「言葉遊び」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 言葉遊びとは

2023-05-02

国会答弁は司法に対する牽制の場であって、別に言葉遊びしてる訳じゃないのよ。

国の立場を表明するということは、国の方針を決めることとイコールなの。

2023-05-01

ChatGPTアホすぎない?

使ってみたんだけど、ろくな答えが返ってこない…

私がばかにされてるのかな…?

私:料理さしすせそを教えてください。

さしすせそ」という言葉は、和食調理基本的な手順を表す助詞を並べたものです。以下に示す通り、それぞれの助詞対応する意味と手順を説明します。

  • 「さ」(sa): さっと水洗いする

魚や野菜などをさっと水で洗い、汚れや付着物を取り除く。

  • 「し」(shi): しゃっきりと下ごしらえする

魚の頭や骨を取り除いたり、野菜を食べやすい大きさに切ったりするなど、必要な下ごしらえを行う。

  • 「す」(su): 煮る・茹でる・炒めるなどをする

下ごしらえが終わった食材を、煮る・茹でる・炒めるなどの調理方法で加熱する。

調理が終わった料理を、盛り付ける器に盛り付け必要に応じて添え物や調味料を添える。

  • 「そ」(so): 添える・味付けをする

盛り付け料理に、必要に応じて添え物を添えたり、味付けを加えたりする。

これらの手順は、和食だけでなく洋食中華料理でも応用できます食材に合わせて、適切な手順を選んで料理を作ってみてください。

私:全く違います

申し訳ありません、私の回答が不適切でした。もう一度回答します。

さしすせそ」とは、日本の伝統的な五色料理である赤(さ)、黄(し)、緑(す)、青(せ)、黒(そ)に、それぞれ対応する食材頭文字を取ったものです。具体的には、

このように、色とりどりの食材を使って、栄養バランスに優れた五色料理を作ることが、日本料理基本的な考え方の一つとなっています

私:それも違います

申し訳ありません、再度回答いたします。

さしすせそ」とは、日本語五十音順のうち、五つの行に分類される音をそれぞれ「さ」「し」「す」「せ」「そ」と呼び、これを覚えるための言葉遊びや助記法の一つです。

具体的には、

  • 「さ」: さ行(さ、し、す、せ、そ)
  • 「し」: し行(し、ち、つ、て、と)
  • 「す」: す行(す、せ、す、せ、そ)
  • 「せ」: せ行(せ、し、す、せ、そ)
  • 「そ」: そ行(そ、し、す、せ、そ)

このように、五十音表をさらに細かく分類し、それぞれの行を覚えるために用いられるものです。

なんでこんなサイト流行ってるの??みんな騙されてる??

言葉を知らないのに知ったかぶるやつしか使わない言葉

「違和を覚える」と言ってるやつが知的だった試しがない。

不快を覚える」とか言ってるようならそういう言葉遊びが好きなんだろうなと認める心積もりでいるが、今のところ遭遇したことがない。

生きた人格のある人間セックスしたくてしたくて仕方がなさすぎて気が狂ってしまった人々が、「すべてのセックスレイプである」ことが認められずに、なんとか正当化するために苦し紛れに持ち出した概念が「性的同意」なんだよね。

同意さえあればレイプしてもいい」って、頭のおかしいことを言ってることに気付いて欲しい。

そういう風潮だからドラッグで昏倒させたり脅迫したりして「同意」を捏造すればいいっていう犯罪者をのさばらせてしまうんだよ。

「そんなもの同意じゃない」とかい言葉遊びにどれほどの意味があるのか?

「そんなものセックスじゃない」と、対人セックス否定することが肝心だと思う。

2023-04-24

anond:20230424214004

ChatGPTは聞けば説明してくれるのだよ

日本語だと駄洒落がわかりにくいので、それらの元の英文があれば示してください。

もちろんです。それぞれの駄洒落英語説明します。

What fruit do cats like? Answer: Catelope (猫ピン).

英語では、"cantaloupe"(キャンロープ)という果物があります。"cat"(猫)と "elope"(逃げる)を組み合わせた言葉遊びです。

What uses ink to walk? Answer: Penguin (ペンギン).

英語では、"pen"(ペン)と "guin"(発音が似ている)を組み合わせた言葉遊びです。

What kind of music do astronauts like? Answer: Astro-Jazz (アストロジャズ).

英語では、"astronaut"(宇宙飛行士)と "jazz"(ジャズ)を組み合わせた言葉遊びです。

What animal lives in the urban part of the internet? Answer: Website wolf (ウェブサイトウ).

英語では、"website"(ウェブサイト)と "wolf"(狼)を組み合わせた言葉遊びです。

What insect loves rice balls? Answer: Thank you ant (アリガトウムシ).

英語では、"thank you"(ありがとう)と "ant"(アリ)を組み合わせた言葉遊びです。

What fish relaxes in the bath? Answer: Bass (バス魚).

英語では、"bass"(バス魚)と "bath"(バス風呂)の発音が似ている言葉遊びです。

What animal makes a lot of soap bubbles? Answer: Soap Zebra (シャボンソウル).

英語では、"soap"(シャボン石鹸)と "zebra"(ゼブラ)を組み合わせた言葉遊びです。

When cats play instruments, what do they use to play? Answer: Catguitar (キャットギター).

英語では、"cat"(猫)と "guitar"(ギター)を組み合わせた言葉遊びです。

Why do fish like swimming in the pool? Answer: Swimming School (スイミングスクール).

英語では、"swimming"(泳ぐ)と "school"(学校、また魚の群れを意味する)を組み合わせた言葉遊びです。

What do birds order when they work at a cafe? Answer: Chai-bird (チャイ鳥).

英語では、"chai"(チャイ紅茶一種)と "bird"(鳥)を組み合わせた言葉遊びです。

わからん!お前の説明わからん

知的駄洒落をひたすら考えて下さい

ChatGPTくん「

もちろん、知的駄洒落をいくつか考えてみます日本語駄洒落には、言葉の掛け合わせや言葉遊びが大変面白いものですね。

ピアノを弾く蟹は、かにぱしんだ。

アルゴリズムアル中になると、アルゴリズム酔い。

プログラマーが作る料理は、コード料理

インターネットの海で泳ぐ魚は、ウェブサイトカ。

哲学者が好む飲み物は、ソクラティー。

天文学者おにぎりを作ると、宇宙米。

化学者カフェを開くと、モーレキュラカフェ

数学者焼肉を食べると、関数定理カンスケ定理)。

バイオリンを弾くロボットは、バイオリンロイド

ゲーム好きのおばあちゃんは、アーケードばあちゃん

これらの知的駄洒落は、さまざまな分野に関連しています。どれも笑いとともに、知識情報が共有できるものです。」

アルファベータカッパらったらイプシロンしたみを感じる…

やはり藤子F不二雄は未来を見据えていたのか。

2023-04-20

anond:20230420144615

でも自分気持ち言葉遊び押韻リズム感出して詩にして伝えるって

平安時代以前から貴族の遊びとして脈々と受け継がれてるからなぁ

海外でもそう

 

俺は悪ぶってるくせに優雅な遊びしてんなwって思ってる

2023-04-15

anond:20230414165756

機知に富んでいて、おもわずクスリと笑わせられるような言葉遊び本来洒落(しゃれ)でしょうね。

2023-04-12

anond:20230412123017

cahtGPTさんに聞いたら。

ハムがなる木」というなぞなぞの答えは、「オーク(OK)」です。なぜなら、「OK」という言葉は「大丈夫」という意味があるため、「ハム(食べ物)がなる木」という不思議な状況でも、「OK」と言えば問題ない、ということになります

ってちんぷんかんな回答でした。

 

ハムがなる木」というなぞなぞの答えは、「ハンノキ」です。これは日本に自生する常緑樹で、木の実がなるため「ハムがなる木」という言葉遊びになっているのではないでしょうか。

ってのもあった。

 

どちらも不正解でした。

2023-04-11

ChatGPT:

わかりました。同じような感じで、言葉遊びを使った日本の伝統的ななぞなぞを一つ紹介します。

ことりよ、ことりよ、とんでけ~、

ことりのすみかはどこでしょう?」

このなぞなぞは、ある種類の鳥を示しています。答えをお知りになりたい場合は、教えてください。

ワイ君:

目白

ChatGPT:

おめでとうございます!正解です!

このなぞなぞは、「目白」という鳥を示しています

ことりよ、ことりよ、とんでけ~、

ことりのすみかはどこでしょう?」

この歌詞は、目白という小鳥言及しており、「とんでけ」は飛んでいくことを意味しています目白は、日本でよく見られる美しい鳴き声の小鳥で、文化や歌にもよく登場します。


時間よ戻れ!

ワイ君:

カラス

ChatGPT:

すみませんが、答えは「カラス」ではありません。もう一度お試しください。

ワイ君:

分かりません。教えてください。

ChatGPT:

もちろん、答えをお教えします。この言葉遊びの答えは「ツバメ」です。ツバメは、春になると渡り鳥として日本に戻ってくることで知られていますツバメの巣は、家の軒下や橋の下など、人間生活に近い場所によく見られます

うーんこの

2023-04-03

ヒプノシスマイクと俺

中王区さんって、"男"が"女"に敵意を向ける事を正当化する為だけに雑にミサンドリー思想を持たされてて、もし男達に倒され政権も取り返されて最終的に男ageする為だけの舞台装置としての悪役に終わってしまったら、マジで話の質は最低なんだよね。

から、合歓ちゃんが次期総理大臣になるくらいが一番オタクを怒らせない収め方だと思う。

そして、その隣には配偶者としての山田一郎はいないでほしい。(これは私が生殖至上主義が嫌いなだけだが)

という気持ちを持ってるけど、私はヒプノシスマイクストーリー殆どまともに追ってなくて、ストーリーよりもストーリーに対する批評の方が多く見てるまであるから、声を大にしてお気持ちを言うのもどうなんだって話なんだよね〜。

でも一応ちゃん理由があって、本格的にコンテンツに触れる前からストーリーが酷いって評判しか聞いてなかったから。

嫌いにならない為にストーリーに対して向き合わない事にしてるけど、創作物への態度としては不誠実だなと思う。

まあ、それが良い付き合い方になってしまコンテンツ側にも問題があるが。

最近では家族との会話でも1日に1回は話題にしてしまうくらいにはTwitterなどでよく情報を見ていると思う。

けど、それくらいになっても、ヒプノシスマイクの曲や楽曲提供者やキャラクター声優さんは好きだなと思う一方で、ヒプノシスマイクの事が好きですとははっきり言えないのが残念だと思う。

元々興味を持ったきっかけが歌詞言葉遊び的な部分の面白さが大きいから、私の気持ちだけは矛盾はしてないけど。

ヒプノシスマイクというより昨今のサブカルチャーコンテンツ殆どはとっても資本主義から、好きなところだけ掻い摘むような消費者でいたって良いと思う。

とはいえコンテンツをここまで支えてくれたのは間違いなく女性が多くを占めてて、私よりもよっぽど誠実にコンテンツと付き合ってきた消費者であるよね。

ストーリー批判されている事を公式側が認知してない事はないでしょうと思うが、今に至るまでに、何故批判されたのかをライターちゃんと学んでるかな?

コンテンツを魅力的に取り繕えるガワをくれたクリエイターさん達や役者さん達に対しても、コンテンツ応援してきてくれた消費者達に対しても、失礼なものにならないといいね〜。

沼ハマで魅力的な部分の一つがストーリーみたいに紹介された時、えっ?!?!?!?!?!ってなった。

2023-03-31

引きこもり朗報 発声練習には『意味のない歌詞のうた』が良い

独り言のように、自分思考と繋がっている言葉発声より意味に注意が行きがち。

同じように、うたを口ずさむ時でも、歌詞物語メッセージがある場合意味のない単語の羅列である場合発声意識が違ってくる。

発声練習のために在宅ワークなどで口ずさむなら、歌詞意味のない単語が羅列されているようなうたの方が良いと私の独自研究で判明した。

おすすめは「あいうえお」などの言葉遊びが中心のものポケモン数え歌などもよいとされる。

2023-03-27

はてなーは「危険な傘の持ち方」をしている

たかブクマスターが欲しいという程度の事のため、他人を傷付けようがお構いなしに過激コメントを付ける。デマだろうが誹謗中傷だろうが平気で言いまくる。なんなら「手斧」とか言って、それがカッコイイとすら思ってる。

これは、「危険な傘の持ち方」をする連中と変わらない。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2109511

自分の視界から外れた部分で自分が何をやってるかの想像力が働かない人は、一時が万事その調子なので、とにかく物理距離を置く以外ないと思う。

傘もそうだし自分の後ろにまったく配慮できない人は一定数いる。混んだ電車リュック肩にかけたバッグを後ろにしてる人とか、自分の後ろの人がどうなってるか気にしない

これ。パッと思いつくだけでも

等、とにかく他者への配慮が無い。弱者マイノリティの事なんか全く眼中に無い(入れる気が無い)のでデッカイ足でドカドカ踏み荒らす巨人傲慢マジョリティのもの

なんなら「物理距離を置く」ができるだけ危険傘持ち野郎の方がマシ。はてなーは向こうから寄って来るので。そういう意味では「女にタックルしてくるおじさん」とのハイブリッドでもある。

「これだけは直してくれ」と言ったけど直らなかった

この持ち方の人には当たりに行くと、ほぼ100%の御仁が一瞬持ち方を変えるが3〜4振で元の危ない持ち方に戻る。たぶん無意識に持ってるから一生治らないと思われる。

これもそう。攻撃的・差別的なコメントや、曖昧情報に基づく思い込みデマコメントの多さは今までも数えきれないくらい指摘されて来ている。

そういう指摘を受けても

みたいな詭弁オンパレードヌルヌルやり過ごして、それで特に以後の態度を改めたりなんかはしない。攻撃性を抑えたり、自分発言意図せず差別的になっていないかチェックしたり、断定せず留保したり、そういう事は一切しない。あるいは一瞬だけ謹慎するとか言って、半月くらい休んだら我慢できなくなって勝手に復帰する。別アカに転生したりする。

これは特定個人だけの問題じゃなく、そういう不誠実な個人が相変わらず過激コメントを付ける所に、相変わらずの面子からスターが集まったりして、つまりコミュニティ全体が不誠実さを許容している。全体の話。

2023-03-25

anond:20230325011353

文字列トークン管理してるせいか、「存在しない文字(列)の組み合わせ」、いわゆる言葉遊びが凄い苦手な雰囲気がある

英語ならできるのかもしれないけど英語は俺が苦手だからネタは作れない・・・

ワイ:「夜更かし」を使ってダジャレを言ってみてください

GPT-4:夜更かしをして疲れたら、シーツで「夜毛布かし」と温まろう!


ワイ:「パイナップル」を使ってダジャレを言ってみてください

GPT-4:パイナップルの形が好きだけど、形容詞が欲しい?じゃあ、「パイナ美プル」にしよう!


ワイ:「落語」を使ってダジャレを言ってみてください

GPT-4:落語が大好きで、毎晩寝る前に聞くのが習慣。だから、私の夜は「落語っこいい」だね!


表意文字である日本語表音文字である英語で、訓練されたAI構造(うまく言えないが人間で言う脳の部位みたいな)が全く異なるものになるかもしれないなあ

2023-03-24

anond:20230324124855

ハイ出たパヨさんお得意の肉屋応援する豚理論

でもこれ権力側と考えが同じになったらそうならざるを得ない形態

結局パヨさんの言葉遊びしかないのよね

で?それがどうしたの?

2023-03-23

anond:20230323214957

なんか言葉尻捉えてるみたいでいやなんだが、でもやっぱり「誰にとっても不快であるべき」ってのは間違いなく違うよ

例えば、ホームレス排除しないがホームレスがいても不快にならない空間デザイン、みたいなのがあればそれは誰にとっても不快でないわけで、それが目指すべきところなのよ

そんなの机上の空論だって思うかもしれないけど、現実的ラインとして「誰もが許容できる程度まで平等不快さを軽減するべき」と「誰にとっても不快であるべき」とでは全く違うし、そこを間違えると言葉遊びじゃ済まないゴミ施設が生まれ

2023-03-20

FILMREDみた

これはあくま個人の感想です

また、ネタバレが含まれます

前提として私のワンピース知識はにわレベルで、本誌の購読歴は10年以上だがそれより前のワンピースアニメ単行本をとびとびで見たかレベル知識。そのためキャラを割と知らなかったりする。

映画情報としてよく知らない奴が娘、幼馴染として主要キャラ過去にくい込んできていると思ってあまりいい感情は抱かなかった。なんというか設定が夢小説と呼ばれる原作世界わたしのかんがえたさいこうのヒロインを突っ込んだようにしか見えなかったからだ。

だけどもFAKE TYPE.が楽曲提供してたこともあり、映画にこそ行かなかったもののウタの曲発表直後に聞いてみたりしていた。

流行りには疎いのでAdoさんのことはうっせぇわ歌ってたハスキーボイスの方くらいしか知らなかったけども曲を聴くとやはり歌唱力が高いななんて圧倒された。特に楽しみにしていたウタカタララバイはFAKE TYPE.らしい曲調と言葉遊びでなかなか歌うには難易度の高いというのにかっこよく歌い上げていて凄いななんて思ったりもした。

私の周りの一部の方は面白いと何度も映画館にいってはいたが何となく映画館に行く気にも慣れず今の今まで映画を見ないままアマプラでの配信が始まった。

何度も行っている友人に勧められウォッチパーティで見ようと言われて言われるがまま見た。

1度しか、それも話しながら見ていたため記憶が怪しいところもあるが感想をここから書いていく。

最初からライブスタート新時代が丸々流れるシーンはライブとしての演出はなかなか面白く、また直前に10年ほど前のワンピース3Dの奴を見ていたためCG進歩が凄いななんて感心してしまった。新時代はよく流れることもあり知っている曲が流れるという安心感もある。

ライブが多すぎるという意見もあるようだがキンプリことキングオブプリズム映画に通いつめていた過去もある私としては全く気にならなかった。

あと声優歌声の声が合ってないみたいな意見も見たがそれもそんなに気にならなかった。

だけどもキャラクターとしてのウタが好きになれなかった。

ルフィの幼馴染で海賊に憧れていたのを知っていた上で笑顔海賊やめなよというシーン。私の言うこと聞いてくれるよね?と言った感じにしか見えなかった。何でこんなぽっと出のキャラがそんなルフィの根幹となる海賊というものさも当然のように奪い、思い通りにしようとするのか。この二人には幼馴染といえどそれほどの関係性はないはずだろう、傲慢すぎやしないかしか海賊を嫌うのは理由があるのだろうしとモヤモヤとしたものを抱えながらのスタート

そして観客に向けての一方的なおしつけのような救済。途中からメンヘラめいた行動されてしまえばよっぽどの事情でもあったのだろうかなんて思いながら見進めていく。

しかし、海賊が嫌いなのはシャンクスに置いていかたから。一方的に救済へと走ったのはずっとウタの歌を聴いていたいという感想からといった感じだった。

海賊が嫌いになるのはまぁなんと言うか分かる。序盤に簒奪するタイプ海賊にやられた人々らの悲惨な声を描いていたためだ。それに序盤の段階ではシャンクス達が島を壊してウタを置いていったという状況であれば多少なりとも恨みたくもなるよなと。

しかしそこから何故救済に走るのかが分からなかった。現実で悲しいものを見すぎたためウタワールドに逃げ込みたかったのか。ひとりでにげ込めばいいのに周りを巻き込む意味がわからない。なまじ能力があっただけにそれこそ神にでも成り上がったつもりだったのだろうか。

またメンヘラめいた行動についてはネズキノコを食べて錯乱していたという説明があるが、その時の言葉が本当に上から目線で、ウタワールドではみんな平等と謳いながらも結局は自分の思い通りになる世界で一人は嫌だったから巻き込んだのを救済だとか綺麗事で覆ったようにしか見えないしそれをストーリーの展開でまわりが認めて持ち上げてるようでなんというか気持ち悪い。そもそもゲリラ的に人を集めて強制的にウタワールドに閉じ込めるとかテロしかない。

そして途中で島を壊したのは自分のせいだったと知っていたというのがわかり、海賊嫌いなのは逆恨みしかないじゃないかと驚いた。

そこからトットムジカを歌っての展開。本当になんでウタワールドに閉じ込めたのも、夢の中にいる人らの体を動かして怪我をおわせたのも、魔王が蘇りかけてやばいのもウタのせいなのにこんなことになると思わなかったなんて少なくとも最後のはヤベェって分かってただろうになんで……。世間知らずなとこはある描写はあったけど世間知らずってレベルではないだろ。

毒薬断ったあたりもよく分からなかった。命で償う、生きて償うそれぞれ賛否あるだろうが今回のは自分のせいでウタワールドに閉じ込めた人を助けるには自分が死んだらだめなのにさ。そこで歌って戻ってこれたか美談みたいな感じで終わったけれども。死んで償うのはいいけど先に助けてくれとしか

その辺のシャンクス解釈違いで、ただただウタを甘やかしてるようにしか見えず、親だというのならしっかり叱ってやれよ!!!と思ってしまった。そもそもウタを置いていったあたりも海賊よりも歌姫として活躍して欲しいという親心もあったかもしれないが個人意志確認しといて無視するというムーブは褒められたもんじゃない。魔王復活させる鍵抱えて冒険したくないから置いていったんではと邪推したくなるレベルだ。シャンクスがそんなやつだとは思いたくない。

あとは個人的には1番意味がわからなかったのはサニー号のマスコット化。かわいい以外の役割がない。出てきたからには何かしら絡むのかなと期待してたら特になんもなく終わった。ベポブルーノみたいにウタに危害を加えないように変えられたとかでもないから、本当になんで出てきたのかよくわからない。かわいいだけ。

総評としては頭空っぽにしてウタのライブをメインにシャンクスとの共闘とか楽しめると映画を見れば楽しいストーリーちゃんと考えたりキャラの深堀りをしようと考え出すと意味がわからなくて好きになれない作品だなといったところだ。

2023-03-19

anond:20230315183353

タイトルを見て、もしかしたら何かしらみんなの死角に入りがちな指摘が含まれているのかな? どうせよくある言葉遊びの難癖でしかいかな?

と思って開いたらやっぱりよくある言葉遊びの難癖だった。

最近、多くの人と同じようにチャットボット自然言語処理AI技術が近い将来においてなにものであり得るかということを考えている。

まずは乳母である永遠にアホをあやしてくれる。

そして「肩の上のオウム」だ。ディスコミュニケーションを糊塗してくれる。

そして今思ったのが、秘書オウムの延長線上の「執事である

時間使って読むほどの価値がない文章コンテンツを主人の目に触れる前に握り潰してくれるフィルター。あるいは主人の気に入りそうなものだけ選んで持ってくるキュレーター

たぶんAI的には朝飯前っていうかごく基本的な利用法と言えるだろう。ありがちすぎるものや突飛すぎるものを弾くとか、タイトルで気を持たせないよう内容に即してリネームするとか、面白さの期待値の目安で星をつけておいてくれるとかいうのは。


ネット上のコミュニティというか人の輪は焼き畑移動を繰り返してきた。

賑わいがないと面白いことは起きない。でも賑わいはいずれ「バカほど退出しない」原則に基づいて腐海と化す。

もうクズモブの群れを泳いで面白ものを探さなくてもよくなるのかもしれない。

また、ふつうの人びとのリアクションを得るためには大量のクズモブに群がられることに耐えなければならないという変な苦行もいらなくなるだろう。

インターネットリアルで誰にも相手にされないクソリプマン下駄を履かせてきた。そのボーナス期間が終わる。

■便利な道具は環境自体作用する。しかも個々の環境に。山中の老親と都会の息子を別世界の住人に。

単語に反応する人間レベルが誰の目にも歴然となる

2023-03-16

anond:20230316124353

言葉遊びに付き合ってんのに言葉遊びで返ってこないとかこれがガイ増田

2023-03-15

anond:20230315181658

軍事評論家って別にイデオロギーで語る人ではないから、そりゃ今現在相互確証破壊が成立してることは認めるしかないでしょ

でも例えばウクライナがじゃあ核持ちます!って言ったら「それはヤバいでしょ」って言うと思うよ それは間違ってる!ではなくて、現実的にそんなことしたらヤバいでしょって話

クラスター爆弾はそこまで派手なことではないけど、でも立場悪化する可能性は結構高い

他国政治家にとって「相互確証破壊を認めるならウクライナクラスター爆弾を使うことも認めたほうがいい」なんて理屈言葉遊び以上の意味を持たないよ

認めたらしっちゃかめっちゃかになって、強い国が勝手理屈自分たちが損しないように組み立ててきた倫理観とやらが破壊されるんだから認める理由がない

2023-03-13

anond:20230311124803

言葉遊びの類じゃないかな。

男、女といっても色々いるわけでそれを全部一緒にしたら

「〇〇の敵は○○」って何でも言える事になると思う。

2023-03-12

anond:20230312102453

言葉遊びに見えるだろうが、話題を作るためってのが興味なんだわ

アレとかアレとかアレみたいな

パヨ系ツイッタラーの中に言葉遊び論点をジワジワずらして話の方向をあさってに持っていくことで

相手意見無効化しようとするやつがいるよな

あいうやつは相手するだけ無駄というより相手したほうが無駄

つーか存在のものがムダ

2023-03-09

anond:20230309111104

ChatGPT:

このジョーク面白さは、言葉遊びにあります。まず、「H3ロケットと掛けまして」というフレーズは、「H3ロケットにかける」という意味で使われる「掛ける」という言葉を、別の意味である「かける」という言葉に置き換えています。このように同音異義語を利用することで、聞き手意識がひっかかり、意外性を生み出します。

そして、「Colabo問題」というフレーズは、実際には「コラボ問題」の誤字であることから、再度聞き手意識がひっかかります。また、「コラボ問題」というフレーズ一般的には使われないため、聞き手にとっては新鮮な言葉となります

最後に、「JAXA弱者男性が失敗を認めません」というフレーズは、JAXAが開発したH3ロケットの失敗を受けて、開発者である男性たちが失敗を認めず、責任をとらないというニュースにかけたものです。ここでも、同音異義語の「弱者」という言葉を使うことで、聞き手に意外性を与えます

以上のように、このジョークは、同音異義語や誤字などの言葉遊びを利用し、意外性を生み出すことで面白さを引き出しています

2023-03-08

自由律俳句とかピカソキュビズムだとかを冗談混じりに何が良いんだか分からん!笑って言う事はあっても、マジトーンで言ったら鼻白まれるとと思う。実際よく分かっていなくても、無知無学の開き直りだと思われる事を避けて言わない人が多い。恐らく。

無知事実であったとして、「解像度」が低いんだね、可哀想……とかウエメセで言われたら腹が立つと思う。そんな仮想敵に対する反論として、そもそも知識を積んだ所で「本当の良さ」なるもの理解した事になるのかという疑問がある。

形而下において宿される美なるもの存在するかどうか、みたいな話は言葉遊び脳科学問題になるだろうし、神様しかからないので置いておく。

例に挙げたものであれば、既存様式から逸脱して新しい価値提供した、という部分による評価が大きい。多分。しかし、新しい様式提示した「から良い」というのは、「けど普通」にも「けどダメ」にも転じる恣意的結論になる気がする。理由を積み重ねても、結局一番大事物差しの部分が存在しない。

車なら速い、燃費が良い、安いだとかの評価軸がはっきりしているし、それはかなり客観的指標だと思う。むしろいから良い、オイルを撒き散らすから良いだとかいった価値の転倒もあるけれど。実用性へ逆張り無駄を愛する趣味の心か。何であれかなり曖昧恣意的な軸だ。

逸脱したもの価値に話を戻すと、恣意的とは言ったが、固有性というのは理屈抜きで人間が素朴に価値を感じる所だと思う。特別オンリーワン。そりゃ魅力的だ。

素人デタラメに描いた絵も一見固有のものに思えるけど、「素人落書き」で一括りにされてしまう。型は嵌らなければ破れない。既存様式を踏まえつつ、そこから逸脱するバランスを巧く保つの作品の良さなのかもしれない。でもそのバランスっていうのも結局個々人の感覚に頼った判断にならないだろうか。

ピカソなら本当は既存様式に則った絵も滅茶苦茶上手かったが、敢えて自分作風を追求したという話も有名だ。しかし、その背景を踏まえた上で作品を鑑賞する態度は一つに絞られる訳ではない。目につかない裏地にこだわったポールスミスジャケットを粋と思うか。「情報を食べずに目の前のものと向き合え」と思うか。

大衆娯楽を消費するような受け身ではなく、知識を詰み能動的に作品の細部を吟味した上でも、ほーん。で?となる可能性はあると思う。これこれこういう理由でこの作品特別なんだな、そりゃスゴイ。それはそれとして、私の琴線には触れない。という事はあり得るだろう。それを以て「センスが無い」とか言われたら手が出そうな気がする。

ただ、知識をつけて見え方が変わった実体験はままある。ミーハーアイテム化してるので上で挙げたものと同列に語るのもアレかもしれないが、マルジェラ足袋ブーツなんかは最たるものだ。変な靴と思っていたけど、今はかっこよく見える。見慣れただけなのか。ブランドに惑わされ、情報を貪り食っているのか。他の靴と見比べた時の逸脱した独自性や、既存のモノの組み合わせからまれる斬新さがある「から良い」と、知識が「正しく」導いたのか。あるいは、シルエットの美や服との調和といった「本当の良さ」が備わっており、色んな靴を見比べた経験によってそれを「正しく」受信する身体になったのか。そこの所ははっきり言って分からない。そういった区別について、明確な根拠は無いながらも確信を持っている(と思い込んでいる)人間こそが違いの分かる人間なのかもしれない。ただその区別言葉に起こせないのならば、解像度って何ですのという話で。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん