


yukishiro「『おじすぽ6勝でぶいすぽに罰ゲーム無いんですか?』」

yukishiro「あーそれは、あってもいいかもね」

OooDa「いやほんとですよね」

yukishiro「うーん」

OooDa「与えるべきだな」

大河「3敗したらちょっと2日目、ジェット(八雲)べにさんに使ってもらおう」

yukishiro「そうだね」

大河「うん」

OooDa「間違いない」

https://clips.twitch.tv/IgnorantMuddyNigiriCopyThis-_PVvtM06cvhPb-LQ


けんき「今日なんか俺Gmailで『ひろとさんですか?』っていうなんか謎のメール来ててん」

Kamito,だるまいずごっど,葛葉,橘ひなの「(爆笑)」

花芽すみれ「どういうこと?」

だるまいずごっど「『ひろとさんですか?』」

葛葉「どの?どのひろと?」

だるまいずごっど「いろんなひろとおるけどな」

https://youtu.be/9qMDyeGCr_E?t=1637


Affe(八雲にの代行彼氏疑惑の人)

https://i.imgur.com/9mLOBXZ.jpg


沈む774inc.の船からぶいすぽっ!の船に乗り換える小森めとのコラ画像

ttps://i.imgur.com/WnBSZ4Z.jpg


深層組メンバー説明

ttps://i.imgur.com/IVOP3pn.jpg

2023-04-23

ジャニーズ系俳優大河でメイン役を張るなら、小姓さんのシーンは気合入れて描いて欲しい。

無理するよりも、上手いジャンルで攻めた方がファン視聴女性者層にも満足いく出来が出来る。

2023-04-20

anond:20230420114445

みんな言うほど時代劇見てる?

ワイが最近見て面白かったのは「大奥」と「大富豪同心シーズン2やな今地上波でやってる

どっちもファンタジー時代劇だけど面白いよ

大河鎌倉殿面白かったがどうする家康ちょっと

劇場映画では峠

原作読んでから行ったから尺が足りないって思った

みんなまず時代劇見ようぜ

といいつつなかなか話題にならないから見逃すんだよなあ

藤枝梅安見損ねた

2023-04-16

大河戦隊ヒーローを撮り溜めしては見ないで消すのを毎年やってる

クールもあると序盤は面白いけど終盤失速が多いじゃないですか。

から最後評価が出るまで撮り溜めておいて一気に見ることにしてるんです。

でもいざ番組が終わるともう見る気がしないんですよね。

自分が見てないだけで皆の感想SNSで流れてくるわけで、ストーリー大体ネタバレされているのもあるし、なにより次のシリーズに皆の熱が移ってるんですよ。

次のシリーズが2クール目とか入ってる時に、皆の感想評価高かった前作見たら面白かったって話しても誰も聞いてくれないじゃないですか

感想スレとか言っても終わってからクールず~~~っと粘着してきたアンチと、そのアンチ粘着し続けてる信者しか居ないんですよ。

感想言うために作品見るわけじゃないけど、世界の中でもうとっくにブームが去っている状態になっているのを感じるわけですね。

やっぱ流行ってるものってそれ自体がなんか魔力を持っていて、人間本能的な部分に働きかけてくるんですよ。

なんだかんだ人間って集団じゃないと弱い生き物なので、集団の流れていく方に行ったやつが生き残ってきた結果、そういう流され癖のある奴のDNAを皆受け継いでる。

でも完全に流されると全滅するから唐突にここだけは譲れないって頑なになる瞬間もある。

そういった流され9:拘り1ぐらいの本能に対してビビって来させるためにはリアルタイム性が必要というか。

じゃあリアルタイムで見ろって話なんですけど、でもそれやると後半でコケときに悔しいというか、最初から見なきゃよかったってなるわけでして。

んでまあ録画して後から見るってやり方を取ってるんですけど、自分としては3クール終わってもコケてなさそうなら追いかけようって気持ちがあるんですよ。

でもその時期って年末に向けてスパートかけていくじゃないですか。

だったら2クール目終わったぐらいで見極めて夏休みに追いつけよって思うでしょ?

でも2クールまで調子良くて3クールで一気に駄目になる作品って凄く多いと思うんですよ。

大体の作品が2クールラストに前半・後半を切り分けるプチフィナーレを持ってきて、そこで第一部完みたいになるんですね。

そこからスタートして更に大きなラストに向かう流れが難しくて結構コケるんですよ。

今まで近くにあったゴール一つずつ片付けてきたら、今度は凄い遠くのゴールを目指すことになって、そうなると目標を見失ったみたいにフラフラして時間無駄にしてしまったりする。

逆に新シゴールへの意識が強すぎて唐突に生やした設定の博覧会だったり鬱展開乱発だったりで見てる側がついてけなくなったりする。

エヴァの序破Qシンがまさにそんなだったでしょ?

序破までは王道中間ゴール地点に向かって順調に進み、Qからは最終ゴールにたどり着くための道がよくわからなくなって迷走していましたよね。

クール番組ってこれがあるから怖いんですよ。

前半はエヴァ破ぐらい盛り上がって今年めっちゃ強いぜと思った所から急転落して終わってみたら2クール目まで面白かったのもこれからもっと面白くなる期待値込みだったし結局全部駄目だったんだよみたいな言われようにさえなる。

これが嫌だから出来れば4クール終わるまでは追いかけたくない。

せめて3クールの終わりまでくれば大体方向性は見えるのでそこまでは撮り溜めしておく。

これはもう長年の経験で学んだ戦略なんですよ。

途中から糸の切れた風船みたいになっていく平成ライダーとか、平気でワープしまくるようになった大河とか、そういうのをリアルタイムで4クールちゃんと見てからコンコルド効果ってこういうのかなって自嘲する羽目になった苦い思い出から得た戦訓なんです。

ゆーてまあ最後最後コケパターンあるので、基本的にはきっちり終わりまでですね。

それで結局消してますよ。

最近配信サイトに全話あったりするからそもそも録画しなくていいから助かってますね。

今はキングオージャーが伸びてるのを尻目にドンブラ見るかを悩んでます

アマプラっていつまで置いてるんすかね。

まあ5年周期ぐらいで過去作品ちょっとずつ入れ替わるだろうし5年後に見るのもありか……でもドンブラって絶対ライブ感系だよなあ……。

2023-04-14

にしてもジャニーズっていつからこんなにのさばったんだっけ?

単なるアイドル事務所の枠をいつの間にか超えていて、すごいことになってるよね?

NHKだと紅白やうたこん、Venue101は言うに及ばず、大河の主役もあれば『少年倶楽部』なんて、ジャニーズスポットあてた番組もあれば、Eテレ中高生もその父母をターゲットにした『バリューの真実』なんて番組も、MCジャニーズグループだ。

東京オリンピックやれば当然、嵐がテーマ曲うたって番組の司会。

民放テレビは言うまでもなく、なぜかニュース番組したり顔で語っているのも何人も。

クイズ番組でも最近は、そこそこの大学大学院いってるインテリジャニーズ枠がたいていはいってるし。情報バラエティ風間俊介入れときゃなんとかなるみたいになってる。

舞台世界に目を向けると、帝国劇場新橋演舞場東京グローブ座、大阪松竹座あたりは、もうジャニーズ集客力を切ったら、経営にそこそこ悪影響出ると思う。

ここ10年くらい、日本の伝統美を取り入れた舞台で、一番若い人に影響力を持ってたのは『滝沢歌舞伎』とか『滝沢演舞城』だと思う。

そういえば今年の新橋演舞場の新春公演では、海老蔵じゃなかった團十郎白猿がジャニーズの子を共演させて普段歌舞伎なんて見ない若い客を引っ張ってた。

帝国劇場もすっかり、年始の公演はジャニーズ定番になってしまったし、今、日本で“単独主演ミュージカル公演”の公園回数記録を持ってるのは、堂本光一だ。かつては森繁久彌屋根の上のバイオリン弾き)とか先代の松本幸四郎ラ・マンチャの男)とかが競っていた記録だが。

多分、普通舞台を含めた記録でも、森光子を超えると思う。

なんでこうなった?

SMAPを、“バラエティもこなせるスーパーアイドル”としてもてはやしすぎたから? さらにそれに続いて、櫻井翔に“ニュースも読めるアイドル”なんてカテゴリーを作らせてしまたから?

欧州オペラバレエ演劇のように、きちっと歌ったり踊ったり演じたりする人を育てて供給して保護する仕組みがないから?

日本だと結局、宝塚ジャニーズか、国立劇場歌舞伎養成所くらいしか、そういうのちゃんとやって来なかったっぽいよね。

あとミュージカル俳優を食える職業にした劇団四季くらいか

いや、これたけでっかくなって閉まった権益を壊すのって、そりゃ大変ですわ。

2023-04-08

NHK受信料わずに、月980円のNHKオンデマンドに入った方が得なのでは?

NHKオンデマンドって過去放送はもちろん、今の朝ドラ大河も見れるし、これで十分なのでは?

チューナーレステレビ買って、NHKに980円払いつつ他のサブスクも入った方がコスパが高そう

民法TVerとかで見たらいいし

NHKはサブスクなんかやってたら潰れるんじゃないの?意図が分からない

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん