「代理店」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 代理店とは

2023-10-27

anond:20231027140657

Amazonと似たようなことを楽天がやってもUIとか全体的にダサいしね

仮にAmazonの質を超えるようなオンラインショッピングサイト和製で作れたとしたら、代理店とか滅びてもいいんじゃね?

田舎シャッター商店街ネットビジネス(ネットでモノを売る)に完全移行してるし

光回線営業電話うざいよね

年に何回かかかってくる「インターネットはご利用ですか〜?」っていう営業電話、なんなの。

このご時世、ご利用でない人なんているの?

「5G拡大のご連絡で〜」とか言われたけど、家では光回線利用しているからどうでもいいし、そもそも近所はもう5Gエリアだわ。

大体聞いたことない代理店からかかってくるんだけど、なんで私の電話番号と名前知ってるの。

3年前に結婚して苗字変わったのに、未だに旧姓リスト登録されてるみたい。

独身時代に使ってたISPソフト○ンクBBだけど、何か依頼されたの?それとも何か漏れてるの?

平日日中電話かけてきて、「お時間よろしいですか」の一言もないの?

おかげで仕事集中力なくなって、増田投稿してしまった!

2023-10-17

文化的な人がかっこいいという風潮

もう日本が衰退することは決まった感じなので、せめて富裕層文化的もの価値を感じるようになって、ルイ14世メディチ家みたいな振る舞いをしておいてくれないと、遠い将来においても日本全然見るところがなくなるだろうけど、今の富裕層って文化的もの価値を感じているんかねえ?代理店連中が全然文化的でないよ。

2023-10-06

ジャニーズ事務所はなんであんなアホアホな会見をしてしまったのか

PRコンサル会社大手企業の傘下にあるところ)の友人に聞いたところ、興味深い話が聞けたのでシェア

話の流れを整理して書いたので、このままのやり取りではない

 

友「まあ、ジャニーズ事務所って業界での人望が全くと言っていいくらいないからねえw」

俺「えっ、あれだけマスコミ忖度しまくってるのに、人望がないとはこれいかに??」

友「その忖度マスコミ自発的にやってたと思う?」

俺「まあ、記事なんかを読むと圧力かけられたとかボロボロでてくるよね」

友「それな」

友「要はマスコミ側もむちゃくちゃ我慢させられてきたんだよ。その代わり、それなりに”確実な”実績が得られるジャニーズタレントを使わせてもらっていたんだけど、今、そのうまみがこれからもあるかどうかの瀬戸際なんだよ。だから、あのジャニーズ担当とか言われる記者連中は必死におべんちゃらして、拍手とかしちゃってる一方で、事件記者とか社会派ジャーナリストみたいな連中は”疑惑を追及してジャニーズ崩壊させたるで!”と息巻くことになって、それがあんなごたごたになったのよ」

俺「ん? ジャニーズ担当はなんでおべんちゃら使うの?」

友「彼らは彼らで既得権益得てたわけですよ。結局、ジャニーズ事務所の後ろにくっついてぽろぽろこぼれるネタ記事にしてれば、自分の社内評価はそれなりに得られたわけで。若手ならそこを何年かやってキャリアアップみたいなのあるんだろうけど、おっさんおばさんはもうしょうがないよ、こちらとしてはジャニーズを使った仕事は、ジャニ担にネタ提供するだけで記事になってくれるから、そういう意味では楽な作業だったんだけどね」

俺「そうなのか。でも、あの会見、お前の会社だったらもっとコントロールできたんじゃないの?」

友「いやあ、あれは本当にひどかった。外資PRコンサル会社だと、でもああいうことやるだろうなとは思った。あのやり方、メーカーのPRイベントならありなんだけど、謝罪会見ではやるべきではないよね」

俺「NGリストとか普通つくるの?」

友「俺はやったことないけど、可能性としてあるのは製品PRの記者会見で製品関係ないことを聞いてきそうな記者が来ることがわかってたら作る可能性はある。でも、少なくとも日本謝罪会見ではつくるものではない。海外だと作るのかもしれないけど、要はあの会見は日本謝罪会見フィットしたものではないんだよ。外資系が海外の会見ノウハウでやったのかもね」

俺「なんで、そんなことになったの? そもそもお前の会社かに話こなかったの?」

友「たぶんだけど、双方の思惑的に日本大手代理店傘下のPR会社には頼めなかったんじゃないかなあ」

俺「双方?」

友「代理店側はジャニーズ記者会見を請け負ったことがわかるのがリスキーだった。ジャニーズ側は代理店に貸しを作るのは避けたかったって感じかな?」

俺「代理店側のそれはわかるが、ジャニーズ側の貸しってなに?」

友「ジャニーズ事務所を使う広告って、今までものすごくしばりがきつかったのよ。クリエイティブ表現を作るのにも例えば起用したAが、同時期にテレビドラマでかっこいい役をするならコミカルな演技はさせられないとかそういうのはざらなのよ。俳優イメージが崩れるようなことはさせられなくて、ジャニーズCMをやる場合、かならずクライアントへの提案前にジャニーズ事務所チェックが入るの。で、それが返事も遅ければゼロ回答も多々あって、ひどいと4方向提案したアイデアが全部だめなんてのもざらにある。ということで、広告会社プランナークリエイターも好き好んでジャニーズは使ってたわけじゃないのよ。だから今回、もし、代理店に貸しを作ったら”前に会見であれだけやったでしょ、だからこれからもっと自由に使わせてね”となるのを恐れたんじゃないかな」

俺「そんなんなのか。じゃあ、なんでジャニーズタレントメーカーは使うの?」

友「まあ、理由はいろいろあるけど、確実に話題性を作れるというのが一つかな。ジャニーズタレントを起用した時ってキャンペーンの初速が半端ないのよ。とにかく話題はぶわああああって広がる。これは今勢いが強いKポップアイドル坂道みたいな女性アイドルでも全くかなわない。Xでは”B君を使ってくれた○○に感謝!!”みたいな投稿があふれるし、大きな屋外広告でも作れば、それを取った画像が何万RPもされていく。だから製品とかこれからもうひと伸ばししたい商品広告に使うところが出てくる。今も二宮だけ使ってるけどパズドラに嵐を起用したのは、パズドラゲームとしてワンステップ上にしようとしたんだろうね」

俺「でもマックとか日産キムタクちょっと違うでしょ」

友「キムタクを使うのも、商品への気づきを促す点ではさほど違わないよ。オープンハウスなんかもあんな変な格好でもキムタクは十分にかっこいいという目論見が事務所にあったんだろう」

俺「ほええ、じゃあジャニーズ使ったCM事務所の言いなりになってたってこと」

友「まあそこまでは言えないが、最大限譲歩していたくらいは言えるだろうね。だからCMでのブランディングにこだわりがある企業は、ジャニーズ使いたがらない。サントリーなんかはそうでしょ。俺からしたらサントリーCMジャニをうまく通す手法が思いつかない。トヨタも近年は全然使ってないと思う」

俺「なるほど、つまりジャニーズ事務所広告業界で嫌われてたってこと?」

友「もちろん広告業界にもジャニタレの熱心なファンはいっぱいいるよ。俺の知ってる人で10年以上嵐のファンクラブに入って、業務に支障のない限りツアー全通してた人もいる。でもビジネスパートナーとしてジャニーズが好きだった人は、広告業界ではけして多くはないんじゃないかな」

俺「そうなのかあ、じゃあジャニーズ事務所にはつぶれてほしいと思ってるってこと?」

友「そこまでは思わないさ。ただ業界内での影響力が多少なりとも下がって、もっと所属タレントを使いやすくなればいいなと思ってる人は僕も含めて多いと思う。そもそもちょっと前まで、ジャニーズを使ったCMってYouTubeにも流せなかったんだぜ。そういう無茶な影響力が下がるのを歓迎しない人はいないよね」

俺「まあ、そのほうが所属タレントにもハッピーかもね」

友「そういうこと」

まあ、業界の一個人意見からどの程度信頼できるかはわからないですと言っておく

2023-10-05

ちらっと見ただけだったけど、ジャニーズ指名NGリストの話ってNHKトップニュースだったのか。ほんと、記者側に圧力かけてくる代理店コンサルいるから痛快だわ、ざまあ

2023-10-04

現役記者としては、一般的記者会見の場において「指名OKリスト」「指名NGリスト」はあるだろうなとは思っていたが、

今回のジャニーズ会見の場を取り仕切った代理店?の無能ムーブ面白いなと思った。指名NGリストのチラ見せとかわざとやってんのかってレベル

しかたらこれもバイラルマーケティングの一環で、問題の矛先を性加害ではなく、こちらに向けたいっていう狙いが本当にあるのかもね

実際、今記者が叩いてるのそっちになってるしね。これを本当に考えてやってるなら策士だなあ……。

anond:20231004132259

あそこは中華プリンター代理店でしょ

水洗いレジン何回か買ったけど、同等品でもっと安い水洗いレジン売ってるからなぁ・・・

2023-10-01

Googleってまじで過大評価されてる。Google組織的強さってどこにあると感じますかとかい記事を見て笑っちゃった。これまで働いた会社の中でGが組織として一番ダメだったわ。

だいたい未だに検索広告依存してるのが強い組織なのかよっていう。もちろん検索エンジンを作って広告を載せたのは発明だったよ。でも何十年前の話だよ。そこから広告の量を増やして「広告」のラベルをどんどん分かりづらくして必死検索から金を絞りとってるわけじゃん。

ディスプレイ広告はどんどん悲惨な状況になってるしYouTube広告もひどいもんだけど、それだけやってもまだ検索依存してるというのが泣ける。よくメルカリ転売屋支援とか泥棒市とか叩かれるけどGは素晴らしいプラットフォームで素晴らしい会社みたいに未だに言われてるのは笑えるね。ストリームディスプレイYouTubeのひどい広告ランダムで流せば社員の妙なプライドもなくなるのでは。

Don't be evil()

Androidは買収したものYouTubeもそう。買収の目利きはいいのかもしれんけどまあ死ぬほどキャッシュがあれば伸びそうなベンチャーも買えるわな。あとなにがあったっけ。GmailGoogleマップ、何年前の発明? Alexaが出てきて作ったGoogleアシスタント。ChatGPTが出てきて作ったBard。音楽配信サービスなのにYouTube広告がなくなるから売れてるYouTube Premium。性能はミドルレンジだけどカメラが良くて値段が安いから売れてるPixel(これはかしこい。儲からないけど)。

PM出世のためにサービスボコボコ作るけど、サービスを維持しても評価されないから、出来たそばから死んでいく。消費者パートナーもGに依存すると良くないなってもうバレてる。Stadiaとか技術的にすごいのに誰も長続きしないって思ってたし、社員でも思ってたし、実際に長続きしなかった。だからクラウドみたいなB2Bでは絶対に勝てない。MやAみたいなこの分野で絶対に勝って競合をぶっつぶすという泥臭さや必死さがない。

現場社員は優秀だったよ。そりゃあれだけの面接をやるんだし、死ぬほど時間をかけるし、そのせいで採用たかった候補者は競合に取られてばかりだし。特に日本ではほとんどの職種英語必須から自然いい大学出の帰国子女が集まってくる。でもそれで組織として強みがあるかっていうとないわな。間接部門人手不足でなにもやってくれない。OKR()のせいで他のチームのサポートとか無理。自分のチームのやってることがおかしいと気付いた時でさえ変えることができない。みんな半年ごとのパフォーマンスレビューに何を書くかだけ考えてて他のことをやる余裕がない。みんな優秀だから評価制度ちゃん最適化されていく。

新卒広告営業をやらされるわけだけど、まあGというブランドが得られるし給料はいいからそこはWin-Winかもな。あとは元Gというブランド力で実際には中小代理店広告を売ってきただけなんだけど頑張ってキャリアを積んでいくわけだ。そんなので大丈夫かと思うけどみんな実家が太いか余計なお世話か。

Gの一番の強みは組織でも製品でもなく、なんか優秀で善良そうというブランドを作ったことだろうね。心理的安全性とか。実際にはメール一本でリストラする普通外資企業なんだけど。社外の人間がGを夢の楽園みたいに捉えてくれるのはいいが、中の人間までそう思って振る舞ってるのは恥ずかしい話だわ。まあみんなリア充からYouTubeのひどい広告とか見る機会がないんだろうな。

2023-09-30

ジャニーズビジネス的な話

仕事柄、キャラクタービジネス代理店営業の人とのつながりが多い。

どういう仕事かというと、例えば鬼滅の刃がヒットしたら炭次郎とかをお菓子パッケージとして売り込んだり、玩具メーカーと組んで鬼滅の玩具を作ったりする。

彼らが言うには、ジャニーズファンは確かに数字を持っているらしく、

売上アップ効果は他のアイドル(男性系ではなく坂道系などの女性アイドルも含めて)とは比較にならないらしい。

これは別にジャニーズびいきではないし、ジャニーズファンバレーボールダブルタッチ大会に押しかけて迷惑かけてる実情を考えれば確かにな、と思う。

この騒動ジャニーズは使えなくなるのだが、今まで商品力じゃなくジャニーズ力で打ってたものの売り上げが下がるのではないかと。

具体的には、コンビニ各社のクリスマスケーキジャニーズ採用していたものが多いので、

それが使えないとなると一定数売り上げが下がる。

コンビニケーキ程度じゃ業績への影響は一時的だろうが、

もっとクリティカルな商材にジャニーズ採用している会社を見つけて株を空売りすればいいんじゃない、と言っていた。

ちなみに業界ではジャニーズを"J","J案件"などと呼んでいるので、

改名してもJが残ると呼び名を変えなくていいよね、と言っていた。

2023-09-28

有料でもいいかゴミを捨てさせろ←結構面倒

https://togetter.com/li/2231505

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2231505

こんな記事がありました。

道の駅一般向けのゴミ箱を設置せず(注1) そうしたら勝手ゴミを捨てられて激おこと言う話ですね。

それの是非はともかくとして、そこに「有料でもいいかゴミを捨てさせてほしい」という声が結構あるが、社会制度的に想定してないので、結構面倒くさいんだよ、と言う話をします。

有料ゴミステーション設置は、産業廃棄物一般廃棄物処分の許認可が必要で面倒

そもそもこれが一番面倒くさいんですが、有料で他人ゴミを引き受ける行為は、ゴミ処分に当たるので、それなりの免許必要になります

裏技としては、地元産廃業に依頼して、場所を貸していると言う体にするという方法も考えたのだが、これも他に面倒くさいことが頻発しそうで断念しました。

正直、管理の手間の方が高くなって、無料で引き受けて普通に金を払った方が安いです。

そして、普通に無料で引き受けて金を払うのがいやだと言うことで撤去すると、元の話になるのでしょうね。

有料ゴミ袋を販売してゴミステーションに自ら捨ててもらうのは? → 有料ゴミ袋の印紙税がばら売り不可とかあって面倒

そこでやっているのが、自治体ゴミ出しできる有料ゴミ袋をばら売り&ゴミ収集ステーションの設置。これをやると、廃棄物一般廃棄物になって施設管理者とかは関係なくなります

ところが、ここで問題になるのが以下の2点です。

ゴミ収集ステーション住民税で賄われているか原則登録者以外出しちゃいけないルール存在

このルール存在で、厳密に言うと、旅行をしている人が地元で有料ゴミ袋を購入しても、そこらのゴミ収集ステーションに出すのは厳密にはNG場合があるのだ。実際は誰も気にしないが、ルールがそうなっているためにそれをおおっぴらに推奨しにくい問題がある。

また、場所によっては、ゴミ収集住民税で完全に賄われているので、地元の人以外はゴミを出すな、と言うルールになっているところもある(注2)

俺の所では、自治体要望を出して、プレハブ倉庫を自前で設置するし、土地代もいらないし、掃除自分たちでやるんで回収よろしく、と言う交渉をして許可をもらった。

有料ゴミ袋の一枚売りができない。特に印紙

有料ゴミ袋にも色々な方式があると思いますが、うちの地元では、純粋な袋代(消費税かかる)に加えて、ゴミ処理代の収入印紙(非課税)が貼付されていると言う形式になっています。そして、ここで問題になるのが収入印紙

これのばら売りが厳密には不可なのです。

実際誰も気にしないし損しないと言う話はあるので、実際には地場商店でばら売りで買える実態はあるんですが、指定管理をやっている団体がおおっぴらにやるのはやりにくいと思われる。

そこで、自治体と地道に交渉をして、1枚売り用の印紙というものを作ってもらい袋をばら売りできるようにしました。

ただ、これも袋の販売代理店やってる所に自分交渉して受けてもらうとか、色々やらないと全然進まなくて、お役人やる気無いのでつらいです(注3)。正直、100円ぐらいならタダで配ってしまった方が楽ということもあるかと思う。

まとめ:旅人が有料でゴミを捨てると言うことが想定されてない

俺の所はキャンプ場なんですが、元々利用者向けにはキャンプ場で産廃として処分するゴミ袋1枚無料で贈呈って方式でやっておりました。さらゴミステーションもあります

しかし、長距離を旅されている方(キャンピングカーの方とか)、有料で気兼ねなく旅のゴミ処分したいという要望があって、色々と調べました。

旅人が有料でゴミを捨てると言うことが、制度として想定されてないのが分かります。で、それを実現しようとすると結構面倒くさいです。

なのでまぁ、まとめ的なことを言うと、

注記

注1:厳密には設置基準違反じゃねーのかなと思う。

道の駅勝手に名乗れるものではなくて、国交省基準がある。

https://www.mlit.go.jp/road/Michi-no-Eki/outline.html

で、ここに「休憩機能」の義務化がされており、明文化はされてないものの、細則としては高速道路サービスエリア設置基準と同等の扱いで、ゴミ箱はないと駄目だと思われる。なので、これを発言している𝕏の人、マジ実名でそれを言っちゃうんだ、という印象。

少なくとも、道路設置者と市町村が共同で整備する場合駐車場部分などは道路の一部と言う扱いになる。そのため、道路設置者が国の場合国土交通省基準適用されて、少なくともゴミ箱なしは許されないはず。

まぁそれを言うと「授乳施設とか義務づけられるけどないよね」みたいな話にもなるんで、厳密になんて適用しきれないけどね。でも本来指定管理者になる側は、指定管理料の中にゴミ箱の設置管理や、安全なおむつ替えや授乳ができる施設を整備する金が含まれていると考えて運営しなければならないはずです。あるいは、その金が含まれていない場合には、もっと予算付けてくれと交渉するべき。

べっきべきべきべっき論だけども。

注2:厳密には法令違反可能性が高いんだけどねこれ。

家庭から出るゴミの処理義務自治体にあるので、拒否ることは原則出来ないはずなんだけどね。

注3:お役人仕事したくないのはわかるが嘘つくな

最初に話を持っていったときには「ばら売りは駄目ですね」「ばら売り用の印紙?ま、検討して連絡します」と行ったっきり全く連絡が無くて、何度もせっついたら「○○商会さんが代理店なんですが、そこがいやだと言ってるんで無理ですねえ」と言われた。

ただ、社長さんは顔見知りなので、あのおっさんがそんなこと言うわけないだろ、と思って聞いてみると「そんな問合せ一切来てないぞ」という話に。

ああ、いつものやつかーってやつ。

社長さんに話をしたら、印紙税代理店計算して一括して納める方式なので、一枚パッケージ簡単に作れると言う話になって、合意をもらって方式まで決めて、お役所に持っていったらものすごく面倒くさそうにOKを出してくれたという次第。

俺も仕事しなくて住むなら仕事したくないですけど、嘘をつくんじゃないよマジで

2023-09-25

anond:20230924171920

中小向けの補助金って儲かるのは中小じゃなくて補助金に採択された製品売ってる大企業とその代理店なんだよな

2023-09-16

勝手企業公式アカウントを作ってしま気持ち

何年か前、久しぶりに田舎に帰って同窓会に顔を出してみたんだけどさ、まぁ懐かしい顔を見れて嬉しかったわけさ。

田舎から中学校もずっと一緒で、高校バラバラになってしまたから、近況報告がてら「今どこで何をしてるの?」という話に。まぁよくある感じの話の流れだわな。

で、みんなして「俺は今ト◯タの社員なんだよね」とか「私はド◯モの正社員でさ」みたいなことを言ってて微妙違和感があったわけよ。

よくよく聞いてみるとディーラー営業してるとか、ショップ店員してるとかそんな感じで、まあ確かに彼らはその系列で働いてはいるけど、正確に言うとフランチャイズ代理店スタッフなわけでさ、ちょっとギョッとしたんだよな。

後でいろいろ考えてみて気付いたんだけど、この感覚仕事してる人は意外と多いのかもしれない。地元企業じゃなくて大企業関係で働いてるから安心とか思ってんのかもなぁとか。

そういうことをまぁ思っていた中で、最近「某100均店員勝手公式アカウントを立ち上げた」みたいな話が出てきて、あーこうなっちゃったかーみたいな。

たぶん、その店員さんも自分が某100均社員だと本気で思い込んでいるてるからやったんだろうなぁーとか。

まぁ考えてみればフランチャイズとか販売代理店とかって今までは「大企業デカ看板背負っている」と思い込ませて使いっ走りさせてるような面もあったわけで、そういう状況ならやってしま気持ちもわからなくないよなぁ。

ネットがない時代はそれもうまく回ってたんだろうが、今はSNS簡単に発信できるからもう綺麗に回っていかないんだろうね。

いやー、大変だね。学がないので俺にはどうしたら良いのかわからんが、まぁどうしてもそうなっていっちゃうのは仕方ないよなぁ。

2023-09-11

ジャニーズcm切る話とか見てて不思議なんだけど、広告代理店なりが「広告主はこういう条件なら切らないって言ってますよ」とか擦り合わせしなかったんかね

そのための代理店ジャネーノ

2023-09-10

anond:20230910130621

マジレスすると、申し訳ないけど携帯キャリア(とそこに付いてる代理店)は貴方みたいなのをどんどんサポートできなくなってきてる。

中にいるからわかるけどほんとに切り捨てられる瀬戸際

無理やりリモート対応とかで集約出来るようにして効率化しようとしてるけど焼け石に水なんよね。リモート怪獣対応とかできないし。

悲しいけどサポート相応のお金を払えるようになるか、自分計画的に動けるようになるか、もうすぐどっちかを強制的に選ばないといけなくなるから心の準備をしておいたほうがいい。

(どっちかっていうと後者のほうがおすすめ理由増田みたいなのを削減する方法ショップなくすしかなくて実際そうなってる。お金払えてもあんまり意味ない)

海外ジャニーズCM起用企業はアウト、五輪世界大会に絡む電通とか

海外売上ある会社やばいってなってCM起用取りやめてるけど、実際のところ一番直取引有るのって広告企業じゃなくて代理店じゃないの?

事務所と直接契約なんてしてないと思う。

広告主の話だけじゃなくて、世界大会応援サポーターだかアンバサダーだとかも代理店協会事務所の間に入ってるんじゃないの?

その辺はTV局と直接?

いずれにせよ、今後、ジャニーズ取引継続する代理問題視されて世界大会とかの公認代理店とかから排除されるの?

映画ドリーム」でも、自らの立場人種差別性差別と闘いながらも、「公民権運動」とは距離を置く黒人女性達の姿が描かれている。

政治活動というのはいだって功罪ともにあるもので、そこに身を置くなら、「嫌われる勇気」を持たないことには立ち行かなくなるんじゃないだろうか。


政治活動って要するに「広告」なんだよね。そこに興味を持たない人々に対して、興味を持ってもらうよう誘導するのが目的なんだから

広告と言えば、以前、増田でこんな話も話題になっていた。

https://anond.hatelabo.jp/20200311165317

基本的に、広告公共空間公共電波を使ったゴミである

~中略~

からこそ代理店制作者は、1ミリでも多く、見る者の目を楽しませる努力をする。

広告の枠を超えて世の中全般を動かせるような言葉を発信できないか苦悶する。

ゴミ」と「文化」の間に横たわる深い河を、靴一足分だけでも超えられないか

というギリギリ闘争クライアントと繰り広げる。

さらにこう続く。

WEB広告とそれ以外の広告の、一番の違いは何か。

それは「数値化」だ。

~中略~

すると何が起こるか。

全ての広告を、数値をベースに作るようになるのである

~中略~

かくして、広告という文化は、数値に裏付けられたゴミによって貪られ、じわじわと瓦解し始めている。

政治活動というものが、「数値に裏付けられたゴミ」にならないよう願っている。

2023-09-09

anond:20230908212736

街の個人経営の文具店がアスクル代理店になっていったじゃん。一種の吸収だわな。 

2023-09-06

家電量販店の大型店舗ホントクソ

店内にケータイキャリア代理店とか、自転車代理店とか、そういう代理店店舗内にたくさんある系の家電量販店に昨日行ってきた。まあ、ジョンブラウン的な曲でお馴染みのところだ。

これまでも何度も行ったことはあるんだが、特定家電ピンポイントで買って直帰とか、ゲームソフトダラダラ見るとか、そういう使い方する分には悪かないんだ。

だが、ちょっと新しいiPad 見ておきたいなと思ってAppleブースをうろうろしてた。

すると隣のヒーロー的な俗称スマホキャリア代理店店員、つまり当然Apple人間ではないわけだが、そいつが声をかけてきた。「何かお探しでしたか?」と。

俺は今使ってるiPadと現行の最新モデル比較したいだけだったので、その旨を伝えた。要は「英雄様に用はないっす!」って事だな。そもそも俺はドコデモ繋がりそうなキャリアユーザーだしな。

だが英雄店員は「少々お待ちください!」とか言って裏手へ、お待ちくださいと言われたからには勝手にウロウロしちゃ迷惑かなと思い近くで待つ俺。まあ、スペック見るだけなら取り扱いあるところならどこでも見れるだろと思っていたし。

で、2分くらいで例の英雄がおそらくベテランっぽい別の英雄を連れてきた。

そして「要件をお伺いします」と。いや、お前それ聞いてきたんちゃうんかと。けど別に長い内容でもないしiPad見たいんですと伝えると、ベテラン英雄電話番号を聞かれた。

え、俺ドコデモつながりそうなキャリアユーザーだけど??と思い、「英雄配下じゃないですよ」と伝えようとするが、「お電話番号を!!」と食い気味に遮られ、仕方ないので電話番号を伝える俺。言い終わるや速攻で走り出し「確認いたします!」と去っていくベテラン英雄。後ろ姿に「あの!」と言うが華麗なスルー

最初声かけ英雄は別の客に話しかけられていたため俺はその場で待つ。

で、すごく待たされた。時間確認していなかったが10分は待たされたんじゃなかろうか。

そしてベテラン英雄が戻ってきて、「もう一度お電話番号を!」とか言い出す。また同じ番号を言う俺。しかし今度はしっかり、「さっきから聞いてもらえてないのですが私英雄配下じゃないですよ」と伝える。すると、「ああ……」と一瞬脱力するベテラン英雄。そして「お乗り換えご検討でしたか!」と続く。お前話聞いてたのか?と思ったが、iPad見たいだけだと伝えると、うんざりした様子で「他キャリアは隣になります」見りゃわかるわボケカスゥ!!と思ったが、クレーム入れても面倒なだけなので「待てというから待ったんです」とだけ告げる俺。つーか客に伝わるほどのリアクションうんざりするってどうよ。

だがそれじゃ終わらないのが昨日の不運。

おそらくやりとりを見ていたのだろう隣のドコデモつながりそうなキャリア店員がすかさず「ご案内いたします!!」と来た。俺は、「ああ、今回は大丈夫だろう」と安心してやはり電話番号を聞かれる。

そしてドコデモ店員も一旦バックヤードへ。割とすぐに戻ってきて、「今こちらの店舗で料金プランを変更すると端末価格が1万円お値引きになります!」ときたが、昨日の時点ですぐ買う気はなかったので、そのオファーを断ってiPadだけ見せてくれればOKと伝えるが、手渡しするカタログの残りが少ないのかなんなのかもらえず、カウンターに敷かれた異様に汚い透明テーブルトップの下のカタログを見ることに。

だが、それが明らかに古い。2021冬って書いてあるぞおい。つーか今使ってるiPadと同じやつ載ってるぞおい。

いわゆるスマホは新しい機種のがテーブルトップの上にシールで貼り付けてあったが、そのシールのせいでこのテーブルトップ汚れてない?と思った。

今思うと、ドコデモ店員は別段おかしなことはしていないのだが、前のクソ英雄暑い店内のせいもあって結構イライラした。

結局、「こちらでも同じもの在庫はございますので、そちらのAppleの方でスペック確認していただけると」的な感じで案内され直す。

おう、それはじめに俺がいたところだ。

 

全ては声かけ英雄店員がクソ過ぎたわけだが……、そもそも他の企業ブースを見てる客を自分ブースに引き入れるってやっていいことなのか?

大変理不尽だったし、もう行きたくなくなった。買い物してるといつもウォーターサーバー営業食らうし。

行きたくないけど、ジョンブラウン的な家電量販店のものは大しておかしなことしてないな。

2023-08-07

大正製薬敗訴でお気持ち砲wwwwwwwwww

大正製薬2016年からリポDCM三浦知良を起用

 ↓

リポDの錠剤版のCMに起用しようとするも「錠剤」は契約にないからと代理店拒否

 ↓

代理店サントリーの「錠剤」タイプ栄養食品三浦知良を出演させる

 ↓

大正製薬契約の競合出演禁止条項違反代理店提訴

 ↓

裁判所「でも錠剤って書いてないじゃん」と大正製薬敗訴

 ↓

大正製薬タレントにたけ―金払ってんのはこのタレントといえばこの企業ってブランディング分も含まれてんだよ!そんなこと常識だろうが!こんなんだったら今後はCM出演の契約料下げざるを得ねーわ!サントリーサントリーじゃ!うちらが長年三浦知良使ってたの知っててよう起用したなおい!」とブチ切れお気持ち砲。

 

元々CM出演タレント契約終了による同業他社への乗り換え自体普通に起こってたんだけど、

(慣例として)専属契約中に同業他社製品CMに出演するのはかなり異例。

ふつうこういう話って「ちゃん契約書巻いとけよ」で終わるはずなんだけど、

周囲からは「サントリーさんちょっとマズいかもね」という声が普通に聞こえているのが面白い

2023-08-01

代理店というかこの担当者A氏マジでなんで「1」→「1」ができないんだ?

スケジュール調整もできない こちらの意図すらクライアントに伝えられない……これが「代理店プロ」の仕事なのか!!!!!!

2023-07-28

リフォーム業界も似たような臭い感じるのでメスを入れてほしいと思う

マスコミ評論家国交省金融庁は良い仕事してるなあ。

これは本当に整備業界とか中古車業界浄化につながりそう。

実際反社とかモヒカンみたいな人たちが多かったからな。

あとはリフォーム業界も似たような臭いを感じるのでメスを入れてほしいと思う。

自動車評論家 国沢光宏さん:

以前はそれほど悪くなかったのかもしれないですね。副社長会社に関わりだしてからいろんなことが起きている。枯れ木の事件2018年から始まっているので、副社長が実権を握ってからおかしくなったと考えていいのかもしれないですね。

お父さん=前社長はたたき上げの人ですけど、副社長早稲田大学に入って、会社に入ってからMBAを取っています父親からすればかわいい息子だったと思ういます

今回、評判がとにかく悪いです。これだけ悪口言われてるのだから、出てきて釈明すればいいのに全然出てこない。

■今後は?問われる企業体

井上貴博キャスター:

ビッグモーターはこの現状をどのくらいの危機感で捉えているのかというのが見えてこない。

自動車評論家 国沢光宏さん:

7月26日国交省の取り調べで「大丈夫だったと思います」と言いましたよね。国交省側は本気でビッグモーターの整備業務をさせないようにしようとしてるらしいです。

そうするともう、もう整備業ができなくなります金融庁が入ってくると「保険業務を一切できなくする」ということをすると思います。そうすると整備も保険も使えないと、後は車を「売る・買う」しかなくなって、これも厳しくなってくると思います。だから非常に経営は厳しくなると思います

井上キャスター:

ビッグモーターがもちろん悪質なのは悪質。でも、損保代理店関係自体が持ちつ持たれつの部分を変えないと、全体の解決にならないのではないかと言う方がいます。これは何を変えるとこの土壌は変わるのですか。

自動車評論家 国沢光宏さん:

まず、全部自分のとこで完結しちゃってるわけですよね。書類を書いてお金を払わせて、適当にやってできるわけじゃないすか。今、金融庁が考えてるのはそこにメスを入れて一定ガバナンスを作ることをやってるようですね。

井上キャスター:

それは第三者を入れるということですか?

自動車評論家 国沢光宏さん:

第三者を入れなくても今まで50年間続いてきたものなので、きっちり管理すれば何とかなるということだと思います

井上キャスター:

性善説で成り立っていた部分をしっかりと管理していこうというわけですね。

https://www.youtube.com/watch?v=IeTub8lgNLk

代理戦争としての街路樹亡き後の道路花壇について

ビッグモータ街路樹の件で思い出したので書いてみ増田

地元バイパスに、立派な花壇がある。これは、建設当時立派な街路樹が作られたんだが、時は過ぎて街路樹は大きくなりすぎ、また洞(うろ)なども発生して危険からと全伐採された跡である

結構な広い花壇である車道自転車専用レーン、歩行者レーンとその間を別ける様に設置されている。

道路に面するお店や自治会グループなどに管理を任せて、思い思いの整備が行われている。

で、そこにあるのは、間になか卯を挟んで立地する2つの自動車屋。片方はスバル、片方は日産である。そして、ここでは、自動車販売代理店うしの代理戦争が繰り広げられているのである

それそれぞれの花壇には季節の花が咲き誇る。ち今の季節では、スバル側は朝顔を中心に育てているようであるスバルブルー……ではなくて紫だが。

一方で、日産側はひまわりを咲かせている。それもでっかい大輪スプレー咲きタイプを組み合わせている。

これは恒例になっており、どちらも季節が終わると種がとられ、翌年の初夏に苗が無料配付されるという。

さらに、空いている所には思い思いの花が植えられており、美しさを競っている。そう、これは単なる花壇の維持活動ではない。もちろん冬になればイルミネーションが点るし、何もない季節にもなんらか行き来する人を楽しませる仕掛を用意してくれている。

最初は国の予算範囲から外れてしまって困った市がひねり出した苦肉の策だったかもしれない。しかし、もはやこれは、日産スバル代理戦争と言っても過言ではないのである

なお、花壇ではなくて自社の店舗の所には、スバルプランター入りのひまわり日産プランターから日よけにするように朝顔が植えられており、恐らく苗を交換しているのであろう。仲良く喧嘩している感じである

2023-07-27

anond:20230727152606

年収は、代理店社長損保社員>>>>代理店社員

トップ3損保年収は30代で1500万円超(いまはどうか知らないが)

東京海上文系就職人気ランキング1位だった時代が長かった

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん