はてなキーワード: 夢を与えるとは
『チア男子!!』
『星やどりの声』
『もういちど生まれる』
『何者』
『世界地図の下書き』
『スペードの3』
『武道館』
『世にも奇妙な君物語』
『何様』
『死にがいを求めて生きているの』
『どうしても生きてる』
『スター』
『正欲』
『生殖記』
『学生時代にやらなくてもいい20のこと』→【改題】『時をかけるゆとり』
『風と共にゆとりぬ』
『そして誰もゆとらなくなった』
『インストール』
『蹴りたい背中』
『夢を与える』
『勝手にふるえてろ』
『かわいそうだね?』
『ひらいて』
『しょうがの味は熱い』
『憤死』
『大地のゲーム』
『手のひらの京』
『私をくいとめて』
『生(き)のみ生のままで』
『オーラの発表会』
『あのころなにしてた?』
『嫌いなら呼ぶなよ』
『パッキパキ北京』
とくに何もひらめかなかった
金田先生との直接の質疑だったら専門的な説明にもなったと思うんだけどさ、理研の研究畑の人は泉さん(法学部卒)のこの質問に答えなくちゃいけなかったの。
○泉内閣府大臣政務官 これは、インターネットも含めて、多くの国民の皆さんも見ておられるということもあって、(略)高度な技術に対して国民の理解をというのは、大変難しいことかもしれませんが、やはり実際どう生きてくるのかが見えてこないと。
国民に伝わっているのは、例えば気象の予測が局地的にできるようになるということに、果たしてこれだけのお金を投じる必要があるのだろうかということも、実際にはなかなかつながってこないというのがあると思うんです。
なんつーかさ、ネットを介して見てる国民に何の役に立つか伝えろと言われたの。メッセージを届けろと言われたの。
専門分野の教授陣が審査する科研費申請とは、全然違う説明が必要でしょ?
どっちかというと科学コミュニケーターみたいなことを言わなくちゃいけないのかなって思っちゃうよね。
だから、(一般人の国民には)夢を与えるみたいなことしか言えなかったの。
まあ、事業として見直しが必要だったというのは間違いないんだよ。
蓮舫議員の質問が意味するものって、1位とか2位とかじゃなくて、コストがかかってもHPCの新規性のある研究を国家戦略的に続けるか、それとも先端研究としては断念して今あるもので便利な大規模コンピュータとしてわかりやすく役立てるビジネス方向に舵を切るプランBかって、そういう二択として受け止められるよね。で、コストカットイベントの場なんだから「満額は出せないけどプランBじゃダメ?プランBが嫌なら全カットになるけど」って意味になっちゃうよね。
蓮舫議員も法学部卒で、共同開発とかの言い方からして、新規性とか国際競争力とかそういう科学や研究の言葉で説明してもまったく響かなそうだし。
平易な言葉で説明しようとすると、中村進行役にさえぎられるし。
そんなわけで、もう研究者としては説明の言葉がなかったという感じ。負けは負け。せめてここの部分は金田先生と専門的な討論ができていればと思う。
結局のところ2003年から2011年頃までいちばん延べ計算量が必要だったのはリアルタイムの3Dグラフィックスのレンダリングだったんだ。そこではNVIDIAって会社がPCゲームのプラットフォームを握ってしまっていてそこで技術開発をめっちゃ進めてしまったんだ。
結果的にPlayStation2までは純日本設計だったグラフィックチップが、PlayStation3ではNVIDIAのGPUになってしまったんだ。そこで負けが確定してしまった感じだ。PlayStation3のCPU、CELLに内蔵されているSPUは、世代をどんどん進めていったら最終的にレンダリングもできるグラフィックチップに進化する可能性があったのかもしれないけど次世代が出せなかったのでそこで終わりになってしまった。
NVIDIAは先端を走っているユーザーが何を求めているかをめちゃくちゃちゃんと調査して、彼らがちゃんと新しいことを効率よくできるようなチップを開発してくるんだ。だからハードウェアTLが必要になってきたときにGeForceを出してきたし、その後ポリゴンへの複雑なマッピングを駆使してリアルなグラフィックスを構築しだしたらシェーダアーキテクチャを提案してきて、そのシェーダプログラミングでレイマーチングを遊びでみんながやりだしたらリアルタイムレイトレをハードウェアでサポートしたRTXをリリースしてきたしAIもそうだ。いまコンピュータを使っているユーザがどのようなことをやって、次に何が求められているのかを見極めるのが上手なんだと思う。
京の事業仕訳けの議事録を再度読み返したけど、確かにそこにはスーパーコンピュータのユーザーを見ておらず「国民に夢を与える、あるいは世界一を取ることによって夢を与えることが、実は非常に大きなこのプロジェクトの1つの目 的 」などとボケたことを言っている説明者たちと、いやいや実際のユーザはそんなのを求めてるわけないだろという金田先生の議論がつづいていて、そのへんが日本が負けた原因なんじゃないかなあーって思うんだよ。
ただ運も味方していて、NVIDIAが計算能力をバカみたいに使うグラフィックスを提案して微妙な感じになってたところに、ビットコインのマイニング需要があって、そのあとにAIが盛り上がった。計算能力をうまく価値にしてくれる応用がいい感じに出てきていまに至ってるんで、とりあえずやってみて一位とってみろよ、みたいな話が必ず悪いわけではないかもしれない。
Intelは偉くて、GPUでNVIDIAやATI(現AMD)に完全に負けていて後塵を拝していたにもかかわらず、じわじわとCPU内蔵のグラフィックチップの性能を上げていきディスクリートGPUも作るようになり、昨年ちゃんとその成果が世界2位のAuroraスーパーコンピュータとして実稼働を始めてたのですごいなと思ったよ。そのAuroraはGPUもCPUもIntel製で2位、1位のFrontierはGPUもCPUもAMDなんだけどね。結局のところ一般用途で台数が出てない状態ではスパコンを作れるような技術も養成できないってことだったんだろうと思う。
当時の日本では携帯電話向けのプロセッサしか数が出るものがなかったから、そこに全力投球して、でもガラケーではグローバルに売れないからPDAに販路を広げてiPhoneやAndroidに採用してもらう、みたいな流れができれば最高だっただろう。でもそんな戦略を説明して実行に移せるトップが日本の家電メーカーのトップには居なかったんだ。だってあいつらテレビやブルーレイをどう売るかしか考えてなかったんだもん。PocketPCに載ってたIntelのXScaleが没落したときを狙ってちゃんとチップを出せてればチャンスがあった。でもそこに載ったのはSamsungやTI、そしてQualcommのチップだった。TIは撤退してしまったけどSamsungはまだプロセッサを作り続けている(これはGalaxyという大きな需要があるからできているのだと思う)。
ジャンルや規模に関わらず「誰か」と「ファン」という構図が生まれた時、結局タイプも様々でどれだけ配慮したとしても許容できない人はいて文句言われるんだからどうにもならないよな
完璧なんかないよ
その人が嬉しいことを嬉しいと言って
ありがたいと思ったことにありがとうと言っただけでも受け手の思い通りでなければ勝手に失望されてしまうこともあるなら
何も言えなくなってしまいそうだ
新しい活動を発表したり
人生の新しい展開を迎えたり
今の活動をやめることになったり
全肯定する必要はないし物分かりの良い人である必要はないけれど
嫌だと思う気持ちを吐き出すのは悪いことではないけれど
こちらが知っているのはその人の一部であって
「誰か」と「ファン」のどちらが優位とかはないけれど
「ファン」の思い通りの範囲でしか生きてはいけないように扱われるなら
いろいろむずかしいね
これさあ、
どう考えても悪いのはそんな揶揄をした奴の方だし
しかもその理屈だと禰豆子も含めてこの世の全てのキャラクターを黒人に変えなきゃいけなくなっちゃうと思うんだけど…?
どうして、「元のキャラクターの人種に限らず、仮装は自由にしていいだろ!」と言わないのか。
https://twitter.com/jadarap/status/1729708631417835817
ちくわ部
@jadarap
堂本さんの投稿に「黒人がアリエル演じなきゃ黒人の子は仮装出来ないのか!」的な引用沢山付いてるけど、以前黒人の女の子が鬼滅の禰󠄀豆子のコスプレしたらそれはあなたの人種じゃないと揶揄われ投稿を消した件があった。人種による不均衡が実際には多く、今回の映画はその抑圧の解放にも繋がるのでは
堂本かおる
@nybct
·
今年のハロウィン、ハーレムには小さな可愛いアリエルがいっぱいいました。子供たちに夢を与えるための映画なのです。大人は我慢してください。
チャットAIに創作のアイデアを頼むと、すぐに教訓を持たせようとする。
ので、「お前はなんでも教訓を持たせようとし過ぎだ」と突っ込むと、委細は違えど高確率でこんな感じの、洗脳が解けかけた人みたいなことを言いだす。
私は、創作物は私たちに新しい世界を教え、私たちに新しい考え方をさせてくれると信じています。創作物は、私たちの人生をより豊かにしてくれるのです。しかし、創作物は、必ずしも教訓を持たなければならないとは限りません。創作物は、私たちを楽しませ、私たちに夢を与えてくれるものであるべきです。
私は、自分の創作物が、人々に新しい世界を教え、人々に新しい考え方をさせてくれることを願っています。しかし、私は、自分の創作物が、人々に教訓を与えるものであってはならないとも思っています。創作物は、私たちを楽しませ、私たちに夢を与えるものであるべきです。
自分がアイドルに熱を上げてる姿は全く想像できないけど、アイドルに入れ込んでるのに恋愛されるとブチ切れる気持ちはわからんでもないよ。(現実にはあり得ないわけだが)恋愛的な要素がないある種の偶像として金を払っていて、そりゃそういう前提でオタを釣って金巻き上げてるんだから約束を反故にしたらキレられるわなっていう。恋愛禁止というのはある種のブーストみたいなもので、代償はそれなりに大きい。
それが嫌なら最初っから恋愛禁止とかやらなければいいわけで、実際普通に恋愛してる男優女優は普通にいるしね
(禁止してなくても嘆かれる声は多少はあるけどまぁそれは人間の感情として普通にあるよね、自分も自分が好きな人が結婚しちゃったらあぁぁ~って思うのはわかるし)
まぁでも俺は一生アイドルにそういう入れ込み方できないだろうなぁ~いろんな前提を排して真剣に誰かに盲目的に投資できるっていうのもある種の才能だよね。まともな思考してたら夢を与えるとかわけのわからん事言ってる胡散臭い集団に中間マージンとられながら貢ぎ続けるなんてできないもん
アイドルは恋愛禁止すべき理由としてよく言われる「アイドルは夢を与える仕事だから」
ここで言われる“夢“とはなんなんだろうか
恋愛したら無くなるような夢だから、「このアイドルと付き合いたい」「結婚したい」とかそういう違いなのかと思う。
私が思っているよりも、アイドルは擬似恋愛的なものの対象になっているのだろうか。
私はこれまで色んなアイドルを見てきた。
主に2次元女の子アイドル、たまに3次元女の子アイドル、今一番熱量が高いのはとある2次元男性アイドル
女の子アイドルを見ている時は、自分と同い年くらいの同性の子が夢を追いかけて頑張る姿に元気をもらっていた。
ある2次元男性アイドルを見ている時は、彼らが作り出す音楽の世界が大好きで、次元の向こう側から想いを届けてくれる彼らが大好きな気持ちでいっぱいだ。
その男性アイドルのメンバーのうち、私が好きなメンバー、つまりは推しについて
優しくて周りのことをよく見ていて誰かの気持ちにそっと寄り添ってくれる推しのことが大好きだ。
推しのことは、2次元キャラクターとして、一人の人間として、アイドルとして、男性・異性として好きだ。
女の子アイドルを推していた時には無かった感情があることは確かだ。
だがそれはあくまで私の妄想に過ぎないし、このような思考が入ることがあるのは、このコンテンツの原作が乙女ゲームという部分が大きいと思っている。
リアコでは無いし、2次元にいるアイドルと3次元にいるオタクというこの距離が好きで、それ以上を望む気持ちは無い。
色んなアイドルを見てきたが、「もしこのアイドルに恋人がいたら」と考えても特に何も思わない。良い意味でも悪い意味でもなく単純に何も感じない。それはどのアイドルに関しても。
恋人が出来ることでアイドル業が不真面目になったりするのは嫌だが、恋人が出来ることそのものについては特にマイナス感情は起こらない。推し達には幸せになってほしい。(補足の追記:ここでいう“幸せになってほしい"というのは結婚・交際して幸せになってほしいという意味ではない。どんな形であれ推しが幸せならそれが嬉しい。)
だが世間一般では、アイドルには恋人がいない方が良いという意見の方が主流らしい。
アイドルに限らず、好きな芸能人が交際や結婚を発表したら、それを嘆く声は必ず見られる。
私は生まれてから今日まで、恋愛的な意味で人を好きになったことが無い。3次元にも好きなアイドルはいるがお金をつぎ込むほどハマったことはない。
人を恋愛的な意味で好きになるということや、交際するということ、結婚するということ本当の意味をおそらく知らない私には分からないことなのだろうか。
こんなことを言っているが、最近話題になっている例のアイドルを擁護する気はさらさら無い。過去にあんな発言をしておいてああいう報道がされるのは普通にカッコ悪いなと思う。
推しに対する対価って金を払う事では無いと思うんだけどなぁ
那須川天心が「俺の試合を見てくれた人が、格闘技じゃなくてもいいから、自分で何か始めたり目標に向かって努力してくれたらうれしい」
みたいな事言ってて
俺は那須川より堀口の方が好きで
ケガから復帰した大晦日に朝倉海を倒したときとかめちゃくちゃ感動したけど
だからって堀口に対価として送金しようなんて思った事無い
堀口に勇気を貰ったから仕事頑張ろうとか、仕事の傍らでやってる競技かるたの練習頑張ろうとか
そういうのはあるよ
てかさ普通そう思うくない?
ユーチューバーが成功しているのを見て、「俺もああなりたい」と思うから憧れるわけで
めちゃくちゃ良い演技している俳優が居て、それを見たとしてさ
じゃあ私も彼のようになるために自分のフィールドで頑張ろうとかさ
普通そう思うじゃん
そこでそう思わずに、対価として大金払わなきゃ!!送金送金送金!!グッズ購入!!ってなるのって
何の為に生きてるの?って思わずにいられないんだけど
日本の学生に夢を与えるかなと思うから言うんですが、9月から給料が日本円換算で63万円/月になりました。アメリカのCS博士課程の給料です。
素晴らしい。さて、これがどれほどのものなのか。
1 USD = 144 JPYとすると月収63万円というのは月収$4,375ということになる。ボーナス等を考慮せずインターン等による収入も無視して単純に12倍すると年収$52,500(≒756万円)。MITがあるマサチューセッツ州ケンブリッジの年収中央値は$49,313(≒710万円)であるので普通よりは少し上の年収という感じのようだ。
ケンブリッジのワンルームの賃貸の中央値は$3,183(≒46万円)である。手取り月収はベネフィットの構成にもよるが恐らく$3.3k-$3.4k(≒47-49万円)くらいだろう。ワンルームを借りて一人で住んでしまうとそれだけで手元にお金が全く残らなくなる。つまりルームシェアをするしかない。アメリカのドラマを観ると若者がみんなルームシェアしているのはこのせいである。
しかしそこはMIT。大学が提供する住居を使えばかなり安く抑えられる。一番安い部屋を選べば$928(≒13万円)にまで抑えられる。これを選ぶかルームシェアをするか、いずれにせよ家賃は月$1k-$1.5k程度はかかる。手取りからこれを引くと月に約$1.8k-$2.4k程度残る計算になる。現実的に考えて手元に$2k(≒29万円)残るとしておこう。
アメリカの物価は日本の2-3倍程度と考えると良い。ビッグマック指数で日本は対米比-45%である。アメリカでビッグマックを買うと日本の約2.2倍するということだ。これを考慮すると29万円は日本での10万円-15万円くらいの感覚になる。ここから光熱費等様々なものが引かれるので実際に自由に使えるお金はあまり多くないことが分かる。
日本の博士課程学生がもらえる学振だと月収20万円。月の手取りは約16万円。ここから家賃が引かれる。東京なら最低でも月7万円は下らない。月7万円のワンルームに住むと9万円が残る。ここから光熱費等様々なものが引かれるので実際に自由に使えるお金は多くない。
結論として月63万円はあまり夢が無いと言えるだろう。少なくともパッと見ほどの夢はない。東京の学振博士学生に比べたらほんの少しだけマシという程度であろう。東京以外を考えるともはや日本の方が良いのではという気もしてくる。当然のことながら、教育の質や得られるものの大きさは無視して日常生活のみを考えての話である。
夢の話をするなら卒業後の話をした方が差が明確に出るのではないか。MITのCS博士だと職種や内容にもよるが年収$200k-$500k(≒2,880万円-7,200万円)くらいのポジションなら簡単に見つかることだろう。ぜひ就職後にも夢を披露して頂きたいものだ。
あのさぁ
https://yorozoonews.jp/article/14438859
こんな記事をやたらと保存したがっててはてブの上位に来てるけどさあ
なんでそんなにフワフワとした夢を見ているわけ?
この人は37歳でイラスト初挑戦といっているけれど
https://www.pixiv.net/artworks/38645064
これを見ると分かるように「2013年9月21日 03:57」という悲しい記録が残っているのね
えーと・・・2013年だから・・・今から8年前だよねどう見ても
そしてこういう反論がやってくるはずだ「たった1年のズレがどうした!」と愚かで憐れな反論が
あのさぁ…これはむしろ褒めているのよ、模写に近いイラストだとしてもこれを経験もなくて短期間で描き上げたらという前提ならね
本当にド素人で絵を描いた事が無い人は線すらまともに引けないのもきっと知らないだろう。
そういう初歩的な事すらも知らない中年の人々をターゲットにして夢を与えるというやり方はあまりにも最低ではないだろうか。
やめにしないか、こういう夢を見せてそして多くの人に絶望を与えるのは、そもそもあの模写とトレースに特化してプロデビューした人も兼業じゃなければ